• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 G02C
管理番号 1365780
審判番号 不服2019-7224  
総通号数 250 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2020-10-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2019-06-03 
確定日 2020-09-10 
事件の表示 特願2015-558223「多層光学デバイス」拒絶査定不服審判事件〔平成26年8月28日国際公開,WO2014/130602,平成28年4月21日国内公表,特表2016-511842〕について,次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は,成り立たない。 
理由 第1 手続等の経緯
特願2015-558223号(以下「本件出願」という。)は,2014年(平成26年)2月20日(パリ条約による優先権主張外国庁受理 2013年2月20日及び2014年2月19日 米国)を国際出願日とする出願であって,その手続等の経緯の概要は,以下のとおりである。
平成29年 9月20日付け:拒絶理由通知書
平成30年 2月23日付け:意見書
平成30年 2月23日付け:手続補正書
平成30年 6月22日付け:拒絶理由通知書
平成30年 9月27日付け:意見書
平成30年 9月27日付け:手続補正書
平成31年 1月31日付け:拒絶査定
令和 元年 6月 3日付け:審判請求書
令和 元年 6月 3日付け:手続補正書

第2 補正の却下の決定
[補正の却下の決定の結論]
令和元年6月3日にされた手続補正(以下「本件補正」という。)を却下する。

[理由]
1 本件補正の内容
(1) 本件補正前の特許請求の範囲の記載
本件補正前(平成30年9月27日付け手続補正書による補正後の)特許請求の範囲の請求項1?請求項3の記載は,次のとおりである。
「【請求項1】
多層体験用光学デバイスであって,
(a)第1の側および対向する第2の側を有する,第1のポリマー層と,
(b)(a)の第2の側に隣接して光に影響を及ぼす特性を有する,少なくとも1つの層と,
(c)前記第1のポリマー層(a)と同一または異なり,第1の側および対向する第2の側を有し,前記第1の側は,前記層(b)に隣接する,第2のポリマー層と,
(d)少なくとも,(c)の第2の側の周辺ゾーン上に配置される,低粘着性感圧式接着剤と,
を備え,
前記体験用光学デバイスは,光学レンズに可逆的に接着性であり,
前記光に影響を及ぼす特性を有する少なくとも1つの層(b)は,(i)フォトクロミック材料または(ii)フォトクロミック二色性材料を含む,デバイス。

【請求項2】
前記体験用光学デバイスは,光学レンズの外側に可逆的に添着されるように定寸および成形される,請求項1に記載の体験用光学デバイス。

【請求項3】
前記体験用光学デバイスは,側頭部周辺ゾーンおよび鼻周辺ゾーンを有し,低粘着性感圧式接着剤(d)は,前記側頭部周辺ゾーンおよび前記鼻周辺ゾーンの両方に配置される,請求項2に記載の体験用光学デバイス。」

(2) 本件補正後の特許請求の範囲の記載
本件補正後の特許請求の範囲の請求項1の記載は,次のとおりである。なお,下線は補正箇所を示す。
「【請求項1】
光学レンズの外側に可逆的に添着されるように定寸および成形される多層体験用光学デバイスであって,前記体験用光学デバイスが,側頭部周辺ゾーンおよび鼻周辺ゾーンを有し,
(a)第1の側および対向する第2の側を有する,第1のポリマー層と,
(b)(a)の第2の側に隣接して光に影響を及ぼす特性を有する,少なくとも1つの層と,
(c)前記第1のポリマー層(a)と同一または異なり,第1の側および対向する第2の側を有し,前記第1の側は,前記層(b)に隣接する,第2のポリマー層と,
(d)(c)の第2の側の前記側頭部周辺ゾーンおよび前記鼻周辺ゾーンの両方の上に複数の細片で配置される,低粘着性感圧式接着剤と,
を備え,
前記光に影響を及ぼす特性を有する少なくとも1つの層(b)は,(i)フォトクロミック材料または(ii)フォトクロミック二色性材料を含む,デバイス。」

