• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 G03G
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 G03G
管理番号 1393670
総通号数 14 
発行国 JP 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2023-02-24 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2021-11-12 
確定日 2023-01-10 
事件の表示 特願2017−217939「金属が組み込まれた粒子を含む金属トナー」拒絶査定不服審判事件〔平成30年 6月14日出願公開、特開2018− 92149〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 事案の概要
1 手続等の経緯
特願2017−217939号(以下「本件出願」という。)は、平成29年11月13日(パリ条約に基づく優先権主張 2016年(平成28年)12月2日 米国)に出願された特許出願であって、その手続等の経緯の概要は、以下のとおりである。

令和2年11月12日提出:手続補正書
令和3年 1月14日付け:拒絶理由通知書
令和3年 6月21日提出:意見書
令和3年 6月21日提出:手続補正書
令和3年 7月 7日付け:拒絶査定
令和3年11月12日提出:審判請求書
令和3年11月12日提出:手続補正書

第2 補正の却下の決定
[補正の却下の決定の結論]
令和3年11月12日にした手続補正(以下「本件補正」という。)を却下する。

[理由]
1 本件補正の内容
(1) 本件補正前の特許請求の範囲
本件補正前である、令和3年6月21日にした手続補正後の特許請求の範囲の請求項1の記載は、次のとおりである。
「 表面が金属層でコーティングされたラテックス粒子を含むハイブリッド金属−ラテックス粒子、表面が金属層でコーティングされたワックス粒子を含むハイブリッド金属−ワックス粒子、表面が金属層でコーティングされた着色剤粒子を含むハイブリッド金属−着色剤粒子、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つのハイブリッド金属トナー成分を含む組成物と、
樹脂と、
任意要素のワックスと、
任意要素の着色剤と
を含み、
前記少なくとも一つのハイブリッド金属トナー成分が、ある表面を有する樹脂ラテックス粒子と前記樹脂ラテックス粒子の表面に堆積した金属層とを含むハイブリッド金属−ラテックス粒子であり、
前記金属層が、前記樹脂ラテックス粒子の表面の本質的に全てを覆うようにコーティングを生成するように堆積するか、または
前記金属層が、前記樹脂ラテックス粒子の表面の一部を覆うようにコーティングを生成するように堆積する、
乳化凝集トナー。」

(2) 本件補正後の特許請求の範囲
本件補正後の特許請求の範囲の請求項1の記載は、次のとおりである。なお、下線は補正箇所を示す。
「 表面が金属層でコーティングされたラテックス粒子を含むハイブリッド金属−ラテックス粒子からなる一つのハイブリッド金属トナー成分を含む組成物と、
樹脂と、
任意要素のワックスと、
任意要素の着色剤と
を含み、
前記一つのハイブリッド金属トナー成分が、ある表面を有する樹脂ラテックス粒子と前記樹脂ラテックス粒子の表面に堆積した金属層とを含むハイブリッド金属−ラテックス粒子であり、
前記金属層が、前記樹脂ラテックス粒子の表面の本質的に全てを覆うようにコーティングを生成するように堆積するか、または
前記金属層が、前記樹脂ラテックス粒子の表面の一部を覆うようにコーティングを生成するように堆積する、
乳化凝集トナー。」

(3) 本件補正について
ア 本件補正は、補正前の請求項1において、本件補正前の請求項1に係る発明を特定するために必要な事項である「ハイブリッド金属トナー成分」を、「表面が金属層でコーティングされたラテックス粒子を含むハイブリッド金属−ラテックス粒子」、「表面が金属層でコーティングされたワックス粒子を含むハイブリッド金属−ワックス粒子」、「表面が金属層でコーティングされた着色剤粒子を含むハイブリッド金属−着色剤粒子」および「これらの組み合わせからなる」「群から選択される」「少なくとも一つの」ものから、「表面が金属層でコーティングされたラテックス粒子を含むハイブリッド金属−ラテックス粒子」以外の選択肢を削除し、「表面が金属層でコーティングされたラテックス粒子を含むハイブリッド金属−ラテックス粒子からなる一つの」ものに限定する補正事項を含むものであり、これは、本件出願の明細書の【0011】及び【0033】等の記載に基づくものである。
ここで、本件補正前の請求項1に係る発明と、本件補正後の請求項1に係る発明の、産業上の利用分野及び解決しようとする課題は、同一である(本件出願の明細書の【0001】及び【0006】)。

イ してみると、本件補正は、特許法17条の2第3項の規定に適合するものであり、また、特許法第17条の2第5項第2号に掲げる事項(特許請求の範囲の減縮)を目的とするものに該当する。

ウ そこで、本件補正後の請求項1に係る発明(以下「本件補正後発明1」という。)が同条第6項において準用する同法第126条第7項の規定に適合するか(特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか)について、以下検討する。

2 独立特許要件(進歩性)についての判断
(1) 引用文献1の記載
原査定の拒絶の理由1(特許法第29条第1項第3号)及び理由2(特許法第29条第2項)において引用された、米国特許出願公開第2016/0326337号明細書(以下「引用文献1」という。)は、本件出願の優先権主張の日前に日本国内又は外国において電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明が記載されたものであるところ、そこには以下の記載がある。なお、下線は当合議体が付したものであり、引用発明の認定や判断等に活用した箇所を示す。

ア 「 FIELD
[0001] The disclosure relates to antimicrobial toner particles comprising a sulfonated polyester resin comprising a metal ion, and a metal ion dispersed therein and thereon.
・・・略・・・
[0006] Microorganisms, which include but are not limited to, bacteria, fungi or algae, for example, can be obtained from typical handling of objects; and airborne microbes (sneezing, coughing or other forms of aerosolization) can be spread by vectors, carriers and infected hosts. Hence, images containing, antimicrobial toner would be useful in, for example, restaurants (menus), businesses (legal documents) and hospitals (charts, memos, pictures, labels and devices).
[0007] Therefore, new antimicrobial toner particles are needed for forming coatings, images or devices, wherein contact of microbes with the image, coating or device inhibits growth of and/or is toxic to the microbes.」
(日本語訳)
「 技術分野
[0001] 本開示は、金属イオンを含むスルホン酸化ポリエステル樹脂と、この中および表面に分散した金属イオンとを含む抗微生物性トナー粒子に関する。
・・・略・・・
[0006] 微生物、限定されないが、細菌、真菌または藻類を含み、例えば、典型的な取扱いから得られる物体および空気伝達される微生物(くしゃみ、咳またはエアロゾル化の他の形態)は、ベクター、担体および感染した宿主によって拡散し得る。従って、抗微生物性トナーを含む画像は、例えば、レストラン(メニュー)、事業(法的文書)および病院(チャート、メモ、写真、ラベルおよびデバイス)に有用であろう。
[0007] 従って、微生物と、画像、コーティングまたはデバイスとが接触し、微生物の成長を阻害し、および/または微生物に対して毒性である、コーティング、画像またはデバイスを作製するための抗微生物性の新規トナー粒子が必要である。」

イ 「 SUMMARY
[0008] The instant disclosure describes resin particles comprising, a sulfonated polyester resin comprising a metal ion nanoparticle, optionally, comprising a shell on those particles, where the shell comprises a metal nanoparticle on the surface of that resin particle. Metal nanoparticles also can be deposited on the surface of a toner core particle. In embodiments, the metal ion nanoparticles comprise silver nanoparticles (AgNP's). Metal ions impart an antimicrobial property to resulting, resin particles, toner particles comprising said resin particles as well as the images and structures formed with toner comprising said resin particles.
[0009] In embodiments are provided methods for preparing toner particles wherein emulsion aggregation toner particles are formed with a sulfopolyester-metal composite resin, and optionally comprising a wax, colorant and/or shell. In embodiments are provided methods for preparing toner particles wherein emulsion aggregation toner particles are formed with a sulfopolyester resin comprising a metal, and optionally comprising a wax, a colorant and/or a surfactant. 」
(日本語訳)
「 要約
[0008] 本開示は、金属イオンナノ粒子を含むスルホン酸化ポリエステル樹脂と、場合により、これらの粒子の上にシェルとを含み、シェルが、樹脂粒子表面に金属ナノ粒子を含む、樹脂粒子を記載する。金属ナノ粒子は、トナーコア粒子表面に堆積していてもよい。いくつかの実施形態において、金属イオンナノ粒子は、銀ナノ粒子(AgNP)を含む。金属イオンは、得られる樹脂粒子、前記樹脂粒子を含むトナー粒子および前記樹脂粒子を含むトナーを用いて作られた画像および構造に抗微生物特性を付与する。
[0009] いくつかの実施形態において、乳化凝集トナー粒子が、スルホポリエステル−金属コンポジット樹脂を用いて作られ、場合により、ワックス、着色剤および/またはシェルを含む、トナー粒子を調製するための方法が提供される。いくつかの実施形態において、乳化凝集トナー粒子が、金属を含むスルホポリエステル樹脂を用いて作られ、場合により、ワックス、着色剤および/または界面活性剤を含む、トナー粒子を調製するための方法が提供される。」

