• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 B41M
管理番号 1363753
審判番号 不服2019-9377  
総通号数 248 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2020-08-28 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2019-07-12 
確定日 2020-07-21 
事件の表示 特願2014-240266「微細線印刷物」拒絶査定不服審判事件〔平成28年 6月 2日出願公開、特開2016-101669、請求項の数(9)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 事案の概要
1 手続等の経緯
特願2014-240266号(以下「本件出願」という。)は、平成26年11月27日の出願であって、その後の手続等の経緯の概要は、以下のとおりである。
平成30年 9月18日付け:拒絶理由通知書
平成30年11月26日付け:意見書
平成30年11月26日付け:手続補正書
平成31年 4月 5日付け:拒絶査定(以下「原査定」という。)
令和 元年 7月12日付け:審判請求書
令和 元年 7月12日付け:手続補正書

2 原査定の概要
原査定の拒絶の理由は、概略、本件出願の請求項3に係る発明(平成30年11月26日付け手続補正書による補正後のもの)は、本件出願前に日本国内又は外国において、頒布された以下の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基づいて、本件出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者(以下「当業者」という。)が容易に発明をすることができたものであるから、特許法29条2項の規定により特許を受けることができない、というものである。
引用文献1:国際公開第2013/188379号
引用文献2:特開2008-168578号公報
引用文献6:特開2005-205897号公報
引用文献7:特許第4613178号公報
なお、主引用例は引用文献1又は2であり、引用文献6及び7は副引用例として引用されたものである。

3 本願発明
本件出願の請求項1?請求項9に係る発明は、令和元年7月12日付け手続補正書による補正(以下「本件補正」という。)後の特許請求の範囲の請求項1?請求項9に記載された事項によって特定されるとおりの、以下のものである。
「【請求項1】
有色のインキを硬化させることにより形成され且つ有色の色彩が互いに異なる第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)を含む微細線印刷物であって、
前記第2の線状の印刷パターン(33)は前記第1の線状の印刷パターン(32)の上面に形成され、
前記第1の線状の印刷パターン(32)は第1の線幅(W11)を有し、
前記第2の線状の印刷パターン(33)は前記第1の線幅(W11)よりも小さい第2の線幅(W12)を有し、
これら第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)を印刷面の非法線方向である所定の角度領域(c、d、f)から観察したときに、前記第1の線状の印刷パターン(32)のうち前記第2の線状の印刷パターン(33)に覆われていない露出領域(34a、34b)の少なくとも一部が、前記第2の線状の印刷パターン(33)によって遮蔽されることによって、当該露出領域(34a、34b)が視野中でなす割合が、視線が印刷面に対してなす角度に応じて変化し、
視線の角度を変えたときに、前記第1の線状の印刷パターン(32)の有色の色彩と、前記第2の線状の印刷パターン(33)の有色の色彩の割合が異なることで視認されることを特徴とし、
前記第2の線状の印刷パターン(33)のうち少なくとも一つの印刷パターンの少なくとも一部の線幅(W12)が、20μm以下であることを特徴とする微細線印刷物。

【請求項2】
有色のインキを硬化させることにより形成され且つ有色の色彩が互いに異なる第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)と基材(31)とを含む微細線印刷物であって、
前記第1の線状の印刷パターン(32)は前記基材(31)の上面に形成され、
前記第2の線状の印刷パターン(33)は前記第1の線状の印刷パターン(32)の上面に形成され、
前記第1の線状の印刷パターン(32)は第1の線幅(W11)を有し、
前記第2の線状の印刷パターン(33)は前記第1の線幅(W11)よりも小さい第2の線幅(W12)を有し、
これら第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)を印刷面の非法線方向である所定の角度領域(c、d、f)から観察したときに、前記第1の線状の印刷パターン(32)のうち前記第2の線状の印刷パターン(33)に覆われていない露出領域(34a、34b)の少なくとも一部が、前記第2の線状の印刷パターン(33)によって遮蔽されることによって、当該露出領域(34a、34b)が視野中でなす割合が、視線が印刷面に対してなす角度に応じて変化し、
視線の角度を変えたときに、前記第1の線状の印刷パターン(32)の有色の色彩と、前記第2の線状の印刷パターン(33)の有色の色彩の割合が異なることで視認されることを特徴とし、
更なる第1及び第2の線状の印刷パターンを更に含み、
前記更なる第1の線状の印刷パターンは前記基材(31)の上面に形成され、
前記更なる第2の線状の印刷パターンは前記更なる第1の線状の印刷パターンの上面に形成されており、
前記更なる第1の線状の印刷パターンと、前記第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)との間の線間が20μm以下であることにより、前記更なる第1及び第2の線状の印刷パターンの厚さと前記第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)の厚さとに起因して、前記所定の角度領域(c、d、f)と異なりかつ非法線方向である更なる所定の角度領域(e、g)から観察したときに、前記基材(31)の有色の色彩が視認できないように構成されていることを特徴とする微細線印刷物。