(3) 本件補正の内容
本件補正は,本件補正前の請求項3に係る発明(以下「本願発明」という。)の,発明の特定するために必要な事項である「低粘着性感圧式接着剤」を,「複数の細片で」配置されるものに限定して,本件補正後の請求項1に係る発明(以下「本件補正後発明」という。)とするものである。
また,本願発明と本件補正後発明の産業上の利用分や及び発明が解決しようとする課題は同一である(【0002】及び【0005】)。
したがって,請求項1についてした本件補正は,特許法17条の2第5項2号に掲げる事項を目的とするものを含むものである。

そこで,本件補正後発明が,同条6項において準用する同法126条7項の規定に適合するか(特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか)について,以下,検討する。

2 独立特許要件についての判断
(1) 引用文献3の記載
原査定の拒絶の理由において引用された,米国特許第5502516号明細書(以下「引用文献3」という。)は,本件出願の優先権主張の日(以下「本件優先日」という。)前に日本国内又は外国において頒布された刊行物であるところ,そこには,以下の記載がある。なお,参考訳に対して当合議体が付した下線は,引用発明の認定や判断等に活用した箇所を示す。また,行番号は,各頁中央に付された番号を参考にして付した。
ア 2欄21行?3欄19行
「 DESCRIPTION OF INVENTION
It is an object of the invention to provide an improved sunfilter for use with eyeglass or ocular lenses.
…(省略)…
It is another object of the invention to provide an improved sunshield which is capable of repeated use in connection with an associated ocular lens.
…(省略)…
In achieving the above, and other objects of invention, a lightshield is provided which is adapted for being mounted on at least one side of a two-sided lens. The shield includes a relatively thin but relatively rigid body of shape retaining light-permeable material with means being interposed between this body and one side of the lens to mount the shield directly on the lens in light intercepting relationship relative to the eye of the user of the lens.
The shield is preferably of a material adapted to modulate the strength and/or intensity of light and/or block out certain types of rays intercepted by the shield.
…(省略)…
In accordance with a preferred feature of the invention the shield will be provided with a raised adhesive strip or strips, pad or pads or platform or platforms of limited area permanently affixed to or integral with the shield and containing on the exposed surface, a non-permanent adhesive which will permit affixation of the shield to an associated eyeglass lens. Preferably, the adhesive will be located outside of the effective or major field of vision of the lens so as to not obstruct vision materially.
According to another feature of the invention, the adhesive employed in accordance therewith is of a material adapted to permit ready adhesion and removal of the shield from the lens while leaving substantially no residue thereupon. Moreover, the adhesive will permit ready and multiple removals of the shield from the lens and reinstallations of the shield on the lens.」
(参考訳:発明の説明
本発明の目的は,眼鏡又は眼用レンズと共に使用するための改良されたサンフィルタを提供することである。
…(省略)…
本発明の別の目的は,関連する眼用レンズに関連して繰り返し使用可能な改良されたサンシールドを提供することである。
…(省略)…
本発明の上記及び他の目的を達成するために,二面を有するレンズの少なくとも片側に取り付けられるように適合された光シールドが提供される。シールドは,保形性光透過性材料の比較的薄いが比較的剛性のある本体を含み,レンズ使用者の眼に対して光を遮る関係でレンズ上に直接シールドを取り付けるための手段がこの本体とレンズの一側の間に介装される。
シールドは,好ましくは,光の強度及び/又は強度を変調し,及び/又はシールドによって遮られる特定の種類の光線を遮断するように適合された材料からなる。
…(省略)…
本発明の好ましい特徴によれば,シールドに永久的に固定されるか又は一体であって,関連する眼鏡レンズへのシールドの固定を可能にする非永久接着剤を露出した表面上に含む限定した領域の一つ又は複数の隆起した接着剤片,一つ又は複数のパッド又は一つ又は複数のプラットフォームがシールドに設けられる。好ましくは,接着剤はレンズの有効又は主要視野の外側に位置して視覚を物質的に遮らないようにする。
本発明の別の特徴によれば,これに従い用いられる接着剤は,実質的に残滓をその上に残さずにレンズに対するシールドの容易な接着及び除去を可能にするように適合された材料からなる。さらに接着剤は,レンズからのシールドの容易かつ複数回の除去及びレンズ上へのシールドの再設置を可能にする。)