ウ 「 DETAILED DESCRIPTION
[0011] A) Introduction
[0012] The present disclosure provides toner particles with antimicrobial properties, even after fused to a substrate or bonded in a structure, wherein the toner particles of interest comprise resin particles comprising a sulfo(polyester) resin comprising a metal ion, and optionally a shell comprising metal nanoparticles on the core resin particle. In embodiments, metal ion nanoparticles are combined with (sulfo)polyester resin to form resin particles. In embodiments, metal ion nanoparticles are deposited on the surface of resin particles. In embodiments, metal ion nanoparticles are included in a shell of a formed toner particle core. In embodiments, metal ion nanoparticles are deposited on the surface of toner particles. The metal ion nanoparticles can be formed during a reduction reaction with a metal ion source and a reducing agent.
・・・略・・・
[0016] Following formation of core resin particles or core toner particles, particles are heated and a solution of a metal ion source added thereto followed by a reducing agent. The result of that chemical process is formation of metal nanoparticles deposited at or on the surface of resin particles or toner particles, see Examples 7 and 8, to form core-shell particles.」
(日本語訳)
「 詳細な説明
[0011] A)序論
[0012] 本開示は、基材に融合した後または構造に結合した後でさえ抗微生物性を有するトナー粒子を提供し、目的のトナー粒子は、金属イオンを含むスルホ(ポリエステル)樹脂と、場合により、コア樹脂粒子の上に金属ナノ粒子を含むシェルとを含む樹脂粒子を含む。いくつかの実施形態において、金属イオンナノ粒子を、(スルホ)ポリエステル樹脂と合わせ、樹脂粒子を作製する。いくつかの実施形態において、金属イオンナノ粒子は、樹脂粒子表面に堆積する。いくつかの実施形態において、金属イオンナノ粒子は、作られたトナー粒子コアのシェルに含まれる。いくつかの実施形態において、金属イオンナノ粒子は、トナー粒子表面に堆積する。金属イオンナノ粒子は、金属イオン源および還元剤を用いた還元反応中に生成してもよい。
・・・略・・・
[0016] コア樹脂粒子またはコアトナー粒子を作製した後に、粒子を加熱し、金属イオン源の溶液をこれに加え、次いで、還元剤を加える。この化学プロセスの結果、樹脂粒子またはトナー粒子の表面に、または上に堆積した金属ナノ粒子が生成し(実施例7および8を参照)、コア−シェル粒子を生成する。」

エ 「[0028] (C)Toner Particles
[0029] The toner particles of interest comprise at least one (sulfo)polyester polymer and at least one metal ion nanoparticle. In embodiments, the toner particles comprise a (sulfo)polyester-metal nanoparticle composite resin particle, wherein a metal ion is reduced on and in the polyester polymer composite resin particle forming a core-shell resin particle.
[0030] In embodiments, the toner particles comprising the (sulfo)polyester particle comprising metal further comprise metal ion nanoparticles deposited on or at the surface of the toner particles forming a shell, where the metal ions are reduced or deposited to form metal ion nanoparticles on or at the surface of the toner core particle.
[0031] In embodiments, the toner particles comprise at least one other sulfonate-free polymer, such as, a polystyrene, polyacrylate, polyester and so on.
[0032] a) Metal Ion Nanoparticles
[0033] The resin particles of the present disclosure comprise a core particle comprising a sulfonated polyester and metal (I) ions.
・・・略・・・
[0041] In embodiments are provided methods for preparing a resin comprising dissolving a (sulfo)polyester resin and a source of metal ions in water to form a mixture and optionally adding a solution of a reducing agent to the mixture thereby forming an emulsion of sulfonated resin to which is bound metal ions and metal nanoparticles.
・・・略・・・
[0044] In embodiments, a reducing agent is selected from ascorbic acid, trisodium citrate, ・・・略・・・. Selection of an appropriate reducing agent may provide access to desirable nanoparticle morphologies.
[0045] In embodiments, metal ion nanoparticles, such as AgNP's, may be deposited on the surface of a resin particle. As described above, deposition can occur by a reduction reaction. Metal nanoparticles may cover the entire surface of a resin particle, essentially forming a shell and encapsulating the resin particle, or portions of the surface of a core resin particle. Hence, a reduced metal can encapsulate a core resin particle or can be found, for example, at sites on the surface of a core, as isolated patches of varying size, islands and so on. By encapsulate is meant a shell covers the entire surface of a resin particle. As disclosed hereinbelow, metal ion nanoparticles also can be deposited at the surface of a toner particle to the same degree.
[0046] In embodiments, metal ion nanoparticles are deposited on a surface of a resin particle by reducing a metal ion salt with a reducing agent. Metal ion nanoparticles include AgNP's wherein a metal ion salt may be any of those disclosed herein, including silver nitrate (AgNO3), and a reducing agent may be any of those disclosed herein, including trisodium citrate.」
(日本語訳)
「[0028] C)トナー粒子
[0029] 目的のトナー粒子は、少なくとも1つの(スルホ)ポリエステルポリマーと、少なくとも1つの金属イオンナノ粒子とを含む。いくつかの実施形態において、トナー粒子は、(スルホ)ポリエステル−金属ナノ粒子コンポジット樹脂粒子を含み、金属イオンは、コア−シェル樹脂粒子を生成するポリエステルポリマーコンポジット樹脂粒子の表面および内部で還元される。
[0030] いくつかの実施形態において、金属を含む(スルホ)ポリエステル粒子を含むトナー粒子は、さらに、トナー粒子表面の上または表面に堆積し、シェルを生成する金属イオンナノ粒子を含み、金属イオンは、還元されるか、または堆積し、トナーコア粒子表面の上または表面に金属イオンナノ粒子を生成する。
[0031] いくつかの実施形態において、トナー粒子は、少なくとも1つの他のスルホネートを含まないポリマー、例えば、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリエステルなどを含む。
[0032] a)金属イオンナノ粒子
[0033] 本開示の樹脂粒子は、スルホン酸化ポリエステルと金属(I)イオンとを含むコア粒子を含む。
・・・略・・・
[0041] いくつかの実施形態において、(スルホ)ポリエステル樹脂および金属イオン源を水に溶解して混合物を作製し、場合により、この混合物に還元剤溶液を加え、それによって、金属イオンおよび金属ナノ粒子が結合したスルホン酸化樹脂のエマルションを作製することを含む、銀ナノ粒子を調製する方法が提供される。
・・・略・・・
[0044] いくつかの実施形態において、還元剤は、アスコルビン酸、クエン酸三ナトリウム、・・・略・・・から選択される。適切な還元剤の選択によって、望ましいナノ粒子形状に近づくだろう。
[0045] いくつかの実施形態において、金属イオンナノ粒子(例えば、AgNP)は、樹脂粒子表面に堆積してもよい。上述のように、堆積は、還元反応によって起こってもよい。金属ナノ粒子は、樹脂粒子表面全体を覆っていてもよく、本質的にシェルを生成し、樹脂粒子を包み込むか、コア樹脂粒子表面の一部を覆っていてもよい。従って、還元された金属は、コア樹脂粒子を包み込んでいてもよく、または、例えば、コア表面またはコア表面の上に、さまざまな大きさの隔離された部分、島部分などとして見つけることができる。包み込むとは、シェルが、樹脂粒子の表面全体を覆うことを意味する。本明細書で以下に開示されるように、金属イオンナノ粒子は、トナー粒子表面に同程度堆積していてもよい。
[0046] いくつかの実施形態において、金属イオンナノ粒子は、金属イオン塩を還元剤で還元することによって、樹脂粒子表面に堆積する。金属イオンナノ粒子は、金属イオン塩が、硝酸銀(AgNO3)を含む本明細書に開示される任意のものであってもよく、還元剤が、クエン酸三ナトリウムを含む本明細書に開示される任意のものであってもよいAgNPを含む。」

オ 「[0068] II) Optional Toner Resins
[0069] In embodiments, toner particles further may comprise a second polyester resin, which may or may not be sulfonated, and/or a styrene/acrylate resin.
・・・略・・・
[0086] iii) Latexes
[0087] As discussed herein, any suitable surfactant may be used for preparation of a latex, pigment or wax dispersion according to the present disclosure. Depending on the emulsion system, any desired nonionic or ionic surfactant, such as, anionic or cationic surfactant, may be contemplated.
・・・略・・・
[0103] A latex of the present disclosure may be melt blended or otherwise mixed with various toner ingredients, such as, an optional wax dispersion, an optional colorant, an optional additional resin, an optional coagulant, an optional silica, an optional charge enhancing additive or charge control additive, an optional surfactant, an optional emulsifier, an optional flow additive and the like.」
(日本語訳)
「[0068] ii)任意要素のトナー樹脂
[0069] いくつかの実施形態において、トナー粒子は、第2のポリエステル樹脂をさらに含んでいてもよく、この樹脂は、スルホン酸化されていてもよく、スルホン酸化されていなくてもよく、および/またはスチレン/アクリレート樹脂であってもよい。
・・・略・・・
[0086] iii)ラテックス
[0087] 本明細書に開示されるように、本開示のラテックス、顔料またはワックス分散物を調製するために、任意の適切な界面活性剤を使用してもよい。乳化系に依存して、任意の望ましい非イオン系界面活性剤またはイオン系界面活性剤、例えば、アニオン系またはカチオン系の界面活性剤、を想定していてもよい。・・・略・・・
[0103] 本開示のラテックスを溶融混合またはその他の方法で種々のトナー成分、例えば、任意要素のワックス分散物、任意要素の着色剤、任意要素のさらなる樹脂、任意要素の凝固剤、任意要素のシリカ、任意要素の帯電向上添加剤または電荷制御添加剤、任意要素の界面活性剤、任意要素の乳化剤、任意要素の流動添加剤など、と混合してもよい。」

カ 「[0105] c) Optional Colorants
[0106] In embodiments, toner particles optionally may comprise one or more colorants.
・・・略・・・
[0109] d) Optional Wax
[0110] A toner of the present disclosure optionally may contain a wax, which can be either a single type of wax or a mixture of two or more different waxes.