【請求項3】
前記第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)によってマイクロ文字が構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の微細線印刷物。

【請求項4】
前記第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)が基材(31)の上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の微細線印刷物。

【請求項5】
前記インキが導電性であることを特徴とする請求項1?4のいずれか1項に記載の微細線印刷物。

【請求項6】
前記線幅(W1、W2、W3、W11、W12)が10μm以下であることを特徴とする請求項3に記載の微細線印刷物。

【請求項7】
前記線間が10μm以下であることを特徴とする請求項2に記載の微細線印刷物。

【請求項8】
前記第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)の少なくとも一部の線幅(W11、W12)が、20μm以下であることを特徴とする請求項2に記載の微細線印刷物。

【請求項9】
前記第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)の少なくとも一部の線幅(W11、W12)が、10μm以下であることを特徴とする請求項2に記載の微細線印刷物。」

第2 当合議体の判断
1 引用文献の記載及び引用発明
(1)引用文献1について
原査定の拒絶の理由で引用された引用文献1(国際公開第2013/188379号)は、本件出願前に日本国内又は外国において、電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明が記載されたものであるところ、そこには、以下の記載がある。なお、下線は当合議体が付したものであり、引用発明の認定及び判断等に活用した箇所を示す。

ア 「FIELD OF THE DISCLOSURE
[0002] This disclosure relates, but is not limited to the methods for printing conducting patterns on flexible substrates; more specifically, thedisclosure relates to a method for producing high-precision (sub-50μm) flexographic masters for printing patterns.

BACKGROUND
[0003] Flexography is aform of rotary web letterpress, combining features of both letterpress and rotogravure printing, using relief plates comprised of flexible rubber or photopolymer plates and fast drying, low viscosity solvent, water-based or UV curable inks fed from an anilox roller. Traditionally, flexo-master patterns are created bybitmap pattern, where one pixel in bitmap image correlates to a dot of the flexo-master. For instance, pixels arranged in a straight line in the bitmap image will turn into a continuous straight line on the flexo-master. For traditional printing of graphic images, the width of lines or features printed may be important as long as the printed image looks good to the human eye. For flexographic printing or flexo-printing, a flexible plate with relief image is usually wrapped around a cylinder and its relief image is inked up and the ink is transferred to a suitable printable medium. In order to accommodate various types of printing media, flexographic plates may have a rubbery or elastomeric nature whose precise properties may be adjusted for each particular printable medium. In general,the flexographic printing plate may be prepared by exposing the UV sensitive polymer layer through a photomask, or other preparation techniques.

BRIEF SUMMARY
[0004] In an embodiment, amethod of flexographically printing a substrate comprising: disposing a flexo-master on a roll, wherein the flexo-master comprises a pattern formed by a plurality of lines including at least one junction, printing the pattern including the at least one junction in ink on a substrate forming a printed pattern, wherein the printed junction has a different shape than the at least one junction on the flexo-master.
[0005] In an embodiment, a system for flexographically printing a substrate comprising:
a printing plate cylinder, wherein an anilox roll transfers ink to a flexo-master disposed on the printing plate cylinder, wherein the flexo-master comprises a pattern comprising aplurality of lines, and wherein at least one of the lines of the plurality oflines is a discontinuous line; and a substrate, wherein the flexo-master prints the pattern on the substrate using the ink, and wherein the at least one discontinuous line prints a continuous line on the substrate.」

翻訳文
「技術分野
[0002] 本発明は可撓性基板に導電パターンを印刷するための方法に関するものであり、より具体的にはパターンを印刷するための高精細(50μm未満)のフレキソマスター版を作り出すための方法に関するものであるが、これに限定しない。

背景技術
[0003] フレキソ印刷は凸版印刷と輪転グラビア印刷の両方の特徴を兼ね備えた回転ウェブ凸版印刷の一形態であり、可撓性のあるゴムでできた凸版またはフォトポリマー版と、アニロックスローラーから供給される速乾性の低粘度溶媒の水性またはUV硬化性のインクとを使用する。従来、フレキソマスターパターンはビットマップパターンによって作成され、ビットマップ画像内の一画素がフレキソマスター版の一点に対応する。例えば、あるビットマップ画像中で直線的に並んでいる画素は、フレキソマスター版では連続的な直線になる。従来の線図画像の印刷では、印刷される線ないし特徴部位の幅は、人間の目から見て印刷される画像が見栄えさえ良ければ重要でないこともある。フレキソ印刷では通常、凸版画像を備えた可撓性のある刷版を版胴の周りに巻き付け、この凸版画像にインク付けし、そのインクを適当な印刷可能媒体に転写する。フレキソ刷版は、ゴムのような、または弾性の性質を有してもよく、その厳密な特性は、様々な種類の印刷媒体に対応するように、それぞれの特定の印刷可能な媒体に応じて調節することもできる。一般的にフレキソ刷版はUV感受性ポリマー層をフォトマスクを通して露光させるなどの作製技法によって作製することができる。