イ 10欄8?33行
「 Referring next to the drawings, FIG. 1 illustrates a pair of spectacles 20 having templepieces 22 and 24 and prescription lenses 26 and 28 or the like mounted in a frame including a connecting bridge 30. FIG. 1 also illustrates independent and separate sunfilter eye shields 32 and 34 which are of a material which will intercept light passing through the spectacles to the eyes of a user and which will modulate the light passing through such as by cutting down the amount of ultraviolet or infrared light or other areas of the spectrum as may be required. As noted hereinabove, the shields 32 and 34 may be employed for other purposes such as for example by preventing dust and wind from passing through to the lenses 26 and 28 and by protecting the lenses 26 and 28 from damage such as scratching or from the depositing of a residue of any type thereupon.
The light shields 32 and 34 are illustrated as having scalloped strips 36 and 38 mounted thereupon. The eyeglass lenses naturally have two sides, an outer side and the inner side which is proximate the eyes of the user. In the illustrated embodiment, the shields 32 and 34 are intended to be installed upon the outer sides of the respective lenses by means of the strips 36 and 38 which are adhered to the shields and which are provided with a non-permanent adhesive backing which permit the shields to be installed upon the lenses 26 and 28 as illustrated more particularly in FIG. 2.」
(参考訳: 次に図面を参照すると,FIG.1は,テンプルピース22と24及び接続ブリッジ30を含むフレームに取り付けられる度付きレンズ26と28を有する眼鏡20を示している。FIG.1はまた,眼鏡を通して使用者の眼に到達する光を遮りかつ紫外又は赤外線又は必要に応じてスペクトルの他の領域の量を低減するなどにより透過する光を変調する材料からなる独立して個別のサンフィルタ眼シールド32と34を示す。上記のように,シールド32と34は,例えば埃と風が通過してレンズ26と28に到達するのを防止することにより,及び,レンズ26と28を引っ掻き等の損傷及び任意の種類の残滓がその上に堆積することから保護することなどにより他の目的に使用できる。
光シールド32と34は,その上に取り付けられたスカラップ状ストリップ36と38を有したものとして示されている。眼鏡レンズは外側と,使用者の眼に近接する内側という2つの側を当然有する。示された実施形態では,シールド32と34は,シールドに接着されて,FIG.2でより具体的に示されているようにレンズ26と28上にシールドを設置することを可能にする非永久接着剤裏地を設けられたストリップ36と38によりそれぞれのレンズの外側に設置されることが意図されている。)

ウ 12欄22?29行
「 FIG. 17 illustrates that two or more shields 126 and 128 can be mounted on a packing card 130 for removal therefrom. The surface of the card 130 can be plasticized or coated with a substance such as silicone or other such substance to permit a ready removal of these shields or filters from the card 130 for application to a lens. Card 130 may be adhesively backed to allow mounting the same for example, on the dashboard of an automobile.」
(参考訳: FIG.17は,一つ以上のシールド126と128が梱包カード130にそこから除去用に取り付けできることを示す。カード130の表面は,可塑化又はシリコーンやその他のそのような物質で被覆可能であり,カード130からこれらのシールドやフィルタを容易に除去可能としてレンズに適用する。カード130は裏面粘着式にしてもよく,例えば自動車のダッシュボードに取り付け可能とする。)

エ 12欄66行?13欄4行
「 In accordance with the invention, where the lenses have an effective field of vision, the connecting mechanism is preferably located substantially outside of this field. The adhesive employed will permit ready and multiple removals of the shield and reinstallations of the same on the associated lens.」
(参考訳: レンズが有効視野を有する本発明によると,接続機構は好ましくはこの視野の実質的に外側に位置する。使用される接着剤は,シールドを容易かつ複数回除去すること及びシールドを関連するレンズ上に再配置することを可能にする。)