(日本語訳)
「[0105] c)任意要素の着色剤
[0106] いくつかの実施形態において、トナー粒子は、場合により、1種類以上の着色剤を含んでいてもよい。
・・・略・・・
[0109] d)任意要素のワックス
[0110] 本開示のトナーは、場合によりワックスを含んでいてもよく、1種類のワックスまたは2種類以上の異なるワックスのいずれかであってもよい。」

キ 「[0112] e) Toner Preparation
[0113] Toner particles may be prepared by any method within the purview of one skilled in the art. Although embodiments relating to toner particle production are described below with respect to emulsion aggregation (EA) processes, any suitable method of preparing toner particles may be used, including chemical processes, such as, suspension and encapsulation processes disclosed in U.S. Pat. Nos. 5,290,654 and 5,302,486, the entire disclosure of each of which herein is incorporated by reference in entirety.
[0114] Toner compositions may be prepared by EA processes, such as, a process that includes aggregating a sulfopolyester-metal ion nanoparticle composite resin, an optional second toner resin, an optional wax, an optional colorant and any other desired or required additives to form a mixture, for example, in a batch reactor or a continuous reactor. The pH of the resulting mixture may be adjusted by an acid, such as for example, acetic acid, nitric acid or the like. In embodiments, the pH of a mixture may be adjusted to from about 2 to about 4.5. Additionally, in embodiments, a mixture may be homogenized. Homogenization may be accomplished by mixing at about 600 to about. 4,000 revolutions per minute (rpm). Homogenization may be accomplished by any suitable means, including, for example, with an IKA ULTRA TURRAX T50 probe homogenizer.
[0115] A sulfopolyester-metal ion nanoparticle composite resin is mixed with optional other resin(s) and optional surfactant to form a resin emulsion. Based on total toner weight, a latex may be present in an amount from about 50% to about 98%, although may be present in lesser amounts. Resin particles can have a size from about 100 nm to about 250 nm, from about 120 nm to about 230 nm, from about 130 nm to about 220 nm, although particle size can be outside of those ranges. Resin particles then can be combined with any optional wax, any optional colorant and other toner reagents as a design choice to form core particles.
[0116] Following preparation of the above mixture, an aggregating agent (or coagulant or flocculent) may be added to form aggregated core particles. Suitable aggregating agents include, for example, aqueous solutions of a divalent cation or a multivalent cation. An aggregating agent may be, for example, polyaluminum halides, such as, polyaluminum chloride (PAC), or the corresponding bromide, fluoride or iodide, polyaluminum silicates, such as, polyaluminum sulfosilicate (PASS), and water soluble metal salts including aluminum chloride, aluminum nitrite, aluminum sulfate, potassium aluminum sulfate, calcium acetate, calcium chloride, calcium nitrite, calcium oxylate, calcium sulfate, magnesium acetate, magnesium nitrate, magnesium sulfate, zinc acetate, zinc nitrate, zinc sulfate, zinc chloride, zinc bromide, magnesium bromide, copper chloride, copper sulfate or combinations thereof. In embodiments, an aggregating agent may be added to a mixture at a temperature that is below the glass transition temperature (Tg) of a resin.
[0117] An aggregating agent may be added to s mixture(当合議体注:「s mixture」は、「a mixture」の誤記と認められる。) to form toner in an amount of, for example, from about 0.1 parts per hundred (pph) to about 5 pph, from about 0.25 pph to about 4 pph.
[0118] To control aggregation of particles, an aggregating agent may be metered into a mixture over time. For example, an agent may be metered into a mixture over a period of from about 5 to about 240 min. Addition of an agent also may be done while a mixture is maintained under stirred conditions, in embodiments, from about 50 rpm to about 1,000 rpm, and at a temperature that is below the Tg of a resin.
[0119] Aggregation thus may proceed by maintaining an elevated temperature, or slowly raising the temperature to, for example, from about 40℃. to about 100℃. and holding the temperature for a time from about 0.5 hr to about 6 hr, while maintaining stirring, to provide aggregated core particles.
[0120] Core particles may be permitted to aggregate until a predetermined desired particle size is obtained. Particle size can be monitored as known in the art, for example, with a COULTER COUNTER, for average particle size. In embodiments, the particle size may be from about 4 to about 7 μm.
[0121] Once a desired final size of toner particles is achieved, pH of a mixture may be adjusted with a base to a value of from about 6 to about 10, from about 5 to about 8. Adjustment of pH freezes, that is, stops, toner growth. Base utilized to stop toner growth may include any suitable base, such as, for example, alkali metal hydroxides, such as, for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonium hydroxide, combinations thereof and the like. In embodiments, an agent, such as, ethylenediamine tetraacetic acid (EDTA) or equivalent functional compounds, may be added to adjust pH to the desired value noted above.」
(日本語訳)
「[0112] e)トナーの調製
[0113] 当業者の技術常識の範囲内にある任意の方法によって、トナー粒子を調製してもよい。トナー粒子の製造に関連する実施形態を、乳化凝集(EA)プロセスに関して以下に記載しているが、例えば、米国特許第5,290,654号および第5,302,486号に開示される懸濁およびカプセル化のプロセスのような化学プロセスを含む、トナー粒子を調製する任意の適切な方法を用いてもよい。
[0114] 例えば、バッチ反応器または連続反応器中、混合物を作製するために、EAプロセス(例えば、スルホポリエステル−金属イオンナノ粒子コンポジット樹脂、任意要素の第2のトナー樹脂、任意要素のワックスおよび任意要素の着色剤、任意の他の望ましい添加剤または必要な添加剤を凝集させることを含むプロセス)によってトナー組成物を調製してもよい。得られる混合物のpHを、酸、例えば、酢酸、硝酸など、を用いて調節してもよい。いくつかの実施形態において、混合物のpHを約2〜約4.5に調節してもよい。さらに、いくつかの実施形態において、混合物を均質化してもよい。毎分約600〜約4,000回転(rpm)で混合することによって均質化を行ってもよい。均質化は、任意の適切な手段によって、例えば、IKA ULTRA TURRAX T50プローブホモジナイザを用いて達成されてもよい。
[0115] スルホポリエステル−金属イオンナノ粒子コンポジット樹脂を任意要素の他の樹脂および任意要素の界面活性剤と混合し、樹脂エマルションを作製する。トナーの合計重量を基準として、ラテックスは、約50%〜約98%の量で存在していてもよいが、これより少ない量で存在していてもよい。樹脂粒子は、粒径が約100nm〜約250nm、約120nm〜約230nm、約130nm〜約220nmであってもよいが、粒径は、これらの範囲からはずれていてもよい。次いで、樹脂粒子を、設計上の選択として任意要素のワックス、任意要素の着色剤および他のトナー試薬と合わせ、凝集したコア粒子を作製してもよい。
[0116] 上の混合物を調製した後、凝集剤(または凝固剤またはフロック形成剤)を加え、凝集したコア粒子を作製する。適切な凝集剤としては、二価カチオン材料または多価カチオン材料の水溶液が挙げられる。凝集剤は、例えば、ポリハロゲン化アルミニウム、例えば、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、または対応する臭化物、フッ化物またはヨウ化物、ポリアルミニウムシリケート、例えば、ポリアルミニウムスルホシリケート(PASS)、および塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、硫酸カルシウム、酢酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、臭化マグネシウム、塩化銅、硫酸銅およびこれらの組合せを含む水溶性金属塩であってもよい。いくつかの実施形態において、樹脂のガラス転移温度(Tg)より低い温度で凝集剤を混合物に加えてもよい。
[0117] 例えば、約0.1パーツパーハンドレッド(pph)〜約5pph、約0.25pph〜約4pphの量で凝集剤を混合物に加え、トナーを作製してもよい。
[0118] 粒子の凝集を制御するために、凝集剤を長期間にわたって混合物に秤量しつつ加えてもよい。例えば、約5〜約240分にわたって凝集剤を混合物に秤量しつつ加えてもよい。混合物を攪拌状態に維持しつつ、いくつかの実施形態において、約50rpm〜約1,000rpmに維持しつつ、樹脂のTgより低い温度で凝集剤の添加を行ってもよい。
[0119] このように、高温に維持するか、または、例えば約40℃〜約100℃の温度までゆっくりと上げ、この温度で、攪拌を維持しつつ、混合物を約0.5時間〜約6時間保持することによって凝集を進め、コア粒子を得てもよい。
[0120] 所定の望ましい粒径が得られるまで、コア粒子を凝集させてもよい。当該技術分野で知られているように、例えば平均粒径の場合にはCOULTER COUNTERを用いて粒径を監視してもよい。いくつかの実施形態において、粒径は、約4〜約7μmであってもよい。
[0121] トナー粒子の望ましい最終粒径が達成されたら、塩基を用い、混合物のpHを約6〜約10、約5〜約8の値に調節してもよい。pHの調節を利用し、トナー粒子の成長を凍結、すなわち、停止させる。トナー粒子の成長を停止させるために用いられる塩基は、任意の適切な塩基、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、これらの組合せなど、であってもよい。いくつかの実施形態において、pHを上述の望ましい値に調節するために、薬剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)または等価な機能の化合物、を加えてもよい。」