発明の概要
[0004] ひとつの実施例は、基板をフレキソ印刷する方法であって、少なくとも1つの接合点を含む複数の線によって構成されたパターンを備えたフレキソマスター版をロールに配置する過程と、少なくとも1つの接合点を含むパターンを基板にインクで印刷して印刷パターンを形成する過程とを含み、印刷された接合点の形状がフレキソマスター版上の少なくとも1つの接合点とは異なる形状となる。
[0005] ひとつの実施例は、基板をフレキソ印刷するためのシステムであって、少なくとも1本が不連続線である複数の線からなるパターンを備えたフレキソマスター版を配置した版胴と、基板とを備えており、アニロックスロールによってフレキソマスター版にインクが転移し、そのインクを使用してフレキソマスター版で基板にパターンを印刷され、前記の少なくとも1本の不連続線によって基板に連続線が印刷される。」

イ 「DETAILED DESCRIPTION
[0022] The present disclosure a method of printing high-precision, continuous lines and patterns on a substrate using non-continuous patterns on the flexo-master. The term "flexo-master," as used herein, may refer to the rubber or photopolymer piece or sheet comprising the patterns to be printed on to a substrate. Generally, the flexo-master is the "master-copy" or master-plate, having a relief or relieved shape. In alternative embodiments, the flexo-master may comprise a raised shape of a pattern for printing on a substrate.
[0023] The patterns are formed on the flexo-master by engraving a pattern modified account for or in consideration of the physical characteristics of the flexo-master material and the effects that the different printing factors such as target speed, viscosity, pressure and volume of ink that anilox roll have on the final printed pattern. As used herein the term "anilox roll" refer to a cylinder used to provide a measured amount of ink to a printing plate. In an embodiment, to form a flexo-master, a pattern designed using any CAD software is converted into a tagged image format file (tiff file). Then it is loaded to a laser imaging system. In the laser imaging system the pattern is ablated into the black resist material covering a UV transparent substrate. Next, a blank elastomeric laminated photoresist (also known as a "flexo-plate" or a"flexo-blank") is exposed to a UV light through the laser ablated pattern. Where the UV light interacts with the flexo-plate, said pattern is"recorded" in the laminated photoresist. Once the UV exposure is complete, the flexo-plate is developed, dried and cut. This may then be referred to as a flexo-master (laminated elastomeric photoresist, carrying the pattern on one side) and may then be then adhered to printing plate cylinder.It is appreciated that the terms "flexo-plate" and "flexo-master"may be used interchangeably herein to mean a patterned flexo-blank capable of printing a pattern or a portion of a pattern. Please note that this is one method for making a flexo-master, but not the only method. Other methods include direct laser ablation of the pattern into a polymer substrate. Either of these patterning methods can be done on flat plates or on patternable material pre-coated on a cylinder sleeve. Patterned sleeves can be mounted to the printing plate cylinder by simply sliding them over the end of the cylinder. This disclosure is not dependent upon a specific method for making a flexo-master, but rather is focused on methods for overcoming the drawbacks inherent in the physical properties of the flexo-material, ink, substrate, and printing equipment. The ink as discussed herein may refer to the combination of monomers, oligomers, or polymers, metal elements, metal element complexes or organometallics in a liquid state that is discretely applied over a substrate surface.

…(省略)…

[0027] These relief plates, which may also be referred to as a master plate or a flexoplate, may be used in conjunction with fast drying, low viscosity solvent, and ink fed from anilox or other two roller inking system. It is appreciated that a master plate may be any roll carrying a predefined pattern used to print on any substrate and that the anilox roll may be a cylinder used to provide a measured amount of ink to aprinting plate. The ink may be, for example, water-based or ultraviolet(UV)-curable inks. In one example, a first roller transfers ink from an inkpan or a metering system to a meter roller or anilox roll. The ink is metered to a uniform thickness when it is transferred from the anilox roller to a plate cylinder. When the substrate moves through the roll-to-roll handling system from the plate cylinder to the impression cylinder, the impression cylinder applies pressure to the plate cylinder which transfers the image on to the relief plate to the substrate. In some embodiments, there may be a fountain roller instead of the plate cylinder and a doctor blade may be used to improve the distribution of ink across the roller. 」

