• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 G06F
管理番号 1345722
審判番号 不服2017-15779  
総通号数 228 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2018-12-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2017-10-25 
確定日 2018-11-27 
事件の表示 特願2013-111279「情報収集装置」拒絶査定不服審判事件〔平成26年12月 8日出願公開、特開2014-229277、請求項の数(11)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成25年5月27日の出願であって、平成29年1月31日付けで拒絶の理由が通知され、同年3月30日付けで手続補正がされ、同年7月24日付けで拒絶査定がされ、これを不服として、同年10月25日に審判の請求がされ、同時に手続補正がされたものである。

第2 原査定の概要
平成29年7月24日付け拒絶査定(原査定)の概要は次のとおりである。
本願の請求項1-12に係る発明は、以下の引用文献1、2に記載された発明及び引用文献3-5に記載された周知技術に基づいて、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者(以下、「当業者」という。)が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

<引用文献等一覧>
1.米国特許出願公開第2004/0198438号明細書
2.特開2011-22967号公報
3.特開2004-344509号公報(周知技術を示す文献)
4.特開2004-345322号公報(周知技術を示す文献;新たに引用された文献)
5.特表2011-517578号公報(周知技術を示す文献;新たに引用された文献)

第3 本願発明
本願の請求項1-11に係る発明(以下、それぞれ「本願発明1」-「本願発明11」という。)は、平成29年10月25日付けの手続補正により補正された特許請求の範囲の請求項1-11に記載された事項により特定される以下のとおりのものである。

「【請求項1】
使用者が押圧可能な複数の選択ボタンと、
使用者の識別情報と使用者が押圧した前記選択ボタンの押圧情報とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された少なくとも一部の情報を外部に出力する出力インタフェース部と、を備える情報収集装置であって、
前記複数の選択ボタンを使用者が押圧する順番に分類した複数の選択ボタン群に対応する複数の発光部と、
前記複数の発光部が実装されるとともに、前記複数の選択ボタン、前記記憶部、前記出力インタフェース部および前記複数の発光部を電気的に接続する回路パターンが配置される回路パターン面と、
前記複数の発光部を用いて、使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に関する情報を使用者に提示する視覚表示部と、
前記回路パターン面に実装され、前記記憶部に記憶された少なくとも一部の情報を前記出力インタフェース部を介して外部通信機器に伝送可能な通信モジュールと、を備え、
前記回路パターンは、前記回路パターン面に印刷された導電インキであり、一部の回路パターンは、前記通信モジュールと前記複数の発光部とを電気的に接続することを特徴とするシート状の情報収集装置。
【請求項2】
前記視覚表示部は、少なくとも使用者の視覚を利用して、使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に関する情報を使用者に提示することを特徴とする請求項1に記載の情報収集装置。
【請求項3】
前記視覚表示部は、使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に対応する前記発光部の発光形態を他のすべての前記発光部の発光形態と相違させることを特徴とする請求項2に記載の情報収集装置。
【請求項4】
前記視覚表示部は、使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に対応する前記発光部を所定時間点灯させることを特徴とする請求項3に記載の情報収集装置。
【請求項5】
前記視覚表示部は、使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に対応する前記発光部の発光色を他のすべての前記発光部の発光色と相違させることを特徴とする請求項3に記載の情報収集装置。
【請求項6】
前記視覚表示部は、使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に対応する前記発光部を所定時間点滅させることを特徴とする請求項3に記載の情報収集装置。
【請求項7】
前記複数の選択ボタンおよび前記複数の選択ボタン群のそれぞれを説明する点字情報を、対応する選択ボタンまたは選択ボタン群に対応づけてボタン操作面上に配置するシート材と、
前記使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に関する情報を音声出力する音声出力部と、を備え、
前記視覚表示部は、使用者がいずれかの前記選択ボタンを選択すると、次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に関する情報を前記音声出力部に音声出力させることを特徴とする請求項2に記載の情報収集装置。
【請求項8】
前記視覚表示部による提示に従って使用者が押圧した前記選択ボタンに関する情報を報知する入力確認部を備えることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の情報収集装置。
【請求項9】
前記入力確認部は、使用者が押圧した前記選択ボタンに関する情報を音声にて報知することを特徴とする請求項8に記載の情報収集装置。
【請求項10】
前記入力確認部は、使用者が押圧した前記選択ボタンに関する情報を、前記選択ボタンまたは前記選択ボタンが属する前記選択ボタン群に対応して設けられる発光部を所定の発光形態で発光させて報知することを特徴とする請求項8に記載の情報収集装置。
【請求項11】
前記複数の選択ボタンの押圧動作を開始する前に、使用者によって押圧されるスタートボタンと、
前記回路パターン面に実装され、使用者が前記スタートボタンを押圧したときに、所定時間だけ点灯するスタートボタン発光部と、
前記スタートボタン発光部が点灯している間に使用者が前記複数の選択ボタンの押圧動作を行わない場合は、使用者が再度前記スタートボタンを押圧しない限り、前記複数の選択ボタンの押圧情報が前記記憶部に記憶されないように制御する記憶制御部と、を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の情報収集装置。」

第4 引用文献、引用発明等
1.引用文献1
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献1には、図面とともに次の事項が記載されている。なお、下線は当審により付したものであり、また、括弧内は、当審による仮訳である。

