• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A61G
管理番号 1362150
審判番号 不服2019-6941  
総通号数 246 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2020-06-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2019-05-28 
確定日 2020-05-07 
事件の表示 特願2015- 96185号「電動ベッド制御システムおよび電動ベッド制御装置」拒絶査定不服審判事件〔平成28年12月15日出願公開、特開2016-209321号〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成27年5月11日に出願されたものであって、平成30年12月5日付けで拒絶理由が通知され、平成31年1月9日に意見書が提出され、令和1年5月10日付けで拒絶査定がされ、同年5月28日に拒絶査定不服審判が請求されたものである。

第2 本願発明
本願の請求項1?5に係る発明は、特許請求の範囲の請求項1?5に記載された事項により特定されるものであると認められるところ、その請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は次のとおりのものである。
「電動ベッドを使用している患者を特定する患者特定部と、
前記患者特定部によって特定された患者の病状を特定する病状特定部と、
前記病状特定部によって特定された病状に対応する、前記電動ベッドの背ボトムの角度の調整範囲を特定する調整範囲特定部と、
前記調整範囲特定部によって特定された前記調整範囲内で、前記電動ベッドの背ボトムの角度を制御する角度制御部と
を備えたことを特徴とする電動ベッド制御システム。」

第3 原査定の概要
この出願の請求項1?5に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者(以下「当業者」という。)が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。


引用文献1.米国特許出願公開第2011/0035057号明細書
引用文献2.特開2006-129953号公報
特に請求項1に係る発明は、引用文献1に記載された発明に基づき当業者が容易に発明をすることができたものである。

第4 引用文献1の記載事項等
1 記載事項
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献1には次の記載がある。なお、当審で作成した訳文を併記する(下線は当審で付加。以下同様。)。
(1a)「[0032] A person-support apparatus shown in FIG. 1 is illustratively embodied as a hospital bed 10 and includes a control system 12 (shown diagrammatically in FIG. 2) that controls operation of the bed 10 and communicates with a hospital information system 14. The controlsystem 12 collects information regarding an occupant of the bed 10,illustratively a patient 16. The control system 12 includes a receiver 18 for receiving information regarding a patient 16 in the bed 10. The receiver 18 is coupled to a processor 20. Referring again to FIG. 2, the processor 20 modifiesoperating parameters 88 of the bed 10. The operating parameters 88 of the bed 10 are stored in a memory device 22. The operating parameters 88 may be set to certain values based on the information regarding the patient 16. In the illustrative embodiment, the operating parameters 88 of the bed 10 include initial bed conditions 90 and allowable ranges of adjustment 92 available for selection by the patient 16 or a caregiver 24.」
「[0032] 図1に示される人サポート装置は、例として病院用ベッド10として具体化され、ベッド10の動作を制御し、病院情報システム14と通信する制御システム12(図2に概略的に示される)を含む。制御システム12は、ベッド10の例えば患者16である使用者の情報を収集する。制御システム12は、ベッド10を使用する患者16の情報を取得する受信機18を含む。受信機18はプロセッサ20と接続している。再び図2を参照すると、プロセッサ20はベッド10の操作パラメータ88を修正する。ベッド10の操作パラメータ88は、メモリーデバイス22に保管されている。操作パラメータ88は、患者16の情報に応じて特定の数値に設定される。例示的な実施形態では、ベッド10の操作パラメータ88は、ベッド初期状態90と、患者16または介護者24が選択できる許容調整範囲92とを含む。」

(1b)「[0038] The deck 36 illustratively includes a head section 62, a seat section 64, a thigh section 66, and a foot section 68. The sections 62, 64, 66, and 68 are articulated such that various sections of the deck 36 may be moved to raise, for example, the head, thighs,or feet of patient 16. Movement of the various deck sections 62, 64, 66, and 68 and the lift system 32 are controlled by the control system 12 as is known in the art.」
「[0038] デッキ36は、例として、頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68を含んでいる。デッキセクション62、64、66および68は、デッキ36の様々なセクションが、患者16の、例えば、頭、大腿、足などを持ち上げることができるように関節連結されている。デッキセクション62、64、66および68とリフトシステム32の動作は、当技術分野で周知のように制御システム12によって制御される。」

