• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 全部申し立て 発明同一  A63F
管理番号 1105869
異議申立番号 異議2003-72821  
総通号数 60 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許決定公報 
発行日 2000-05-23 
種別 異議の決定 
異議申立日 2003-11-19 
確定日 2004-08-04 
異議申立件数
訂正明細書 有 
事件の表示 特許第3408219号「弾球遊技機の管理装置」の請求項1、2に係る特許に対する特許異議の申立てについて、次のとおり決定する。 
結論 訂正を認める。 特許第3408219号の請求項1ないし2に係る特許を取り消す。 
理由 1.手続きの経緯、本件発明
本件特許第3408219号の請求項1,2に係る発明についての特許出願は、平成5年8月31日の特許出願(特願平5-216690号)の一部を、特許法第44条第1項の規定に基づいて、平成11年12月27日に新たな特許出願したものであり、平成15年3月14日にその発明について特許の設定登録がなされ、その後、菊地一夫より特許異議の申立てがなされ、平成16年2月5日付けで取消理由通知がなされ、その指定期間内である平成16年4月19日付けで意見書とともに訂正請求書が提出されたものである。

2.訂正の適否についての判断
2-1.訂正の内容
(1) 訂正事項a
特許明細書の特許請求の範囲の【請求項1】に記載された
「打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、前記確率変動時以外の通常時における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動時における前記大当り間始動回数と、前記確率変動時における大当り状態の発生を含むすべての大当り状態の発生履歴とを、各弾球遊技機毎に集計し、
集計した大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動時に発生した大当り状態の箇所を示して出力し、かつ、前記通常時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有することを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。」を、
「打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行い、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を集計するとともに、 前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計し、
集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有することを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。」と訂正する。
(2) 訂正事項b
特許明細書の特許請求の範囲の【請求項2】に記載された
「打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態となり、前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、前記大当り状態が発生したことを示す情報と、前記特定の識別情報となる確率が変動中であることを示す情報とが入力される情報入力部と、
該情報入力部に入力された情報に基づいて、前記確率変動時以外の通常時における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動時における前記大当り間始動回数と、前記確率変動時における大当り状態の発生を含むすべての大当り状態の発生履歴とを、各弾球遊技機毎に集計する集計手段と、
該集計手段による集計結果により、集計した前記大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動時に発生した大当り状態の箇所を示して出力し、かつ、前記通常時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する出力手段とを備えていることを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。」を、
「打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、前記大当り状態が発生したことを示す情報と、前記確率変動状態中であることを示す情報とが入力される情報入力部と、
該情報入力部に入力される情報に応じて、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行う遊技状態判定手段と、 該遊技状態判定手段による判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を各弾球遊技機毎に集計する大当り状態発生履歴集計手段と、 該情報入力部に入力された情報に基づいて、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計する大当り間始動回数集計手段と、
前記大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する出力手段とを備えていることを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。」と訂正する。
(3) 訂正事項c
特許明細書の段落番号【0001】中の「詳しくは、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、………弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置に関する。」を、
「詳しくは、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置に関する。」と訂正する。
(4) 訂正事項d
特許明細書の段落番号【0006】を、
「【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行い、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を集計するとともに、 前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計し、
集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有することを特徴とする。」と訂正する。
(5) 訂正事項e
特許明細書の段落番号【0007】を、
「請求項2に記載の本発明は、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、前記大当り状態が発生したことを示す情報と、前記確率変動状態中であることを示す情報とが入力される情報入力部と、
該情報入力部に入力される情報に応じて、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行う遊技状態判定手段と、 該遊技状態判定手段による判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を各弾球遊技機毎に集計する大当り状態発生履歴集計手段と、 該情報入力部に入力された情報に基づいて、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計する大当り間始動回数集計手段と、
前記大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有することを特徴とする。」と訂正する。
(6) 訂正事項f
特許明細書の段落番号【0008】を、
「請求項1に記載の本発明によれば、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定が行われ、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴が集計されるとともに、始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、確率変動状態における大当り間始動回数とが、各弾球遊技機毎に集計される。そして、その集計された全ての大当り状態の発生履歴が発生順に示されるとともに、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークが付されて出力され、かつ、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示されるとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示され出力される機能を備えている。
請求項2に記載の本発明によれば、情報入力部の働きにより、始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、大当り状態が発生したことを示す情報と、確率変動状態中であることを示す情報とが入力される。その情報入力部に入力される情報に応じて、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定が行われる。その判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴が各弾球遊技機毎に集計される。情報入力部に入力された情報に基づいて、大当り間始動回数集計手段の働きにより、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、確率変動状態における大当り間始動回数とが、各弾球遊技機毎に集計される。出力手段の働きにより、前記大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴が発生順に示されるとともに、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示されるとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示され出力される機能を備えている。」と訂正する。
(7) 訂正事項g
特許明細書の段落番号【0101】を、
「【発明の効果】
請求項1および請求項2に記載の本発明によれば、大当り状態の発生履歴が発生順に示されるとともに、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークが付されて出力されるために、確率変動状態および通常状態を含めた全体での大当り状態の発生回数、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所、確率変動状態における大当り状態の発生回数を、遊技場側が把握することができ、遊技場経営に利用することができる。しかも、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示されるとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示され出力される機能を備えているために、大当りの実際の発生確率に関する情報すなわち大当り間始動回数について通常状態と確率変動状態とで個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて遊技場側が把握することができ、それらの情報を遊技場経営に反映させることができる。」と訂正する。

2-2.訂正の目的の適否、新規事項の有無及び拡張・変更の存否
(1) 訂正事項a,b
上記訂正事項a,bは、請求項1,2において、確率が変動することを実行するのが「表示結果が特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に」と限定し、当該確率が変動する状態及び確率変動時以外の状態を「確率変動状態」「通常状態」という名前をそれぞれ付けて限定し、確率変動状態が実行される態様として「確率変動状態中に特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には確率変動状態を継続する」ことに限定し、確率変動状態における大当り状態の発生であるか通常状態における大当り状態の発生であるかを「判定」することに限定し、「集計した大当り状態の発生履歴」を「…全ての大当り状態の発生履歴」に限定し、大当り状態の発生履歴において確率変動時に発生した大当り状態の箇所に「マークを付して」いることに限定するものであり、本件特許の明細書の段落番号【0014】-【0016】、【0064】、【0066】、【0074】、【0076】及び図9等に記載されていた事項に基づくものであるから、上記訂正事項a,bは、特許請求の範囲の減縮を目的とした明細書の訂正に該当し、新規事項の追加に該当せず、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更するものではない。
(2)訂正事項c乃至g
上記訂正事項c乃至gは、上記訂正事項a,bと整合を図るものであるから、明りょうでない記載の釈明を目的とした明細書の訂正に該当し、新規事項の追加に該当せず、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更するものではない。

2-3.むすび
したがって、上記訂正は、特許法等の一部を改正する法律(平成6年法律第116号)附則第6条第1項の規定によりなお従前の例によるとされる、特許法第120条の4第3項において準用する平成6年法律第116号による改正前の特許法第126条第1項ただし書、第2項及び第3項の規定に適合するので、当該訂正を認める。

3.特許異議の申立ての概要
申立人菊地一夫は、下記の甲第1乃至6号証を提出し、当該甲第1乃至6号証より、本件請求項1及び請求項2に係る発明の特許は、特許法第29条の2及び同法第29条第2項の規定に違反してなされたものであるから取り消す旨、主張している

甲第1号証:特開平7-8620号公報(a)
甲第2号証:特開平4-126177号公報(b)
甲第3号証:特開平4-357975号公報(c)
甲第4号証:実願平3-64129号(実開平5-9584号)のCD-ROM(d)
甲第5号証:特開平4-343874号公報(e)
甲第6号証:特開平3-202089号公報(f)

4.本件発明
本件の請求項1,2に係る発明(以下、それぞれ「本件発明1」「本件発明2」という。)は、上記訂正に係る訂正明細書の特許請求の範囲の請求項1,2に記載された事項により特定されるとおりのものである。(上記2-1.の(1)訂正事項a及び(2)訂正事項b参照)

5. 特許法第29条の2の取消事由
当審は、平成16年2月5日付けで通知した取消理由通知で、本件発明1,2の特許は、下記の先願に記載された発明と同一であるから、特許法第29条の2の規定に違反してされたものである旨通知した。

先願:特願平5-176036号(特開平7-8620号)(上記3.の(a))