「1. A portable wireless data device, comprising:
one or more physical pages;
an array of inputs embedded in the one or more physical pages;
a wireless transceiver operable coupled to the array of inputs; and
one or more text sections located on a face of the one or more physical pages, at least one text section associated with an input in the array of inputs.
2. The data device of claim 1, wherein one or more input(s) in the array of inputs is concealed and unused.
3. The data device of claim 1, wherein the wireless transceiver includes a dual interface radio frequency identification (RFID) chip operably coupled to the array of inputs.
4. The data device of claim 1, wherein the one or more text sections include text selected from the group of restaurant menu items, political office candidates, merchandise items, and medical questions.
5. The data device of claim 1, wherein the device further includes at least one visual indicator associated with an input in the array of inputs.」(claim1-5)
(1. ポータブル無線データデバイスであって、1つまたはそれ以上の物理ページを有し、1つまたはそれ以上の物理ページに埋め込まれた入力アレイと、入力アレイに動作可能に結合される無線送受信機を備え、前記1つまたはそれ以上の物理ページの面上に配置された1又は2以上のテキストセクションは、入力アレイの入力に関連する少なくとも1つのテキストであるポータブル無線データデバイス。
2. 入力アレイ内の1つまたは複数の入力(単数または複数)は隠され、および未使用であることを特徴とする、請求項1記載のデータ装置。
3. 無線トランシーバは、入力アレイに動作可能に結合された、デュアルインターフェイス式の無線周波数識別(RFID)チップを備えていることを特徴とする、請求項1記載のデータ装置。
4. 1又は2以上のテキストセクションは、レストランのメニューアイテム、政治的役職、商品、および医学的質問のグループから選択されたテキストを含むことを特徴とする、請求項1記載のデータ装置。
5. 装置は、更に、入力アレイの入力に関連付けられた少なくとも1つの視覚的表示器を備えていることを特徴とする、請求項1記載のデータ装置。)(請求項1-5)