(1c)「[0039] As discussed above, the control system 12 includes the receiver 18 for receiving information regarding a patient 16 supported by bed 10. The receiver 18 accepts sensor informationfrom three sensors 48, 50, 52 regarding patient 16. Illustratively, sensor 48collects patient weight information; sensor 50 collects patient activity information; and sensor 52 collects patient blood oxygenation levels. The sensors 48, 50, and 52 are illustrative only. It should be understood that any of a number of patient characteristics may be collected by a number of sensors,with each of the characteristics being collected by the receiver 18 of the control system 12.」
「[0039] 上述のとおり、制御システム12は、ベッド10に横たわる患者16の情報を取得する受信機18を備えている。受信機18は、3つのセンサー48、50および52が収集した患者16の情報を受信する。例えばセンサー48は患者の体重データを収集し、センサー50は、患者の活動データを収集し、センサー52は、患者の血中酸素レベルデータを収集する。センサー48、50および52は例示にすぎない。多くのセンサーを使って収集された患者の様々な特徴データは、制御システム12の受信機18を使って取得できることを理解されたい。」

(1d)「[0040] The receiver 18 is further configured to receive an identification designator 15 associated with the patient 16. Illustratively, the identification designator 15 is transmitted by a patient bracelet 54 containing a radio frequency identification (RFID)transmitter. In some embodiments, the identification designator 15 may be located on a patient chart. In other embodiments, a bar code on a patientbracelet may be read by a bar code scanner in communication with the receiver18. It is within the scope of this disclosure for any of a number of articlesthat are uniquely associated with the patient 16 may provide the input to the receiver 18 of the control system 12. In some embodiments, the control system12 also includes a transmitter 122 configured to transmit the identification designator 15 to the hospital information system 14. Upon receipt of an identification designator 15, the hospital information system 14 dispatchespatient information resident in the hospital information system 14 to thereceiver 18. In some embodiments, an RFID transmitter or bar code label may include specific information regarding the patient 16 such as age, sex,nutrition levels, or other information. In those embodiments, the bed 10 does not have to communicate with the hospital information system 14 but relies on the data input from the RFID transmitter or bar code for the information.」
「[0040] 受信機18はまた、患者16に関連付けられた識別指定子15を受信するように構成されている。例えば、識別指定子15は、無線周波数識別(RFID)送信機を備えた患者のブレスレット54から送信することができる。ある実施形態では、識別指定子15は患者のカルテに記載することができる。また、他の実施形態では、患者のブレスレットに作成されたバーコードを、受信機18と通信するバーコードスキャナーで読み取ることができる。制御システム12の受信機18に入力することができる患者16固有のあらゆる情報は、本開示の対象となる。ある実施形態では、制御システム12に備わっている送信機122は、識別指定子15を病院情報システム14に送信することができる。病院情報システム14は、識別指定子15を受信した際に、そのシステムに保管された患者情報を受信機18に送信する。ある実施形態では、RFID送信機またはバーコードラベルは、患者16固有の情報(年齢、性別、栄養レベルなど)を含む場合がある。それらの実施形態では、ベッド10は病院情報システム14と通信する必要はなく、RFID送信機から送信されるデータまたはバーコードから読み取られた情報を利用する。」