オ 16欄12?43行
「 Referring next to FIGS. 19-24, there will be seen other modifications and variations of the invention constituting additional embodiments thereof. In FIG. 19 is illustrated a shield 284 having a strip of arcuate configuration thereupon as indicated at 286. As in the prior embodiments of the invention, the strip 286 will have on its opposite faces adhesives which are preferably of different strengths. Thus, on one side of the strip 286 will be an adhesive which is a nonpermanent or removable adhesive whereas preferably the adhesive on the side bonding to the shield 284 will be a permanent adhesive. FIG. 20 illustrates a shield 288 having two pads or islands 290 and 292. Adhesive will be applied to the opposite faces of these pads as referred to hereinabove with reference to FIG. 19. FIG. 21 illustrates a shield 294 with a pad 296 having adhesives on the opposite faces thereof in the same manner as has been previously described. FIG. 22 illustrates a shield 298 having islands 300, 302, 304 and 306 mounted at the apices of a quadrilateral or square. The adhesive on these pads will preferably be applied as indicated hereinabove. FIG. 23 illustrates a shield 308 having six pads or islands 310, 312, 314, 316, 318 and 320 mounted thereupon for attachment to a lens. It will be noted that, in this embodiment of the invention as well as in the embodiment illustrated in FIG. 22, the cantilever style of attachment is not employed. This adds to the strength of attachment as well as to the maintaining of an appropriate spacing with the associated lens; however, it does interfere with the field of vision to a greater extent than the cantilever style of attachment. FIG. 24 illustrates a castellated form of attachment relative to the illustrated shield 322, the castellated strip 324 being mounted at the upper edge of the shield 322 to effect a cantilever type of support.」
(参考訳: 次にFIG.19?FIG.24を参照すると,本発明の追加の実施形態を構成する本発明の他の修正形態及び変形形態が見られる。FIG.19には,286で示すように弓形形態のストリップを上部に有するシールド284が示される。本発明の先行実施形態と同様に,ストリップ286は,その反対面に,好ましくは異なる強度の接着剤を有する。したがって,ストリップ286の片側には,非永久的又は除去可能な接着剤である接着剤があり,一方,シールド284に結合する側の接着剤は永久接着剤であることが好ましい。FIG.20は,2つのパッド又はアイランド290と292を有するシールド288を示す。接着剤は,FIG.19を参照して上述したように,これらのパッドの反対面に塗布される。FIG.21は,前述の方法と同じ方法で,その反対面に接着剤を有するパッド296を備えたシールド294を示す。FIG.22は,四辺形又は正方形の頂点に取り付けられたアイランド300,302,304及び306を有するシールド298を示す。これらのパッド上の接着剤は,上記のように塗布されることが好ましい。FIG.23は,レンズに取り付けるために6つのパッド又はアイランド310,312,314,316,318及び320が取り付けられたシールド308を示している。本発明のこの実施形態及びFIG.22に示された実施形態においては片持ち型の取り付けは使用されていないことが分かる。これにより,取り付けの強度が増すとともに,関連するレンズとの適切な間隔が維持される。ただし,これは片持ち型の取り付けよりも大幅に視野を妨害する。FIG.24は,図示のシールド322に対する城郭型の取り付け形態を示し,城郭型ストリップ324は,片持ち梁タイプの支持をもたらすために,シールド322の上端に取り付けられている。)

カ 17欄46?55行(請求項1)
「 1. A light shield adapted for being mounted on a two-sided ocular lens, said shield comprising a relatively thin but rigid body of light permeable material, and means interposed between said body and one side of the lens to mount the shield on said lens in light intercepting relationship relative to the eye of a user of said lens, said means including opposite surfaces and an adhesive on each of said surfaces, said adhesives being of different adhesive strengths, one of said adhesives beings adapted to stick to said shield in relatively permanent manner.」
(参考訳: 1.二面を有する眼用レンズに取り付けられるように構成される光シールドであり,前記シールドは,光透過性材料の比較的薄いが剛性の本体と,前記本体と前記レンズの一側の間に介装されて,前記レンズの使用者の眼に対して光を遮る関係で前記レンズ上に前記シールドを取り付ける手段とを含み,前記手段は,相対する表面と,各前記表面上の接着剤を含み,前記接着剤は異なる接着力であり,前記接着剤のうちの一つは,比較的永久的な方法で前記シールドに付着するように構成される,前記シールド。)