「[0016] In certain commercial and industrial markets, bar-code technology or other printed labels are used for automated data management, ordering and data entry. Bar codes and/or printed labels can be inexpensive and as such have become widely used. However, bar-codes have to be printed and configured in conjunction with particular applications. Additionally, there is not an easy way to convert real-time data into bar-code labels in point of sale applications and/or point of use applications (e.g. "on the fly" entries). Another approach that can be used for automated data management, ordering, and data entry include punched cards/slips. However, this approach suffers from similar shortcomings to that of bar-codes in addition to requiring hole punching tools and equipment.
[0017] As stated above, the use of PDA's, with high-speed data wireless communication standards such as "Blue Tooth" technology, are becoming more and more prevalent in the market place. However, PDA's with such capability can be expensive and are over-engineered for some data management, ordering and data entry. In such instances, these wireless handheld devices provide a low value-to-cost ratio.
[0018] Therefore, embodiments of the present invention are designed to efficiently harmonize the integration of printed text information with the advantages of wireless capability such that individuals who prefer or are more comfortable with a paper form of Q&A or menus that they can hold in their hands, and read in large format, can still capitalize on the benefits of wireless electronic data transfer.
[0019] FIG. 1 illustrates an embodiment of a wireless information gathering architecture 100. As shown in the embodiment of FIG. 1, the architecture includes a portable wireless data device 110. In various embodiments, the portable wireless data device 110 includes an array of selection inputs (shown in a cut-away view 112) within a sheet format housing 114. As used herein, a sheet format housing is intended to include both rigid, semi-rigid, and fully pliable materials having dimensions generally associated with the size and shape of a sheet of paper or menu card. By way of example and not by way of limitation, the sheet format housing can have dimensions of approximately 8 1/2 inches by 11 inches by less than a 1/4 inch in thickness. In various embodiments, the sheet format housing is a cellulose based housing. However, the sheet format housing can be made from a plastic material or laminate with the array of selection inputs 112 embedded or laminated inside. The invention is not limited to the particular materials or dimensions stated above.
[0020] In the embodiment shown in FIG. 1, the portable wireless data device includes a foldable format with a first interior face 111 and a second interior face 113 closeable upon one another. The invention, however, is not so limited and can consist of an individual sheet format housing. In the embodiment of FIG. 1, each interior face 111 and 113 includes an array of selection inputs 112 within a sheet format housing 114.
[0021] As shown in the embodiment of FIG. 1, the portable wireless data device includes one or more visual indicators 118 operably coupled to the array of selection inputs. And, as shown in FIG. 1, one or more sections of text 120 are printable on the sheet format housing 114. In various embodiments, at least one section of printed text is associated with a selection input among the array of selection inputs 112.
[0022] A transceiver 116 is operably coupled to the array of selection inputs 112. In various embodiments, the transceiver includes a radio frequency identification (RFID) chip component. And, in various embodiments, the RFID includes a dual interface RFID having a contact interface and a contact-less or wireless interface. The invention, however, is not so limited. The transceiver is operable to communicate radio frequency (RF) signals 125 with a remote terminal 130. By way of example and not by way of limitation, the remote terminal 130 can include an access point (AP) in a packet-switched Internet protocol (IP) environment or a base station such as in circuit-switch cellular network environment.
[0023] In the embodiment of FIG. 1, a workstation remote terminal 130 is illustrated which includes an antenna 132 for receiving the RF signals. As one or ordinary skill in the art will appreciate, the workstation 130 can include a processor or application modules 134, a memory 136, a display 138, and a printing device 140.
[0024] FIG. 2A illustrates an embodiment for a portable wireless data device 210 as suited to gathering information such as menu selection items and/or survey selection responses. As shown in the embodiment of FIG. 2A, the portable wireless data device includes a foldable format with a first interior face 211 and a second interior face 213 closeable upon one another. As described above each interior face, 211 and 213 includes an array of selection inputs 212 within a sheet format housing 214. In various embodiments, the sheet-like format housing includes a membrane switch (shown in a cut-away view as 212). As before, the device 210 includes a transceiver 216. In various embodiments, the transceiver 216 includes a radio frequency identification (RFID) chip operably coupled to the membrane switch. In various embodiments, the RFID chip includes a dual interface RFID chip having a contact interface and a wireless interface.
[0025] As shown in the embodiment of FIG. 2A, the device 210 includes one or more visual indicators 218 operably coupled to the membrane switch. The embodiment of FIG. 2A, illustrates a sheet-like format housing 214 having one or more sections of printed text 220 thereon. In various embodiments, the sheet-like format housing includes a paper housing having one or more sections of printed text thereon. As one of ordinary skill in the art will appreciate upon reading this disclosure the one or more sections of printed text can include printed text as suited for gathering particular information. For example, the printed text can be selected from the group of restaurant menu items, political office candidates, and medical history questions depending on the particular purpose or use of the device 210. In the embodiment of FIG. 2A, restaurant menu items are provided. FIGS. 2B and 2C include the components described in connection with FIG. 2A. In the embodiment of FIG. 2B, the one or more sections of printed text pertain to medical questions. And, in the embodiment of FIG. 2C, the one or more sections of printed text pertain to political office candidates.
[0026] As shown in the embodiment of FIG. 2A, a membrane switch 212 includes one or more selectable option input points 215. In various embodiments, one or more input points 215 can be associated with a particular section of printed text. As described in more detail below, not all of the one or more input points 215 available have to be employed in any particular application.
[0027] In various embodiments, as shown in FIG. 2A, one or more visual indicators 218 can be associated with an input point and can be triggered by, and/or actuable in response to, contact or selection of an input point 215. Not all of the one or more visual indicators 218 available have to be employed in any particular application. In various embodiments, the one or more visual indicators can include light emitting diodes (LEDs). However, the invention is not so limited.
[0028] As will be discussed in more detail in connection with FIG. 3, the devices, 210, 230 and 240, shown in FIGS. 2A-2C can further include a processor operably coupled to the membrane switch, visual indicators and the RFID chip. The devices 210, 230 and 240 can include a memory operably coupled to the processor. And, as shown in the embodiment of FIG. 2A, the device can include an input section 221 having one or more input keys 222. In some embodiments, a device can further include a display 223 and power source (not shown) operably coupled to the processor. 」
([0016]特定の商業的及び工業的な市場においては、バーコード技術または他の印刷されたラベルは、自動データ管理、注文、及びデータ入力のために使用される。バーコードおよび/または印刷されたラベルは安価であり、そのようなものとして広く普及している。しかし、バーコードは、特定の用途に関連して印刷され、構成されなければならない。さらに、販売時点管理用および/または使用時点管理用(例えば“即時”入力)でリアルタイムデータをバーコードラベルに変換する簡単な方法がない。自動データ管理、注文処理、及びデータ入力のために使用することができる別の手法は、パンチカード/伝票が含まれる。しかしながら、このアプローチは、穴パンチ工具及び機器を必要とすることに加えて、バーコードと同様の欠点がある。
[0017]上述したように、PDAの使用は、ブルートゥース技術のような高速データ無線通信規格と共に、市場においてますます普及してきている。しかし、このような能力を有するPDAは、高価で、ある種のデータ管理、注文、及びデータ入力のために高機能すぎる。このような場合、これらの無線ハンドヘルドデバイスは、低い価値/コスト比を提供することとなる。
[0018]したがって、本発明の実施形態は、印刷された文字情報と無線機能の利点を統合し効率的に調和させるように設計され、Q&Aやメニューの用紙を手に保持して大画面で閲覧することができ、より快適な状況を望む個人が、さらに無線電子データ転送の利点を利用することができる。
[0019]図1は無線情報収集アーキテクチャ100の一実施例を示す図である。図1の実施例に示すとおり、この構成は携帯無線装置110を含む。様々な実施形態では、携帯無線装置110は、シート形式のハウジング114内に選択入力(切り欠き図112に示す)のアレイを含む。本明細書で使用される場合、シートは紙またはメニューカードのシートの通常のサイズ及び形状に関連した全体寸法を有する、剛性、半剛性及び柔軟な材料の両方を含むことが意図される。一例として且つ限定的でなく、シート形式のハウジングは、厚さ1/8インチ未満、11インチ×約8インチの寸法を有することができる。様々な実施形態において、シート形式のハウジングはセルロースベースのケーシングである。しかし、シート形式のハウジングは、内部に埋め込まれたまたは積層された選択入力112のアレイを有するプラスチック材料または積層体から作ることができる。本発明は上記した特定の材料または寸法に限定されない。
[0020]図1に示す実施例で、ポータブル無線データデバイスは、相互に閉鎖可能な第1の内側面111と第2の内側面113を持つ折畳み可能なフォーマットを含む。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、個々のシート形式のハウジングから構成することができる。図1の実施例で、各内側面111、113は、シート形式のハウジング114内の選択入力112のアレイを含む。
[0021]図1の実施例に示すとおり、携帯無線装置は、選択入力に結合された1つ又は複数の視覚的表示器118を備えている。そして、図1に示すように、1つ又はそれ以上のテキスト120のセクションは、シート形式のハウジング114上に印刷可能である。様々な実施形態では、印刷されたテキストの少なくとも1つのセクションは、選択入力112のアレイの選択入力に関連付けられている。
[0022]トランシーバ116は、選択入力112のアレイに動作可能に結合される。様々な実施形態では、トランシーバは、無線周波数識別(RFID)チップを含んでいる。また、種々の実施形態では、RFIDは、接触インタフェースおよび非接触またはワイヤレスインタフェースを有するデュアルインタフェースRFIDを備えている。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。トランシーバは、無線周波数(RF)信号125を通信端末130と通信するように動作可能である。例として及び限定ではなく、リモート端末130は、パケット交換インターネットプロトコル(IP)環境では、アクセス・ポイント(AP)または回線交換セルラネットワーク環境のような基地局を含むことができる。
[0023]図1の実施例では、ワークステーション、遠隔端末130は、RF信号を受信するためのアンテナ132とを備えている。当業者には理解されるように、ワークステーション130は、プロセッサ又はアプリケーションモジュール134、メモリ136、ディスプレイ138、および印刷装置140を含むことができる。
[0024]図2Aは、メニュー選択項目および/または選択応答のような情報を収集するのに適したポータブル無線データデバイス210の一実施例を示す。図2Aの実施例に示すとおり、ポータブル無線データデバイスは、相互に閉鎖可能な第1の内側面211と第2の内側面213を持つ折畳み可能なフォーマットを含む。上述したように、各内側面211及び213はシート形式のハウジング214内の選択入力212のアレイを含む。様々な実施例では、シートのような形式のハウジングは、メンブレンスイッチ(212として切り欠き図に示す)を含む。前述のように、装置210は、トランシーバ216を含む。様々な実施形態では、トランシーバ216は、メンブレンスイッチ212に動作可能に結合された無線周波数識別(RFID)チップを含んでいる。様々な実施形態では、RFIDチップは、接触インタフェース及び無線インタフェースを有するデュアルインタフェースRFIDチップを含む。
[0025]図2Aの実施例に示すように、装置210は、メンブレンスイッチに結合された1つ又は複数の視覚的インジケータ218を備えている。図2Aの実施例では、その上に印刷されたテキスト220の1以上のセクションを有する、シート状のフォーマットを示しているハウジング214を備える。様々な実施例では、シート状の形式のハウジングは、その上に印刷されたテキストの1つ又は複数のセクションを有する紙のハウジングを備えている。本開示を読むことによって当業者には明らかなように、1つの印刷されたテキストの1つ以上の部分は、特定の情報を収集するのに適したものとして印刷されたテキストを含むことができる。例えば、印刷されたテキストは、特定の目的又は装置210の用途に応じて、レストランのメニュー項目、政治的役職の候補、および病歴の質問の群から選択することができる。図2Aの実施例では、レストランのメニュー項目が設けられている。図2Bおよび図2Cは、図2Aに関連して説明した構成要素を含む。図2Bの実施例では、印刷されたテキストの1つ以上のセクションは、医学的質問に関連している。そして、図2Cの実施例では、印刷されたテキストの1つ以上のセクションは、政治的役職の候補に関連している。
[0026]図2Aの実施例に示すとおり、メンブレンスイッチ212は、1つまたは複数の選択可能なオプションの入力ポイント215を備えている。様々な実施形態では、1つまたは複数の入力ポイント215は、印刷されたテキストの特定の部分に関連付けることができる。以下でより詳細に説明するように、利用可能な1つまたは複数の入力ポイント215の全てを、いかなる特定の用途においても採用されなければならないわけではない。
[0027]図2Aで示すように様々な実施形態において、1つまたは複数の視覚的インジケータ218は、入力されたポイントと関連付けることができ、入力ポイント215の接触または選択により起動させ及び/又は接触または選択に応答して作動可能にさせることができる。利用可能な1つまたは複数の視覚的な表示器218の全てが、任意の特定のアプリケーションに採用されなければならないわけではない。様々な実施形態では、1つ以上の視覚的インジケータは、発光ダイオード(LED)を含むことができる。しかし、本発明はこれに限定されない。
[0028]図3に関連してより詳細に説明するように、図2A-Cに示されているデバイス210、230、および240は、メンブレンスイッチ、視覚的インジケータ、およびRFIDチップに連結されて動作するプロセッサをさらに含むことができる。デバイス210、230、および240は、プロセッサに結合されて動作するメモリを含むことができる。また、図2Aの実施例に示されるように、デバイスは、1つまたは複数の入力キー222を備えた入力部221を含むことができる。いくつかの実施形態において、デバイスはさらに、前記プロセッサに動作可能に結合されたディスプレイ223と電源(図示せず)を含むことができる。)