(1e)「[0041] The control system 12 also includes a processor 20 coupled to the receiver 18. The processor 20 processes the patient information collected by the receiver 18 and determines operational factors for the bed 10 based on the patient information. The processor 20 isfurther modifies operating parameters 88 stored in a memory device 22 based onoperational factors. As will be discussed below, the operating parameters 88 include limits on the operation of various functions of the bed 10.」
「[0041] 制御システム12はまた、受信機18に接続されたプロセッサ20を備えている。プロセッサ20は、受信機18が収集した患者情報を処理し、その情報に基づいてベッド10の操作条件を決定する。プロセッサ20は、操作因子に基づいてメモリーデバイス22に保管された操作パラメータ88を更新する。後述するように、操作パラメータ88は、ベッド10の様々な機能の動作制限を含む。」

(1f)「[0042] The memory device 22 stores information including operating parameters 88 which include initial bed conditions 90 and allowable ranges of adjustment 92. Additionally, the memory device 22 stores threshold values 94 that are operational factor values defining the threshold for operation of the bed 10 based on the patient information. The threshold values 94 are compared with operational factorsdetermined by the processor 20 to establish allowable ranges of adjustment 92.」
「[0042] メモリーデバイス22は、ベッド初期状態90および許容される調整範囲92を含む操作パラメータ88を記憶する。さらに、メモリーデバイス22は、患者情報に基づいてベッド10の操作のための閾を定義する操作因子値である閾値94を記憶する。閾値94は、プロセッサ20によって決定される操作因子と比較され、許容調整範囲92が確定する。」

(1g)「[0047] Upon determination of operational factors at step 104, the process 98 proceeds to decision step 110 where the operational factors are compared to corresponding threshold values 94. If an operational factor is less than the corresponding threshold value 94,then process 98 proceeds to step 112 and the processor 20 modifies operating parameters 88 stored in the memory device 22 to a low acuity setting. If an operational factor is greater than the corresponding threshold value 94, then the process 98 proceed to step 114 and the processor 20 modifies operating parameters 88 stored in the memory device 22 to a high acuity setting.」
「[0047] ステップ104で操作因子が決定すると、プロセス98は決定ステップ110に進み、それらの操作因子は対応する閾値94と比較される。操作因子が、対応する閾値94よりも小さい場合、プロセス98はステップ112に進み、プロセッサ20は、メモリーデバイス22に保管されている操作パラメータ88をより一般的な設定に変更する。操作因子が、対応する閾値94よりも大きい場合、プロセス98はステップ114に進み、プロセッサ20はメモリーデバイス22に保管されている操作パラメータ88をより患者の特徴に合わせた設定に修正する。」

(1h)「[0048] For example, the processor 20 may determine a skin risk factor based on patient information including age, weight, sex, andpatient activity level, among other things.・・・」
「[0048] 例えば、プロセッサ20は、特に年齢、体重、性別、そして患者の活動レベルを含む患者情報に基づいて皮膚リスク因子を決定することができる。・・・」

(1i)「[0050] In the illustrative embodiment, operational factors include a skin risk factor associated with risk of skin damage, specifically skin pressure ulcers; a fall risk factor associated with the risk of patient 16 falling out of the bed 10; and apulmonary risk factor associated with the risk of fluid collection in the lungs of a patient. In the illustrative embodiment, the skin risk factor is determined with regard to modified Braden scale inputs. The fall risk factor is determined with regard to patient 16 age, sex, weight, and patient activitylevel, among other things. Additionally, pulmonary risk factor is determined with regard to patient age, sex, and blood oxygenation level, among other things. In addition, the factors may be modified by specific disease states for the patient. For example, if the patient is diagnosed with pneumonia, the pulmonary risk factor is increased. If the patient is diagnosed with diabetes,the risk factor for skin damage is increased. If the patient has dementia, the risk factor for patient falls is modified.」
「[0050] 例示的な実施形態では、操作因子は、皮膚の褥瘡に伴う皮膚リスク因子、患者16がベッド10から転倒するリスク因子、および患者の肺に体液が蓄積する肺疾患リスク因子を含む。この実施形態では、皮膚リスク因子は、修正されたブレーデンスケールの入力によって決定される。転倒リスク因子は、主に患者16の年齢、性別、体重および患者の活動レベルによって決定される。また、肺疾患リスク因子は、主に患者の年齢、性別および血中酸素レベルによって決定される。さらに、これらの因子は、患者の健康状態に応じて修正される場合がある。例えば、患者が肺炎と診断された場合、肺疾患リスク因子は増加される。また、患者が糖尿病と診断された場合、皮膚リスク因子は増加される。患者が認知症を患っている場合、転倒リスク因子は修正される。」