ク 「[0165]・・・略・・・As used herein, “RT,” refers to a temperature of from about 20℃. to about 30℃.
EXAMPLES
Example 1
Synthesis of Branched Sodio Sulfonated
Amorphous Polyester (BSPE) Resin
[0166] An amorphous BSPE resin comprised of 0.425 mole equivalent of terephthalate, 0.080 mole equivalent of sodium 5-sulfoisophthalic acid, 0.4501 mole equivalent of 1,2-propartediol(当合議体注:下記「1,2-propanediol」から理解されるように、この「1,2-propartediol」は、「1,2-propanediol」の誤記と認められる。) and 0.050 mole equivalent of diethylene glycol, was prepared as follows. In a one liter Parr reactor equipped with a heated bottom drain valve, high viscosity double turbine agitator and distillation receiver with a cold water condenser were charged 388 g of dimethylterephthalate, 104.6 g of sodium 5-sulfoisophtbalic acid, 322.6 g of 1,2-propanediol (1 mole excess), 48.98 g of diethylene glycol, (1 mole excess), trimethylolpropane (5 g) and 0.8 g of butyltin hydroxide oxide as catalyst. The reactor was heated to 165℃. with stirring for 3 hrs and then heated to 190℃. over a one hour period, after which the pressure was reduced slowly from atmospheric pressure to about 260 Torr over a one hr period, and then reduced to 5 Torr over a two hour period. The pressure then was reduced to about 1 Torr over a 30 min period and the polymer was discharged through the bottom drain onto a container cooled with dry ice to yield 460 g of sulfonated polyester resin. The branched sultbnated polyester resin had a Tg of 54.5℃. (onset) and a softening point of 154℃.」
(日本語訳)
「[0165]・・・略・・・本明細書で使用する場合、「RT」は、約20℃〜約30℃の温度を指す。
実施例
実施例1
分岐したソジオスルホン酸化アモルファスポリエステル(BSPE)樹脂の合成
[0166] 0.425モル当量のテレフタレート、0.080モル当量のナトリウム 5−スルホイソフタル酸、0.4501モル当量の1,2−プロパンジオールおよび0.050モル当量のジエチレングリコールで構成されるアモルファスBSPE樹脂を以下のように調製した。加熱した底部ドレイン弁、高粘度ダブルタービンアジテーターおよび冷水凝縮器を有する蒸留受け器を取り付けた1リットルParr反応器に、388gのジメチルテレフタレート、104.6gのナトリウム 5−スルホイソフタル酸、322.6gの1,2−プロパンジオール(1モル過剰)、48.98gのジエチレングリコール(1モル過剰)、トリメチロールプロパン(5g)および触媒として0.8gの酸化ブチルスズ水酸化物を投入した。反応器を攪拌しつつ、3時間かけて165℃まで加熱し、次いで、1時間かけて190℃まで加熱し、その後、圧力を1時間かけて大気圧から約260Torrまでゆっくりと下げ、次いで、2時間かけて5Torrまで下げた。次いで、圧力を30分かけて約1Torrまで下げ、ポリマーを、底部ドレインから、ドライアイスで冷却した容器に取り出し、460gのスルホン酸化ポリエステル樹脂を得た。分岐したスルホン酸化ポリエステル樹脂は、Tgが54.5℃(開始)、軟化点が154℃であった。」

ケ 「 Example 2
Synthesis of a BSPE-Silver Nanoparticle
Composite
[0167] The reaction was carried out in a 3-necked, 500 mL round bottom flask equipped with an overhead stirrer, reflux condenser, thermocouple, hot plate and nitrogen entrance (the condenser acted as the nitrogen exit). About 320 mL of deionized water (DIW) were charged into the flask at RT (22℃.). The heat was raised to 90℃. and nitrogen was run through the system (rpm-250). Once the temperature stabilized, 100 g of solid BSPE from Example 1 were added to the reactor as a finely ground powder (rpm=300). The solution became hazy and had a blue tint. After 1.5 hrs.; 1 g AgNO3 dissolved in 6 mL DIW were added dropwise to the solution at a rate of about 1 drop/sec (rpm=387). The solution became slightly darker (brownish). After 10 min, 52.5 mL, of 1% (w/w %) trisodium citrate solution (reducing agent) were added to the system dropwise at a rate of 1 drop per second. Then, the solution was stirred at 90℃. for 2 hr (rpm=300). The solution was allowed to cool to RT (rpm=386). The final appearance was a light brown, opaque solution. The solids content was 27.7%, the 1), D50 was 69.6 nm, the pH was 4.77 and the ζ potential was ?58.6 mV with a deviation of 7.87 mV (breadth of distribution). The percentage of silver m the BSPE-AgNP composite was 0.28% or 0.0235 M. The amount of silver present in the resin was 2413 ppm by inductively coupled plasma (ICP) mass spectrometry or 0.2413%.」
(日本語訳)
「 実施例2
BSPE−銀ナノ粒子コンポジットの合成
[0167] オーバーヘッド攪拌機、還流凝縮器、熱電対、ホットプレートおよび窒素投入口を取り付けた3ッ口の500mL丸底フラスコで反応を行った(凝縮器は、窒素出口として作用した)。約320mLの脱イオン水(DIW)を、このフラスコにRT(22℃)で投入した。加熱して90℃まで上げ、窒素をこの系内に流した(rpm=250)。温度が安定化したら、100gの実施例1からの固体BSPEを、微細に粉砕した粉末として前記反応器に加えた(rpm=300)。溶液は濁り、ほのかな青色になった。1.5時間後、1gのAgNO3を6mLのDIWに溶解したものを約1滴/秒(rpm=387)の速度で前記溶液に滴下した。溶液は、わずかに色が黒くなった(褐色がかった)。10分後、52.5mLの1%(w/w%)のクエン酸三ナトリウム溶液(還元剤)を約1滴/秒の速度で前記系に加えた。次いで、この溶液を90℃で2時間攪拌した(rpm=300)。溶液をRTまで冷却した(rpm=386)。最終的な外観は、淡褐色の不透明溶液であった。固体含有量は27.7%であり、D50は69.6nm、pHは4.77、ζ電位は−58.6mVであり、偏差は7.87mV(分布の幅)であった。BSPE−AgNPコンポジットの銀の割合は、0.28%、つまり0.0235Mであった。樹脂中に存在する銀の量は、誘導結合プラズマ(ICP)質量分光法によって2413ppm、すなわち、0.2413%であった。」

コ 「 Example 3
Synthesis of Silver Nanoparticles
[0168] In a 250 mL beaker were added DIW and AgNO3 (equivalent to 1 M silver nitrate solution). The solution was brought to a boil on a hot plate while stirred with a magnetic stir bar. Once the solution was boiling, a solution of trisodium citrate dehydrate was added dropwise at about 1 drop per second. The beaker then was covered with a watch glass and boiled for an additional 15 min. The solution then was taken off the hot plate, cooled to ambient temperature, Turkevich et al. (Disc. Farad. Soc, 11:55-75, 1951) and the precipitate collected.」
(日本語訳)
「 実施例3
銀ナノ粒子の合成
[0168] 250mLビーカーに、DIWおよびAgNO3(1Mの硝酸銀溶液に相当する)を加えた。溶液を磁気攪拌棒で攪拌しつつ、ホットプレート上で沸騰させた。溶液が沸騰したら、クエン酸三ナトリウム無水物溶液を約1滴/秒で滴下した。次いで、このビーカーを覗き用ガラスで覆い、さらに15分間沸騰させた。次いで、この溶液をホットプレートからはずし、周囲温度まで冷却し(Turkevichら(Disc.Farad.Soc.11:55−75、1951))、沈殿を集めた。」

サ 「 Example 4
Synthesis of Resin Particles with Silver
Nanoparticles in the Shell
[0169] In a 2L glass reactor, the silver nanopanicle resin of Example 2 is added to DIW and the slurry is homogenized using an IKA ULTRA TURRAX T50 homogenizer operating at about 3,000-4,000 rpm. The reactor is transferred to a heating mantle; the rpm is set to 250 and the mixture is heated to about 50℃. Then, the AgNP's of Example 3 are added to the reactor over 5 min. The reactor is heated to 52℃. and the resin particles shelled with silver are recovered.」
(日本語訳)
「 実施例4
シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子の合成
[0169] 2Lガラス反応器中、実施例2の銀ナノ粒子樹脂をDIWに加え、約3,000〜4,000rpmで操作するIKA ULTRA TURRAX T50ホモジナイザを用い、スラリーを均質化する。反応器を加熱マントルに移し、rpmを250に設定し、混合物を約50℃まで加熱する。次いで、実施例3のAgNPを5分かけて前記反応器に加える。この反応器を52℃まで加熱し、銀を含むシェルを有する樹脂粒子を回収する。」