「[0050] FIG. 5 illustrates an embodiment for another portable wireless data device. The embodiment of FIG. 5, illustrates the use of portable wireless data device embodiments, as described herein, with lockable item and response selections. In this manner, embodiments of the portable wireless data device can be implemented as debit cards, gift cards, meal cards, and/or other pre-selected transactions. As before, text sections 520 and inputs 512 associated therewith can further be associated with one or more visual indicators 515 and/or audio functionality. An input key section 521 can be employed to authenticate a user of the device in "secure" mode. By way of example and not by way of limitation, a recipient of the device can enter, among input keys 522, an appropriate personal identification number (PIN) to validate, transmit, authorize, etc., one or more items among the text sections, e.g. pre-selectable items 520. 」
([0050]図5は別の携帯無線データ装置のための実施例を示す図である。図5の実施例は、携帯無線データ装置を実施する用途を示し、ここに述べるように、ロック可能な項目と応答選択を含む。このように、携帯型無線データ通信装置の実施例は、デビットカード、ギフトカード、食事カード、および/または他の予め選択されたトランザクションとして使用することができる。前述のように、関連したテキスト部520及び入力部512は、さらに、1つまたはそれ以上の視覚インジケータ515および/またはオーディオ機能に関連付けることができる。入力キー部521は、“セキュア”モードにおいて装置のユーザを認証するために使用することができる。一例として且つ限定的でなく、デバイスの受取人は、入力キー522により適切な個人識別番号(PIN)を入力して、テキストセクションのうちの一つ以上のアイテム、例えば、プリセレクトできるアイテム52の有効化、送信、認証などをすることができる。)

