ポートフォリオを新規に作成して保存 |
|
|
既存のポートフォリオに追加保存 |
|
PDFをダウンロード![]() |
審決分類 |
審判 一部無効 対象物 A61K |
---|---|
管理番号 | 1371486 |
審判番号 | 無効2019-800029 |
総通号数 | 256 |
発行国 | 日本国特許庁(JP) |
公報種別 | 特許審決公報 |
発行日 | 2021-04-30 |
種別 | 無効の審決 |
審判請求日 | 2019-04-05 |
確定日 | 2021-02-17 |
事件の表示 | 上記当事者間の特許第5190159号発明「医薬」の特許無効審判事件について、次のとおり審決する。 |
結論 | 本件審判の請求を却下する。 審判費用は、請求人の負担とする。 |
理由 |
本件審判の請求の趣旨は、平成31年4月5日に提出された審判請求書に記載のとおり、「特許第5190159号の特許請求の範囲の請求項1及び2に係る発明についての特許を無効とする、審判費用は被請求人の負担とする、との審決を求める。」というものである。 一方、当該特許第5190159号については、別途請求された無効審判(無効2018-800092号)について、当該特許の請求項1ないし2に記載された発明についての特許を無効とする審決が確定し、その特許権は、特許法第125条の規定により初めから存在しなかったものとみなされる。 してみると、本件審判の請求は、結果としてその対象を欠き、その補正をすることができない不適法なものであるから、特許法第135条の規定により却下すべきものである。 また、審判に関する費用については、特許法第169条第2項の規定において準用する民事訴訟法第61条の規定により、請求人が負担すべきものである。 よって、結論のとおり審決する。 |
審理終結日 | 2020-12-14 |
結審通知日 | 2020-12-21 |
審決日 | 2021-01-07 |
出願番号 | 特願2012-546269(P2012-546269) |
審決分類 |
P
1
123・
04-
X
(A61K)
|
最終処分 | 審決却下 |
前審関与審査官 | 吉田 佳代子 |
特許庁審判長 |
佐々木 秀次 |
特許庁審判官 |
関 美祝 冨永 保 |
登録日 | 2013-02-01 |
登録番号 | 特許第5190159号(P5190159) |
発明の名称 | 医薬 |
代理人 | 新保 克芳 |
代理人 | 飯田 秀郷 |
代理人 | 特許業務法人アルガ特許事務所 |
代理人 | 保志 周作 |
代理人 | 村松 大輔 |
代理人 | 森山 航洋 |
代理人 | 辻田 朋子 |