(1j)「[0052] The initial bed conditions 90 associated with the deck 36 include relative angles of the deck sections 62,64, 66, 68 and height of the upper frame 30 in relation to the lower frame 28.The allowable ranges of adjustment 92 associated with the deck 36 includ emaximum and minimum angles between the deck sections 62, 64, 66, 68; maximumand minimum height of the upper frame 30 relative to the lower frame 28; and the maximum speed of the deck 36 movement during adjustment. For example, the allowable ranges of adjustment 92 may limit the magnitude of an angle α, shown in FIG. 4, between the upper frame 30 and the head section 62. The ranges of adjustment may also limit the magnitude of an of tilt of the upper frame 30 relative to horizontal as indicated by angle β in FIG. 4. The ranges of adjustment 92 may also limit some combination of α and β.」
「[0052] デッキ36のベッド初期状態90は、デッキセクション62、64、66、68の相対的な角度と、下部フレーム28からの上部フレーム30の高さを含む。デッキ36の許容調節範囲92には、デッキセクション62、64、66、68間の最大角度および最小角度、下部フレーム28からの上部フレーム30の最大および最小の高さおよびデッキ36の最大調節速度が含まれる。例えば、許容調整範囲92は、上部フレーム30と頭部62との間の角度αの大きさを制限することができる(図4)。調整範囲は、図4の角度βによって示されているように、水平面に対する上部フレーム30の傾斜度を制限することもできる。調整範囲92はまた、αとβの特定の組み合わせを制限する場合もある。」

(1k)FIG.2は次のとおりである。



(1l)FIG.4は次のとおりである。


2 引用発明
上記「1」より、引用文献1には次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されているものと認める。
「病院用ベッド10として具体化された人サポート装置であって、病院用ベッド10の動作を制御し、病院情報システム14と通信する制御システム12を含み、
制御システム12は、病院用ベッド10の使用者である患者16の情報を収集し、ベッド10を使用する患者16の情報を取得する受信機18を含み、
受信機18はプロセッサ20と接続しており、
プロセッサ20は病院用ベッド10の操作パラメータ88を修正し、
病院用ベッド10の操作パラメータ88は、メモリーデバイス22に保管され、
操作パラメータ88は、患者16の情報に応じて特定の数値に設定され、ベッド初期状態90と、患者16または介護者24が選択できる許容調節範囲92とを含み、
デッキ36は、頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68を含み、デッキ36の様々なセクションが、患者16の頭、大腿、足を持ち上げることができ、
受信機18は、患者16に関連付けられた識別指定子15を受信するように構成され、
制御システム12に備わっている送信機122は、識別指定子15を病院情報システム14に送信し、病院情報システム14は、識別指定子15を受信した際に、そのシステムに保管された年齢、体重、性別、そして患者の活動レベルを含む患者情報を受信機18に送信し、
プロセッサ20は、受信機18が収集した患者情報を処理し、その情報に基づいて病院用ベッド10の操作条件を決定し、操作因子に基づいてメモリーデバイス22に保管された操作パラメータ88を更新し、
メモリーデバイス22は、ベッド初期状態90および許容調整範囲92を含む操作パラメータ88を記憶し、さらに、患者情報に基づいて病院用ベッド10の操作のための閾を定義する操作因子値である閾値94を記憶し、閾値94は、プロセッサ20によって決定される操作因子と比較され、許容調整範囲92が確定し、
操作因子は対応する閾値94と比較され、操作因子が、対応する閾値94よりも小さい場合、プロセッサ20は、メモリーデバイス22に保管されている操作パラメータ88をより一般的な設定に変更し、操作因子が、対応する閾値94よりも大きい場合、プロセッサ20はメモリーデバイス22に保管されている操作パラメータ88をより患者の特徴に合わせた設定に修正し、
頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68は、制御システム12によって制御され、
操作因子は、患者16の皮膚の褥瘡に伴う皮膚リスク因子、患者16がベッド10から転倒するリスク因子、および患者16の肺に体液が蓄積する肺疾患リスク因子を含み、
患者16が肺炎と診断された場合、肺疾患リスク因子は増加され、患者16が糖尿病と診断された場合、皮膚リスク因子は増加され、患者16が認知症を患っている場合、転倒リスク因子は修正され、
デッキ36のベッド初期状態90は、頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68の相対的な角度を含み、
デッキ36の許容調整範囲92には、頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68間の最大角度および最小角度が含まれる、
人サポート装置。」

