• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 G16H
管理番号 1387320
総通号数
発行国 JP 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2022-08-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2021-11-18 
確定日 2022-07-11 
事件の表示 特願2019− 44107「身体活動及びトレーニングモニタ」拒絶査定不服審判事件〔令和 1年 8月29日出願公開、特開2019−145121、請求項の数(28)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、2015年(平成27年)8月27日(パリ条約による優先権主張外国庁受理2015年3月7日、米国、2014年9月2日、米国)を国際出願日とする出願である特願2016−557650号の一部を、平成31年3月11日に新たな特許出願としたものであって、平成31年4月10日に手続補正書が提出され、令和2年5月25日付けで拒絶理由が通知され、令和2年8月31日に意見書及び手続補正書が提出され、令和3年7月27日付けで拒絶査定がされ、これに対して令和3年11月18日に拒絶査定不服審判の請求がされたものである。

第2 原査定の概要
原査定(令和3年7月27日付け拒絶査定)の概要は次のとおりである。

本願請求項1−28に係る発明は、以下の引用文献1−4に基づいて、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者(以下、「当業者」という。)が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

引用文献等一覧
1.国際公開第2013/109762号
2.特開2011−198184号公報
3.特開2012−230503号公報
4.特開2002−190007号公報

第3 本願発明
本願請求項1−28に係る発明(以下、それぞれ「本願発明1」−「本願発明28」という。)は、令和2年8月31日付けの手続補正で補正された特許請求の範囲の請求項1−28に記載された事項により特定される発明であって、本願発明1は以下のとおりの発明である。

「【請求項1】
コンピュータにより実行される方法であって、
1つ以上のプロセッサを使用して、身体活動が、電子デバイスを着用しているユーザにより行われたことを、前記電子デバイスのセンサにより生成された活動データに基づいて判定することと、
第1の基準のセットに基づいて前記身体活動が第1の種類に対応するか否か、及び、第2の基準のセットに基づいて前記身体活動が第2の種類に対応するか否か、を判定することと、
前記身体活動が前記第1の種類に対応すると判定したことに応じて、メモリデバイス内に記憶された第1の値を前記活動データに基づいて更新することと、
前記身体活動が前記第2の種類に対応すると判定したことに応じて、前記メモリデバイス内に記憶された第2の値を前記活動データに基づいて更新することと、
複数の所定の時間セグメントのそれぞれの所定の時間セグメントに対して、
検出された活動の量をリセットすることと、
所定の種類の所定の活動の閾値量が行われたか否かを判定することと、
前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われたとの判定にしたがい、前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われた所定の時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分することであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、連続する固定長の時間セグメントであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、前記複数の所定の時間セグメントのうちの別の所定の時間セグメントと隣接する、増分することと、
前記第1の値であって、ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第1の種類の身体活動の総量を表す前記第1の値を表す第1のインジケータと、
前記第2の値であって、前記ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第2の種類の身体活動の総量を表す前記第2の値を表す第2のインジケータと、
前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す第3のインジケータと
を同時に表示することと、
を含む、コンピュータにより実行される方法。」

なお、本願発明2−28の概要は以下のとおりである。
本願発明2−25は、本願発明1を減縮した発明である。
本願発明26は、本願発明1−25の方法を引用する「コンピュータプログラム」の発明である。
本願発明27は、本願発明26を減縮した発明である。
本願発明28は、本願発明1−25の方法を引用する「電子デバイス」の発明である。

第4 引用文献、引用発明等
1 引用文献1及び引用発明
(1) 引用文献1
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献1には、図面とともに次の事項が記載されている(下線は、特に着目した箇所を示す。訳は、パテントファミリの特表2015−507811号公報を用いた。以下同様。)。

ア 段落[31]−[34]
「ii. Wrist- worn device
[31]

・・・(中略)・・・

[32] As shown in FIG. 2B, device 226 may include an input mechanism, such as a depressible input button 228 assist in operation of the device 226. The input button 228 may be operably connected to a controller 230 and/or any other electronic components, such as one or more of the elements discussed in relation to computer 102 shown in FIG. IB. Controller 230 may be embedded or otherwise part of housing 232, Bousing 232 may be formed of one or more materials, including elastomeric components and comprise one or more displays, such as display 234. The display may be considered an iiluminable portion of the device 226. The display 234 may include a series of individual lighting elements or light members such as LED lights 234 in an exemplary embodiment. The LED lights may be formed in an array and operably connected to the controller 230. Device 226 may include an indicator system 236, which may also be considered a portion or component of the overall display 234. It is understood that the indicator system 236 can operate and illuminate in conjunction with the display 234 (which may have pixel member 235) or completely separate from the display 234. The indicator system 236 may also include a plurality of additional lighting elements or light members 238, which may also take the form of LED lights in an exemplary embodiment. In certain embodiments, indicator system may provide a visual indication of goals, such as by illuminating a portion of lighting members 238 to represent accompl shment towards one or more goals.

・・・(中略)・・・

[34] In certain embodiments, device 226 may comprise a sensor assembly (not shown in FIG. 213). The sensor assembly may comprise a plurality of different sensors, in an example embodiment, the sensor assembly may comprise or permit operative connection to an accelerometer (including in the form of a multi-axis accelerometer), heart rate sensor, location-determining sensor, such as a GPS sensor, and/or other sensors. Detected movements or parameters from device ' s 142 sensor(s), may include (or be used to form) a variety of different parameters, metrics or physiological characteristics including but not limited to speed, distance, steps taken, and energy expenditure such as calories, heart rate, sweat detection, effort, oxygen consumed, and/or oxygen kinetics. Such parameters may also be expressed in terms of activity points or currency earned by the user based on the activity of the user.