5-1.先願
本件出願日前の他の出願であって、その出願後に出願公開された特願平5-176036号(特開平7-8620号公報参照)の願書に最初に添附した明細書及び図面(以下、「先願明細書」という。)には、次の事項が記載されている。
「本発明は、遊技機の集中管理装置に係わり、詳しくは遊技媒体(例えば、パチンコ玉)を使用し、所定条件が成立することに基づいて遊技者に有利な大当り遊技状態を出現する遊技機に対して、いわゆる連チャン大当りの発生状態に対応させて所定の方式で連チャン大当りデータを整理し、表示可能な集中管理装置に関する。」(公報第2頁第1欄第33-39行)
「大当り確率のアップとは、例えば大当り遊技終了後に大当り図柄の発生確率が低確率から高確率に変更されたときである。また、確率アップ状態が繰り返して制御されているとき、確率変更が新たに始めから新規に繰り返して制御されるときの各態様を表示するようにしてもよい。」(公報第5頁第7欄第6-11行)
「図2は遊技盤13を示す正面図である。図2において、遊技領域の周囲には弾発された玉を遊技領域の上方部まで案内したり、後述のアウト玉回収口77まで案内するなどの機能を有するレール61が配置されている。また、遊技領域のほぼ中央部には中央に機械的に変位可能な可動式の可変表示器62を有する特別図柄表示装置(いわゆる役物装置で、図柄表示装置に相当)63が配置されている。特別図柄表示装置63の下方には、チューリップタイプの普通電動始動口(以下、適宜、普電という)64が配置されるとともに、特別図柄表示装置63の作動結果によって遊技玉を受け入れない第1の状態から受け入れ易い第2の状態に変動する大入賞口としての変動入賞装置(大入賞口のことで、いわゆるアタッカー)65が配置されている。変動入賞装置65は、特別変動入賞装置に相当する。」(公報第5頁第8欄第38行-第6頁第9欄第2行)
「特別図柄表示装置63の可変表示器62についての変位動作を説明する。始動入賞口64に玉が入賞すると、可変表示器62の特別図柄の内容が変化(スクロール)し、その図柄がゾロ目状態(例えば、「222」)になると、大当りになる。」(公報第6頁第9欄第33-37行)
「可変表示部器62の上方には4つの特図スイッチ記憶表示器(いわゆる始動メモリ表示器に相当)66が設けられており、特図スイッチ記憶表示器66は普通電動始動口64が玉が入賞したとき、4個の範囲内でその入賞玉数を記憶したことを表示する。」(公報第6頁第10欄第30-34行)
「また、遊技盤情報基盤141には遊技盤用外部情報出力端子141aが設けられており、遊技盤用外部情報出力端子141aは遊技盤13における各種情報、例えば役物装置に関する情報で、大当りに関する各種情報、連チャン大当り情報、ラッキーNO.、確率設定値、始動口入賞数、役物の回転数、大当り時のサイクルの継続回数、不正情報(入賞による不正あるいはコネクタの抜けなど)をホールの管理装置に出力する際の配線の中継を行うものである。始動口入賞数はベース管理用に用いられたりする。なお、パチンコ装置1が2種に属する場合、1回開き、2回開きの始動口に分けて入賞数情報を出力する。」(公報第9頁第16欄第15-26行)
「停止図柄出現率設定装置325における確率変動図柄の出現率の設定内容は、例えば次の通りである。………確率変動図柄としては、例えば「777」、「555」、「333」があり、これらの図柄が出現すると、次回の大当り確率が変動してアップする。」(公報第10頁第18欄第12-20行)
「管理コンピュータ360はホールに設置された多数のパチンコ装置および島設備等から必要なデータを収集して連続大当りの発生状態に対応させて所定の方式でデータを整理し、整理したデータをディスプレイ361に表示させたり(例えば、連チャンの多い台番号順、連チャン率の高い台番号順に表示させたり)、各パチンコ装置の動作状態を管理したり、必要なデータの演算処理を行うとともに、端末装置364を使用して大当り確率、停止図柄出現率、記憶内連チャン発生確率、セミ連チャン発生確率の各設定、連チャン条件の設定等(詳細は後述のフローチャートで述べる)を行う。」(公報第11頁第20欄第6-17行)
「図柄変動が開始されたときは、ステップS304で始動信号を管理装置350に出力する。………実際に図柄変動が開始されたときに始動信号を出力するのは、仮に始動入賞しても4個を超えている場合には、特図が変動を開始しないからである。したがって、実際に特図の変動が開始されてから、始動信号か出力される。一方、管理装置350側では始動信号を計数することにより、連チャンの発生状況を把握する。」(公報第17頁第32欄第39-48行)
「C.第2連チャン率
第2連チャン率とは、大当りが2回で1セットというような遊技性の台での連チャン率をいい、通常の連チャン率と区別して用いる。例えば、確率変動の機種あるいは第3種に属する遊技機に多い。これらは大当りを複数回保証するようなタイプである。すなわち、図19(a)に示すようにタイミングcで大当りが発生すると、大当り確率がアップし、再び短期間に大当りが発生するため、この場合には連チャン0回と計数する。これは、大当りが2回で1セットというような遊技性になっているからである。また、タイミングdで大当りが発生して大当り確率がアップし、再び短期間に大当りが発生し、さらにタイミングeで大当りが発生し、引き続き大当り確率がアップして大当りが発生した場合には、1セットの連チャンが2回発生したので、この場合には連チャン1回と計数する。
【0122】D.大当りが3回で1セットというような遊技性の台も第2連チャン率の定義に従う。すなわち、図19(b)に示すように、例えばタイミングfで大当りが発生すると、大当りを3回保証するように大当り確率がアップし、短期間に大当りが都合3回連続して発生するが、このとき大当りが3回発生したにもかかわらず、この場合には連チャン0回と計数する。これは、大当りが3回で1セットというような遊技性になっているからである。また、タイミングgで大当りが発生して大当り確率がアップし、再び短期間に大当りが2回発生し(都合3回の大当り発生)、さらにタイミングhで大当りが発生し、引き続き大当り確率がアップして大当りが都合3回発生した場合には、大当りが3回で1セットの連チャンが2回発生したので、この場合には連チャン1回と計数する。
【0123】E.確率変動大当りの連チャン率(以下、確変大当りの連チャン率という)も第2連チャン率の定義に従う。これは、確率変動大当りが終了するときの大当りで再度確率変動図柄が発生する率である。具体的には、図19(c)に示すように、例えばタイミングiで確率変動大当りが発生し、このとき大当り確率をアップさせることにより3回の大当りを保証するタイプであれば、確変大当り1回と計数する。これは、確率変動により大当りを3回保証するような遊技性になっているからであり、連チャンとしては計数しない。一方、タイミングjで確率変動大当りが発生し、3回の大当りを保証しているとき、最後の3回目の大当りで(タイミングkで)、再び確率変動大当りが発生した場合には、このタイミングkから再度大当りが3回保証される。したがって、このときは確変連チャン1回と計数する。」(公報第22頁第41欄第21行-第42欄第16行)
「図20は一例として台番号[256]のパチンコ装置について、大当りの発生状況を示すものである。図中の意味は以下の通りである。確変ナンバー:大当り確率が高まる図柄(確変図柄)であり、「3」、「5」、「7」の図柄で大当りが発生すると、以後、大当り確率がアップする。
確率設定値:大当りの発生確率の設定値で、ここでは[設定値1]である。
連チャン設定値:連チャン発生率の設定値で、ここでは[設定値1]である。
回:大当りの発生回数
時間:大当りの発生時刻
図柄:大当りの発生図柄
確変:大当り確率が変動(高確率になる)したケース
始動回数:大当り発生までの特図の回った回数………」(公報第22頁第42欄第47行-第23頁第43欄第11行)
「平均連チャン発生時間
………
このようにして、管理装置では上記の各種の連チャンデータが演算され、連チャン稼働データファイルを作成することができる。そして、これらのデータはホールの営業に利用される。また、必要に応じて遊技者に対して一部の情報を公開することもできる。
なお、その他に、例えば島単位あるいは店単位での連チャン稼働データファイルを作成するようにしてもよい。」(公報第23頁第43欄第48行-第44欄第8行)
「図22は、第1種に属するパチンコ装置について1番台から155番台までの100台について、必要なデータを表示する画面である。図中、Cはカーソルを示し、例えばカーソルCは点滅している。カーソルCの部分に台番号を入力することにより、該当する台についての詳細なデータを表示させることができる。図中の意味は以下の通りである。
台番号:第1種に属するパチンコ装置の識別のための番号
特回:特図の大当り回数
作動回数:特図の回った回数……」(公報第23頁第44欄第33-43行)
「図25、図26は管理コンピュータ360によって演算処理したデータをプリンタ362を用いてプリントアウトした場合の一例である。図25において、700はプリント用紙であり、プリント用紙700には前述した図20に示すものと同様に台番号[256]のパチンコ装置に関して大当りの発生状況を示すデータがデータ欄701に印刷されている。なお、図25の内容をそっくり管理コンピュータ360の画面に表示することも可能である。また、図26に示すようにプリント用紙700(図25に示すプリント用紙700の下方)にはデータ欄701に続けて前述した図20に示すものと同様に台番号[256]のパチンコ装置に関して大当りの発生状況の各種演算式がデータ欄702に印刷されている。なお、図26の内容をそっくり管理コンピュータ360の画面に表示することも可能である。したがって、ホールの係員はプリント用紙700に印刷された各種のデータを見ながら営業戦略を立てたりすることができる。」(公報第24頁第45欄第40行-第46欄第7行)
また、図20、図25には、特定の台番号のパチンコ装置について、大当りの発生履歴が発生順に示されており、確率変動を生じせしめる大当りに対応した「確変」欄には◎印が付され、各大当り回数に対応した「始動回数」欄には大当りまでの始動回数を示した表が記載されている。