以上、特に下線部の記載によれば、引用文献1には、以下の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認められる。

〈引用発明〉
「メニュー選択項目および/または選択応答のような情報を収集するのに適したポータブル無線データデバイス210であって、
ポータブル無線データデバイスは、相互に閉鎖可能な第1の内側面211と第2の内側面213を持つ折畳み可能なフォーマットを含み、各内側面211及び213はシート形式のハウジング214内の選択入力212のアレイを含み、シートのような形式のハウジングは、メンブレンスイッチ212を含み、装置210は、トランシーバ216を含み、トランシーバ216は、メンブレンスイッチ212に動作可能に結合された無線周波数識別(RFID)チップを含んでおり、RFIDチップは、接触インタフェース及び無線インタフェースを有するデュアルインタフェースRFIDチップを含み、装置210は、メンブレンスイッチに結合された1つ又は複数の視覚的インジケータ218を備え、その上に印刷されたテキスト220の1以上のセクションを有する、シート状のフォーマットを示しているハウジング214を備え、シート状の形式のハウジングは、その上に印刷されたテキストの1つ又は複数のセクションを有する紙のハウジングを備え、印刷されたテキストは、特定の目的又は装置210の用途に応じて、レストランのメニュー項目、政治的役職の候補、および病歴の質問の群から選択することができ、メンブレンスイッチ212は、1つまたは複数の選択可能なオプションの入力ポイント215を備え、1つまたは複数の入力ポイント215は、印刷されたテキストの特定の部分に関連付けることができ、1つまたは複数の視覚的インジケータ218は、入力されたポイントと関連付けることができ、入力ポイント215の接触または選択により起動させ及び/又は接触または選択に応答して作動可能にさせることができ、1つ以上の視覚的インジケータは、発光ダイオード(LED)を含み、デバイス210は、メンブレンスイッチ、視覚的インジケータ、およびRFIDチップに連結されて動作するプロセッサをさらに含み、デバイス210は、プロセッサに結合されて動作するメモリを含む、ポータブル無線データデバイス。」

2.引用文献2
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献2には、図面とともに、以下の事項が記載されている。なお、下線は当審により付したものである。

「【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザからの入力を受け付ける複数の入力キーを制御する入力キー制御装置、入力キー制御方法およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置には、通常、各種設定を行なうための操作パネルが備えられている。操作者は、操作パネルを確認しながら、入力キーを押下することにより、画像形成装置に対して、各種設定を行なうことができる。操作パネルの表示内容は、画像形成装置の設定内容に応じたオペレータへの指示等であり、操作パネルの制御装置によって制御されている。
【0003】
また、近年、画像形成装置の機能的な発展はめざましく、多種の機能が追加されている。この機能追加に伴い、操作パネルから設定可能な項目は増加する傾向にある。操作者は、設定可能な項目から必要な項目を選択し、画像形成装置を自由に設定することができるが、操作者が所望する多種のニーズに応じた利便性の向上が図られている。例えば、操作パネルの利便性を向上させるべく、入力可能な入力キーを明示的に表示する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、機能の増加に伴い、ユーザが操作パネルを通して設定可能な項目も増加し、設定のための入力キーの数も増加している。そのため、ユーザは、多数の入力キーから所望のキーを選択しなければならなない。すなわち、設定操作が煩雑化し、操作性が悪くなるという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、操作パネルの操作性を向上させることのできる入力キー制御装置、入力キー制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。」