(訳:
ii.手首装着型装置
[31]

・・・(中略)・・・

[32] 図2Bに示されているように、装置226は、入力機構(例えば、装置226の操作を補助する押し下げ可能な入力ボタン228)を含み得る。入力ボタン228は、コントローラ230、及び/又は、その他の任意の電子コンポーネント(例えば、図1Bに示したコンピュータ102に関して論じた要素の1以上)に動作可能に接続され得る。コントローラ230は、埋め込まれるか、又はその他の方法でハウジング232の一部であり得る。ハウジング232は、弾性のコンポーネントを含む1以上の材料から形成されることができ、且つ、1以上のディスプレイ、例えば、ディスプレイ234を備えている。ディスプレイは、装置226の照光可能(illuminable)な部分と見なされ得る。ディスプレイ234は、一連の個々の発光素子又は発光部材、例えば、例示的な実施形態におけるLEDランプ(light)234を含み得る。LEDランプ234は列(array)の形態で形成されることができ、且つ、コントローラ230に動作可能に接続され得る。装置226はインジケータシステム236を含むことができ、インジケータシステム236を、ディスプレイ234全体の一部又は構成要素と見なしてもよい。インジケータシステム236が、画素部材235を有し得るディスプレイ234と関連して、又、はディスプレイ234とは完全に別個に動作及び照光できることが理解されよう。また、インジケータシステム236は、複数のさらなる発光素子又は発光部材238も含むことができ、これらは、例示的な実施形態においてLEDランプの形態であってもよい。幾つかの実施形態において、インジケータシステムは、ゴールの視覚的表示を提供し得る。これは、例えば、発光部材238の一部を照光させて、1以上のゴールに向けた達成を示すことによる。

・・・(中略)・・・

[34] 幾つかの実施形態において、装置226は、センサ組立体(図2Bには示さず)を備え得る。センサ組立体は、複数の様々なセンサを備え得る。例示的な実施形態において、センサ組立体は、加速度計(多軸加速度計の形態を含む)、心拍数センサ、位置決定センサ(例えば、GPSセンサ)、及び/又はその他のセンサを備えることができ、或いは、これらのセンサへの動作的接続を可能にしている。装置142のセンサから検出された運動又はパラメータが、様々な異なるパラメータ、基準、又は、生理学的特性(速度、距離、歩数、及び、エネルギー消費(例えば、カロリー)、心拍数、汗の検出、労作、酸素消費量、並びに/若しくは酸素動態を含むがこれらに限定されない)を含み得る(或いは、形成するために用いられ得る)。また、このようなパラメータは、ユーザのアクティビティに基づいてユーザにより獲得されたアクティビティポイント又はカレンシーに関して表示され得る。)

イ 図2B




ウ 段落[35]−[46]
「II. Energy Expenditure Point Calculations

[35] FIG. 3 illustrates a method for calculating energy expenditure values, such as points, in accordance with an embodiment of the invention. Certain embodiments may classify physical motions of a user. For example, at illustrative step 302, one or more activities may be classified. System 100 may process data received from one or more of the sensors described above to attempt to classify a user's activity. For example, system 100 may compare a sensor signal to one or more signal or activity "templates" or "signatures" corresponding to selected activities. In certain embodiments, templates may be created by attaching sensors to a user and monitoring signals generated when the user performs various activities. In accordance with certain embodiments, an activity may be associated with an activity template specific to user 124, In one such embodiment, user 124 may be assigned a default template for a specific activity unless a specific template has been assigned to that activity. Thus, user 124 may create or receive (but is not required to create or receive) an activity template that may be more accurate than a default template because the template is more specific to the user and/or the activity. User 124 may have the option to create templates for one or more predefined or undefined activities. A specific or otherwise new template might be shared among the community of users. Shared templates may be based on a variety of different sensors. In some embodiments templates may be refi ed or adjusted for use with different sensors. For example, a template that was created for use with a shoe based sensor may be refined for use with a wrist worn sensor.

・・・(中略)・・・

[38] After at least one of user's 124 activities is classified, step 304 may be implemented to determine a corresponding activity factor. An activity factor may correspond to brisk running, running at a moderate pace, walking slowly or any other activity. An activity factor for an activity may be related to calories or energy generally required to perform the activity. If an activity was not classified in step 302, a default activity factor may be selected or derived. In some embodiments multiple default activity factors may be utilized. An activity's intensity, duration or other characteristic's) may be assessed, from which one or more default activity factors may be applied. The plural activity factors may be set via med ans/averages, ranges, or other statistical approaches.

[39] In various embodiments of the invention, activity factors are used to calculate energy expenditure points. After at least one of user's 124 activities is classified, in step 306 energy expenditure points may be calculated. The use of energy expenditure points allows for comparison of activity levels and may promote collaboration among users, normalize for competition among users of different capabilities, and otherwise encourage activity. In one embodiment, energy expenditure points are calculated as follows:
EEPs = AF*duration (equation 1 )
Wherein:
EEPs = energy expenditure points
AF = activity factor determined in step 304
duration = duration of the activity classified in step 302

・・・(中略)・・・

[42] Variations of equation I may be used in other embodiments of the invention. In some embodiments, users may select an equation and/or one or more variables, such as for example, a scalar. Equations may be selected for different games and competitions. In one example a group may set handicaps among the players based on fitness, so that the most fit generate EEPs only if they do a common activity or set of activities for longer period(s) of time. A group of users participating in an energy expenditure point competition may agree on a particular equation or method before beginning the competition. In some embodiments of the invention, a user may participate in multiple competitions and earn different points for the same activity because of different calculation methods. For example, a user may be participating in two competitions that have unique calculation methods. The user may earn two different point totals for the two different games and a third point total foe their overall energy expenditure. Some point totals may be maintained separate from an overall point total.