翻訳文
「発明を実施するための形態
[0022] フレキソマスター版上の非連続パターンを使用して、基板に高精細な連続線およびパターンを印刷する方法を開示する。本明細書でいう「フレキソマスター版」という用語は、基板に印刷されるパターンを備えたゴムもしくはフォトポリマーの小片ないしシートを指していることもある。一般的に、フレキソマスター版はレリーフ、すなわち浮き彫りにした形状を備えた「原版」ないしマスター版である。これに代わる実施例として、フレキソマスター版は基板に印刷するためのパターンの隆起形状を備えたものであってもよい。
[0023] フレキソマスター版上のパターンは、フレキソマスター版の材料の物理的特性や、目標とする速度、粘度、圧力、アニロックスロールのインク容積などの種々の印刷パラメータが最終的な印刷パターンに及ぼす影響を考慮または配慮して修正されたパターンを彫刻することによって形成される。本明細書でいう「アニロックスロール」という用語は、インクを計量して刷版に提供するために使用される円柱体を指す。ひとつの実施例として、フレキソマスター版を形成するために、何らかのCADソフトウェアを使用して設計されたパターンがタグ付き画像ファイル形式(TIFFファイル)に変換される。次にこれは、レーザ画像化システムに読み込まれる。レーザ画像化システムでは、パターンが、UV透過基板を被覆する黒色レジスト材料にアブレーション加工される。次に、ブランクのエラストマー積層体フォトレジスト(「フレキソ版」または「フレキソブランク」としても知られる)が、レーザーアブレーション加工されたパターンを通して、UV光に露光される。UV光がフレキソ版と相互作用する場所の積層されたフォトレジスト内に、そのパターンが「記録」される。いったんUV露光が完了すると、フレキソ版は現像、乾燥、切断される。これはフレキソマスター版(積層構造のエラストマー状フォトレジストの片面にパターンを担持させたもの)と呼べるものであり、次に版胴に接着することができる。「フレキソ版」「フレキソマスター版」という用語は、本明細書において、パターンまたはパターンの一部分を印刷することができる、パターン形成されたフレキソブランクを意味するものとして区別せずに使用することもできることは理解できよう。これはフレキソマスター版を作製するためのひとつの方法ではあるが、唯一の方法ではないことに留意していただきたい。他の方法としては、ポリマー基板に直接パターンをレーザーアブレーションで形成するものが挙げられる。これらのパターン形成方法はいずれも、平面状の版と、円柱スリーブにあらかじめコーティングしておいたパターン形成可能な材料のいずれに対しても行うことができる。パターン形成されたスリーブは、それらを円柱体の縁部の上に単に摺動させることによって、版胴に装着することができる。本発明ではフレキソマスター版を作製するための特定の方法に依存するのではなく、フレキソ材料、インク、基板、印刷設備の物理的特性に固有の欠点を克服するための方法に着目する。本明細書で扱うインクは、モノマー、オリゴマー、ポリマーと、金属元素、金属元素錯体、有機金属とを混合した液体状態のものを指していることがあり、基板表面に不連続的に塗布される。

…(省略)…

[0027] これらの凸版(マスター版またはフレキソ版と呼ばれる場合もある)は、速乾性の低粘度溶媒と、アニロックスなどの2個のローラーを備えたインク供給システムから供給されるインクと併せて使用することもできる。マスター版は、任意の基板に印刷するために使用される既定のパターンを担持する任意のロールとすることもでき、アニロックスロールは、インクを計量して刷版に与えるために使用される円柱体とすることもできることは理解できよう。インクは、例えば、水性または紫外線(UV)硬化性インクとすることもできる。ひとつの例として、第1のローラーは、インクパンまたは計量システムからのインクを計量ローラーまたはアニロックスロールに転移する。インクは、アニロックスローラーから版胴に転移する際に、均一の厚さに計量される。基板がロールツーロール搬送システムを通って版胴から圧胴に移動する際、圧胴は、凸版上の画像を基板に転写する版胴に圧力を加える。実施例によっては、版胴の代わりにファウンテンローラーが存在してもよく、ローラー全体へのインクの分布を改善するためにドクターブレードを使用することもできる。」

ウ 「[0036] Flexo-Master Pattern Orientations:
…(省略)… In some embodiments, the present disclosure relates to flexo-master patterns oriented with respect to the rotational direction of the plate cylinder 108. FIG. 3 shows a line 206a oriented in the transverse direction 304(T) and a line 206b oriented in the machine direction 302(M) oriented lines 206 on the flexo-master 110. It is understood that the lines 206a and 206b are representative of a plurality of lines forming a pattern or patterns that may ultimately be used as conductive patterns for applications including, but not limited to, touch screen and RF antenna applications, and that discussion of a line in a particular direction is representative of a patternin the same direction.」

翻訳文
「[0036] フレキソマスターパターンの向き:
…(省略)…実施例によっては、本発明は、版胴108の回転方向を基準にして向きを決めたフレキソマスターパターンに関するものである。図3は、フレキソマスター版110上にある横方向304(T)を向いた線206aと送り方向302(M)を向いた線206bを含む特定の向きにした線206を示している。線206a、206bが最終的には限定しないがタッチスクリーンやRFアンテナなどの用途で導電パターンとして使用できるパターン(単数または複数)を形成する複数の線の代表であること、そして特定の方向の線の記載が同一の方向のパターンの代表であることは理解できよう。」