「【0012】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態にかかる入力キー制御装置を含む操作パネルは、画像形成装置に搭載されている。操作パネルは、操作者からの入力を受け付ける複数の入力キーを備え、各入力キーを制御する。さらに、操作パネルは、複数の入力キーそれぞれに対応する複数の発光素子を備えている。各発光素子が発光することにより、対応する入力キーを光らせることができる。
【0013】
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる操作パネル10の主な機能を示すブロック図である。操作パネル10は、動作モード特定部100と、入力キー情報格納部101と、入力キー特定部102と、発光素子制御部103とを備えている。
【0014】
動作モード特定部100は、操作パネル10を搭載している画像形成装置の動作モードを特定する。なお、動作モード特定部100は、動作モードを示す情報を画像形成装置から取得し、この情報に基づいて動作モードを特定する。動作モードとしては、例えば、キー入力待ちの状態である待機モード、コピーを実行するコピーモードがある。さらに、コピーモードにおいては枚数を入力する枚数入力モードと、枚数入力が確定し、確定した枚数分のコピーを実行する実行モードとがある。
【0015】
図2は、入力キー情報格納部101のデータ構成を模式的に示す図である。入力キー情報格納部101は、動作モードと、動作モードにおいて操作可能な入力キーを識別するキー識別情報とを対応付けて格納している。待機モードにおいては、操作者は、機能選択キーを操作可能である。したがって、図2に示すように、動作モード「待機モード」と、キー識別情報「機能選択キー」とが対応付けて格納されている。また、コピーモードの枚数入力モードにおいては、操作者は、機能選択キーおよびテンキーを操作可能である。したがって、図2に示すように、動作モード「枚数入力モード」とキー識別情報「機能選択キー」および「テンキー」とが対応付けて格納されている。なお、機能選択キーおよびテンキーについては後述する。
【0016】
図1の入力キー特定部102は、動作モードが変更された場合に、入力キー情報格納部101を参照し、変更前の動作モードに対応付けられているキー識別情報と、変更後の動作モードに対応付けられているキー識別情報とを比較し、動作モードの変更により新たに操作可能となった入力キー、すなわち追加入力キーを特定する。すなわち、変更後の動作モードにのみ対応付けられている入力キーを特定する。なお、入力キー特定部102は、動作モード特定部100が特定した動作モードに基づいて、動作モードの変更を検出する。
【0017】
発光素子制御部103は、入力キー特定部102により特定された追加入力キーに対応する発光素子の点灯を制御する。発光素子制御部103は具体的には、追加入力キーに対応する発光素子の発光態様を、他の入力キーに対応する発光素子の発光態様と異ならせる。ここで、発光態様とは、発光強度である。また、他の入力キーとは、追加入力キー以外の、操作可能な入力キーである。
【0018】
図3は、操作パネル10の外観構成を示す図である。操作パネル10は、キー入力部110と、表示パネル114と、タッチパネル115とを備えている。キー入力部110は、機能選択キー部111と、テンキー部112と、機能実行キー部113とを有している。
【0019】
機能選択キー部111は、機能1?4の4つの入力キーを有している。操作者は、所望の入力キーを選択することにより、アプリケーションや機能を選択することができる。テンキー部112は、操作者から数字等の入力を受け付けるための複数の入力キーを有している。機能実行キー部113は、スタートキー、ストップキー、クリアキーの3つの入力キーを有している。機能実行キー部113は、これらの入力キーの選択に応じた動作の実行/停止や、動作モードのクリアなどの入力を受け付ける。」

「【0026】
図7は、操作パネル10による入力キー制御処理を示すフローチャートである。画像形成装置において、動作モードが変更された場合には(ステップS100,Yes)、入力キー特定部102は、入力キー情報格納部101を参照し、新たに入力可能となった入力キー、すなわち追加入力キーを特定する(ステップS101)。次に、発光素子制御部103は、追加入力キーを他の入力キーと異なる発光態様で光らせる(ステップS102)。すなわち、発光素子制御部103は、追加入力キーの発光素子123の発光強度を、他の入力キーの発光素子123の発光強度に比べて大きくする。具体的には、発光素子制御部103の指示にしたがい、入出力制御部133が各発光素子123を発光させる。
【0027】
そして、発光素子制御部103は、継続時間が経過すると(ステップS103,Yes)、追加入力キーの発光態様を変更する(ステップS104)。すなわち、追加入力キーの発光素子123の発光強度を他の入力キーの発光素子123の発光強度と等しくする。ここで、継続時間は、1秒から10秒程度の値であり、予め設定された値である。
【0028】
本実施の形態にかかる操作パネル10は、以上の処理により、新たに操作可能となった入力キーを他の入力キーに比べて明るく光らせることができる。したがって、操作者は、新たに操作可能となった入力キーを容易に視認することができる。これにより、操作者は、次にいずれの入力キーを操作すればよいかを知ることができる。」