・・・(中略)・・・

[46] After the energy expenditure points are calculated, the calculated points may be combined, such as being added, to a total in step 308, The total may allow user 124 (and/or selected individuals or groups approved by user 124) to see how many points are earned over various periods of time, such as days, weeks and months. Totals may also be calculated for multiple time periods. For example, a user may receive totals for periods that include 24 hours, one week, one month and one year. In some embodiments users may select other time periods or deselect time periods. A user may track multiple time periods concurrently and track points award since the beginning of use of a device or start of a program. The total for any giving time period may represent points earned for several activities. For example, in a day a user may receive points for walking, jogging and sprinting during different time periods. As mentioned above, the points earned for each activity may be a function of a corresponding activity factor.」
(訳:
II.エネルギー消費ポイントの計算

[35] 図3は、本発明の実施形態による、エネルギー消費の値(例えばポイント)を算出するための方法を示す。幾つかの実施形態は、ユーザの身体運動を分類し得る。例えば、例示的なステップ302において、1以上のアクティビティが分類され得る。システム100は、上記のセンサの1以上から受信されたデータを、ユーザのアクティビティの分類を試みて処理し得る。例えば、システム100は、センサ信号を、選択されたアクティビティに対応する1以上の信号、又は、アクティビティ「テンプレート」(“template”)又は「シグネチャ」(“signature”)と比較し得る。幾つかの実施形態において、テンプレートは、センサをユーザに取り付けて、ユーザが様々なアクティビティを行うときに発生される信号をモニタすることにより生成され得る。幾つかの実施形態によれば、アクティビティが、ユーザ124に固有のアクティビティテンプレートに関連付けられ得る。このような一実施形態において、ユーザ124に、特定のアクティビティのためのデフォルトのテンプレートを割り当て得る(そのアクティビティに特定のテンプレートがまだ割り当てられていない場合)。こうして、ユーザ124は、アクティビティテンプレートを作成又は受信し得る(しかし、作成も受信も要求される訳ではない)。このアクティビティテンプレートは、デフォルトのテンプレートよりも正確であり得る。なぜなら、このテンプレートは、ユーザ及び/又はユーザのアクティビティに対して、より特定的であるからである。ユーザ124は、1以上の予め定義された又は未定義のアクティビティのためのテンプレートを作成する選択肢を有し得る。特定の、又は、それ以外の新規のテンプレートが、ユーザのコミュニティ間で共有されるかも知れない。共有されるテンプレートは、異なる様々なセンサに基づき得る。幾つかの実施形態において、テンプレートを、様々なセンサと共に使用するために改良又は調整し得る。例えば、靴ベースのセンサと共に使用されるために作成されたテンプレートを、手首装着型センサと共に使用するために改良(refine)し得る。

・・・(中略)・・・

[38] ユーザ124のアクティビティの少なくとも1つが分類された後、対応するアクティビティ因子(係数)を決定するためにステップ304が実行され得る。アクティビティ因子は、活発なランニング、中程度ペースのランニング、ゆっくりとしたウォーキング、又はその他の任意のアクティビティに対応し得る。1つのアクティビティのためのアクティビティ因子は、そのアクティビティを実行するためにほぼ必要なカロリー又はエネルギーに関連し得る。ステップ302にてアクティビティが分類されなかった場合、デフォルトのアクティビティ因子が選択又は導出され得る。幾つかの実施形態において、複数のデフォルトのアクティビティ因子が用いられ得る。アクティビティの強度、継続時間、又はその他の特性が評価されることができ、それにより、1以上のデフォルトアクティビティ因子が適用され得る。複数のアクティビティ因子が、メジアン/平均、範囲、又はその他の統計的方法により設定され得る。

[39] 本発明の様々な実施形態において、アクティビティ因子は、エネルギー消費ポイントを算出するために用いられる。ユーザ124のアクティビティの少なくとも1つが分類された後、ステップ306において、エネルギー消費ポイントが算出され得る。エネルギー消費ポイントを用いることにより、アクティビティレベルの比較を可能にし、また、ユーザ間の協働を促進し、様々な能力を有するユーザ間の競争のために標準化し、また、その他の方法でアクティビティを奨励し得る。一実施形態において、エネルギー消費ポイントは以下のように算出される。
EEP = AF × duration (方程式1)
式中、
EEP=エネルギー消費ポイント
AF=ステップ304にて決定されたアクティビティ因子
duration=ステップ302にて分類されたアクティビティの継続時間

・・・(中略)・・・

[42] 方程式1の変形例が、本発明のその他の実施形態において用いられ得る。幾つかの実施形態において、ユーザは、方程式、及び/又は、1以上の変数、例えばスカラなどを選択し得る。方程式は、様々なゲーム及び競争のために選択され得る。一例として、1つのグループがプレーヤ間で、適応性(fitness)に基づいたハンディキャップを設定することができ、これにより、最も適応性のあるプレーヤが、共通のアクティビティ又はアクティビティのセットをより長い時間にわたって行う場合にのみEEPを発生する。エネルギー消費ポイント競争に参加しているユーザのグループは、競争開始前に、特定の方程式又は方法に同意し得る。本発明の幾つかの実施形態において、ユーザは複数の競争に参加することができ、同一のアクティビティに関して、計算方法が異なるために異なるポイントを獲得し得る。例えば、1人のユーザが、固有の計算方法を有する2つの競争に参加し得る。このユーザは、2つのゲームに対する2つの異なるポイント合計と、それらの全エネルギー消費に対する第3のポイント合計とを獲得し得る。幾つかのポイント合計が、全ポイント合計とは別個に保持され得る。