以上の記載より、先願明細書には以下の発明が記載されていると認められる。
「パチンコ玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞口64にパチンコ玉が入賞することにより特別図柄の内容が変化する可変表示器62の表示結果がゾロ目状態になった場合に、変動入賞装置65を前記遊技領域に打込まれたパチンコ玉を受け入れない第1の状態から受け入れ易い第2の状態に変動させる大当り状態になり、前記表示結果が前記ゾロ目状態のうち予め定められた特別のゾロ目状態であった場合に、前記可変表示器62の表示結果が前記ゾロ目状態となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別のゾロ目状態が表示結果として表示された場合には再度確率変動状態が保証されるパチンコ装置1を管理するパチンコ装置1の管理装置であって、
大当り毎の始動回数と大当りの発生履歴とを各パチンコ装置毎に集計し、集計した大当りの発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動を生じせしめる大当りに対応した「確変」欄には◎印が付され、各大当りに対応した「始動回数」欄には大当りまでの始動回数を示した表を出力するパチンコ装置の管理装置」(以下、「先願発明1」という。)

「パチンコ玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞口64にパチンコ玉が入賞することにより特別図柄の内容が変化する可変表示器62の表示結果がゾロ目状態になった場合に、変動入賞装置65を前記遊技領域に打込まれたパチンコ玉を受け入れない第1の状態から受け入れ易い第2の状態に変動させる大当り状態になり、前記表示結果が前記ゾロ目状態のうち予め定められた特別のゾロ目状態であった場合に、前記可変表示器62の表示結果が前記ゾロ目状態となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別のゾロ目状態が表示結果として表示された場合には再度確率変動状態が保証されるパチンコ装置1を管理するパチンコ装置1の管理装置であって、
前記始動入賞口64に入賞したパチンコ玉の前記可変表示器62を可変表示させるために用いられた始動信号と、大当りに関する各種情報とが入力され、入力された情報に基づいて大当り毎の始動回数と大当りの発生履歴とを各パチンコ装置1毎に集計し、集計した大当りの発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動を生じせしめる大当りに対応した「確変」欄には◎印が付され、各大当りに対応した「始動回数」欄には大当りまでの始動回数を示した表を各パチンコ装置1毎に出力するディスプレイ361あるいはプリンタ362とを備えているパチンコ装置1の管理装置。」(以下、「先願発明2」という。)

5-2.本件発明1と先願発明1との対比・判断
(1)本件発明1と先願発明1との対比
本件発明1と先願発明1とを比較すると、
先願発明1の「パチンコ玉」「始動入賞口64」「特別図柄の内容が変化する可変表示器62」「パチンコ装置1」「パチンコ装置1の管理装置」は、それぞれ本件発明1の「打玉」「始動入賞領域」「可変表示操作を行なう可変表示装置」「弾球遊技機」「弾球遊技機の管理装置」に相当すると認められる。
また、先願発明1の「可変表示器62の表示結果がゾロ目状態になった場合に、変動入賞装置65を前記遊技領域に打込まれたパチンコ玉を受け入れない第1の状態から受け入れ易い第2の状態に変動させる大当り状態」になることは、「ゾロ目状態」が予め定められた特定の識別情報であるといえるから、本件発明の「可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態」になることに相当する。
また、先願発明1の「表示結果がゾロ目状態のうち予め定められた特別のゾロ目状態であった場合に、可変表示器62の表示結果が前記ゾロ目状態となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態」は、「ゾロ目状態のうち予め定められた特別のゾロ目状態」が、特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であるといえるから、本件発明1の「表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態」に相当する。
また、先願発明1の「確率変動状態中に特別のゾロ目状態が表示結果として表示された場合には再度確率変動状態が保証される」ことは、「再度確率変動状態が保証」されることは、確率変動状態が継続することに他ならないから、本件発明1の「確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する」ことに相当する。
また、先願発明1の「始動回数」は、先願明細書に、始動入賞し、実際に可変表示器62の特別図柄の回った回数であることが記載されているから、本件発明1の「始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に…可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数」に相違ない。
また、先願発明1の「大当り毎の始動回数と大当りの発生履歴とを各パチンコ装置1毎に集計し、集計した大当りの発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動を生じせしめる大当りに対応した「確変」欄には◎印が付され、各大当りに対応した「始動回数」欄には大当りまでの始動回数を示した表を出力」することと、本件発明1の「遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行い、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を集計するとともに、前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計し、集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力」することとは、「始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数を、各弾球遊技機毎に集計し、集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動状態に関連した所定の大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、大当り状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する」ことで共通するといえる。
そうすると、本件発明1と先願発明1の両者は「打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数を、各弾球遊技機毎に集計し、集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動状態に関連した所定の大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、大当り状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する弾球遊技機の管理装置」である点で一致し、以下の点で一応構成が相違する。

・ 相違点
本件発明1は、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行い、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を集計するとともに、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力しているのに対し、先願発明1は、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行っていることが明らかでなく、大当り状態の発生履歴においてマークを付す箇所も、確率変動状態を生じせしめる大当り状態の箇所である点。

(2) 当審の判断
上記相違点について検討する。
先願発明1を認定した先願には、その図20、図25で、◎印が、確率変動が発生する図柄(確変図柄)での大当り箇所自体を示すマークであることが記載され、該図20、図25で示されたデータの基となるパチンコ機が、確率変動により大当りを何回保証するものであるか明らかでないため、一見、◎印以降の大当り状態のうち、どこまでの大当り状態が確率変動状態中に発生したのか一義的に特定できないかにみえる。
しかしながら、先願明細書の段落番号【0121】-【0123】には、図19(a)-(c)に示すように、大当りが発生すると、大当り確率がアップし、大当りを2回あるいは3回保証するタイプのパチンコ機についての実施態様がそれぞれ記載され、特に【0123】及び図19(c)には、「確率変動大当り」として大当りを3回保証することが明記されている。
そして、弾球遊技機を管理する上で、図20,25でデータを取得する対象となるパチンコ機が、確率変動大当り後、何回大当りを保証するものであるかを予め把握しておくことは自明であるから、◎印以降の大当り状態のうち、どこまでの大当り状態が確率変動状態中に発生したのか一義的に特定できるものである。
そうすると、図20,25で、確率変動が発生する図柄での大当り状態の箇所でマークを付すか、確率変動状態中での大当り状態の箇所でマークを付すかは、データ上で強調したい箇所を目立つように装飾したにすぎない単なる設計的事項であり、また、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行うことは、該当箇所に前記マークを付す上で、データを区別する付随的な事項にすぎない。
よって、本件発明1と先願発明1との相違は、発明の具体化手段としての設計上の微差にすぎないというべきであり、本件発明1と先願発明1とは実質的に同一である。

5-3.本件発明2と先願発明2との対比・判断
本件発明2と先願発明2とを比較すると、
先願発明2の「パチンコ玉」「始動入賞口64」「特別図柄の内容が変化する可変表示器62」「ゾロ目状態」「パチンコ装置1」「パチンコ装置1の管理装置」は、それぞれ本件発明2の「打玉」「始動入賞領域」「可変表示操作を行なう可変表示装置」「特定の識別状態」「弾球遊技機」「弾球遊技機の管理装置」に相当すると認められる。
また、先願発明1の「可変表示器62の表示結果がゾロ目状態になった場合に、変動入賞装置65を前記遊技領域に打込まれたパチンコ玉を受け入れない第1の状態から受け入れ易い第2の状態に変動させる大当り状態」になることは、「ゾロ目状態」が予め定められた特定の識別情報であるといえるから、本件発明の「可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態」になることに相当する。
また、先願発明1の「表示結果がゾロ目状態のうち予め定められた特別のゾロ目状態であった場合に、可変表示器62の表示結果が前記ゾロ目状態となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態」は、「ゾロ目状態のうち予め定められた特別のゾロ目状態」が、特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であるといえるから、本件発明1の「表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態」に相当する。
また、先願発明2の「始動入賞口64に入賞したパチンコ玉の前記可変表示器62を可変表示させるために用いられた始動信号」は、先願明細書に、始動入賞し、図柄変動が開始されたときに始動信号を出力することが記載されているから、本件発明2の「始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に…可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報」に相当する。
また、先願発明2の「大当り毎の始動回数と大当りの発生履歴とを各パチンコ装置毎に集計し、集計した大当りの発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動を生じせしめる大当りに対応した「確変」欄には◎印が付され、各大当りに対応した「始動回数」欄には大当りまでの始動回数を示した表を出力」することと、本件発明2の「通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計する大当り間始動回数集計手段と、大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する出力手段とを備えていること」とは、「営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数を、各弾球遊技機毎に集計する大当り間始動回数集計手段と、大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動状態に関連した所定の大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する出力手段とを備えていること」であることで共通するといえる。
そうすると、両者は、「打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、前記大当り状態が発生したことを示す情報とが入力される情報入力部と、
該情報入力部に入力された情報に基づいて、営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数を、各弾球遊技機毎に集計する大当り間始動回数集計手段と、
大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、確率変動状態に関連した所定の大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記大当り間始動回数集計手段により集計した前記大当り間始動回数のそれぞれを個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する出力手段とを備えている弾球遊技機の管理装置」で一致し、以下の点で一応相違する。