エ 「[0047] Pressure Variations: FIG. 9 is an illustration of the effect that excess pressure between the flexo-master and the substrate may have on printing. In this example, the use of the ink 120 with increased pressure, for example, between the substrate and the flexo-master that may be caused by an imprinting roll, results in a printed pattern of lines 902 that, whose total combined width is significantly wider than the original lines 206 on the flexo-master 110. As discussed above, the flexo-master 110 may be designed to print patterns with lines of specific dimensional tolerances so the wider lines r-nay not be desirable. In FIG. 9, the pattern to be printed is a continuous line 206 in machine direction 302(M). However, when the flexo-master 110 is pushed into contact with substrate 116 with excessive pressure, all of the ink 120 is forced to the angled sidewalls 204 of the lines 206. The printed pattern from this printing operation is essentially two distinct printed lines 902 that are separated by a space that corresponds approximately to the width of the printing surface 202 of the lines 206 on flexo-master 110. To achieve the desired lines 206 or feature widths, in the printed pattern, a precise combination of ink 120 volume and pressure may be used. In some embodiments, the flexo-master designs as discussed herein may print patterns with line widths over 50 microns orlater, and in other embodiments the flexo-master designs may print patterns comprising line widths smaller than one micron (sub-micron sized lines), and in an alternate embodiment the line widths may be in between 1 micron and 50 microns.」

翻訳文
「[0047]圧力変化:図9は、フレキソマスター版と基板との間の過剰な圧力が印刷に及ぼすおそれのある影響の説明図である。この例では、圧胴によって基板とフレキソマスター版などの間の圧力を高めた状態でインク120を使用すると、合計の全幅が元のフレキソマスター版110の線206よりも大幅に太くなった線902の印刷パターンができる。上で述べたようにフレキソマスター版110は寸法公差の指定された線を含むパターンを印刷できるように設計されている場合もあるため、線が太くなるのは望ましくないこともある。図9で印刷したいパターンは送り方向302(M)を向いた連続線206である。しかし、過剰な圧力をかけてフレキソマスター版110を基板116と接触するように押さえ付けると、インク120がすべて線206の傾斜した側壁204まで押しやられてしまう。このような印刷作用によって得られる印刷パターンは、実質的にはフレキソマスター版110上の線206の印刷面202の幅にほぼ相当する大きさの間隔をあけた2本の独立した印刷線902である。印刷パターンにおいて目的の幅をもった線206や特徴部位を達成するため、インク120の体積と圧力を的確に組み合わせて使用することもできる。実施例によっては、本明細書に記載しているフレキソマスター版の設計によって線幅50μm以上またはそれを超えるパターンを印刷することもでき、別の実施例としては線幅が1μmより細いパターン(大きさ1ミクロン未満の線)を印刷することもでき、またこれに代わる実施例として線幅を1μmから50μmとすることもできる。」

(2)引用発明1について
引用文献1の[0002]には、「本発明は可撓性基板に導電パターンを印刷するための方法に関する」ことが記載され、また、[0022]には、「フレキソマスター版上の非連続パターンを使用して、基板に高精細な連続線およびパターンを印刷する」こと、[0023]には、「本明細書で扱うインクは、モノマー、オリゴマー、ポリマーと、金属元素、金属元素錯体、有機金属とを混合した液体状態のものを指している」こと、[0027]には、「インクは、紫外線(UV)硬化性インクとすることもできる」こと、[0047]には、「本明細書に記載しているフレキソマスター版の設計によって」、「線幅が1μmより細いパターン(大きさ1ミクロン未満の線)を印刷することもでき、またこれに代わる実施例として線幅を1μmから50μmとすることもできる」ことがそれぞれ記載されている。そうすると、上記「導電パターンを印刷した」結果としての印刷物も引用文献1には記載されているといえる。

以上によれば、引用文献1には次の発明(以下「引用発明1」という。)が記載されている。
「フレキソマスター版上の非連続パターンを使用して、可撓性基板に高精細な連続線およびパターンを印刷して製造される印刷物であって、インクは、モノマー、オリゴマー、ポリマーと、金属元素、金属元素錯体、有機金属とを混合した液体状態の、紫外線(UV)硬化性インクであり、フレキソマスター版の設計によって、線幅が1μmより細いパターンからなる導電パターンを印刷して製造される印刷物。」

(3)引用文献2について
原査定の拒絶の理由で引用された引用文献2は、本件出願前に日本国内又は外国において頒布された刊行物であって、その段落【0001】、【0015】、【0021】、【0026】に記載された発明を、以下「引用発明2」という。

(4)引用文献6について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献6は、本件出願前に日本国内又は外国において頒布された刊行物であって、【請求項1】、【0001】、【0047】、【0053】-【0054】、【0077】-【0078】には次の事項が記載されている。

「【請求項1】
基材の色とは異なるn色(nは整数)の複数の第1の画線と、前記画線及び/又は非画線上に透明又は不透明な材料によって盛り上がりを有するように、前記第1の画線に対応して第2の画線が構成され、前記第2の画線によりメッセージが形成されていることを特徴とする偽造防止形成体。」

「【0001】
本発明は、銀行券、郵券、旅券、株券、有価証券、通行回数券、クレジットカード等の偽造、変造を防止する必要のある印刷物に適用される形成体に関するものである。」