・・・(中略)・・・

[46] エネルギー消費ポイントが算出された後、算出されたポイントは、ステップ308において、合計値に組み込まれる(例えば、加算されて)。合計値は、ユーザ124(及び/又は、ユーザ124により承認された選択された個人又はグループ)が、どれだけ多くのポイントを様々な期間(例えば、日、週、及び月)にわたり獲得したかを見ることを可能にする。また、合計値は、複数の期間に関しても計算され得る。例えば、ユーザは、24時間、1週間、1ヵ月、及び1年を含む期間にわたる合計値を受け取り得る。幾つかの実施形態において、ユーザは、その他の期間を選択することも、又は、期間を非選択にすることも可能である。ユーザは、複数の期間を同時に追跡することも、また、装置の使用開始又はプログラムのスタート時からのポイント賞を追跡することも可能である。任意の所与の期間にわたる合計値が、複数のアクティビティに関して獲得されたポイントを示し得る。例えば、一日のうち、ユーザは、異なる時間帯に行ったウォーキング、ジョギング、及び全力疾走に対してポイントを受け取り得る。先に述べたように、各アクティビティに関して獲得されたポイントは、対応するアクティビティ因子の関数であり得る。)

エ 図3



(訳:



オ 段落[67]
「[67] FIG. 5 illustrates an exemplary activity tracking interface in which an activity type may be used to categorize or divide the performed activity in accordance with an aspect of the disclosure. In FIG. 5, for example, each arcuate portion 12601a, 12601b, and 12601 c may correspond to a different activity. The portion filled in in each of arcuate portions 12601a, 12601b, and 12601c may correspond to a time of day at which the activity was performed. A user such as user 124 may confirm that the activities displayed were performed and/or make any appropriate modifications or edits to the displayed activities.」
(訳:
[67] 図5は、例示的なアクティビティ追跡インタフェースを示す。このインタフェースにおいて、アクティビティタイプを用いて、実行されたアクティビティを本開示の態様に従って分類又は区分けし得る。例えば、図5において、各円弧状部分1260la,1260lb、及び1260lcは、異なるアクティビティに対応し得る。円弧状部分1260la,1260lb、及び1260lcの各々の埋められた部分は、一日のうちの、アクティビティが実行された時間に対応し得る。ユーザ、例えばユーザ124は、表示されたアクティビティが実行されたことを確認することができ、且つ/又は、表示されたアクティビティに任意の適切な変更又は編集を行い得る。)

カ 図5




(2) 引用発明
したがって、上記引用文献1には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認められる。

「手首装着型装置である、装置226は、入力機構(例えば、装置226の操作を補助する押し下げ可能な入力ボタン228)を含み、入力ボタン228は、コントローラ230、及び/又は、コンピュータ102に動作可能に接続され、
ディスプレイ234を備え、ディスプレイ234は、一連の個々の発光部材、例えば、LEDランプ(light)234を含み、LEDランプ234は列(array)の形態で形成されることができ、
装置226はインジケータシステム236を含み、インジケータシステム236は、複数のさらなる発光部材238も含み、これらは、LEDランプの形態であって、インジケータシステムは、ゴールの視覚的表示を提供し、これは、発光部材238の一部を照光させて、1以上のゴールに向けた達成を示すことによるものであり、
装置226は、センサ組立体を備え、センサ組立体は、加速度計(多軸加速度計の形態を含む)、心拍数センサ、位置決定センサ(例えば、GPSセンサ)、及び/又はその他のセンサを備え、
エネルギー消費ポイントの計算において、
ステップ302において、1以上のアクティビティが分類され、システム100は、上記のセンサの1以上から受信されたデータを、ユーザのアクティビティの分類を試みて処理し、例えば、システム100は、センサ信号を、選択されたアクティビティに対応するアクティビティ「テンプレート」(“template”)と比較し、
ユーザ124のアクティビティの少なくとも1つが分類された後、対応するアクティビティ因子(係数)を決定するためにステップ304が実行され、
アクティビティ因子は、活発なランニング、中程度ペースのランニング、ゆっくりとしたウォーキング、又はその他の任意のアクティビティに対応し、
アクティビティ因子は、エネルギー消費ポイントを算出するために用いられ、
ユーザは複数の競争に参加することができ、同一のアクティビティに関して、計算方法が異なるために異なるポイントを獲得し、例えば、1人のユーザが、固有の計算方法を有する2つの競争に参加し、このユーザは、2つのゲームに対する2つの異なるポイント合計と、それらの全エネルギー消費に対する第3のポイント合計とを獲得し、幾つかのポイント合計が、全ポイント合計とは別個に保持され、
エネルギー消費ポイントが算出された後、算出されたポイントは、ステップ308において、合計値に組み込まれ(例えば、加算されて)、
アクティビティ追跡インタフェースにおいて、アクティビティタイプを用いて、実行されたアクティビティを分類又は区分けし、各円弧状部分1260la,1260lb、及び1260lcは、異なるアクティビティに対応し、円弧状部分1260la,1260lb、及び1260lcの各々の埋められた部分は、一日のうちの、アクティビティが実行された時間に対応し、ユーザ124は、表示されたアクティビティが実行されたことを確認することができ、且つ/又は、表示されたアクティビティに任意の適切な変更又は編集を行い得る、
方法。」