・ 相違点
本件発明2が、特定の識別情報となる確率が変動中であることを示す情報を情報入力部に入力し、情報入力部に入力される情報に応じて、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行う遊技状態判定手段と、該遊技状態判定手段による判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を各弾球遊技機毎に集計する大当り状態発生履歴集計手段を備え、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力しているのに対し、先願発明2は、特定の識別情報となる確率が変動中であることを示す情報が入力する情報入力部を備えているか、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行っていることが明らかでなく、大当り状態の発生履歴においてマークを付す箇所も、確率変動状態を生じせしめる大当り状態の箇所である点。

上記相違点について検討すると、本件発明2の「特定の識別情報となる確率が変動中であることを示す情報を情報入力部に入力」することは、先願明細書に、パチンコ装置1の管理装置から出力される大当り毎の始動回数を示した図20,25の表に、確率変動を生じせしめる大当りに対応した「確変」欄には◎印が付されているのであるから、確率変動状態の開始という情報が、管理装置の情報入力箇所に入力されていることは自明であり、先願明細書に記載されているに等しい事項である。
その他の事項については、上記5-2.の(2)で示したとおりである。
よって、本件発明2と先願発明2との相違は、発明の具体化手段としての設計上の微差にすぎないというべきであり、本件発明2と先願発明2とは実質的に同一である。

したがって、本件発明1及び2は、その出願の日の前の出願であって、その出願後に出願公開された上記先願明細書に記載された発明と同一であると認められ、しかも本件発明1及び2の発明者が上記先願明細書に記載された発明の発明者と同一でも、本件出願の時において、その出願人が上記先願の出願人とも同一でもないので、特許法第29条の2第1項の規定により特許を受けることができない。

6. まとめ
したがって、本件発明1及び2についての特許は拒絶の査定をしなければならない特許出願に対してされたものと認める。
よって、特許法等の一部を改正する法律(平成6年法律第116号)附則第14条の規定に基づく、特許法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置を定める法令(平成7年政令第205号)第4条第2項の規定により、結論のとおり決定する。
 