第5 対比・判断
1 対比
本願発明と引用発明とを対比する。
(1)後者の「病院用ベッド10」は、「頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68は、制御システム12によって制御され」るものであるから、後者の「病院用ベッド10」と、前者の「電動ベッド」とは、「調整可能ベッド」である点で共通するといえる。
また、後者の「人サポート装置」は、「病院用ベッド10」、「病院情報システム14と通信する制御システム12」を含むものであるから、全体としてシステムといえるものである。
そうすると、後者の「人サポート装置」と、前者の「電動ベッド制御システム」とは、「調整可能ベッド制御システム」である点で共通するといえる。

(2)後者の「患者16」は、前者の「患者」に相当し、以下同様に、「肺炎」、「糖尿病」、「認知症」は、「病状」に、「頭セクション62」は、「背ボトム」にそれぞれ相当する。

(3)後者の「制御システム12」は、「病院用ベッド10を使用する患者16の情報を取得する受信機18を含み」、「受信機18は、患者16に関連付けられた識別指定子15を受信するように構成され」、「制御システム12に備わっている送信機122は、識別指定子15を病院情報システム14に送信し」、「プロセッサ20は、受信機18が収集した患者情報を処理し、その情報に基づいて病院用ベッド10の操作条件を決定し、操作因子に基づいてメモリーデバイス22に保管された操作パラメータ88を更新」するものであるから、患者に対応した操作パラメータ88とするため、前者の「患者特定部」に相当する事項を有していることは明らかといえる。
そうすると、上記(1)、(2)も踏まえると、後者の「病院用ベッド10を使用する患者16の情報を取得する受信機18を含み」、「受信機18は、患者16に関連付けられた識別指定子15を受信するように構成され」、「制御システム12に備わっている送信機122は、識別指定子15を病院情報システム14に送信し」、「プロセッサ20は、受信機18が収集した患者情報を処理し、その情報に基づいて病院用ベッド10の操作条件を決定し、操作因子に基づいてメモリーデバイス22に保管された操作パラメータ88を更新」する「制御システム12」と、前者の「電動ベッドを使用している患者を特定する患者特定部」とは、「調整可能ベッドを使用している患者を特定する患者特定部」である点で共通するといえる。

(4)後者の「患者16が肺炎と診断された場合、肺疾患リスク因子値は増加され、患者16が糖尿病と診断された場合、皮膚リスク因子値は増加され、患者16が認知症を患っている場合、転倒リスク因子値は修正され」るという事項は、何らかの手段により「病院用ベッド10を使用する患者16」が「肺炎」、「糖尿病」、「認知症」であることを特定していることは明らかである。
そうすると、上記(2)、(3)をも踏まえると、後者の当該事項と、前者の「前記患者特定部によって特定された患者の病状を特定する病状特定部」とは、「前記患者特定部によって特定された患者の病状を特定する病状特定手段」である点で共通するといえる。