2 引用文献2について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献2には、以下の記載がある。

(1) 段落【0055】−【0065】
「【0055】
図10は、携帯端末100内で行われる運動量測定処理の一例について示したフローチャートである。この運動量測定処理は、運動量測定用のアプリケーションが起動されたことをトリガとして、CPU81がROM83に格納されている運動量測定プログラムを実行することにより実現される。また、図11は、運動量測定処理の表示画面例である。なお、運動量測定処理は、初期設定時に運動量取得手段として「センサ」が選択されたときに行われるものであり、「手動入力」が選択されたときには行われない。運動量取得手段として「手動入力」が選択された場合、ユーザは操作部2を介して例えば腹筋50回と入力操作を行う。

・・・(中略)・・・

【0060】
ステップS405では、選択された運動に対応する動作が運動検出部4により検出されたか否かを判定する。運動検出部4により検出されたと判定した場合(ステップS405:YES)は、ステップS406へと移行する。一方、運動検出部4により検出されていないと判定した場合(ステップS405:NO)は、当該運動量測定処理を終了する。なお、運動検出部4により検出されていないと判定する場合には、例えば所定時間運動検出部4から検出信号が入力されなかった場合や運動の終了を示す信号が入力された場合、所定の動作が検出されなかった場合等が挙げられる。なお、運動量の測定は、例えばユーザの歩行に従って検出された加速度の値を計測し、歩数や腹筋運動、背筋運動の回数を測定することにより行われる。また、ランニングを行っているか、階段を上っているか、といった運動の状態も把握される。また、図示しない温度計の出力を用いて入浴動作を検出したり、現在位置検出部6の出力と加速度センサ41及び地磁気センサ42の出力とを併用してジョギングの距離を算出したりすることも考えられる。
【0061】
ステップS406では、選択された運動の達成度を算出して記憶部6に記憶させる。例えば腹筋の目標回数30回に対して測定された回数が15回だった場合、達成度50%と算出され、記憶される。
【0062】
ステップS407では、ステップS406で算出された達成度に基づいて達成度メータ表示画面を更新する。
【0063】
ステップS408では、選択された運動を達成したか否かを判定する。具体的には、選択された運動の達成度が100%に達していれば、当該運動を達成したと判定する。運動を達成したと判定した場合(ステップS408:YES)は、ステップS409へと移行する。一方、運動を達成していないと判定した場合(ステップS408:NO)は、ステップS405へと移行し、再度運動検出部4から選択された運動に対応する入力があるか否かを判定する。
【0064】
ステップS409では、ステップS401で表示された運動のうち未達成の運動があるか否かを判定する。未達成の運動があると判定した場合(ステップS409:YES)は、ステップS401へと移行し、再度運動メニュー表示画面が表示されることとなる。一方、未達成の運動がないと判定した場合(ステップS409:NO)は、ステップS410へと移行する。
【0065】
ステップS410では、運動メニューの達成回数を1加算する。運動メニューの達成回数は、記憶部6に記憶される。」

(2) 図10−11
「【図10】


【図11】




3 引用文献3について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献3には、段落【0029】−【0030】に、以下の記載がある。

(1) 段落【0029】−【0030】
「【0029】
利用者情報登録部15は、入力部21により利用者が入力した利用者の属性情報を、利用者の識別情報(利用者ID)と関連付けて記憶ユニット4内の利用者情報記憶部43に記憶させる処理を行う。利用者の属性情報には、利用者の歩幅を表す情報と、単位期間(例えば1日当たり)の目標歩数値と、目標達成回数と、利用者の通勤経路情報と、携帯端末で使用可能なサービス機能の識別情報(サービスID)と、これらのサービス機能が制限された状態に設定されているか否かを表すフラグが含まれ、このうち目標達成回数及び制限状態フラグを除いた各情報が上記利用者による入力操作により記憶される。図4はこの利用者属性情報の一例を示すものである。
【0030】
サービス利用制限制御部16は、利用者情報記憶部43から歩行量の目標を達成した日数を読込んで、この目標達成日数(目標達成回数)が予め設定された目標日数(目標回数)に達しているか否かを判定する。この判定の結果、目標達成回数が目標回数に達していなければ、利用者情報記憶部43に記憶された利用サービス情報及びフラグをもとに、現在利用可能な状態になっているサービス機能の中からサービス機能を選択し、この選択したサービス機能の動作を制限する処理を行う。」

(2) 段落【0036】−【0037】
「【0036】
(2−1)利用制限の設定
サービス利用制限制御部16は、先ずステップS11により現在時刻が制限判定タイミングになったか否かを監視する。そして、例えば1週間が経過すると、ステップS12において上記利用者情報記憶部43からその週における目標達成回数Lを読込み、この目標達成回数Lを予め設定された目標回数NとステップS13で比較することにより、目標達成回数Lが目標回数Nに達しているか否かを判定する。すなわち、1週間のうち何日が目標を達成したかを判定する。
【0037】
この判定の結果、例えばいま目標達成回数L(L=3)であり、目標値N(N=4)に満たなかったとする。すなわち、1週間において歩数の目標を達成した日が3日であり、目標とする4日に達しなかったとする。この場合サービス利用制限制御部16は、ステップS14により利用者情報記憶部43から利用サービス情報と当該サービス情報に関連付けられた制限状態フラグを読込む。そして、この読込んだ利用サービス情報と制限状態フラグにより、現在携帯端末において利用可能になっているサービス機能を特定し、この特定されたサービス機能の動作を制限する処理をステップS15において行う。」