発明の名称 (54)【発明の名称】
弾球遊技機の管理装置
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】 打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行い、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を集計するとともに、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計し、
集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有することを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。
【請求項2】 打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、前記大当り状態が発生したことを示す情報と、前記確率変動状態中であることを示す情報とが入力される情報入力部と、
該情報入力部に入力される情報に応じて、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行う遊技状態判定手段と、
該遊技状態判定手段による判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を各弾球遊技機毎に集計する大当り状態発生履歴集計手段と、
該情報入力部に入力された情報に基づいて、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計する大当り間始動回数集計手段と、
前記大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する出力手段とを備えていることを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機やコイン遊技機等で代表される弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置に関する。詳しくは、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から一般的に知られている弾球遊技機は、例えば、遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより、複数種類の識別情報が可変表示する遊技の動作が行なわれる可変表示装置等が設けられ、その可変表示装置等の動作により行なわれる遊技の結果ある確率で発生する大当り状態が発生した場合に、可変入賞球装置を遊技者にとって有利な第1の状態に駆動する等して遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい特別の遊技状態に制御するように構成されていた。
【0003】
そして、この従来の弾球遊技機においては、前記大当り状態が発生することにより打玉が入賞しやすい特別の遊技状態に制御されるため、遊技者は、その大当り状態の発生を目当てに遊技を行なっていた。このように、大当り状態の発生が遊技者の目当てとなり注目の的となっていることに鑑み、この従来の弾球遊技機においては、予め定められた確率変動条件の成立により前記大当り状態の発生確率を変動させるようにし、遊技を変化に富んだ面白みのあるものにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、大当り状態の発生を目当てに遊技者が遊技を行なう関係上、大当り状態の発生状況は遊技場にとって大きな関心事であり、この大当り状態の発生状況を把握して遊技場経営に反映させたいというニーズが遊技場にある。また、大当りの実際の発生確率に関する情報、すなわち、始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞がどの程度の回数生じれば大当りが発生するかという大当り間始動回数の情報を、遊技場が把握して遊技場経営に反映させたいというニーズもあった。
【0005】
本発明は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、大当り状態の発生状況や大当り間始動回数の情報を、遊技場が把握して遊技場経営に反映させることのできる管理装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行い、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を集計するとともに、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計し、
集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有することを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の本発明は、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の識別情報になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態になり、前記表示結果が前記特定の識別情報のうち予め定められた特別の識別情報であった場合に前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する遊技状態である確率変動状態となり、該確率変動状態中に前記特別の識別情報が表示結果として導出表示された場合には前記確率変動状態を継続する弾球遊技機を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、前記大当り状態が発生したことを示す情報と、前記確率変動状態中であることを示す情報とが入力される情報入力部と、
該情報入力部に入力される情報に応じて、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定を行う遊技状態判定手段と、
該遊技状態判定手段による判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴を各弾球遊技機毎に集計する大当り状態発生履歴集計手段と、
該情報入力部に入力された情報に基づいて、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数とを、各弾球遊技機毎に集計する大当り間始動回数集計手段と、
前記大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに、前記確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、前記大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有することを特徴とする。
【0008】
請求項1に記載の本発明によれば、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定が行われ、該判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴が集計されるとともに、始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、確率変動状態における大当り間始動回数とが、各弾球遊技機毎に集計される。そして、その集計された全ての大当り状態の発生履歴が発生順に示されるとともに、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークが付されて出力され、かつ、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示されるとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示され出力される機能を備えている。
請求項2に記載の本発明によれば、情報入力部の働きにより、始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報と、大当り状態が発生したことを示す情報と、確率変動状態中であることを示す情報とが入力される。その情報入力部に入力される情報に応じて、遊技状態が確率変動状態における大当り状態の発生であるか、該確率変動状態となっていない通常状態における大当り状態の発生であるかの判定が行われる。その判定に応じて全ての大当り状態の発生履歴が各弾球遊技機毎に集計される。情報入力部に入力された情報に基づいて、大当り間始動回数集計手段の働きにより、前記通常状態における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの有効始動入賞の回数である大当り間始動回数と、確率変動状態における大当り間始動回数とが、各弾球遊技機毎に集計される。出力手段の働きにより、前記大当り状態発生履歴集計手段により集計した全ての大当り状態の発生履歴が発生順に示されるとともに、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークを付して出力し、かつ、大当り間始動回数集計手段により集計した前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示されるとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示され出力される機能を備えている。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、弾球遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明はこれに限らず、コイン遊技機等であってもよく、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれる弾球遊技機であればすべて対象となる。
【0010】
図1は、弾球遊技機の一例の第1種のパチンコ遊技機1およびカード処理機12を示す正面図である。
【0011】
パチンコ遊技機1の左右方向1側部(図面では左側)にはカード処理機12がパチンコ遊技機1に対し分離可能な状態で設けられている。図中13はカード利用可表示器であり、カード処理機12が作動中でカードを使用しての玉貸が可能である旨を点灯表示するためのものである。カード処理機12にはカードリーダライタが内蔵されており、カード挿入・排出口17からカードを挿入すればそのカードに記録されている記録情報がカードリーダライタにより読取られる。その読取られたカード情報に含まれている挿入時のカード残額が残額表示器(カード残高表示器)7により表示される。このカード処理機12には、CPU,ROM.RAM等が内蔵されたカード処理機制御部21(第4参照)が設けられており、このカード処理機制御部21によりカード処理機12全体が制御される。また、カード処理機12には、接続方向表示器15が設けられており、カード処理機12側で予め設定された接続方向の表示器が点灯表示され、遊技者がカード挿入時にどちらの遊技機で遊技が可能かが判断できる。
【0012】
遊技者がパチンコ遊技機1により遊技を行ないたい場合には、カード残額等の遊技者所有の有価価値が記録されている記録媒体の一例のカードをカード挿入・排出口17に挿入する。その挿入されたカードが適正でかつカード残額が残っている場合で玉貸操作が可能な場合には、遊技者が玉貸ボタン9を押圧操作することにより、カード処理機12側からパチンコ遊技機1側の払出制御マイクロコンピュータに玉払出指令信号が出力される。すると、後述するたとえばロータリースイッチ等からなる玉貸額設定スイッチ22(図4参照)によって予め設定されている1回の玉貸操作により払出される貸玉額(以下、単に貸玉額という)分の遊技玉(パチンコ玉)が打球供給皿6内に払出される。そして貸玉額分のパチンコ玉の払出が終了した段階でカード処理機12内に挿入されているカードのカード残額が貸玉額分減額更新される。
【0013】