(5)後者の「プロセッサ20は、受信機18が収集した患者情報を処理し、その情報に基づいて病院用ベッド10の操作条件を決定し、操作因子に基づいてメモリーデバイス22に保管された操作パラメータ88を更新し、メモリーデバイス22は、ベッド初期状態90および許容調整範囲92を含む操作パラメータ88を記憶し、さらに、患者情報に基づいて病院用ベッド10の操作のための閾を定義する操作因子値である閾値94を記憶し、閾値94は、プロセッサ20によって決定される操作因子と比較され、許容調整範囲92が確定し、操作因子は対応する閾値94と比較され、操作因子が、対応する閾値94よりも小さい場合、プロセッサ20は、メモリーデバイス22に保管されている操作パラメータ88をより一般的な設定に変更し、操作因子が、対応する閾値94よりも大きい場合、プロセッサ20はメモリーデバイス22に保管されている操作パラメータ88をより患者の特徴に合わせた設定に修正」し、「操作因子は、患者16の皮膚の褥瘡に伴う皮膚リスク因子、患者16がベッド10から転倒するリスク因子、および患者16の肺に体液が蓄積する肺疾患リスク因子を含み、患者16が肺炎と診断された場合、肺疾患リスク因子は増加され、患者16が糖尿病と診断された場合、皮膚リスク因子は増加され、患者16が認知症を患っている場合、転倒リスク因子は修正され、デッキ36のベッド初期状態90は、頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68の相対的な角度を含み、デッキ36の許容調整範囲92には、頭セクション62、シートセクション64、大腿セクション66、および足セクション68間の最大角度および最小角度が含まれる」という事項について検討すると、「ベッド初期状態90」として、「頭セクション62」を含む各セクションの相対的な角度を決定し、さらに、患者16または介護者24が選択できる「許容調整範囲92」として、「頭セクション62」を含む各セクション間の「最大角度及び最小角度」を決定するものであり、さらに、それらの決定に用いる「操作因子」は、患者16の「肺炎」等の病状に応じて各リスク因子が増加されるものであるから、結果的に「患者16」の病状に対応する「頭セクション62」が許容される角度の調整範囲を特定しているといえる。そして、「頭セクション62」の角度を調整するのであるから、「角度制御部」といえるものを有していることは明らかである。
そうすると、上記(1)?(4)をも踏まえると、後者の上記事項と、前者の「前記病状特定部によって特定された病状に対応する、前記電動ベッドの背ボトムの角度の調整範囲を特定する調整範囲特定部と、前記調整範囲特定部によって特定された前記調整範囲内で、前記電動ベッドの背ボトムの角度を制御する角度制御部」とは、「前記病状特定手段によって特定された病状に対応する、前記調整可能ベッドの背ボトムの角度の調整範囲を特定する調整範囲特定部と、前記調整範囲特定部によって特定された前記調整範囲内で、前記調整可能ベッドの背ボトムの角度を制御する角度制御部」という点で共通するといえる。

(6)以上より、本願発明と引用発明との一致点、相違点は次のとおりと認める。
〔一致点〕
「調整可能ベッドを使用している患者を特定する患者特定部と、
前記患者特定部によって特定された患者の病状を特定する病状特定手段と、
前記病状特定手段によって特定された病状に対応する、前記調整可能ベッドの背ボトムの角度の調整範囲を特定する調整範囲特定部と、
前記調整範囲特定部によって特定された前記調整範囲内で、前記調整可能ベッドの背ボトムの角度を制御する角度制御部と
を備えた調整可能ベッド制御システム。」

