ポートフォリオを新規に作成して保存 |
|
|
既存のポートフォリオに追加保存 |
|
PDFをダウンロード![]() |
審決分類 |
審判 査定不服 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由)(定型) C07J 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない(前置又は当審拒絶理由)(定型) C07J |
---|---|
管理番号 | 1353776 |
審判番号 | 不服2018-3469 |
総通号数 | 237 |
発行国 | 日本国特許庁(JP) |
公報種別 | 特許審決公報 |
発行日 | 2019-09-27 |
種別 | 拒絶査定不服の審決 |
審判請求日 | 2018-03-09 |
確定日 | 2019-07-26 |
事件の表示 | 特願2015-516430「ポリフィリンIのアシル化誘導体、その調製方法及び使用」拒絶査定不服審判事件〔平成25年12月19日国際公開、WO2013/185613、平成27年 8月13日国内公表、特表2015-523349〕について、次のとおり審決する。 |
結論 | 本件審判の請求は、成り立たない。 |
理由 |
本願は、2013年6月13日(パリ条約による優先権主張外国庁受理 2012年6月13日 中国(CN))を国際出願日とする出願であって、その請求項1?13に係る発明は、平成30年3月9日付け手続補正により補正された特許請求の範囲の請求項1?13に記載された「ポリフィリンIのアシル化誘導体、その調製方法及び使用」に関するものであると認める。 これに対して、平成30年9月27日付けで拒絶理由を通知し、期間を指定して意見書を提出する機会を与えたが、請求人からは何らの応答もない。 そして、上記の拒絶理由は妥当なものと認められるので、本願は、この拒絶理由によって拒絶すべきものである。 よって、結論のとおり審決する。 |
別掲 |
|
審理終結日 | 2019-02-27 |
結審通知日 | 2019-02-28 |
審決日 | 2019-03-14 |
出願番号 | 特願2015-516430(P2015-516430) |
審決分類 |
P
1
8・
121-
WZF
(C07J)
P 1 8・ 537- WZF (C07J) |
最終処分 | 不成立 |
前審関与審査官 | 天野 斉、奥谷 暢子、東 裕子 |
特許庁審判長 |
佐々木 秀次 |
特許庁審判官 |
冨永 保 瀬良 聡機 |
発明の名称 | ポリフィリンIのアシル化誘導体、その調製方法及び使用 |
代理人 | 堀内 真 |
代理人 | 廣田 雅紀 |
代理人 | 山村 昭裕 |
代理人 | 小澤 誠次 |
代理人 | 富田 博行 |
代理人 | 松田 一弘 |
代理人 | 園元 修一 |
代理人 | 東海 裕作 |
代理人 | 山内 正子 |
代理人 | 森川 聡 |