図中8は返却ボタンであり、遊技者に押圧操作されることにより、カード処理機12内に挿入されているカードがカード挿入・排出口17から遊技者側に返却される。カード挿入時のカード残額と、玉貸が行なわれ減額更新された後のカードの残額とが打球供給皿6に設けられている残金額表示器(カード残高表示器)7により表示される。打球供給皿6内にパチンコ玉が払出された状態で遊技者が打球操作ハンドル3を操作すれば、パチンコ玉が1個ずつ遊技盤100前面に形成されている遊技領域101内に打込まれる。遊技領域101には、複数種類の識別情報が可変表示可能な可変表示装置102が設けられている。遊技領域101には、さらに普通図柄用始動口107と特別図柄用始動口109とが設けられている。この普通図柄用始動口107に進入したパチンコ玉は下方に通過して再度遊技領域101内に放出され、その通過玉が始動通過玉検出スイッチ108により検出される。この普通図柄用始動口107は、上方から進入したパチンコ玉が遊技盤の裏面側に導かれて入賞玉となる入賞口で構成してもよい。この始動通過玉検出スイッチ108の検出出力に基づいて可変表示装置102の普通図柄表示部104が可変開始された後停止制御される。この普通図柄表示部104は、0〜9の10種類の識別情報を可変表示するものであり、その停止時の表示結果が予め定められた特定の識別情報(たとえば77等の10通りのゾロ目)となれば、普通可変入賞球装置110の左右一対の可動部材111が開成して打玉が入賞容易な遊技者にとって有利な第1の状態となる。この普通可変入賞球装置110は、通常時は可動部材111が閉成して打玉が入賞困難な遊技者にとって不利な第2の状態となっているが、普通図柄表示部104の表示結果が前記特定の識別情報となれば、ソレノイド112が励磁されて第1の状態となる。
【0014】
遊技領域101内に打込まれたパチンコ玉が特別図柄用始動口109あるいは第1の状態となっている普通可変入賞球装置110内に入賞すれば、その始動入賞玉が始動入賞玉検出スイッチ113により検出され、その検出信号に基づいて可変表示装置102の特別図柄表示部103が可変開始された後停止制御される。この特別図柄表示部103は、たとえば、液晶表示器の表示画面で構成されており、0〜9,A〜Eの15種類の識別情報を可変表示するものであり、その停止時の表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せ(たとえば777等の15通りのゾロ目)となれば、特定遊技状態が発生して特別可変入賞球装置114の開閉板116を開成して打玉が入賞しやすい遊技者にとって有利な第1の状態とする大当り時の制御が行なわれる。この特別可変入賞球装置114は、通常時は開閉板116が閉成した打玉が入賞不可能または入賞困難な遊技者にとって不利な第2の状態となっているが、特別図柄表示部103の表示結果が特定の識別情報の組合せとなれば、ソレノイド117が励磁されて第1の状態となる。この大当りに伴なう特別可変入賞球装置114の第1の状態は、所定時間(たとえば30秒間)の経過あるいは打玉の入賞開口115への所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了して第2の状態となる。この入賞開口115内に入賞したパチンコ玉は、10カウント検出スイッチ120により検出され、その検出個数が入賞個数表示器121により表示される。一方、入賞開口115内のある箇所には特定入賞領域(Vポケット)118が設けられており、第1の状態となっている特別可変入賞球装置114内に進入したパチンコ玉がこの特定入賞領域(Vポケット)118に入賞すれば、その特定入賞玉が特定入賞玉検出スイッチ119により検出され、特別可変入賞球装置114のその回の第1の状態の終了するのを待って再度特別可変入賞球装置114が第1の状態に駆動制御される繰返し継続制御が行なわれる。この繰返し継続制御の上限回数はたとえば16回と定められている。
【0015】
特別図柄表示部103が可変表示している最中に打玉が特別図柄用始動口109あるいは普通可変入賞球装置110内に入賞すれば、その始動入賞が記憶されて、特別図柄表示部103が可変停止した後再度可変開始できる状態になってから前記始動入賞記憶に基づいて特別図柄表示部103が再度可変開始される。この始動入賞記憶の上限値はたとえば「4」と定められおり、現時点における始動入賞記憶個数が始動記憶表示器105により表示される。特別図柄表示部103の可変停止時の表示結果が、予め定められた特別の識別情報の組合せ(たとえば333,777)で特定遊技状態が発生すれば、以降の特定遊技状態が発生する確率が向上するという確率変動制御が行なわれる。この確率変動制御は、初回の特定遊技状態の発生を含めて合計3回特定遊技状態が発生することにより通常の発生確率に復帰する。この特定遊技状態の発生確率は、通常時においては、後述するように3段階に可変設定可能となっており、設定1では、1/215,設定2では、1/230,設定3では、1/245の発生確率となる。一方、前述した確率変動時においては、設定1,2,3に関わらずすべて1/25の発生確率となる。
【0016】
さらに、普通図柄表示部104でも、前述した特別図柄表示部103と同じ条件で確率変動が開始される。この普通図柄表示部104は、前述したように、0〜9の10種類の識別情報が可変表示され、そのうちの特定の識別情報(たとえば77等の10通りのゾロ目)が停止表示されたことにより、普通可変入賞球装置110が第1の状態に駆動制御されるのであり、その普通可変入賞球装置110が第1の状態に駆動制御される確率は1/10となっている。ところが、特別図柄表示部103の表示結果がたとえば333あるいは777となって確立変動が開始された場合には、それ以降、普通可変入賞球装置110が第1の状態に駆動制御される確率が1/2となる。この確率変動状態は、前述した特別図柄表示部103の確立変動状態が終了した段階で終了する。また、前述した特別図柄表示部103において、確率変動時に再度確率変動が発生する表示結果(たとえば333あるいは777)となれば、その確率変動図柄は有効なものとして取扱われ、その時点から再度初回を含めて3回の大当りが発生するまで確率変動が実行される。なお、本実施の形態では特別図柄表示部103と普通図柄表示部104の両方において確率変動するようにしたが、いずれか一方においてのみ、確率変動するようにしてもよい。普通図柄表示部104においてのみ確率変動するようにした場合には、特定遊技状態は普通図柄表示部104の表示結果が特定の認識情報(たとえば77等の10通りのゾロ目)となった場合であり、普通可変入賞球装置110が開成することにより遊技領域に打ち込まれた打玉が入賞しやすい状態に制御される。また、確立変動条件は特別図柄表示部103が特別の態様で特定の識別情報(たとえば前記した15通りのゾロ目のうち333,777)となった場合であり、その条件成立により普通図柄表示部104の表示結果が特定の識別情報となる確率が変動する(たとえば1/10だったものが1/2になる)ことになる。
【0017】
遊技領域101には、さらに通常入賞口122と、ラッキーナンバー用表示ランプ123とが設けられている。このラッキーナンバー用表示ランプ123は、特別図柄表示部103が可変開始されて停止制御された結果が特定の識別情報の組合せとなり大当りが発生したときに▲1▼〜▲9▼の表示ランプが走行点灯されたのち停止制御される。そして、後述するラッキーナンバーモードが02に設定されている場合に、停止時における表示ランプのナンバーがその遊技場が予め設定しているラッキーナンバーと一致すると、遊技場で定めたあるサービスが遊技者に付与される。そのあるサービスとは、たとえば、特定遊技状態が発生したことに伴って付与された景品玉等の遊技価値を景品交換することなく引続き遊技に使用できる等が考えられる。
【0018】
図中11は、特定遊技状態が発生して大当り制御が行なわれている最中や確率変動制御が行なわれている最中に点滅するランプである。10は、スピーカであり、大当り発生時における効果音を発生するものである。14は端数表示スイッチであり、カード挿入・排出口17に挿入されたカードの残額が前記貸玉額以下の端数が存在する状態となった場合に、それを点灯表示するためのものである。16はカード挿入中表示器であり、カード挿入・排出口17にカードが挿入されているときに点灯して挿入中である旨を表示するためのものである。18はユニットボックスであり、後述するユニットボックス制御部が内蔵されている。また2は前面枠であり、5は開閉自在な前面板であり、4は余剰玉貯留皿であり、打球供給皿6にパチンコ玉が満杯となりそれ以上貯留できなくなった余剰玉がこの余剰玉貯留皿4内に払出される。
【0019】
前記特別図柄用始動口109あるいは普通可変入賞球装置110の入賞口または普通図柄用始動口107により、遊技領域に設けられた始動入賞領域が構成されている。なお、本発明でいう「入賞」とは前述した「通過」をも含む広い概念である。また、前記可変表示装置102により、前記遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより遊技のための動作が行なわれる遊技装置が構成されている。
【0020】
図2は、本発明に用いられる弾球遊技機の他の例を示す第2種のパチンコ遊技機である。このパチンコ遊技機1に対応して設けられているカード処理装置12は、図1に示したカード処理装置と同様の構成を有するために、ここでは説明の繰返しを省略する。
【0021】
パチンコ遊技機1の遊技盤200の前面に形成されている遊技領域201には、始動入賞領域の一例の始動入賞口212,213が設けられており、遊技領域201内に打込まれたパチンコ玉が始動入賞口212に入賞すれば、その始動入賞玉が始動入賞玉検出スイッチ214により検出される。またパチンコ玉が始動入賞口213に入賞すれば、その始動入賞玉が始動入賞玉検出スイッチ215により検出される。始動入賞玉検出スイッチ214の検出出力に基づいて、遊技領域に設けられた可変入賞球装置202の左右1対の開閉翼片203がソレノイド204の励磁および消磁により1回開閉する。一方、始動入賞玉検出スイッチ215の検出出力に基づいて、開閉翼片203が2回開閉する。この開閉翼片203の1回または2回の開閉の最中に、パチンコ玉が開成中の開閉翼片203から可変入賞球装置202内に進入すれば、その進入したパチンコ玉が可変入賞球装置202内に形成されている通常入賞口207あるいは特定入賞口208のいずれかに入賞する。特定入賞口208に入賞すれば、ソレノイド204の励磁と消磁を繰返すことにより、開閉翼片203を連続して開閉して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、開閉翼片203が所定回数(たとえば18回)開閉するか打玉が所定個数(たとえば10個)入賞するかのうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了して第2の状態となる。この第1の状態となっている可変入賞球装置202内に進入したパチンコ玉のすべてが入賞個数検出器205により検出され、その検出個数が入賞個数表示器211により表示される。
【0022】
前述したパチンコ玉の始動入賞領域への入賞に伴なう開閉翼片203の1回または2回の開閉の最中に進入したパチンコ玉が特定入賞領域208に入賞することにより、回数決定用可変表示器210が可変開始して停止制御され、その停止時の表示結果が特定の識別情報(たとえば7)となれば特定遊技状態が発生し、、後述する可変入賞球装置202の第1の状態を再度繰返す繰返し継続制御を実行可能な大当り状態となる。この繰返し継続制御の上限回数はたとえば15回と定められる。この回数決定用可変表示器210の可変表示結果が前記特定の識別情報以外となった場合には可変入賞球装置202の繰返し継続制御が行なわれない小当り状態となる。そして、特定入賞口への入賞に伴なって、繰返し継続制御の上限がたとえば15回と定められた状態で、前記特定遊技状態が発生して可変入賞球装置202が第1の状態となり、その第1の状態となっている可変入賞球装置202内に進入したパチンコ玉が特定入賞口208に入賞すれば、繰返し継続条件が成立して、開閉翼片203を再度連続開閉させて第1の状態とする繰返し継続制御が行なわれる。この繰返し継続制御が行なわれている最中に進入したパチンコ玉が再度特定入賞口208内に入賞することにより繰返し継続条件が再び成立し、この継続条件が成立する度に前述した15回を上限として繰返し継続制御が行なわれる。回数決定用可変表示器210により現時点における繰返し継続制御の残り回数が表示される。
【0023】
この回数決定用可変表示器210の可変停止時に前記特定の識別情報(たとえば7)が表示される確率は、後述するように予め3段階に入力設定しておくことが可能であり、設定1では1/8,設定2では1/10,設定3では1/12の発生確率となる。そして、回数決定用可変表示器210の可変停止時の表示結果が特定の識別情報(たとえば7)となり大当り状態が発生した場合にその大当りに伴なう繰返し継続制御が終了してその回の大当り状態が終了した後、最初の特定入賞口208へのパチンコ玉の入賞により回数決定用可変表示器210の表示結果が導出されるまで、回数決定用可変表示器210の前記特定の識別情報(たとえば7)が表示される確率が1/2に変動制御される。
【0024】