シ 「 Example 5
Synthesis of Resin Particles with Silver
Nanoparticles in the Shell
[0170] The reaction is carried out in a 3-necked round bottom flask equipped with an overhead stirrer, reflux condenser, thermocouple, hot plate and nitrogen entrance (the condenser acted as the nitrogen exit). DIW is charged into the flask at RT (22℃.). The heat is raised to 90℃. and nitrogen is run through the system (rpm=250). Once the temperature stabilized, the solid BSPE of Example 2(当合議体注:「solid BSPE」は、「a finely ground powder」とされるものであるところ、「solid BSPE」は、「Example 1」で合成されるものであるから、この「Example 2」は、「Example 1」の誤記と認められる。) is added to the reactor as a finely ground powder (rpm=300). After 1.5 hrs., AgN3 (当合議体注:[0046]や他の実施例の記載からみて、「AgN3」は、「AgNO3」の誤記と認められる。)dissolved in DIW is added dropwise to the solution at a rate of approx. 1 drop/sec (rpm=375). After 10 min, a trisodium citrate solution (reducing agent) is added to the system dropwise at a rate of 1 drop per second. Then, the solution is stirred at 90℃. for 2 hr (rpm=300). The solution is allowed to cool to RI (rpm=386) and the particles separated.」
(日本語訳)
「 実施例5
シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子の合成
[0170] オーバーヘッド攪拌機、還流凝縮器、熱電対、ホットプレートおよび窒素投入口を取り付けた3ッ口の丸底フラスコで反応を行う(凝縮器は、窒素出口として作用した)。DIWを、このフラスコにRT(22℃)で投入する。加熱して90℃まで上げ、窒素をこの系内に流す(rpm=250)。温度が安定化したら、実施例1の固体BSPEを、微細に粉砕した粉末として前記反応器に加える(rpm=300)。1.5時間後、AgNO3をDIWに溶解したものを約1滴/秒(rpm=375)の速度で前記溶液に滴下する。10分後、クエン酸三ナトリウム溶液(還元剤)を約1滴/秒の速度で前記系に加える。次いで、この溶液を90℃で2時間攪拌する(rpm=300)。この溶液をRTまで冷却し(rpm=386)、粒子を分離する。」

ス 「 Example 6
Preparation of Polyester Toner with BSPE-AgNP
Composite Polymer Resin
[0171] Into a 500 litre glass reactor were added 108.3 g of DIW with 108.3 g of BSPE-AgNP composite of Example 2 for a total solids of 13.85%. The reactor was fitted with a mechanical agitator and equipped with a single pitched blade impeller. The mixture was agitated at 250 rpm and heated via an electric heating mantle to 55℃. After 20 min, once the temperature of the solution reached 55℃., the rpm was increased to 400 and a zinc acetate solution (3 g of zinc acetate dihydrate in 60 g of DIW) was added incrementally. After 40 min, all the zinc acetate solution was added and the temperature was increased to 56℃. The toner particle size, as measured by a COULTER COUNTER, was found to be 2.07 μm with a geometric standard deviation GSDV of 1.285 and GSDn of 1.246. The temperature was increased to 57℃. and particle growth was monitored via COULTER COUNTER. After 45 min, the heat was turned off and the reactor contents were cooled to RT. The final toner particle size was 2.37 μm with a GSDv of 1.306 and a GSDn of 1.306. The toner was discharged from the reactor and the particles filtered from the mother liquor and washed 2 times with DIW. The toner was dispersed in DIW and stored.」
(日本語訳)
「 実施例6
BSPE−AgNPコンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製
[0171] 500リットルガラス反応器に、108.3gの実施例2のBSPE−AgNPコンポジットを含み、合計固形分が13.85%の108.3gのDIWを加える。この反応器に機械攪拌機を取り付け、シングルピッチのブレードインペラを取り付けた。この混合物を250rpmで攪拌し、電気によって加熱するマントルによって55℃まで加熱した。20分後、溶液の温度が55℃に達したら、rpmを400まで上げ、酢酸亜鉛溶液(60gのDIW中の3gの酢酸亜鉛二水和物)を漸増的に加えた。40分後、すべての酢酸亜鉛溶液を加え、温度を56℃まで上げた。トナー粒子の粒径は、COULTER COUNTERによって測定される場合、2.07μmであることがわかり、幾何標準偏差GSDvが1.285、GSDnが1.246であった。温度を57℃まで上げ、粒子の成長をCOULTER COUNTERによって監視した。45分後、加熱を止め、反応器の内容物をRTまで冷却した。最終的なトナー粒径は、2.37μmであり、GSDvが1.306、GSDnが1.306であった。トナーをこの反応器から取り出し、母液から粒子を濾過し、DIWで2回洗浄した。トナーをDIWに分散させ、保存した。」

セ 「 Example 7
Preparation of Polyester Toner with BSPE-AgNP
Composite Polymer Resin
[0172] The materials and method of Example 6 are practiced except the silver coated resin particles of Example 4 and Example 5 are used. The toners are discharged from the reactor, the particles filtered from the mother liquor and washed 2 times with DIW. The two toners are dispersed in DIW and stored.」
(日本語訳)
「 実施例7
BSPE−AgNPコンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製
[0172] 実施例4および実施例5の銀でコーティングされた樹脂粒子を使用する以外は、実施例6の材料および方法を実施する。トナーを反応器から取り出し、母液から粒子を濾過し、DIWで2回洗浄する。この2種類のトナーをDIWに分散させ、保存する。」

ソ 「 Example 8
Preparation of BSPE Toner with AuNP's on the
Surface of the Toner
[0173] The reaction was carried out in a 3-necked, 500 mL round bottom flask equipped with an overhead stirrer, reflux condenser, thermocouple and electric heating mantle. One hundred g of 6.25% BSPE emulsion (Example 1) and 100 g of DIW were added to the flask and heated to 56℃. while stirring at 300 rpm. Then, 1.5 g of zinc acetate dissolved in 30 g DIW were added to the reactor using a pump at a rate of 0.7 mL/min. Zinc acetate addition was complete after 2 hr at which point the particle size (D50) as measured by the NANOTRAC device was 1.913 μm. The reactor continued to be heated at 56℃. over the course of 3 days while the particle size was monitored hourly using the NANOTRAC for D50>2μm and the COULTER COUNTER for D50<2 μm. Stir rate was reduced gradually to 140 rpm to accelerate particle growth. After 1080 hr, particle size measured by the COULTER COUNTER was 4.353 μm with a GSDv of 1,164 and a GSDn of 1.17. The mean circularity of the particles as measured by the FPIA-3000 was 0.948.
[0174] The temperature was reduced to 48℃. and 0.5 g of AgNO3 (4% wt per BSPE) dissolved in 50 mL DIW were added to the reactor at a rate of approx. 0.5 mL/min (rpm=300). The solution became slightly pink. After 2 hr, 30 mL of 1% trisodium citrate solution (reducing agent) were added to the reactor at a rate of approx. 0.4 mL/min (rpm=300). Then, the solution was allowed to cool overnight to RT (rpm=180) and then passed through a 25 μm sieve. The final appearance of the emulsion was a light pink opaque solution. The solids content of the emulsion was 3.48%, the D50 was 4.353 μm and the ζ potential was ?57.3 mV with a ζ deviation of 4.86 mV (breadth of distribution). Energy dispersive spectroscopy-scanning electron microscopy (EDS-SEM) confirmed the presence of silver on the surface of the toner particles, as compared to a control sample taken from the same reaction prior to silver addition.」
(日本語訳)
「 実施例8
トナー表面にAgNPを含むBSPEトナーの調製
[0173] オーバーヘッドスターラー、還流凝縮器、熱電対、電気によって加熱するマントルを取り付けた3ッ口の500mL丸底フラスコで反応を行った。100gの6.25%のBSPEエマルション(実施例1)および100gのDIWをこのフラスコに加え、300rpmで攪拌しつつ、56℃まで加熱した。次いで、1.5gの酢酸亜鉛を30gのDIWに溶解したものを、ポンプを用い、0.7mL/分の速度でこの反応器に加えた。2時間後に酢酸亜鉛の添加を終え、その時点で、粒径(D50)は、NANOTRACデバイスによって測定した場合、1.913μmであった。D50<2μmについてNANOTRACを用い、D50>2μmについてCOULTER COUNTERを用い、粒径を1時間に1回監視しつつ、反応器を3日間、継続して56℃まで加熱した。攪拌速度を140rpmまで徐々に下げ、粒子の成長を促進した。1080時間後、COULTER COUNTERによって測定された粒径は4.353μmであり、GSDvが1.164、GSDnが1.17であった。FPIA−3000によって測定された場合の粒子の平均真円度は、0.948であった。
[0174] 温度を48℃まで下げ、0.5gのAgNO3(BSPEあたり4wt%)を50mLのDIWに溶解したものを前記反応器に約0.5mL/分(rpm=300)の速度で加えた。溶液は、わずかに桃色になった。2時間後、30mLの1%クエン酸三ナトリウム(還元剤)を前記反応器に約0.4mL/分(rpm=300)の速度で加えた。次いで、この溶液をRTまで一晩冷却し(rpm=180)、次いで、25μmのふるいを通した。エマルションの最終的な外観は、淡桃色の不透明溶液であった。エマルションの固体含有量は3.48%、D50は4.353μm、ζ電位は−57.3mVであり、偏差(分布の幅)は4.86mVであった。エネルギー分散型分光分析−走査型電子顕微鏡法(EDS−SEM)は、銀を添加する前に同じ反応物から採取したコントロールサンプルと比較して、トナー表面の銀の存在を確認した。」