「【0053】
次に図面を参照に本発明にかかる偽造防止形成体の実施形態について説明する。図1は本発明における第1の画線に非画線部があるものの基本構成を示す平面図である。図2は図1におけるA-A'断面図である。さらにaからcは第1の画線2と第2、第3の画線3のレリーフ模様との重なり具合を拡大して示したものである。aでは第1の画線2に第2、第3の画線3のレリーフ模様が印刷されており、bでは第1の画線2と非画線部4にまたがって第2、第3の画線3のレリーフ模様が印刷されており、cでは非画線部4に第2、第3の画線3のレリーフ模様が印刷されている状態を示している。いずれの状態も本発明を構成することは可能であるが、第2の画線はaの状態で第3の画線はcの状態にて実施するとより好ましい。なお、第1の画線2のピッチに対して、第2、第3の画線3はm倍のピッチで構成することが好ましく、この場合のmは0以上の数となるが、より好ましいのは1以上の整数である。
【0054】
図3は本発明における図1の基本原理を説明する図である。形成体を真上から観察したときに第2、第3の画線3が認識されにくく第1の画線2のみが観察され、観察角度を変化することで第2、第3の画線3の透明又は半透明からなるインキのレンズ効果により第1の画線2からの反射光が第2、第3の画線3のインキ内部を通過するときに屈折し、あたかも第2、第3の画線3のインキ表面に現れるように認識される。aでは第1の画線1本に対して第2、第3の画線1本で印刷されているため形成体を斜めから観察したときインキの円弧状の頂点を境に第2、第3の画線3の下部の第1の画線2がインキ内部を屈折して認識される。bでは非画線部4と第1の画線2にまたがって第2、第3の画線3が印刷されており、この場合破線部分の反対側から観察したときは基材の色が視認される。cでは非画線部4の色が認識される。」

「【0077】
厚さ190μmの白色微塗工紙からなる基材上に、第1の画線として線幅150μmピッチ300μmにて図4(a)の実線を黒色で配列したものをオフセット印刷で行い、第2の画線(メッセージ)の線幅を150μmピッチ300μm、インキの盛りを20μmとして図4(a)の実線にて紫外線硬化型クリアインキによりスクリーン印刷を行い、形成体を得た。
【0078】
図15は本発明における実施例1の基材1、第1の画線2及び第2の画線(メッセージ6)の構成を示す図である。aは形成体を真上から観察したとき、透明又は半透明なインキで印刷された第2の画線(メッセージ6)は認識されにくく、第1の画線2の万線のみが認識される様子を示す図である。bは形成体を傾けて観察したときにメッセージが明瞭に確認できる様子を示したものである。」

以上の記載に基づけば、当該引用文献6には、印刷物の偽造、変造を防止することを目的として、基材上に有色のインキで設けた複数の画線と、該画線上又は非画線上に透明又は半透明な紫外線硬化型クリアインキで設けたレリーフ模様とで構成される偽造防止形成体であって、真上から観察した場合と観察角度を変化させた場合とで異なる画像を認識させるという技術的事項が記載されていると認められる。

(5)引用文献7について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献7は、本件出願前に日本国内又は外国において頒布された刊行物であって、その段落【0001】、【0006】-【0007】、【0024】、【0042】、【0052】、【0054】には次の事項が記載されている。

「【0001】
本発明は、例えば、クレジットカード、紙幣、または身分証明カードのような価値を有する物体である有値物であって、該有値物が例えば紙層のような担体層を具備する。さらに、少なくとも1つの光学的セキュリティエレメントが該担体層に設けられ、且つ、該担体層がモアレパターンを含む第1層を有する有値物に関する。」

「【0006】
本発明は、ここで、新規且つ改良されたモアレベースのセキュリティ特徴を提供するという課題に基づいている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本目的は、有値物、特にセキュリティ文書によって達成される。該セキュリティ文書は、担体層と、該担体層に配置される少なくとも1つのセキュリティエレメントを有し、該担体層は、モアレパターンを含有する第1層と、第1層のモアレパターン用のモアレアナライザを有する第2層とを有し、該第2層は、第1層に対して固定された位置で第1層の上または下に配置され、第1層のモアレパターンが第2層のモアレアナライザと少なくとも領域に関する態様で普遍的に光学的に重ね合わされ、それによって普遍的なモアレ画像が生成されるようになっている。」

「【0024】
モアレパターンを含む第1層が印刷可能な物質を具備し、該物質が少なくとも領域に関する態様で、モアレパターン形状のパターン形式で担体層に応用されることが望ましい。その点において、該印刷可能な物質は、例えば粘着物質やカラー色素、または顔料(effect pigments)、特に干渉層の顔料(interference layerpigments)、または液晶顔料を構成することができる。偽物に対する保護手段のレベルは、前記性質の顔料を使用することによって更に高めることができる。」