「【0029】
図8は、画像形成装置において、コピーを実行する場合の、具体的な入力キー制御処理を示すフローチャートである。まず、操作パネル10においては、操作者に機能を選択させるべく、待機モードにおいては、入力キー情報格納部101を参照し、キー入力部110の機能選択キー部111のみを光らせる(ステップS111)。操作者が機能選択キー部111においてコピー機能の入力キーを押下すると(ステップS112)、操作パネル10において、機能が確定する(ステップS113)。これにより、動作モードが、待機モードからコピーモードの枚数入力モードに変更される。
【0030】
次に、入力キー特定部102は、入力キー情報格納部101を参照し、枚数入力モードにおいて新たに入力可能となった追加入力キーとして、テンキー部112を特定する。次に、発光素子制御部103は、入力キー特定部102により特定されたテンキー部112を他の入力キー、すなわち機能選択キー部111よりも強く光らせる(ステップS114)。具体的には、発光素子制御部103は、テンキー部112が有する複数の入力キーそれぞれに対応する複数の発光素子123の発光強度を、機能選択キー部111が有する複数の入力キーそれぞれに対応する複数の発光素子123の発光強度よりも大きくする。
【0031】
そして、継続時間が経過すると、発光素子制御部103は、テンキー部112に対応する各発光素子123の発光強度を元に戻す(ステップS115)。すなわち、テンキー部112に対応する複数の発光素子123の発光強度を機能選択キー部111に対応する複数の発光素子123の発光強度と等しくする。
【0032】
操作者がテンキー部112を押下し(ステップS116)、操作パネル10において部数などの設定が完了すると(ステップS117)、動作モードが枚数入力モードから実行モードに変更される。
【0033】
次に、入力キー特定部102は、入力キー情報格納部101を参照し、実行モードにおける追加入力キーとして、機能実行キー部113を特定する。次に、発光素子制御部103は、機能実行キー部113を、機能選択キー部111およびテンキー部112よりも強く光らせる(ステップS118)。具体的には、発光素子制御部103は、機能実行キー部113が有する複数の入力キーそれぞれに対応する複数の発光素子123の発光強度を、機能選択キー部111およびテンキー部112それぞれが有する複数の入力キーに対応する複数の発光素子123の発光強度よりも大きくする。
【0034】
そして、継続時間が経過すると、発光素子制御部103は、機能実行キー部113の発光素子123の発光強度を元に戻す(ステップS119)。すなわち、機能実行キー部113の発光素子123の発光強度を、機能選択キー部111およびテンキー部112の発光素子123の発光強度と等しくする。
【0035】
そして、操作者が機能実行キー部113を押下すると(ステップS120)、操作パネル10において、操作者により選択された機能が実行される(ステップS121)。すなわち、コピー動作が実行される。」

第5 対比・判断
1.本願発明1について
(1)対比
本願発明1と引用発明とを対比すると、次のことがいえる。

引用発明は、「メンブレンスイッチ212」を含み、これは、「1つまたは複数の選択可能なオプションの入力ポイント215を備え」るものであるから、本願発明1の「使用者が選択可能な複数の選択ボタン」に相当する。
したがって、本願発明1と引用発明は、「使用者が選択可能な複数の選択ボタン」を備える点で一致する。

引用発明は、「プロセッサに動作可能に結合されたメモリ」を含み、これは、本願発明1の「記憶部」に相当する。
したがって、本願発明1と引用発明は、「記憶部」を備える点では共通する。

引用発明は、「RFIDチップ」を含み、これは、「無線インタフェースを有する」ものであるから、本願発明1の「情報を外部に出力する出力インタフェース部」に相当する。
したがって、本願発明1と引用発明は、「情報を外部に出力する出力インタフェース部」を備える点では共通する。

引用発明は、「ポータブル無線データデバイス210」であり、これは、「メニュー選択項目および/または選択応答のような情報を収集するのに適した」ものであるから、「情報収集装置」といえるものである。
したがって、本願発明1と引用発明は、「情報収集装置」である点で一致する。

引用発明は、「メンブレンスイッチに結合された1つ又は複数の視覚的インジケータ218」を備え、「1つ以上の視覚的インジケータは、発光ダイオード(LED)を含」むものであるから、これは、本願発明1の「複数の発光部」に相当する。
したがって、本願発明1と引用発明は、「複数の発光部」を備える点では共通する。

引用発明は、「トランシーバ216」を含み、「トランシーバ216は、メンブレンスイッチ212に動作可能に結合された無線周波数識別(RFID)チップを含んでおり、RFIDチップは、・・・無線インタフェースを有する」ものであるから、これは、本願発明1の「情報を前記出力インタフェース部を介して外部通信機器に伝送可能な通信モジュール」に相当する。
したがって、本願発明1と引用発明は、「情報を前記出力インタフェース部を介して外部通信機器に伝送可能な通信モジュール」を備える点では共通する。

引用発明は、「ポータブル無線データデバイス」であって、「ポータブル無線データデバイスは、相互に閉鎖可能な第1の内側面211と第2の内側面213を持つ折畳み可能なフォーマットを含み、各内側面211及び213はシート形式のハウジング214内の選択入力212のアレイを含」むことから、その形状は、「シート状」のものといえる。
したがって、本願発明1と引用発明は、「シート状の情報収集装置」である点では共通する。