キ FIG.1,FIG.2,FIG.17,FIG.19?FIG.24













(2) 引用発明
ア 引用発明A
引用文献3のFIG.20及びその説明からは,「上部の左右に2つのパッドを有する,光シールド」の実施態様を把握することができる。また,この実施態様を,FIG.1及びその説明に当てはめてみると,「光シールドは,眼鏡レンズと同一の輪郭形状を有し,非永久接着剤裏地が設けられたパッドにより,眼鏡レンズの外側に設置され」ることが理解できる。
そして,この「光シールド」は,引用文献3の請求項1に係る発明の,一態実施形態と理解されるところ,請求項1でいう「手段」は,FIG.20でいう「パッド」のことである。
そうしてみると,引用文献3には,次の発明が記載されている(以下「引用発明A」という。)。なお,用語を統一して記載した。
「 二面を有する眼鏡レンズに取り付けられるように構成される光シールドであり,
光シールドは,光透過性材料の比較的薄いが剛性の本体と,
本体と眼鏡レンズの一側の間に介装されて,眼鏡レンズの使用者の眼に対して光を遮る関係で眼鏡レンズ上に光シールドを取り付ける手段とを含み,
手段は,相対する表面と,各表面上の接着剤を含み,接着剤は異なる接着力であり,接着剤のうちの一つは,比較的永久的な方法で光シールドに付着するように構成され,
手段はパッドであり,
光シールドは,眼鏡レンズと同一の輪郭形状を有し,非永久接着剤裏地が設けられたパッドにより,眼鏡レンズの外側に設置され,
上部の左右に2つのパッドを有する,
光シールド。」

イ 引用発明B
引用文献3には,FIG.22に関連する次の発明も記載されている(以下「引用発明B」という。)。なお,用語を統一して記載した。
「 引用発明Aの光シールドにおいて,
パッドの位置を正方形の頂点である,眼鏡レンズの右上,右下,左下及び左上の4箇所に変更してなる,
光シールド。」

ウ 引用発明C
引用文献3には,FIG.23に関連する次の発明も記載されている(以下「引用発明C」という。)。なお,用語を統一して記載した。
「 引用発明Aの光シールドにおいて,
パッドの位置を六角形の頂点である,眼鏡レンズの上部,右斜め上,右斜め下,下部,左斜め下,左斜め上の6箇所に変更してなる,
光シールド。」

(3) 対比
本件補正後発明と引用発明A?引用発明Cを対比すると,以下のとおりとなる。なお,引用発明A?引用発明Cのどれと対比しても同じ場合は,「引用発明A?引用発明C」を「引用発明」と総称し,対比において区別する必要がある場合のみ「引用発明A」などと区別して表記する。
ア 光学デバイス
引用発明の「光シールド」は,「眼鏡レンズと同一の輪郭形状を有し,非永久接着剤裏地が設けられたパッドにより,眼鏡レンズの外側に設置され」るものである。
ここで,引用発明の「光シールド」及び「眼鏡レンズ」は,その文言からみて,それぞれ本件補正後発明でいう「光学デバイス」及び「光学レンズ」に相当する。また,上記の「パッド」に関する構成からみて,引用発明の「光シールド」は,本件補正後発明でいう「体験用」という用途に適したものといえる。さらに,引用発明の「光シールド」は,その形状等からみて,本件補正後発明の「光学デバイス」における,「光学レンズの外側に可逆的に添着されるように定寸および成形される」という要件,及び「側頭部周辺ゾーンおよび鼻周辺ゾーンを有し」という要件を満たす。

イ (c)の第2の側
前記アで述べた引用発明の構成からみて,引用発明の「光シールド」は,「眼鏡レンズ」に対向する側という意味において,本件補正後発明でいう「(c)の第2の側」を具備する。

ウ 低粘着性感圧式接着剤
引用発明の「光シールド」は,「非永久接着剤裏地が設けられたパッドにより,眼鏡レンズの外側に設置され」るものである。ここで,引用発明の「光シールド」は,「上部の左右に2つのパッドを有する」(引用発明A),「パッドの位置を正方形の頂点である,眼鏡レンズの右上,右下,左下及び左上の4箇所に変更してなる」(引用発明B),又は「パッドの位置を六角形の頂点である,眼鏡レンズの上部,右斜め上,右斜め下,下部,左斜め下,左斜め上の6箇所に変更してなる」(引用発明C)ものである。
上記の構成及び接着剤に関する技術常識(引用発明でいう「非永久接着剤裏地」が,剥離可能な感圧式粘着剤と理解されること)を考慮すると,引用発明の「非永久接着剤裏地が設けられたパッド」は,本件補正後発明の「低粘着性感圧式接着剤」に相当する。また,引用発明の「光シールド」と本件補正後発明の「デバイス」とは,「(c)の第2の側の」「上に複数の細片で配置される,低粘着性感圧式接着剤」「を備え」る点で共通する。
(当合議体注:本件補正後発明でいう「多層体験用光学デバイス」,「体験用光学デバイス」及び「デバイス」は,実質的には,同じ物と認められる。)