(2) 引用発明
ア 引用文献1に記載された各実施例について
引用文献1でいう本発明は、「金属イオンを含むスルホン酸化ポリエステル樹脂と、この中および表面に分散した金属イオンとを含む抗微生物性トナー粒子に関する」ものであるところ、
引用文献1の[0166]には、「実施例1」として、「分岐したソジオスルホン酸化アモルファスポリエステル(BSPE)樹脂の合成」を行うこと、
[0167]には、「実施例2」として、「実施例1からの固体BSPE」を用いて「BSPE−銀ナノ粒子コンポジットの合成」を行うこと、
[0168]には、「実施例3」として、「銀ナノ粒子の合成」を行うこと、
[0169]には、「実施例4」として、「実施例2の銀ナノ粒子樹脂」及び「実施例3のAgNP」(当合議体注:[0008]によれば、「AgNP」は「銀ナノ粒子」を意味する。以下同じ。)を用いて「シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子の合成」を行うこと、
[0170]には、「実施例5」として、「実施例1の固体BSPE」を用いて「シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子の合成」を行うこと、
[0171]には、「実施例6」として、「実施例2のBSPE−AgNPコンポジット」を用いて「BSPE−AgNPコンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製」を行うこと、
[0172]には、「実施例7」として、「実施例4および実施例5の銀でコーティングされた樹脂粒子を使用する以外は、実施例6の材料および方法を実施」して、「BSPE−AgNPコンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製」を行うことが記載されている。

イ 各実施例に関連する用語の関係
引用文献1の実施例に関する記載全体に照らせば、各実施例の箇所で用いられている用語の関係は、次のとおりと理解される。
実施例2で用いる「実施例1からの固体BSPE」、実施例2で合成される「BSPE−銀ナノ粒子コンポジット」、実施例5で用いる「実施例1の固体BSPE」、実施例6及び実施例7で調製される「BSPE−AgNPコンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製」における「BSPE」は、実施例1で合成される「分岐したソジオスルホン酸化アモルファスポリエステル(BSPE)樹脂」(以下、当該樹脂を単に「BSPE」と略する。)に対応すると理解できる。
また、実施例4における「実施例2の銀ナノ粒子樹脂」は、実施例2の「BSPE−銀ナノ粒子コンポジット」を指すと理解できる。
また、実施例7で使用する「実施例4および実施例5の銀でコーティングされた樹脂粒子」とは、実施例4及び実施例5でそれぞれ合成される「シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子」に対応する。

ウ 用語の定義
実施例3の「銀ナノ粒子」を、実施例2の「BSPE−銀ナノ粒子コンポジット」の「銀ナノ粒子」と区別するため、以下、「銀ナノ粒子(2)」という。
実施例4及び実施例5の「シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子」を、両者の区別のため、以下、それぞれ「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」という。
実施例6及び実施例7の「調製」を、以下、それぞれ「調製(1)」及び「調製(2)」という。
さらに、[0165]及び[0167]にしたがい、「約20℃〜約30℃の温度」及び「脱イオン水」を、それぞれ「RT」及び「DIW」という。

エ 上記ア〜ウより、引用文献1には、実施例7の「BSPE−銀ナノ粒子コンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製(2)」により「調整」された「ポリエステルトナー」の発明として、以下の発明(以下「引用発明」という。)が記載されているものと認められる。

「 BSPE−銀ナノ粒子コンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製(2)により、調整されたポリエステルトナーであって、
上記調製(2)は、銀でコーティングされた、シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(1)及びシェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(2)を使用する以外は、BSPE−銀ナノ粒子コンポジットポリマー樹脂を用いたポリエステルトナーの調製(1)の材料及び方法を実施するものであり、
上記調製(1)は、ガラス反応器に、108.3gのBSPE−銀ナノ粒子コンポジットを含み、合計固形分が13.85%の108.3gのDIWを加え、この混合物を250rpmで攪拌し、55℃まで加熱し、20分後、溶液の温度が55℃に達したら、rpmを400まで上げ、酢酸亜鉛溶液(60gのDIW中の3gの酢酸亜鉛二水和物)を漸増的に加え、40分後、すべての酢酸亜鉛溶液を加え、温度を56℃まで上げ、この時トナー粒子の粒径は、2.07μmであり、幾何標準偏差GSDvが1.285、GSDnが1.246であり、温度を57℃まで上げ、粒子の成長を監視し、45分後、加熱を止め、反応器の内容物をRTまで冷却し、最終的なトナー粒径は、2.37μmであり、GSDvが1.306、GSDnが1.306であり、トナーをこの反応器から取り出し、母液から粒子を濾過し、DIWで2回洗浄し、トナーをDIWに分散させ、保存して、ポリエステルトナーを調製するものであり、
調製(1)のBSPE−銀ナノ粒子コンポジットは、
約320mLのDIWを、丸底フラスコに22℃で投入し、加熱して90℃まで上げ、窒素をこの系内に流し(rpm=250)、温度が安定化したら、100gの固体BSPEを微細に粉砕した粉末として丸底フラスコに加え(rpm=300)、この時溶液は濁り、ほのかな青色になり、1.5時間後、1gのAgNO3を6mLのDIWに溶解したものを約1滴/秒(rpm=387)の速度で前記溶液に滴下し、この時溶液は、わずかに色が黒くなり(褐色がかった)、10分後、52.5mLの1%(w/w%)のクエン酸三ナトリウム溶液(還元剤)を約1滴/秒の速度で前記系に加え、次いで、この溶液を90℃で2時間攪拌し(rpm=300)、溶液をRTまで冷却し(rpm=386)、最終的な外観が淡褐色の不透明溶液であって、固体含有量は27.7%であり、D50は69.6nm、pHは4.77、ζ電位は−58.6mVであり、偏差は7.87mV(分布の幅)である、不透明溶液から得られたものであり、BSPE−銀ナノ粒子コンポジットの銀の割合は、0.28%であり、
調製(2)のシェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(1)は、
ガラス反応器中、前記BSPE−銀ナノ粒子コンポジットをDIWに加え、約3,000〜4,000rpmで操作するホモジナイザを用い、スラリーを均質化し、反応器を加熱マントルに移し、rpmを250に設定し、混合物を約50℃まで加熱し、次いで、銀ナノ粒子(2)を5分かけて前記反応器に加え、この反応器を52℃まで加熱し、回収されたものであり、
調製(2)のシェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(2)は、
DIWを、丸底フラスコに22℃で投入し、加熱して90℃まで上げ、窒素をこの系内に流し(rpm=250)、温度が安定化したら、固体BSPEを、微細に粉砕した粉末として前記丸底フラスコに加え(rpm=300)、1.5時間後、AgNO3をDIWに溶解したものを約1滴/秒(rpm=375)の速度で前記溶液に滴下し、10分後、クエン酸三ナトリウム溶液(還元剤)を約1滴/秒の速度で前記系に加え、次いで、この溶液を90℃で2時間攪拌し(rpm=300)、この溶液をRTまで冷却し(rpm=386)、粒子を分離されたものであり、
前記固体BSPEは、Parr反応器に、388gのジメチルテレフタレート、104.6gのナトリウム 5−スルホイソフタル酸、322.6gの1,2−プロパンジオール、48.98gのジエチレングリコール、5gのトリメチロールプロパン及び触媒として0.8gの酸化ブチルスズ水酸化物を投入し、前記反応器を攪拌しつつ、3時間かけて165℃まで加熱し、次いで、1時間かけて190℃まで加熱し、その後、圧力を1時間かけて大気圧から約260Torrまでゆっくりと下げ、次いで、2時間かけて5Torrまで下げ、次いで、圧力を30分かけて約1Torrまで下げ、ポリマーを、ドライアイスで冷却した容器に取り出して得られた、Tgが54.5℃(開始)、軟化点が154℃である、分岐したソジオスルホン酸化アモルファスポリエステル樹脂であり、
前記銀ナノ粒子(2)は、ビーカーに、DIWおよびAgNO3(1Mの硝酸銀溶液に相当する)を加え、溶液を磁気攪拌棒で攪拌しつつ、ホットプレート上で沸騰させ、溶液が沸騰したら、クエン酸三ナトリウム無水物溶液を約1滴/秒で滴下し、次いで、このビーカーを覗き用ガラスで覆い、さらに15分間沸騰させ、次いで、この溶液をホットプレートからはずし、周囲温度まで冷却し、沈殿を集めたものである、
ポリエステルトナー。」