4 引用文献4について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献4には、以下の記載がある。

(1) 段落【0040】−【0042】
「【0040】次に、連続歩行について説明する。
【0041】連続歩行(しっかり歩行)か否かを判定するための規定時間を、例えば、10分とする。また、歩行が連続しているか否かの判定は1分毎に行い、1分以上歩行が中断すると連続歩行とみなされない。その各1分間の歩行が連続であるか否かは、例えば、1分間の歩数が60歩以上か否かで判定する。歩数が60歩/分に満たなければ、歩行が中断されたものとする。
【0042】上述の判定条件に従って、10分以上連続した歩行が検出された場合に、しっかり歩行モードが開始する。しっかり歩行モードが開始して初めてLCDに連続歩数と連続歩行時間が表示される(このとき、10分間の各累積値が表示される。)。その後、1分毎に連続歩数及び連続歩行時間の累積値が加算される。但し、歩行の中断が確認された場合には、連続歩行の累積は終了し、再び連続して10分以上歩いたときに、しっかり歩行モードが開始することとなる。」

(2) 段落【0047】−【0050】
「【0047】連続時間カウンタの値が10分を超えた場合は、連続歩行フラグを用いて連続歩行開始直後か連続歩行中かの判定を行う(ステップ29)。
【0048】連続歩行フラグが0であれば、フラグを1に設定し(ステップ30)、1〜10分間の歩数の累積値を保持する内部バッファbに1分間の累積歩数(バッファaに保持)を加算し(ステップ31)、その値(=10分間の累積歩数)を連続歩数に加算する(ステップ32)。続いて、連続歩行時間に連続時間カウンタの値(=10分)を加算し(ステップ33)、バッファb,バッファaともにゼロクリアして(ステップ34,28)、消費カロリー演算処理(ステップ6)に戻る。この場合には、LCD表示は、連続歩数,連続歩行時間ともに、前回の値(表示されている値)に、10分間の累積歩数と歩行時間(=10分)が加算された値に更新される。このときのLCDの表示例を図11(中段)に示す。
【0049】連続歩行フラグが1であれば、連続歩数に1分間の累積歩数(バッファaに保持)を加算し(ステップ35)、連続歩行時間に1分を加算し(ステップ36)、バッファaをゼロクリアし(ステップ28)、消費カロリー演算処理(ステップ6)に戻る。この場合には、LCD表示は、連続歩数,連続歩行時間ともに、表示されている値に1分間の累積歩数と歩行時間(=1分)が加算された値に更新される。連続時間カウンタの値が11分である場合のLCD表示例を図11(下段)に示す。
【0050】一方、1分間に歩いた歩数が60歩に満たない場合は、バッファaに保持されている1分間の累積歩数,バッファbに保持されている1〜10分間の歩数の累積値,連続時間カウンタ,連続歩行フラグともにゼロクリアし(ステップ37〜40)、消費カロリー演算処理(ステップ6)に戻る。この場合には、LCD表示は、連続歩行が中断されたために連続歩数,連続歩行時間は更新されない。」

(3) 図8、図10
「【図8】


【図10】




第5 対比・判断
1 本願発明1について
(1) 対比
本願発明1と、引用発明とを対比すると、以下のことがいえる。

ア 引用発明の「コントローラ230」を備える「装置226」、「コンピュータ102」等からなる「システム100」により実行される方法は、本願発明1の「コンピュータにより実行される方法」に相当する。

イ 引用発明において、「手首装着型装置である」、「装置226は、センサ組立体を備え、センサ組立体は、加速度計(多軸加速度計の形態を含む)、心拍数センサ、位置決定センサ(例えば、GPSセンサ)、及び/又はその他のセンサを備え」、「活発なランニング、中程度ペースのランニング、ゆっくりとしたウォーキング、又はその他の任意のアクティビティ」を分類していることは、本願発明1が「1つ以上のプロセッサを使用して、身体活動が、電子デバイスを着用しているユーザにより行われたことを、前記電子デバイスのセンサにより生成された活動データに基づいて判定すること」に相当する。

ウ 引用発明の「選択されたアクティビティに対応するアクティビティ「テンプレート」(“template”)」と比較し」において、比較に使用される「テンプレート」は、例えば、「活発なランニング、中程度ペースのランニング、ゆっくりとしたウォーキング」などに対応して、少なくとも2つあることは明らかであるから、本願発明1の「第1の基準のセット」及び「第2の基準のセット」に相当する。
よって、引用発明の「エネルギー消費ポイントの計算」の「ステップ302」において、「センサ信号を、選択されたアクティビティに対応するアクティビティ「テンプレート」(“template”)と比較し」ていることは、本願発明1が「第1の基準のセットに基づいて前記身体活動が第1の種類に対応するか否か、及び、第2の基準のセットに基づいて前記身体活動が第2の種類に対応するか否か、を判定すること」に相当する。