以上のことから、本願発明1と引用発明との間には、次の一致点、相違点があるといえる。

(一致点)
「使用者が押圧可能な複数の選択ボタンと、
記憶部と、
情報を外部に出力する出力インタフェース部と、を備える情報収集装置であって、
複数の発光部と、
情報を前記出力インタフェース部を介して外部通信機器に伝送可能な通信モジュールと、を備える、
シート状の情報収集装置。」

(相違点1)
「記憶部」が、本願発明1では、「使用者の識別情報と使用者が押圧した前記選択ボタンの押圧情報とを記憶する」のに対し、引用発明ではそのような特定はされていない点。

(相違点2)
「情報を外部に出力する出力インタフェース部」の「情報」が、本願発明1では、「前記記憶部に記憶された少なくとも一部の情報」であるのに対し、引用発明では、そのような特定はされていない点。

(相違点3)
「複数の発光部」が、本願発明1では、「前記複数の選択ボタンを使用者が押圧する順番に分類した複数の選択ボタン群に対応する」ものであるのに対し、引用発明では、「1つまたは複数の視覚的インジケータ218は、入力されたポイントと関連付けることができ、入力ポイント215の接触または選択により起動させ及び/又は接触または選択に応答して作動可能にさせることができ」るものではあるものの、「前記複数の選択ボタンを使用者が押圧する順番に分類した複数の選択ボタン群に対応する」ものではない点。

(相違点4)
本願発明1は、「前記複数の発光部が実装されるとともに、前記複数の選択ボタン、前記記憶部、前記出力インタフェース部および前記複数の発光部を電気的に接続する回路パターンが配置される回路パターン面」を備えるのに対し、引用発明は、そのような特定はされていない点。

(相違点5)
本願発明1では、「前記複数の発光部を用いて、使用者が次に押圧動作を行うべき前記選択ボタン群に関する情報を使用者に提示する視覚表示部」を備えるのに対し、引用発明では備えていない点。

(相違点6)
「情報を前記出力インタフェース部を介して外部通信機器に伝送可能な通信モジュール」が、本願発明1では、「前記回路パターン面に実装され」るものであり、「前記記憶部に記憶された少なくとも一部の情報」を伝送可能なものであるのに対し、引用発明では、そのような特定はされていない点。

(相違点7)
本願発明1は、「前記回路パターンは、前記回路パターン面に印刷された導電インキであり、一部の回路パターンは、前記通信モジュールと前記複数の発光部とを電気的に接続する」ものであるのに対し、引用発明は、そのような特定はされていない点。

(2)判断
事案に鑑みて、上記相違点3および相違点5について併せて検討する。
引用発明における「1つまたは複数の視覚的インジケータ218」(本願発明1でいう「複数の発光部」)は、「入力されたポイントと関連付けることができ、入力ポイント215の接触または選択により起動させ及び/又は接触または選択に応答して作動可能にさせることができ」るものであるから、入力ポイント215の接触または選択を視覚的に示すことを目的として備えられたものであると認められる。
一方、引用文献2には、特に、上記下線部を参照すると、複数の入力キーと、複数の入力キーそれぞれに対応する複数の発光素子を備えた操作パネルの入力キー制御装置において、動作モード(待機モード、枚数入力モード、実行モード)が変更された場合に、新たに入力可能となった入力キーを特定し、特定した入力キーを他の入力キーと異なる発光態様で光らせ、それにより、操作者が、新たに操作可能となった入力キーを容易に視認することができ、次にいずれの入力キーを操作すればよいかを知ることができる入力キー制御装置が記載されている。
すなわち、引用発明における「1つまたは複数の視覚的インジケータ218」は、入力ポイントに接触または選択したことを視覚的に示すものであるのに対し、引用文献2に記載された技術における「複数の発光素子」は、次に操作すべき入力キーを示すものであるから、発光部を備えた目的は両者で互いに異なるものである。
引用発明において、視覚的インジケータ218を備えた上記目的を変更して、引用文献2に記載された、異なる目的を有する発光素子の技術を適用する動機となり得る記載や示唆はないから、引用発明において、引用文献2に記載された技術を適用し、上記相違点3および相違点5に係る構成とすることは、当業者が容易に想到し得たものであるということはできない。
また、上記相違点3および相違点5に係る構成は周知技術ともいえない。
したがって、その余の相違点について検討するまでもなく、本願発明1は、引用発明、引用文献2に記載された技術および周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

2.本願発明2-11について
本願発明2-11も、本願発明1の上記相違点3および相違点5に係る構成と同一の構成を備えるものであるから、本願発明1と同じ理由により、引用発明、引用文献2に記載された技術および周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるということはできない。

第6 むすび
以上のとおり、原査定の拒絶理由を検討してもその理由によって本願を拒絶すべきものとすることはできない。
また、他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。
よって、結論のとおり審決する。
 
審決日 2018-11-13 
出願番号 特願2013-111279(P2013-111279)
審決分類 P 1 8・ 121- WY (G06F)
最終処分 成立  
前審関与審査官 遠藤 尊志星野 昌幸  
特許庁審判長 ▲吉▼田 耕一
特許庁審判官 稲葉 和生
千葉 輝久
発明の名称 情報収集装置  
代理人 佐藤 泰和  
代理人 永井 浩之  
代理人 中村 行孝  
代理人 朝倉 悟  
代理人 川崎 康  
代理人 堀田 幸裕  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