(4) 一致点及び相違点
ア 一致点
本件補正後発明と引用発明は,次の構成で一致する。
「 光学レンズの外側に可逆的に添着されるように定寸および成形される体験用光学デバイスであって,前記体験用光学デバイスが,側頭部周辺ゾーンおよび鼻周辺ゾーンを有し,
(c)の第2の側の上に複数の細片で配置される,低粘着性感圧式接着剤を備える,
デバイス。」

イ 相違点
本件補正後発明と引用発明は,以下の点で相違する。
(相違点1)
「デバイス」が,本件補正後発明は,「(a)第1の側および対向する第2の側を有する,第1のポリマー層と」,「(b)(a)の第2の側に隣接して光に影響を及ぼす特性を有する,少なくとも1つの層と」,「(c)前記第1のポリマー層(a)と同一または異なり,第1の側および対向する第2の側を有し,前記第1の側は,前記層(b)に隣接する,第2のポリマー層と」を備え,「前記光に影響を及ぼす特性を有する少なくとも1つの層(b)は,(i)フォトクロミック材料または(ii)フォトクロミック二色性材料を含む」体験用光学デバイスであるのに対して,引用発明は,この構成を具備するとは特定されたものではない点。

(相違点2)
相違点1にともない,「体験用光学デバイス」が,本件補正後発明は,「多層」体験用光学デバイスとも称されるものであるのに対して,引用発明は,この構成を具備するとは特定されたものではない点。

(相違点3)
「低粘着性感圧式接着剤」が,本件補正後発明は,(c)の第2の側の「前記側頭部周辺ゾーンおよび前記鼻周辺ゾーンの両方」の上に複数の細片で配置されるのに対して,引用発明は,一応,これが明らかではない点。

(5) 判断
ア 相違点1及び相違点2について
引用発明の「光シールド」は,「光透過性材料の比較的薄いが剛性の本体」を具備し,この「本体」が「眼鏡レンズ」に対する「光シールド」として機能するものと認められる。
ところで,「眼鏡レンズ」に対する「光シールド」として機能するに適した部材として,相違点1に係る本件補正後発明の構成を具備するものは,周知技術と認められる。
すなわち,原査定の拒絶の理由において引用文献4として引用された,特開2012-229307号公報の【0157】には,「互いに対向する2枚の光学シート又は光学フィルムが本発明のフォトクロミック組成物からなる接着層を介して接合されてなる積層構造」「のみからなるフォトクロミック積層シート又はフィルム」が開示されている。そして,【0190】及び【0191】に記載された実施例1の「フォトクロミック積層体(光学物品)」,並びに,【0206】及び【0207】に記載された実施例2?28の「フォトクロミック積層体(光学物品)」は,全て,相違点1に係る本件補正後発明の構成を具備するものである。
また,原査定の拒絶の理由において引用文献7として引用された,特表2009-537861号公報の【0002】,【0024】及び【0025】には,それぞれ「要求される特性を有する結果としてのレンズを得るために,レンズの表面上フィルムをそのレンズに取り付けることはしばしば有用である。例えば,フィルムは偏光フィルム,コントラスト強化フィルム,光発色性(フォトクロミック)フィルムなどでありうる。」,「図1aは,偏光効果をレンズに提供するために使うことができる層状構造1を示す。このような構造は例示的な目的で使っており,層状構造の光学特性がどのようなものであるにしても,本発明を実施することができる,ということが理解されよう。」及び「構造1は,フィルム2のいずれかの側に配置された2つの保護フィルム3および4を好都合に有する。保護フィルム3および4は,セルローストリアセテート(TAC)またはセルロースアセテートブチラート(CAB)をベースとし,例えば150μm厚さでありうる。」と記載されている。これら記載を総合して理解される「レンズの表面上フィルム」もまた,相違点1に係る本件補正後発明の構成を具備するものである。
(当合議体注:図1a(FIG.1a)は次の図である。