エ 引用発明では、「ユーザは複数の競争に参加することができ、同一のアクティビティに関して、計算方法が異なるために異なるポイントを獲得し、例えば、1人のユーザが、固有の計算方法を有する2つの競争に参加し、このユーザは、2つのゲームに対する2つの異なるポイント合計と、それらの全エネルギー消費に対する第3のポイント合計とを獲得し、幾つかのポイント合計が、全ポイント合計とは別個に保持され」るため、エネルギー消費ポイントには、「2つの異なるポイント合計」がある。
よって、引用発明の「エネルギー消費ポイントの計算」のための「ステップ308」において、「エネルギー消費ポイントが算出された後、算出されたポイントは、ステップ308において、合計値に組み込まれ(例えば、加算されて)」ていることは、本願発明1が「前記身体活動が前記第1の種類に対応すると判定したことに応じて、メモリデバイス内に記憶された第1の値を前記活動データに基づいて更新することと、
前記身体活動が前記第2の種類に対応すると判定したことに応じて、前記メモリデバイス内に記憶された第2の値を前記活動データに基づいて更新すること」に相当する。

オ 引用発明の「エネルギー消費ポイントの計算」の「ステップ308」において、「例えば、1人のユーザが、固有の計算方法を有する2つの競争に参加し、このユーザは、2つのゲームに対する2つの異なるポイント合計と、それらの全エネルギー消費に対する第3のポイント合計とを獲得し」ている場合、計算された「2つの異なるポイント合計」と「第3のポイント合計」とは、当然、いずれもユーザに通知されると解される。
ここで、引用発明は、「ディスプレイ234を備え、ディスプレイ234は、一連の個々の発光部材、例えば、LEDランプ(light)234を含み、LEDランプ234は列(array)の形態で形成されることができ、
装置226はインジケータシステム236を含み、インジケータシステム236は、複数のさらなる発光部材238も含み、これらは、LEDランプの形態であって、インジケータシステムは、ゴールの視覚的表示を提供し、これは、発光部材238の一部を照光させて、1以上のゴールに向けた達成を示すことによるものである」から、「ゴールの視覚的表示」である「1以上のゴールに向けた達成」の表示例として、上記「2つの異なるポイント合計」と「第3のポイント合計」とを、表示することが含まれるといえる。
よって、引用発明において、上記「2つの異なるポイント合計」と「第3のポイント合計」とを、「発光部材238の一部を照光させて、1以上のゴールに向けた達成を示すことによる」「ゴールの視覚的表示」によって表示することは、本願発明1が「前記第1の値であって、ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第1の種類の身体活動の総量を表す前記第1の値を表す第1のインジケータと、
前記第2の値であって、前記ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第2の種類の身体活動の総量を表す前記第2の値を表す第2のインジケータと、
前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す第3のインジケータと
を同時に表示すること」と、「前記第1の値であって、ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第1の種類の身体活動の総量を表す前記第1の値を表す第1のインジケータと、
前記第2の値であって、前記ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第2の種類の身体活動の総量を表す前記第2の値を表す第2のインジケータと、
第3のインジケータと
を同時に表示すること」で共通するといえる。

カ したがって、本願発明1と引用発明との間には、次の一致点、相違点があるといえる。

[一致点]
「コンピュータにより実行される方法であって、
1つ以上のプロセッサを使用して、身体活動が、電子デバイスを着用しているユーザにより行われたことを、前記電子デバイスのセンサにより生成された活動データに基づいて判定することと、
第1の基準のセットに基づいて前記身体活動が第1の種類に対応するか否か、及び、第2の基準のセットに基づいて前記身体活動が第2の種類に対応するか否か、を判定することと、
前記身体活動が前記第1の種類に対応すると判定したことに応じて、メモリデバイス内に記憶された第1の値を前記活動データに基づいて更新することと、
前記身体活動が前記第2の種類に対応すると判定したことに応じて、前記メモリデバイス内に記憶された第2の値を前記活動データに基づいて更新することと、
前記第1の値であって、ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第1の種類の身体活動の総量を表す前記第1の値を表す第1のインジケータと、
前記第2の値であって、前記ある期間にわたって前記センサから検出した、前記第2の種類の身体活動の総量を表す前記第2の値を表す第2のインジケータと、
第3のインジケータと
を同時に表示することと、
を含む、コンピュータにより実行される方法」

[相違点1]
本願発明1では、さらに、「複数の所定の時間セグメントのそれぞれの所定の時間セグメントに対して、
検出された活動の量をリセットすることと、
所定の種類の所定の活動の閾値量が行われたか否かを判定することと、
前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われたとの判定にしたがい、前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われた所定の時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分することであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、連続する固定長の時間セグメントであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、前記複数の所定の時間セグメントのうちの別の所定の時間セグメントと隣接する、増分することと」を含むのに対して、引用発明では、「活動カウンタ」を設けて、「所定の時間セグメント」に対して、「活動の量をリセットすることと」、「活動の閾値量が行われたか否かを判定することと」、「時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分すること」を行うことが特定されていない点。

[相違点2]
本願発明1では、「前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す」第3のインジケータを表示するのに対して、引用発明では、「前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す」第3のインジケータを表示することが特定されていない点。

(3) 当審の判断
「活動カウンタ」について相互に関連する上記[相違点1]、[相違点2]についてまとめて検討すると、上記[相違点1]、[相違点2]に係る、「複数の所定の時間セグメントのそれぞれの所定の時間セグメントに対して、
検出された活動の量をリセットすることと、
所定の種類の所定の活動の閾値量が行われたか否かを判定することと、
前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われたとの判定にしたがい、前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われた所定の時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分することであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、連続する固定長の時間セグメントであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、前記複数の所定の時間セグメントのうちの別の所定の時間セグメントと隣接する、増分することと」、「前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す」第3のインジケータを同時に表示するという構成は、上記引用文献1−4には記載されておらず、周知技術であるともいえない。