「【0042】
さて、第1ステップにおいて、層1は、印刷工程、例えば鋼の沈み彫りにより、紙の担体1上に印刷される。従って、層21は、好ましくは粘着物やカラー色素または顔料(effect pigments)を含む、印刷可能な物を具備する。」

「【0052】
加えて、層31が印刷可能な物を有すこともできる。該印刷可能な物は、印刷工程により層21上へと印刷することができる。さらに、層31が、自体に形成された微細な表面構造を具備する複製層を有することもできる。該複製層にはモアレアナライザが、層21に関連して上文で既に記載した様に設けられている。」

「【0054】
既に図1に示されているように、この場合、該層31は、領域に関する態様でのみ層21上に重ね合わせることが出来る。かくして、視覚者に、モアレ画像が可視化した第1の領域、該画像の印象(impression)が該層21のモアレパターンにより決定される第2の領域、及び、層31のモアレアナライザによって該画像の印象(impression)が決定される第3の領域、を与えることができる。加えて、例えば拡大鏡を通して視覚することによって、第2及び第3の領域にモアレパターンの微細な構造が存在すること、及び前記2つのパターンの重ね合わせにより第1の領域に該印象(impression)が生じることを確かめることができる。」

以上の記載に基づけば、引用文献7には、モアレベースのセキュリティ特徴を提供することを目的とし、担体層の上に、カラー色素を含有するモアレパターンを有する第1層と、第1層の上にモアレアナライザを有する第2層を設けることによって、第1層のモアレパターンが第2層のモアレアナライザと少なくとも領域に関する態様で普遍的に光学的に重ね合わされ、モアレ画像が生成される有値物という技術的事項が記載されていると認められる。

2 対比及び判断
(1)対比
本件出願の請求項1に係る発明(以下「本願発明1」という。)と引用発明1を対比すると、以下のとおりとなる。
ア インキ
引用発明1の「インク」は、「モノマー、オリゴマー、ポリマーと、金属元素、金属元素錯体、有機金属とを混合した液体状態のもの」で、「紫外線(UV)硬化性インク」である。そして、紫外線硬化性インクを硬化させることは当業者が当然行うことである。
そうしてみると、引用発明1の「インク」は、本願発明1でいう「インキ」に相当する。

イ 印刷パターン(32)
引用発明1の「線幅が1μmより細いパターンからなる導電パターン」は、「印刷」して得られるものである。そうすると、引用発明1の「線幅が1μmより細いパターンからなる導電パターン」は、本願発明1でいう「第1の線上の印刷パターン(32)」に相当する。
また、引用発明1の「導電パターン」は、技術的にみて、紫外線硬化性インクを硬化させて製造されるものであるから、本件発明1の「インキを硬化させることにより形成」されるという要件を満たしている。

ウ 線幅(W11)
引用発明1の「導電パターン」は、「線幅が1μmより細いパターン」からなるものである。そうすると、引用発明1の「導電パターン」は、本願発明1の「前記第1の線状の印刷パターン(32)は第1の線幅(W11)を有し」とする要件を満たしている。

(2) 一致点及び相違点
ア 一致点
本願発明1と引用発明1は、次の構成で一致する。
「インキを硬化させることにより形成される第1の線状の印刷パターンを含む微細線印刷物であって、
前記第1の線状の印刷パターンは第1の線幅を有する微細線印刷物。」

イ 相違点
本願発明1と引用発明1は、次の点で相違する。
(相違点1)
本願発明1の「第1の線状の印刷パターン」は、「有色」のインキを硬化させることにより形成されたものであるのに対し、引用発明1の導電パターンは、そのような構成を備えていない点。

(相違点2)
本願発明1は、「第2の線状の印刷パターン」を含むものであって、「前記第2の線状の印刷パターンは前記第1の線状の印刷パターンの上面に形成」され、「前記第2の線状の印刷パターンは前記第1の線幅よりも小さい第2の線幅を有」し、「第1及び第2の線状の印刷パターンを印刷面の非法線方向である所定の角度領域から観察したときに、前記第1の線状の印刷パターンのうち前記第2の線状の印刷パターンに覆われていない露出領域の少なくとも一部が、前記第2の線状の印刷パターンによって遮蔽されることによって、当該露出領が視野中でなす割合が、視線が印刷面に対してなす角度に応じて変化」し、「視線の角度を変えたときに、前記第1の線状の印刷パターンの有色の色彩と、前記第2の線状の印刷パターンの有色の色彩の割合が異なることで視認される」のに対し、引用発明1は、そのような特定がなされていない点。