〔相違点1〕
「調整可能ベッド」、「調整可能ベッド制御システム」の駆動手段について、本願発明が「電動」であるのに対し、引用発明は具体的な特定がない点。

〔相違点2〕
「病状特定手段」について、本願発明が「病状特定部」であるのに対し、引用発明は具体的な特定がない点。

2 判断
上記相違点について検討する。
(1)相違点1について
患者に使用する調整可能ベッドにおいて、駆動手段が電動であるものは、特段文献を例示するまでもなく、周知・慣用のものであり、引用発明において、駆動手段を電動のものとすることは、当業者であれば所望により適宜なし得た設計的事項にすぎない。

(2)相違点2について
引用発明は、「患者16が肺炎と診断された場合、肺疾患リスク因子は増加され、患者16が糖尿病と診断された場合、皮膚リスク因子は増加され、患者16が認知症を患っている場合、転倒リスク因子は修正され」ることについて、具体的にどのように各病状を特定しているのか(人間が患者の病状を確認してプロセッサ20に当該情報を入力するのか、システム的に病状の情報が処理されるものであるのか)特定がないが、「年齢、体重、性別、そして患者の活動レベルを含む患者情報」は「病院情報システム14」に保管されているものであり、当該「患者情報」に各病状の情報をも含めて、ベッド制御システムとして、当該情報を利用するため「病状特定部」を設けるようにすること、すなわち、「病状特定手段」を「病状特定部」として具体化させることは、当業者であれば容易に想到し得たことである。

そして、本願発明の作用効果について検討しても、引用発明及び周知・慣用技術に比して、当業者が予測できないような格別のものはない。

したがって、本願発明は、引用発明及び周知・慣用技術に基いて当業者が容易に発明をすることができたものである。

なお、請求人は審判請求書の「3.(3)」において、「しかしながら、引用文献1の段落[0048]に「皮膚危険因子が高視力閾値の皮膚危険値未満である場合、マットレス38の硬さのような初期ベッド状態90は、皮膚圧迫潰瘍の危険を最小にするのではなく患者の快適さを最適にするように修正され得る。他の動作パラメータ88は、患者16または介護者24がマットレス38に対してより堅い設定を選択すること、またはデッキ36の着座角を大きくすることを選択できるように修正することができる。」と記載されている通り、引用文献1に記載の装置では、危険度パラメータと閾値との比較結果に基づいて動作パラメータ(患者の快適さを最適にするような動作パラメータ、または危険を最小にするような動作パラメータ)を決定します。その上で、許容範囲内であれば患者または介護者が動作パラメータを修正可能ですが、危険度パラメータに応じて調整範囲を特定した上で、その調整範囲内で動作パラメータを制御するというものではありません。すなわち、引用文献1において、危険度パラメータに基づいて決められるのは、動作パラメータに関する特定の値であって、値の幅を有する調整範囲ではありません。特定の値に対して修正可能な許容範囲が設定されるとしても、その許容範囲の大きさ(値の幅)が危険度パラメータに基づいて決められるものではありません。」と主張している。
しかしながら、引用発明においても、患者の病状に対応して調整範囲が決定されるといえることは、上記「1(5)」で示したとおりであるから、当該主張は採用できない。(本願の請求項1の記載では、引用発明のような「ベッド初期状態90」として、「頭セクション62」を含む各セクションの相対的な角度を決定し、さらに、患者16または介護者24が選択できる「許容調整範囲92」として、「頭セクション62」を含む各セクション間の「最大角度及び最小角度」を決定するものを排除しているとはいえない。)

第6 むすび
以上のとおり、本願発明は引用発明及び周知・慣用技術に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、その余の請求項について検討するまでもなく、本願は拒絶すべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2020-03-06 
結審通知日 2020-03-10 
審決日 2020-03-24 
出願番号 特願2015-96185(P2015-96185)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A61G)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 井出 和水  
特許庁審判長 島田 信一
特許庁審判官 一ノ瀬 覚
中川 真一
発明の名称 電動ベッド制御システムおよび電動ベッド制御装置  
代理人 橘 和之  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