)
さらに,特開2013-33131号公報の【0232】,【0275】?【0278】及び【0286】の記載から理解される「フォトクロミック積層体」,特開2005-215640号公報の【0039】の記載から理解される「積層体(A)」,特開昭61-236521号公報の2頁右下欄3?9行の記載から理解される「調光性フィルム4」についてみても,同様である。

そして,これら文献に例示されたものは,いずれも,引用発明の「光シールド」の「光透過性材料の比較的薄いが剛性の本体」とするに適したものといえる。
以上勘案すると,引用発明の「光シールド」において周知技術を採用することにより,相違点1に係る本件補正後発明の構成を具備した「体験用光学デバイス」とすることは,当業者が容易に発明をすることができたものである。
また,このようにしてなるものは,「多層」の「体験用光学デバイス」となるから,相違点2に係る本件補正後発明の構成も具備したものともなる。

イ 相違点3について
引用発明の「パッド」は,いずれも,その少なくとも1つが,「側頭部」の「周辺」といえる「ゾーン」に配置され,また,その少なくとも1つが,「鼻」の「周辺」といえる「ゾーン」に設置されたものである。
したがって,相違点3は,実質的な相違点であるとはいえない。

あるいは,本件出願の明細書の【0042】には,「用語「側頭部周辺ゾーン」は,眼鏡レンズに適用されると,眼鏡装着者の側頭部に最も近い,デバイスの外側周縁上の体験用光学デバイスの面積を意味する。用語「鼻周辺ゾーン」は,眼鏡レンズに適用されると,眼鏡装着者の鼻柱に最も近い,デバイスの内側周縁上の体験用光学デバイスの面積を意味する。」と記載されている。そして,本件出願の【図2】に照らして理解すると,上記の【0042】でいう「面積」は,相当程度広い範囲のものと認められる。
(当合議体注:【図2】は,次の図である。

)
そうしてみると,引用発明の「パッド」は,「眼鏡装着者の側頭部に最も近い,デバイスの外側周縁上の体験用光学デバイスの位置」や「眼鏡装着者の鼻柱に最も近い,デバイスの内側周縁上の体験用光学デバイスの位置」の上には配置されていないとしても,「眼鏡装着者の側頭部に最も近い,デバイスの外側周縁上の体験用光学デバイスの面積」や「眼鏡装着者の鼻柱に最も近い,デバイスの内側周縁上の体験用光学デバイスの面積」の上には配置されているといえる。
このように考えても,やはり,相違点3は,実質的な相違点であるとはいえない。

さらに進んで検討する。
眼鏡レンズ(フレーム)には,「ウェリントン」や「フォックス」のように,レンズの上部が最も幅広なものもある。このような眼鏡レンズを前提にして,引用発明A又は引用発明Bを具体化した場合には,「眼鏡装着者の側頭部に最も近い,デバイスの外側周縁上の体験用光学デバイスの面積」や「眼鏡装着者の鼻柱に最も近い,デバイスの内側周縁上の体験用光学デバイスの面積」の上に,確実にパッドが位置することとなる。
あるいは,引用文献3の12欄66行?13欄1行には,「レンズが有効視野を有する本発明によると,接続機構は好ましくはこの視野の実質的に外側に位置する。」という趣旨の事項が記載されている。この記載によると,引用発明の「パッド」の位置は,「視野の実質的に外側」として適切な位置に配置されるべきことが理解できる。そして,例えば,「オーバル」のレンズでは,その上部及び下部に十分な「視野の実質的に外側」の領域がない一方,左端及び右端に十分な「視野の実質的に外側」の領域がある。そうしてみると,「オーバル」のレンズを前提にして,引用発明A又は引用発明Bを具体化した場合には,「眼鏡装着者の側頭部に最も近い,デバイスの外側周縁上の体験用光学デバイスの面積」や「眼鏡装着者の鼻柱に最も近い,デバイスの内側周縁上の体験用光学デバイスの面積」の上に,パッドを配置するのが自然といえる。
加えて,引用発明Bにおいて,「正方形の頂点である,眼鏡レンズの右上,右下,左下及び左上の4箇所」を,45°回転させた位置に設計変更したり,引用発明Cにおいて,「六角形の頂点である,眼鏡レンズの上部,右斜め上,右斜め下,下部,左斜め下,左斜め上の6箇所」を,30°回転させた位置に設計変更しても,同様である。
さらに,引用発明Cにおいて,「六角形の頂点である,眼鏡レンズの上部,右斜め上,右斜め下,下部,左斜め下,左斜め上の6箇所」を,「八角形の頂点である,眼鏡レンズの上部,右斜め上,右部,右斜め下,下部,左斜め下,左部,左斜め上の8箇所」に設計変更しても,同様である。