(3) 対比
ア 対比
本件補正後発明1と、引用発明とを対比する。
(ア) 金属層、ラテックス粒子、ハイブリッド金属−ラテックス粒子、ハイブリッド金属トナー成分及び樹脂ラテックス粒子
a 引用発明の「ポリエステルトナー」の調製内容は、上記(2)エに記載のとおりのものである。
そうすると、引用発明の「ポリエステルトナー」は、「銀でコーティングされた」「シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(1)及びシェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(2)」を「脱イオン水」に加え、「攪拌」、「加熱」し、「酢酸亜鉛溶液」「を加え」、「温度を」「上げ」、「粒子の成長を監視し」、「加熱を止め」、「RTまで冷却し」、「最終的なトナー粒径」を有するよう調製されたものと理解できる。

b 調製(2)で使用する「銀でコーティングされた、シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(2)」は、その調整、製造工程や引用文献1の[0012]、[0016]、[0030]、[0045]及び[0046]等の記載からみて、「固体BSPE」からなるコアの表面に、「クエン酸三ナトリウム溶液(還元剤)」により、シェルとして銀ナノ粒子を堆積させたものと理解できる。また、「樹脂粒子(2)」は、「銀でコーティングされた」ものでもあることから、「樹脂粒子(2)」は、銀ナノ粒子を堆積させたシェルを、銀のコーティングとして備えていると理解できる。

c 調製(2)で使用する「銀でコーティングされた、シェルに銀ナノ粒子を含む樹脂粒子(1)」は、「BSPE−銀ナノ粒子コンポジット」の調製、製造工程、「樹脂粒子(1)」の調製、製造工程や引用文献1の[0012]、[0016]、[0030]、[0045]及び[0046]等の記載からみて、「BSPE−銀ナノ粒子コンポジット」からなるコアの表面に、シェルとして銀ナノ粒子を堆積させたものと理解できる。また、「樹脂粒子(1)」は、「銀でコーティングされた」ものでもあるから、「樹脂粒子(1)」は、銀ナノ粒子を堆積させたシェルを、銀のコーティングとして備えていると理解できる。

d 上記bとcより、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」は、その構造、組成及び材料からみて、異種の材料(金属と樹脂)を組み合わせた(ハイブリッドした)金属−粒子であるということができる。
また、引用発明の「樹脂粒子(2)」の「固体BSPE」からなるコア、及び、「樹脂粒子(1)」の「BSPE−銀ナノ粒子コンポジット」からなるコアは、本件補正後発明1の「粒子」及び「樹脂粒子」に相当する。
さらに、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」の銀ナノ粒子を堆積させたシェル、すなわち、銀のコーティングは、本件補正後発明1の「金属層」に相当する。
してみると、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」と、本件補正後発明1の「ハイブリッド金属−ラテックス粒子」は、「表面が金属層でコーティングされた」「粒子を含む」、「ハイブリッド金属−」「粒子」である点で共通する。
また、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」と、本件補正後発明1の「ハイブリッド金属−ラテックス粒子」は、「ある表面を有する樹脂」「粒子と前記樹脂」「粒子の表面に堆積した金属層とを含む」、「ハイブリッド金属−」「粒子」である点で共通する。
さらに、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」と、本件補正後発明1の「ハイブリッド金属−ラテックス粒子」とは、「前記金属層が、前記樹脂」「粒子の表面」「を覆うようにコーティングを生成するように堆積する」点において共通する。

e 上記aより、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」は、「ポリエステルトナー」成分を構成するものである。
してみると、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」は、異種の材料(金属と樹脂)を組み合わせたハイブリッド金属トナー成分であるということができる。
そうすると、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」は、本件補正後発明1の「ハイブリッド金属トナー成分」に相当する。

f 上記a〜eより、引用発明と、本件補正後発明1は、「表面が金属層でコーティングされた」「粒子を含む」「ハイブリッド金属−」「粒子からなる」「ハイブリッド金属トナー成分」「を含む」点において共通する。
また、引用発明と、本件補正後発明1は、「ハイブリッド金属トナー成分は、ある表面を有する樹脂」「粒子と前記樹脂」「粒子の表面に堆積した金属層とを含む」「ハイブリッド金属−」「粒子であり」との点、「前記金属層が、前記樹脂」「粒子の表面」「を覆うようにコーティングを生成するように堆積する」点で共通する。

(イ) トナー
上記(ア)より、引用発明の「ポリエステルトナー」は、本件補正後発明1の「トナー」に相当する。

イ 一致点及び相違点
(ア) 一致点
以上の対比結果を踏まえると、本件補正後発明1と引用発明は、次の構成で一致する。
「 表面が金属層でコーティングされた粒子を含むハイブリッド金属−粒子からなるハイブリッド金属トナー成分を含み、
前記ハイブリッド金属トナー成分が、ある表面を有する樹脂粒子と前記樹脂粒子の表面に堆積した金属層とを含むハイブリッド金属−粒子であり、
前記金属層が、前記樹脂粒子の表面を覆うようにコーティングを生成するように堆積する、トナー。」

(イ) 相違点
本件補正後発明1と引用発明とは、次の点で相違、あるいは一応相違する。
(相違点1)
本件補正後発明1が、「一つの」ハイブリッド金属トナー成分「を含む組成物」を含むものであるのに対して、引用発明は、ハイブリッド金属トナー成分が「1つの」ものであるかどうか、「一つの」ハイブリッド金属トナー成分「を含む組成物」を含むものであるのどうか不明である点。

(相違点2)
「粒子」、「樹脂粒子」、「ハイブリッド金属−粒子」及び「トナー」が、本件補正後発明1は、「ラテックス」粒子、樹脂「ラテックス」粒子であり、ハイブリッド金属−「ラテックス」粒子、及び、「乳化凝集」トナーであるのに対して、引用発明は、これらの点が、一応明らかでない点。

(相違点3)
本件補正後発明1は、「樹脂と」、「任意要素のワックスと」、「任意要素の着色剤とを含」んでいるのに対して、引用発明は、「樹脂」、「任意要素のワックス」、「任意要素の着色剤とを含」んでいない点。

(相違点4)
「金属層」の「堆積」が、本件補正後発明1は、樹脂粒子の表面「の本質的に全て」を覆うようにコーティングを生成するか、または、樹脂粒子の表面「の一部」を覆うようにコーティングを生成するものであるのに対して、引用発明は、そのようなものであるかどうか不明である点。

(4) 判断
ア 相違点1及び相違点2について
事案に鑑み相違点1と相違点2をまとめて検討する。
(ア) 「乳化凝集」、「ラテックス粒子」及び「樹脂ラテックス粒子」について
a 引用発明の「ポリエステルトナー」が乳化凝集トナーである点
引用発明の「調製(1)」において、「酢酸亜鉛溶液」を加えた時のトナー粒子の粒径が「2.07μm」であり、その後、粒子の成長を監視し、最終的なトナー粒径を「2.37μm」としていることから、引用発明の「調整(2)」において、「酢酸亜鉛溶液」を加えた後にトナー粒子の粒径が増大している、すわなち、上記「酢酸亜鉛」は、樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)を凝集させる凝集剤として機能していると理解される(このことは、引用文献1の[0116]の「混合物を調製した後、凝集剤・・・略・・・を加え、凝集したコア粒子を作製する。・・・略・・・凝集剤は、例えば、・・・略・・・酢酸亜鉛・・・略・・・であってもよい。」との記載からも理解できることである。)。
そうすると、引用発明は、凝集剤として酢酸亜鉛を添加し、樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)を凝集させ、粒子の成長を監視し、最終的に所定の粒径とするものである。
してみると、引用発明の「ポリエステルトナー」は、凝集により調製されたものということができる。

b 引用発明の樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)がラテックス粒子である点
上記aで述べたとおり、引用発明においては、凝集剤(酢酸亜鉛)を添加し、樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)を凝集、成長させ、最終的に所定の粒径とするものであるから、凝集剤を加える前、銀でコーティングされた樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)は、脱イオン水中において安定に分散していると考えられる。
また、引用文献1の実施例8の記載([0173]〜[0174])からは、固体BSPEがエマルションを形成すること、また、還元剤により固体BSPEに銀ナノ粒子を付着させたものが、エマルションを形成することが理解できる。
そして、「ラテックス」とは、「固形ポリマーを水系媒質中に分散させた系」(化学大辞典、第1版第5刷、株式会社東京化学同人、1998年6月1日、第2445頁「ラテックス」)であると認められるところ、樹脂粒子がエマルションを形成していれば、その樹脂粒子はラテックス粒子であるといえる。
してみると、引用発明の樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)も、エマルションを形成する(樹脂)ラテックス粒子であることが理解できる。

c 上記bより、引用発明の樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)は、いずれも表面が金属層でコーティングされたラテックス粒子を含むハイブリッド金属−ラテックス粒子であるといえるし、ある表面を有する樹脂ラテックス粒子と、樹脂ラテックス粒子の表面に堆積した金属層とを含むハイブリッド金属−ラテックス粒子であるということができる。
してみると、上記aより、引用発明の「ポリエステルトナー」は、乳化凝集プロセスにより調製されたものといえるから、乳化凝集トナーということができる。