可変入賞球装置202内には玉貯留装置206が設けられており、第1の状態となった可変入賞球装置202内に進入したパチンコ玉がこの玉貯留装置206で貯留され、開閉翼片203の所定回数(たとえば18回)の開閉またはパチンコ玉の所定個数(たとえば10個)の入賞でその貯留されているパチンコ玉が解除されるように玉貯留装置206が動作する。
【0025】
遊技領域201内には、さらに、通常入賞口216と装飾ランプ217が設けられている。またパチンコ遊技機1の上方部分には大当り中および確率変動中に点滅するランプ11が設けられている。前記可変入賞球装置202により、前記遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより遊技のための動作が行なわれる遊技装置が構成されている。
【0026】
図3は、本発明に用いられる弾球遊技機のさらに他の例を示す第3種のパチンコ遊技機およびカード処理機を示す正面図である。カード処理機12に関しては、図1に示したものと同様の構成であるために、ここでは説明の繰返しを省略する。
【0027】
パチンコ遊技機1の遊技盤300の前面に形成されている遊技領域301には、0〜9の10種類の数字からなる識別情報を可変表示可能な普通可変表示装置302が設けられており、パチンコ玉が普通図柄用始動口304に入賞して始動入賞玉検出器305で検出されることにより、この普通可変表示装置302が可変開始した後停止制御される。そして、普通可変表示装置302の可変停止時の表示結果がたとえば777等のぞろめとなればソレノイド308が励起されて普通可変入賞球装置306の、左右1対の可動部材307が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間(たとえば5秒間)の経過またはパチンコ玉の所定個数(たとえば3個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了して第2の状態となる。第1の状態となっている普通可変入賞球装置306内に進入したパチンコ玉は、入賞個数検出器325により検出される。なお、普通図柄用始動口304は、上方から進入したパチンコ玉がそのまま下方から放出される通過口で構成してもよい。
【0028】
前記入賞個数検出器325で検出されたパチンコ玉は、振分装置326に導かれる。この振分装置326は、モータ327により常時回転する回転体328が設けられており、この回転体328の外周にパチンコ玉を受入れて回転誘導するための玉受入凹部330,329が形成されている。そして、前記入賞個数検出器325で検出されたパチンコ玉が玉受入凹部330内に受入れられれば、通常入賞口331に誘導されて通常入賞口331内に入賞する。一方、入賞個数検出器325で検出されたパチンコ玉が玉受入凹部329により受入れられれば、通常入賞口331を通り過ぎてその下方に設けられている権利入賞口(特別装置作動口)332にまで回転誘導されてその権利入賞口332に入賞する。
【0029】
この権利入賞口332に入賞したパチンコ玉は権利入賞玉検出スイッチ332により検出され、その検出出力に基づいてパチンコ遊技機1の遊技状態が権利発生状態(特定遊技状態)となる。この権利発生状態の期間中にパチンコ玉が大入賞口用始動口314に入賞して大入賞口用始動入賞玉検出スイッチ315により検出されれば、ソレノイド318が励磁されて特別可変入賞球装置316の左右1対の可動部材317が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間(たとえば10秒間)の経過またはパチンコ玉の所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立することにより終了して遊技者にとって不利な第2の状態となる。この特別可変入賞球装置316に入賞した入賞玉が入賞個数検出器319により検出され、その検出個数は入賞個数表示器321により表示される。さらに、前記権利発生の期間中に再度パチンコ玉が大入賞口用始動口314に入賞すれば、特別可変入賞球装置316を再度第1の状態に駆動制御する繰返し継続制御が行なわれる。この繰返し継続制御はたとえば権利発生中に始動口314に16個入賞するまでと定められており、16個入賞することにより前記発生した権利が消滅する。現時点における繰返し継続制御の残り回数が残回数表示器320により表示される。一方、権利発生中において、パチンコ玉が再度権利入賞口332内に入賞すれば、発生している権利が消滅する。この権利が消滅した後あるいは権利が発生していない状態では、いくらパチンコ玉が大入賞口用始動口314に入賞したとしても、特別可変入賞球装置316は第1の状態にならない。
【0030】
普通可変表示装置302は、可変停止時の表示結果がぞろめとなる確率が、後述するように3段階に設定可能であり、設定1では1/90,設定2では1/100,設定3では1/110の発生確率となる。一方、普通可変表示装置302の可変停止時の表示結果が1,3,5,7,9のうちのいずれかでぞろめとなれば、普通可変表示装置302の可変停止時の表示結果がぞろめとなる確率が1/20に変動する。この確率の変動は、初回を含めて2回権利発生状態となるまで変動した後通常の確率に復帰する。また、権利発生中は普通可変表示装置302の可変表示動作を行なわせないようにされている。なお、権利を消滅しづらくする制御として、権利発生中は通常の確率に復帰させ、権利消滅後に再び確率を変動させるようにしてもよい。そしてこの2回の変動中において再度1,3,5,7,9の確率変動図柄によりぞろめが成立すれば、その回から再度その回を含めて2回権利発生状態となるまで確率の変動制御が行なわれる。
【0031】
遊技領域301内に打込まれたパチンコ玉が始動入賞口322に入賞すれば、可変入賞球装置323が開成して遊技者にとって有利な第1の状態となり、その第1の状態となっている可変入賞球装置323内にパチンコ玉が入賞すれば可変入賞球装置323が閉成して第2の状態となる。遊技領域301内には、さらに通常入賞口322や、装飾ランプ324が設けられている。またパチンコ遊技機1の上方部分には、大当り中や確率変動中に点滅するランプ11が設けられている。
【0032】
前記普通図柄用始動口304により、前記遊技領域に設けられた始動入賞領域が構成されている。また、普通可変表示装置302,普通可変入賞球装置306,振分装置326ならびに権利入賞口332により、前記遊技領域に設けられた始動入賞領域に打玉が入賞することにより遊技のための動作が行なわれる遊技装置が構成されている。なお、第3種のパチンコ遊技機としては、可変表示装置の表示結果しだいで、振分装置に受入れられた玉が権利入賞口332に導かれたり通常入賞口331に導かれたりするものでもよい。
【0033】
図4は、カード処理機および図1に示したパチンコ遊技機の一部内部構造を示す背面図である。なお、図2、図3に示したパチンコ遊技機1の背面図は、図4のものとほぼ同様であるため、図4を代表例として示しここでは図示を省略する。
【0034】
カード処理機12内には、カード処理機制御部21とカードリーダライタ制御部20とユニットボックス制御部19とが設けられている。カード処理機制御部21とパチンコ遊技機1に設けられているインタフェイス基板33とは電気的に接続されており、カード処理機制御部21とインタフェイス基板33とが互いに情報の送受信ができるように構成されている。またこのインタフェイス基板33と払出制御基板ボックス37内に収納されている払出制御基板38が電気的に接続されている。さらに、インタフェイス基板33と中継端子基板34とが電気的に接続されており、中継端子基板34と、ゲーム制御基板ボックス40内に収納されているゲーム制御用基板41,遊技機用ターミナルボックス46,玉払出器31が、それぞれ電気的に接続されている。
【0035】
さらに、打球供給皿6に設けられている前述した各種表示器や各種操作ボタンのスイッチがコネクタ35を介してインタフェイス基板33に接続されている。なお、カード処理機制御部21と打球供給皿6に設けられている各種表示器や各種操作ボタンのスイッチならびに払出制御基板ボックス37内の払出制御基板38とインタフェイス基板33や中継端子基板34を介することなく直接配線により接続し、払出制御基板38と玉払出器31とを中継端子基板34を介して接続するようにしてもよい。また、カード処理機制御部21と払出制御基板38とを直接コネクタにより接続するようにしてもよい。なお、22はコネクタでありカード処理機制御部21とインタフェイス基板33とを接続するためのものである。
【0036】
カード処理機12に設けられているユニットボックス制御部19には、1回の玉貸操作により払出される貸玉額を予め入力設定するための貸玉額設定スイッチ22が設けられており、図示するように、100円,200円,300円,400円,500円の5種類の金額が入力設定できるようになっている。たとえば遊技場の係員により図示のように貸玉額が300円に設定されればその300円が貸玉額としてカード処理機制御部21のマイクロコンピュータ(図示せず)に記憶される。そして、遊技者がカードをカード挿入・排出口17に挿入し、玉貸ボタン9を押圧操作することにより自動的にこの玉貸額(300円)分のパチンコが打球供給皿6内に払出される。このパチンコ玉の払出しに際しては、予め定められている単位額(たとえば100円)分の払出しを複数回(たとえば3回)実行することにより行なわれ、この単位額分の払出しが終了する毎に単位額だけカード残額から減額される。この単位額分の減額による単位額売上信号が遊技場のホストコンピュータであるホール用管理コンピュータ70(図6〜図8参照)に伝送されるとともに、遊技場に設置されているターミナルボックスを介してカード発行会社に伝送される。また、ユニットボックス制御部19にはカード処理機12の番号であるユニット番号が設定され、その設定番号がユニットボックス59を介してホール用管理コンピュータ70に伝送されるとともに、ターミナルボックスを介してカード発行会社に伝送される。
【0037】
カードリーダライタ制御部20は、カード挿入・排出口17から挿入されたカードの記録データを読取ったり書替えたりするための制御部である。
【0038】
玉払出器31は、払出モータ(図示せず)が設けられており、玉誘導レール28から供給されてきたパチンコ玉がこの払出モータの回転力により横送りされ、その横送りされたパチンコ玉が1つずつ下方に落下して、打球供給皿6内に払出される。この玉払出器31は、機構板25に設けられている。前記玉誘導レール28は、玉タンク27内の貯留玉を2列に整列させながら流下させるものであり、その2列の流下径路にそれぞれタンク玉切れスイッチ29とレール玉切れスイッチ30とが設けられており、玉タンク27内の貯留玉が無くなったことおよび玉誘導レール28上の流下玉が無くなったことが検出され、その検出信号が遊技機用ターミナルボックス46,中継端子基板34を介して払出制御基板ボックス37内の払出制御基板38に入力される。このタンク玉切れスイッチ29が玉を検出しなくなった時点で玉払出速度が減速される。
【0039】
玉タンク27には、遊技機設置島に設けられている補給樋57からパチンコ玉を補給玉検出器を含む補給装置58を介して補給される。この玉タンク27に供給される補給玉が補給装置58の補給玉検出器により検出されるのであり、所定個数(たとえば10個)のパチンコ玉が供給されたことを検出して1パルスの検出信号がこの補給玉検出器から出力される。カード処理機12からの玉貸要求信号を受けて玉タンク27内のパチンコ玉を打球供給皿6内に払出すのではなく遊技者が玉貸機から購入してきた貸玉を打球供給皿6内に投入して遊技を行なう従来の一般的なパチンコ遊技機の場合には、前記補給装置58から出力される出力信号がホール用管理コンピュータ70に送信され、ホール用管理コンピュータ70ではその送信されてきた検出信号に基づいて遊技場にとって不利益となる不利益球数を検出する。ところが、本実施の形態のように、カード処理機12からの玉貸要求信号に基づいて玉タンク27内の貯留玉の一部を打球供給皿6内に払出す方式のパチンコ遊技機においては、その遊技場にとって何ら不利益球数とはならない貸玉が補給樋57から玉タンク27に供給されることになり、その供給された貸玉が補給玉検出器により検出されてしまって不利益球数情報としてホール用管理コンピュータに入力されてしまい、ホール用管理コンピュータ70で正確な不利益球数を計数できない不都合が生ずる。そこで、本実施の形態のパチンコ遊技機においては、パチンコ玉の入賞に基づいて払出される景品玉が所定個数(たとえば10個)に達する前に払出制御基板38から所定のパルス信号を出力してその所定のパルス信号が遊技機用ターミナルボックス46,コネクタ62,情報出力端子装置59,コネクタ64を介してホール用管理コンピュータに伝送されるように構成されている。このように構成することにより、パチンコ玉の貸出については何ら不利益球数情報としてのパルス信号がホール用管理コンピュータ70に出力されることなく、入賞に伴なう景品玉の払出に関してのみパルス信号がホール用管理コンピュータ70に送信され、ホール用管理コンピュータ70では正確な不利益球数情報を集計できる。