なお、引用発明には、「アクティビティ追跡インタフェース」(図5を参照。)を表示する場合に、「アクティビティタイプを用いて、実行されたアクティビティを分類又は区分けし、各円弧状部分1260la,1260lb、及び1260lcは、異なるアクティビティに対応し、円弧状部分1260la,1260lb、及び1260lcの各々の埋められた部分は、一日のうちの、アクティビティが実行された時間に対応し、ユーザ124は、表示されたアクティビティが実行されたことを確認することができ、且つ/又は、表示されたアクティビティに任意の適切な変更又は編集を行い得る」という表示を行うことも開示されている(図5参照。)。
しかし、上記「アクティビティ追跡インタフェース」は、アクティビティを分類して、複数のアクティビティそれぞれが、「1日のうちの」どの時間帯に実行されたかを表示するものであって、上記[相違点1]、[相違点2]に係る構成は、開示されていない。

引用文献2には、例えば腹筋の「目標回数30回」に対して、センサにより測定された回数が「15回」だった場合、「達成度50%」との表示を行うもの(図11(b)参照。)が開示されている(上記第4「2」参照。)。
しかし、引用文献2のものは、段落【0055】に記載されるように、「運動量測定用のアプリケーションがユーザにより起動されたことをトリガとして」、すなわち、ユーザ操作によってはじめて実行される処理であって、上記[相違点1]、[相違点2]に係る構成のように、「所定の時間セグメント」毎に、「活動の量をリセットすることと」、「活動の閾値量が行われたか否かを判定することと」、「時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分すること」によって、「前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す」第3のインジケータを同時に表示するという構成は、開示されていない。

引用文献3には、単位期間の目標歩数値を設定しておき、利用者情報記憶部43から歩行量の目標を達成した日数を読込んで、この目標達成日数(目標達成回数)が予め設定された目標日数(目標回数)に達しているか否かを判定することが開示されている(上記第4「3」参照。)。
しかし、引用文献3では、例えば、1週間が経過した時点で、「1週間のうち何日が目標を達成したかを判定」するために、利用者情報記憶部43から歩行量の目標を達成した日数を読込み、目標を達成した日数が目標値より少なければ、携帯端末の機能を制限するものであって、利用者情報記憶部43に保持される「目標達成日数(目標達成回数)」が、具体的にどのようなタイミングで算出されるかは記載がないから、上記[相違点1]、[相違点2]に係る構成のように、「所定の時間セグメント」毎に、「活動の量をリセットすることと」、「活動の閾値量が行われたか否かを判定することと」、「時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分すること」によって、「前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す」第3のインジケータを同時に表示するという構成は、開示されていない。

引用文献4には、歩数計において、1分間当たりの歩数が60歩以上の歩行であり、かつ、10分以上連続する特定の「連続歩行」パターン(「しっかり歩行」)を検出して、「しっかり歩行」と判定されると、1分間の累積歩数が保持される「バッファa」をリセットしながら、「しっかり歩行」中の「歩数」と「連続歩行時間」とをカウントして表示すること(図8(b)参照。)が開示されている。
しかし、引用文献4では、例えば、「しっかり歩行」と判定されるまでの最初の10分間において、1分間当たりの歩数が60歩に満たないことがあると(図10のステップS24で「NO」参照。)、その時点で、「連続歩行時間」を保持する「連続時間カウンタ」は、増分されずに、「ゼロクリア」されるから(図10のステップS39参照。)、上記[相違点1]、[相違点2]に係る構成のように、「所定の時間セグメント」毎に、「活動の量をリセットすることと」、「活動の閾値量が行われたか否かを判定することと」、「時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分すること」によって、「前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す」第3のインジケータを同時に表示するという構成は、開示されていない。

したがって、本願発明1は、当業者であっても引用発明及び引用文献2−4に記載された技術的事項に基づいて容易に発明できたものであるとはいえない。

2 請求項2−28について
本願発明2−28も、本願発明1の上記[相違点1]、[相違点2]に係る、「複数の所定の時間セグメントのそれぞれの所定の時間セグメントに対して、
検出された活動の量をリセットすることと、
所定の種類の所定の活動の閾値量が行われたか否かを判定することと、
前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われたとの判定にしたがい、前記所定の種類の前記所定の活動の前記閾値量が行われた所定の時間セグメントの数を表す活動カウンタの値を増分することであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、連続する固定長の時間セグメントであって、前記複数の所定の時間セグメントのうちの前記所定の時間セグメントのそれぞれは、前記複数の所定の時間セグメントのうちの別の所定の時間セグメントと隣接する、増分することと」、「前記複数の所定の時間セグメントを含む前記ある期間にわたる、前記活動カウンタの前記値を表す」第3のインジケータを同時に表示するという構成と、(実質的に)同一の構成を備えるものであるから、本願発明1と同様の理由により、当業者であっても、引用発明及び引用文献2−4に記載された技術的事項に基づいて容易に発明をすることができたものとはいえない。

第6 むすび
以上のとおり、本願発明1−28は、当業者が引用発明及び引用文献2−4に記載された技術的事項に基づいて容易に発明をすることができたものではない。したがって、原査定の理由によっては、本願を拒絶することはできない。
また、他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。
よって、結論のとおり審決する。

 
審決日 2022-06-28 
出願番号 P2019-044107
審決分類 P 1 8・ 121- WY (G16H)
最終処分 01   成立
特許庁審判長 ▲吉▼田 耕一
特許庁審判官 野崎 大進
稲葉 和生
発明の名称 身体活動及びトレーニングモニタ  
代理人 特許業務法人大塚国際特許事務所  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