(イ) 「一つの」ハイブリッド金属トナー成分及び「組成物」について
上記(ア)bより、上記引用発明は、樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)がいずれもハイブリッド金属−ラテックス粒子であるから、引用発明は、一つのハイブリッド金属トナー成分を含むということができる。
また、引用発明は、樹脂粒子(1)、樹脂粒子(2)及び水からなる組成物を含むということができる。

(ウ) 以上のとおりであるから、上記(ア)と(イ)より、相違点1及び相違点2は、実質的な相違点ではない。
仮に、相違点1及び相違点2が相違点であったとしても、引用文献1の[0112]〜[0121]の記載に基づき、乳化凝集プロセスによりトナーを調製することを考える当業者が容易になし得たことである。

イ 相違点3について
(ア) 引用文献1の[0009]には、「いくつかの実施形態において、乳化凝集トナー粒子が、スルホポリエステル−金属コンポジット樹脂を用いて作られ、場合により、ワックス、着色剤および/またはシェルを含む、トナー粒子を調製するための方法が提供される。」、「いくつかの実施形態において、乳化凝集トナー粒子が、金属を含むスルホポリエステル樹脂を用いて作られ、場合により、ワックス、着色剤および/または界面活性剤を含む、トナー粒子を調製するための方法が提供される。」との記載がある。
また、引用文献1の[0068]〜[0069]には、「ii)任意要素のトナー樹脂」について、「いくつかの実施形態において、トナー粒子は、第2のポリエステル樹脂をさらに含んでいてもよく、この樹脂は、スルホン酸化されていてもよく、スルホン酸化されていなくてもよく、および/またはスチレン/アクリレート樹脂であってもよい。」との記載がある。さらに、[0114]〜[0115]にも、トナー粒子のEAプロセスによる調製に関し、任意要素の樹脂、任意要素のワックス、任意要素の着色剤と混合することが記載されている。

(イ) してみると、引用発明の「ポリエステルトナー」において、樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)以外に、第2のポリエステル樹脂、あるいはスチレン/アクリレート樹脂を含む構成とすること、(任意要素として)ワックス、着色剤を含む構成とすることは、引用文献1の記載に基づき、当業者が容易になし得たことである。

ウ 相違点4について
(ア) 引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」は、「銀でコーティングされた、シェルに銀ナノ粒子を含む」ものである。
引用文献1の[0045]には、「金属ナノ粒子は、樹脂粒子表面全体を覆っていてもよく、本質的にシェルを生成し、樹脂粒子を包み込む」と記載されているところ、「シェル」であれば樹脂粒子を包み込んでいる、つまり、樹脂粒子表面全体を覆っていると認められる。そうすると、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」においては、シェルを構成する銀のコーティングは、コア(樹脂粒子)の表面の全てを覆うように生成、堆積されていると認められる。
してみると、相違点4は、実質的な相違点ではない。

(イ) 仮に上記(ア)のとおりでないとしても、引用文献1の[0045]の「金属ナノ粒子は、樹脂粒子表面全体を覆っていてもよく、本質的にシェルを生成し、樹脂粒子を包み込むか、コア樹脂粒子表面の一部を覆っていてもよい。」との記載が示唆する事項である。
してみると、引用発明の「樹脂粒子(1)」及び「樹脂粒子(2)」において、相違点4に係る本件補正後発明1の構成とすることは、引用文献1の記載に基づき、当業者が容易になし得たことである。

エ 本件補正後発明1の効果について
(ア) 本件出願の明細書の【0002】の「金属色相(特に、銀または金)を作り出すことができるトナーは、例えば、ウェディングカード、招待状、広告などへの審美的な魅力付与のために印刷ショップの顧客にとって特に望ましい。」との記載は、本件補正後発明1の効果として理解可能である。

(イ) しかしながら、単に、「金属色相を作り出すことができる」という効果は、例えば、技術常識を示す米国特許第8039183号(当合議体注:本件出願の明細書の【0003】において【背景技術】として記載されている文献である。)の第1欄11〜12行、第2欄25〜27行の記載や、特開2006−317632号公報の請求項3、【0011】、【0025】〜【0026】の記載等からみて、本件出願の優先権主張の日前に本件補正後発明1の構成が奏するものとして当業者が予測することができたものであり、当該構成から当業者が予測することができた範囲の効果を超える顕著なものではない。

エ 審判請求書の主張について
(ア) 請求人は、審判請求書において、「引用文献1は、樹脂及びラテックスを使用することを開示しているものの([0045]〜[0098])、引用文献1に開示されている発明の必須の成分であるスルホン酸化ポリエステル樹脂に代えて、他の樹脂あるいはラテックスを使用することについて教示するものではありません。」、「本発明は、例えば、ウェディングカード、招待状、広告などへの審美的な魅力付与のために印刷ショップの顧客にとって特に望ましい金属色相(特に、銀または金)を作り出すことができるトナーを提供することを目的として(本願明細書の段落[0002])、上記特徴を採用するものです。引用文献1は、上記請求項1に係る発明のように、ある表面を有する樹脂ラテックス粒子と、この樹脂ラテックス粒子の表面に堆積した金属層とを含む、ハイブリッド金属−ラテックス粒子については、何ら開示も示唆もしていません。」、「このように、本発明は、引用文献に記載された発明とは異なるものであり、引用文献の開示内容からでは当業者といえども容易に想到し得るものではありません。」と主張する。

(イ) しかしながら、上記ア(ア)で述べたとおり、引用発明の樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)は、ある表面を有する樹脂ラテックス粒子と、この樹脂ラテックス粒子の表面に堆積した金属層とを含む、ハイブリッド金属−ラテックス粒子ということができる。あるいは、引用文献1の記載に基づき、引用発明の樹脂粒子(1)及び樹脂粒子(2)を、そのようなハイブリッド金属−ラテックス粒子とすることは、当業者が容易になし得たことである(上記ア(ウ))。また、たしかに引用文献1に開示されている発明は、スルホン酸化ポリエステル樹脂が必須であるが、本件補正後発明1は、樹脂ラテックス粒子の樹脂の種類を限定していないので、引用文献1のスルホン酸化ポリエステル樹脂である樹脂を用いる場合も包含している。
本件補正後発明1の効果についても、既に述べたとおりである。
してみると、請求人の審判請求書の主張を採用することはできない。

(5) 小括
本件補正後発明1は、引用文献1に記載された発明に基づき、当業者が容易に発明をすることができたものである。

4 補正の却下の決定のむすび
本件補正は、特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するので、同法第159条第1項の規定において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。
よって、前記[補正の却下の決定の結論]に記載のとおり、決定する。

第3 本願発明について
1 本願発明
以上のとおり、本件補正は却下されたので、本件出願の請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、上記「第2」[理由]1(1)に記載のとおりのものである。

2 原査定の拒絶の理由
原査定の拒絶の理由は、概略、理由2(特許法第29条第2項進歩性))本願発明は、本件出願の優先権主張の日前に日本国内又は外国において電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基づいて、本件出願の優先権主張の日前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない、という理由を含む。
(引用文献等一覧)
引用文献1:米国特許出願公開第2016/0326337号明細書

3 理由2(特許法第29条第2項進歩性))について
(1) 引用文献1及び引用発明
引用文献1の記載及び引用発明は、前記「第2」[理由]2(1)及び(2)に記載したとおりである。

(2) 対比及び判断
本願発明は、前記「第2」[理由]2で検討した本件補正後発明1から、同1(3)で述べた限定事項を除いたものである。また、本願発明の構成を全て具備し、これにさらに限定を付したものに相当する本件補正後発明1は、前記「第2」[理由]2(4)で述べたとおり、引用文献1に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものである。
そうしてみると、本願発明は、前記「第2」[理由]2(4)で述べた理由と同様の理由により、引用文献1に記載された発明に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものである。

第4 むすび
本願発明は、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。
してみると、本件出願は拒絶されるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
別掲 (行政事件訴訟法第46条に基づく教示) この審決に対する訴えは、この審決の謄本の送達があった日から30日(附加期間がある場合は、その日数を附加します。)以内に、特許庁長官を被告として、提起することができます。

審判長 里村 利光
出訴期間として在外者に対し90日を附加する。
 
審理終結日 2022-08-10 
結審通知日 2022-08-15 
審決日 2022-08-29 
出願番号 P2017-217939
審決分類 P 1 8・ 575- Z (G03G)
P 1 8・ 121- Z (G03G)
最終処分 02   不成立
特許庁審判長 里村 利光
特許庁審判官 石附 直弥
河原 正
発明の名称 金属が組み込まれた粒子を含む金属トナー  
代理人 須田 洋之  
代理人 田中 伸一郎  
代理人 西島 孝喜  
代理人 上杉 浩  
代理人 大塚 文昭  
代理人 近藤 直樹  
代理人 那須 威夫  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