(3)判断
事案に鑑みて、上記相違点2について検討する。
引用文献6には、上記「1 引用文献の記載及び引用発明」の「(4)引用文献6について」に記載のとおりの技術的事項が記載されている。また、引用文献7には、上記「1 引用文献の記載及び引用発明」の「(5)引用文献7について」に記載のとおりの技術的事項が記載されている。
しかしながら、引用文献6に記載された技術的事項においては、透明又は半透明な材料によって盛り上がりを有するように第2の画線が設けられていることから、第2の画線は、第1の画線のうち第2の画線で覆われている領域の反射光あるいは透過光を変化させて認識させるように構成されているのであって、第1の画線のうち第2の画線に覆われていない露出領域を遮蔽することによって、当該露出領域が視野中でなす割合が変化するものではない。また、引用文献7に記載された技術的事項において、モアレ画像は、カラー色素を含有する第1層のモアレパターンが、第2層のモアレアナライザと少なくとも領域に関する態様で普遍的に光学的に重ね合わされることで生成されるのであって、第2層が、第1層のうち第2層に覆われていない露出領域を遮蔽することによって、当該露出領域が視野中でなす割合が、視線が印刷面に対してなす角度に応じて変化するものではない。結局、引用文献6及び7いずれに記載された技術的事項にも、視線の角度を変えたときに、第1の線状の印刷パターンの有色の色彩と、第2の線状の印刷パターンの有色の色彩の割合が異なることで視認されるという技術思想は見いだせない。
以上のとおり、引用文献6及び7には、相違点2に係る構成は記載されていない。
加えて、引用発明1の「導電性パターンを印刷し」た印刷物は、引用文献1の[0036]に記載されているように、もっぱらタッチスクリーンやRFアンテナ等の導電性パターンのフレキソ印刷に係るものであることから、引用発明1に偽造防止技術やセキュリティ技術としての引用文献6及び7に記載された技術的事項を適用する動機付けもない。

以上総合すると、本願発明1は、相違点1について検討するまでもなく、引用文献1に記載された発明、引用文献6及び7に記載された技術的事項に基づいて、当業者が容易に発明することができたものであるとはいえない。

(4)請求項2?請求項9に係る発明について
本件出願の請求項2に係る発明(以下「本願発明2」という。その他の請求項に係る発明についても同様に称する。)も、前記3に記載したとおり、微細線印刷物に関する発明であって、本願発明1と同じ、「前記第2の線状の印刷パターン(33)は前記第1の線状の印刷パターン(32)の上面に形成」され、
「前記第2の線状の印刷パターン(33)は前記第1の線幅(W11)よりも小さい第2の線幅(W12)を有」し、
「第1及び第2の線状の印刷パターン(32、33)を印刷面の非法線方向である所定の角度領域(c、d、f)から観察したときに、前記第1の線状の印刷パターン(32)のうち前記第2の線状の印刷パターン(33)に覆われていない露出領域(34a、34b)の少なくとも一部が、前記第2の線状の印刷パターン(33)によって遮蔽されることによって、当該露出領域(34a、34b)が視野中でなす割合が、視線が印刷面に対してなす角度に応じて変化」し、
「視線の角度を変えたときに、前記第1の線状の印刷パターン(32)の有色の色彩と、前記第2の線状の印刷パターン(33)の有色の色彩の割合が異なることで視認される」という発明特定事項を具備してなる発明である。
また、本願発明3?9は、いずれも、本願発明1又は本願発明2に対してさらに他の発明特定事項を付加してなる微細線印刷物の発明であるから、同じ前記発明特定事項を具備するものである。
そうしてみると、前記(3)で述べたのと同じ理由により、これらの発明も、引用文献1に記載された発明、引用文献6及び7に記載された技術的事項に基づいて、当業者が容易に発明することができたものであるとはいえない。

(5)引用文献2を主引例とした場合
本願発明1と引用発明2を対比すると、相違点は、上記(2)で検討した、相違点1及び2と同様である。
そして、相違点についての判断は、上記(3)で述べたのと同じ理由により、本願発明1は、引用文献2に記載された発明及び引用文献6及び7に記載された技術的事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるとはいえない。
また、本願発明2?9についても、上記(3)で述べたのと同じ理由により、引用文献2に記載された発明及び引用文献6及び7に記載された技術的事項に基づいて、当業者が容易に発明することができたものであるとはいえない。

第3 原査定について
本願発明1は、原査定の拒絶の理由において、特許法29条2項の規定により特許を受けることができない、とされた請求項3に係る発明に、「視線の角度を変えたときに、前記第1の線状の印刷パターン(32)の有色の色彩と、前記第2の線状の印刷パターン(33)の有色の色彩の割合が異なることで視認される」との構成を付加したものにあたる。そうすると、当該構成が、引用文献6又は7には記載されておらず、本願出願前において周知技術であるともいえないことは、前記「第2」で述べたとおりであるから、原査定の理由を維持することはできない。

第4 むすび
以上のとおり、原査定の理由によっては本件出願を拒絶することはできない。
また、他に本件出願を拒絶すべき理由を発見しない。
よって、結論のとおり審決する。

 
審決日 2020-07-01 
出願番号 特願2014-240266(P2014-240266)
審決分類 P 1 8・ 121- WY (B41M)
最終処分 成立  
前審関与審査官 小川 亮  
特許庁審判長 里村 利光
特許庁審判官 宮澤 浩
神尾 寧
発明の名称 微細線印刷物  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