そうしてみると,仮に,相違点3が実質的な相違点であるとしても,引用発明を,相違点3に係る本件補正後発明の構成を具備したものとすることは,単なる設計変更の範疇にすぎないものである。

(6) 効果について
本件出願の発明の詳細な説明には,本件補正後発明の効果に関する明示的な記載は存在しない。
ただし,本件出願の明細書の【0005】には,「デバイスを容易に適用し,眼鏡用装着者に,購入に先立って,視野の品質に関して,光に影響を及ぼす特性を含む,種々の利用可能な随意の機能性の利点を実証するための必要性が残る。」という,発明が解決しようとする課題に関する記載がある。
そこで,仮に,本件補正後発明の効果が,この課題を解決することになると理解したとしても,このような効果は,引用発明も奏する効果である。

(7) 小括
本件補正後発明は,引用文献3に記載された発明及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであるから,特許法29条2項の規定により,特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

3 補正の却下の決定のむすび
以上のとおりであるから,本件補正は,特許法17条の2第6項において準用する同法126条7項の規定に違反するので,同法159条1項の規定において読み替えて準用する同法53条1項の規定により却下すべきものである。

よって,前記[補正の却下の決定の結論]のとおり,決定する。

第3 本願発明について
1 本願発明
本件補正は,前記「第2」に記載のとおり却下されたので,本件出願の請求項3に係る発明(本願発明)は,前記「第2」[理由]1(1)に記載のとおりのものである。

2 原査定の拒絶の理由
原査定の拒絶の理由は,本件出願の請求項3に係る発明は,本件優先日前に日本国内又は外国において頒布された刊行物である米国特許第5502516号明細書(引用文献3)に記載された発明及び周知技術に基づいて,本件優先日前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから,特許法29条2項の規定により特許を受けることができない,という理由を含むものである。

3 引用文献3の記載及び引用発明
原査定の拒絶の理由で引用された引用文献3の記載及び引用発明は,前記「第2」[理由]2(1)及び(2)に記載したとおりである。

4 対比及び判断
本願発明は,前記「第2」の[理由]2において検討した本件補正後発明から,「低粘着性感圧式接着剤」が「複数の細片で」配置されるものであるという限定事項を削除したものである。
そうしてみると,本願発明の発明特定事項を全て含み,さらに他の事項を付加したものに相当する本件補正後発明が,前記「第2」[理由]2(3)?(7)に記載したとおり,引用文献3に記載された発明及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであるから,本願発明も,引用文献3に記載された発明及び周知技術に基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものである。

なお,本願発明は,文言比較の上では,本件補正後発明に対して,「前記体験用光学デバイスは,光学レンズに可逆的に接着性であり」という構成が加わったものである。しかしながら,本件補正後発明が,「光学レンズの外側に可逆的に添着される」という構成を具備することを考慮すると,本件補正後発明も,「前記体験用光学デバイスは,光学レンズに可逆的に接着性であり」という構成を具備したものである(当合議体注:引用発明も,具備する構成である。)。

第4 むすび
以上のとおり,本願発明は,特許法29条2項の規定により特許を受けることができないから,他の請求項に係る発明について検討するまでもなく,本件出願は拒絶されるべきものである。

よって,結論のとおり審決する。
 
別掲
 
審理終結日 2020-04-03 
結審通知日 2020-04-06 
審決日 2020-04-28 
出願番号 特願2015-558223(P2015-558223)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (G02C)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 廣田 健介小川 亮  
特許庁審判長 里村 利光
特許庁審判官 河原 正
樋口 信宏
発明の名称 多層光学デバイス  
代理人 山本 秀策  
代理人 森下 夏樹  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