【0040】
遊技領域101,201,301内に打込まれて入賞口に入賞した入賞玉とアウト口53に回収されたアウト玉は合流して打込玉タンク54に落下し、その打込玉が打込玉検出器(打込球カウンタ)55により検出された後遊技機設置島に設けられている集球樋56上に落下する。図中23,61はカード処理機制御部21と情報出力端子装置59とを接続するためのコネクタである。
【0041】
情報出力端子装置59は、単位額売上信号およびユニット番号の伝送機能とを合わせ持つ。この情報出力端子装置59は、ユニットボックス制御部19とコネクタ60,24を介して接続されている。そして、前述したユニット番号や単位額売上信号がコネクタ24,情報出力端子装置59,コネクタ64を介してホール用管理コンピュータへ伝送される。また、カード処理機12で使用されたカードの額面情報や、カード処理機12で発生したエラーのコード情報がカード処理機制御部21からコネクタ23,情報出力端子装置59,コネクタ64を介してホール用管理コンピュータへ伝送される。ユニットボックス制御部19にはAC100Vの電圧が供給され、このユニットボックス制御部19での所定の電圧に変圧された電圧がカード処理機制御部21やカードリーダライタ制御部20に供給される。このように、単位額売上信号は、パチンコ遊技機1からとカード処理機12からとの両方からホール用管理コンピュータに送信されることになる。その結果、いずれか一方が故障したり誤動作したりして一方の単位額売上信号が狂った場合には、他方の単位額売上信号と食い違うために、異常が発生したことが即座に判断でき、売上の正確な管理が可能となる。そして、カード処理機12からは前述したようにユニット番号もホール用管理コンピュータに送信されてくるために、送信されてきた単位額売上信号とともにどのカード処理機での売上かを特定可能となる。
【0042】
また、ゲーム制御基板41は、機構板25の開口26に臨み遊技盤100に設けられる可変表示装置102の中継端子基板(図示せず)および各種ランプ・LED・センサなどが接続されている中継端子基板48と配線により接続されている。この中継端子基板48は、コネクタ50,63により情報出力端子装置59に接続されているとともに、コネクタ49,47によりゲーム制御基板41に接続されている。ゲーム制御用基板ボックス40の背面右側には、キースイッチ43が設けられている。このキースイッチ43は、可変表示装置102,104,210,302の可変停止時の表示結果が特定の識別情報の組合せ(たとえば777)となる確率を可変設定するものであり、ノーマル位置,設定位置,確認位置の3つの位置に切換操作ができる。このキースイッチ43に所定の鍵を挿入して切換操作することにより確率が変更設定できるのであり、この切換操作回数に応じて、前述したように、設定1,設定2,設定3の3段階に確率を切換設定することができる。なお、キースイッチ43に代えて、たとえばスライドスイッチ,押しボタンスイッチ,スナップスイッチ,プッシュプルスイッチ,ロータリースイッチ,デジタルスイッチ等でもよい。さらに、ゲーム制御基板ボックス40内には、キースイッチ43の操作により設定された確率を表示するための設定確率表示器42a,42b,42cが設けられている。図中51は打球発射装置であり、遊技者が打球操作ハンドルを操作することにより作動して打球貯留皿6内のパチンコ玉を1つずつ遊技領域101内に発射するためのものである。また図中26は機構板28に形成された開口であり、可変表示装置102の遊技盤裏面側への突出部分がこの開口26内に収まるように構成されている。図中45は電源スイッチであり、遊技機用ターミナルボックスとゲーム制御基板41との間に介在し、ゲーム制御基板41とはコネクタ44により接続されている。この電源スイッチ45を操作することにより電源を一旦切った後再投入することができ、電源の立上げに伴なうゲーム制御基板41のゲーム制御マイクロコンピュータをリセットすることができるとともに、確率設定操作の際に操作しやすくすることができる。また39はリセットスイッチであり、払出制御基板の払出制御用マイクロコンピュータをリセットするためのものである。また100は遊技盤であり、遊技盤取付枠(図示せず)に着脱自在に取付けられている。
【0043】
玉貯留皿6内のパチンコ玉が満杯となりそれ以上貯留できなくなった余剰玉が前述したように余剰玉払出口4から払出されるのであるが、その余剰玉も満杯となった場合には満杯検出スイッチ52がONとなり、その検出信号に基づいて払出制御基板38が動作して玉払出器31による景品玉の払出をストップさせる。また、図中32は入賞玉処理装置であり、遊技領域に設けられた入賞口から入賞した入賞玉を1つずつ検出してその検出信号に基づいて払出制御基板38が動作し、入賞口の種類に応じた個数の景品玉を払出すように玉払出器31を動作制御する。
【0044】
図5は、弾球遊技機を管理する管理装置を示す概略構成図である。管理装置は、集計手段の一例のホール用管理コンピュータ70とデータ加工出力装置72と出力手段の一例のCRT74およびプリンタ75とキーボード76とを有する。
【0045】
ホール用管理コンピュータ70は、後述するように複数台のパチンコ遊技機の遊技制御基板と払出制御基板と複数のカード処理機のカード処理機制御部とからのデータが入力され、たとえば2週間分の入力データがファイル可能に構成されている。データ加工出力装置72は、キースイッチ73が設けられており、このキースイッチ73により、データ加工出力装置72は、OFF,ON,LOCK状態に切換えることができる。OFF状態に切換わると動作が停止してCRT74による表示やプリンタ75による印字は行なわれなくなる。ON状態に切換わることにより、キーボード76の操作に従って、CRT74によるデータの表示やプリンタ75によるデータの印字出力が可能となる。LOCKに切換わることにより、売上データや割数データ等の遊技場の経営者以外には知られたくないデータなどの特別なデータの出力が禁止される状態となる。
【0046】
遊技場に設置されている複数台のパチンコ遊技機は、その機種等に従って複数のグループに分けられている。たとえば、図1に示した第1種の機種のパチンコ遊技機1,図2に示した第2種の機種のパチンコ遊技機1,図3に示した第3種の機種のパチンコ遊技機1のように3グループに分類して分ける。そしてこの管理装置においては、キーボード76によりそのグループを指定して、ラッキーナンバー(持玉遊技開始ナンバーや終日無定量ナンバーや持玉遊技終了ナンバー)や確率変動状態が開始する可変表示装置の停止時の表示ナンバーや確率変動状態が終了する可変表示装置の停止時の表示ナンバーを入力設定することができる。
【0047】
グループ設定の入力操作手順は、まずキーボード76の設定キー77を押圧操作し、次にグループキー79を操作し、次に数値入力用キー99を押圧操作して、第1グループ,第2グループ,第3グループ等のグループ番号を入力する。たとえば、図1に示した機種のパチンコ遊技機を第1グループにするには数値入力用キー99を操作して01を入力する。次に数値入力の終了を意味する機能キー98を操作する。次にユニット先頭キー81を操作し、次に数値入力用キー99を操作してユニット先頭番号を入力する。たとえば第1グループに属する機種のパチンコ遊技機のユニット番号の先頭をこの数値入力用キー99により入力設定する。次に機能キー98を操作し、次にユニット末尾キー82を操作し、次に数値入力用キー99を操作してユニットの末尾番号を入力する。たとえば第1グループに属する機種のパチンコ遊技機のユニット番号の末尾の番号を入力する。そして機能キー98を押圧操作する。以上の操作により、入力設定されたユニット番号の先頭から末尾の番号に対応するパチンコ遊技機のグループ番号が入力設定されることになる。他のグループを入力設定したい場合には、前記グループキー79の押圧操作からユニット番号の末尾番号を入力した後の機能キー98の押圧操作までを再度繰返して実行すればよい。そして、グループ設定入力が終了した段階で完了キー78を押圧操作する。
【0048】
一方、ラッキーナンバーモードや確率変動開始ナンバーや確率変動終了ナンバーを入力設定する場合には、まず設定キー77を押圧操作し、次にL.Nキー(ラッキーナンバーキー)8を押圧操作し、次に、前述の操作により既に入力設定されたグループナンバーを数値入力用キー99を押圧操作することにより入力設定した後機能キー98を操作する。これにより、第1グループまたは第2グループまたは第3グループのいずれのグループかが特定されて入力設定される。次に数値入力用キー99を操作してラッキーナンバーモードを入力する。このラッキーナンバーモードは、前述したように、可変表示装置の可変停止時の表示結果である大当り図柄をラッキーナンバーの判断対象とするかまたは飾り図柄(第1図に示したラッキーナンバー用表示ランプ123の可変停止時の表示結果)をラッキーナンバーの判断対象とするかの2種類のモードがあり、その2種類のモードのうちのいずれのモードかをこの数値入力用キーにより選択して入力設定するものである。たとえば数値入力用キー99により01と入力すれば大当り図柄をラッキーナンバーの判断対象とするモードが選択設定され、02と入力されれば飾り図柄をラッキーナンバーの判断対象とするモードが選択設定される。次に機能キー98を押圧操作することによりラッキーナンバーモードの入力が終了する。
【0049】
持玉遊技開始ナンバーを入力操作するには、まず数値入力用キー99を操作してその遊技場が設定する持玉遊技開始ナンバー(たとえば3,5)を入力し、次に機能キー98を操作する。さらに、持玉遊技終了ナンバーを入力するには、まず数値入力用キー99を操作して遊技場が設定する持玉遊技終了ナンバー(たとえば4,9)を入力し、次に機能キー98を操作する。さらに、終日無定量ナンバーを入力するには、数値入力用キー99を操作して終日無定量ナンバー(たとえば7)を入力設定し、機能キー98を操作する。終日無定量ナンバーとは、可変表示装置の停止図柄ナンバーがそのナンバーとなった場合には、その後の大当り発生時の大当り図柄の種類や飾り図柄の種類がどのようなものであっても持玉を景品交換せずに引続き遊技に使用できるという特典が与えられるナンバーである。
【0050】
そして、他のグループを指定してラッキーナンバーモードや持玉遊技開始ナンバーや持玉遊技終了ナンバーや終日無定量ナンバーを入力設定したい場合には、再度数値入力用キー99を操作してグループナンバーを指定し、そのグループナンバーに対応するラッキーナンバーモード,持玉遊技開始ナンバー,持玉遊技終了ナンバー,終日無定量ナンバーの入力操作を繰返し行なう。そしてそれらの入力が終了した段階で完了キー78を操作する。
【0051】
図6ないし図8は管理装置のホール用管理コンピュータに入力されるデータを説明するための機能ブロック図である。図6は図1に示した第1種のパチンコ遊技機の場合を示し、図7は図2に示した第2種のパチンコ遊技機の場合を示し、図8は図3に示した第3種のパチンコ遊技機の場合を示している。
【0052】
図1に示したパチンコ遊技機1に設けられている払出制御基板38から遊技制御基板41に、パチンコ玉の入賞に伴なう入賞情報が伝送される。遊技制御基板41では、その伝送されてきた入賞情報に基づいて、打玉が入賞した入賞口に対応する入賞個数情報を払出制御基板38に送り返す。払出制御基板38では、この返信されてきた賞球個数情報に基づいて前述したように玉払出器31を動作させる。一方、カード処理機12に設けられているカード処理機制御部(ユニットボックス制御部を含む)19,21からは遊技者の貸玉操作に従った貸玉指令信号が払出制御基板38に送信される。そして払出制御基板38はこの送信されてきた払出指令信号に従って前述したように玉払出器31を制御して貸玉を払出す。貸玉が良好に払出されれば払出制御基板38は払出が行なわれた旨の信号をカード処理機制御部19,21に返信する。
【0053】
遊技制御基板41からは、情報出力端子装置59を介して、ホール用管理コンピュータ70側の情報入力端子71に、パチンコ遊技機1の機種を特定する機種コード情報,特定遊技状態の発生確率の設定値情報,特別図柄表示部103において大当りが発生した場合の特別図柄大当り情報(特定遊技状態の発生情報),その大当りが発生したときの特別図柄表示部103より停止表示された大当り図柄に関する情報,特別図柄表示部103における大当りの発生により変動した後停止するラッキーナンバー用表示ランプ123の停止位置に関するラッキーナンバー情報,特別可変入賞球装置(大入賞口)が開放して第1の状態となったことに関する情報,特定遊技状態の発生確率の変動中であることを表わす確率変動中情報,特別図柄用始動口109にパチンコ玉が入賞したことに関する情報(遊技装置の遊技のための動作の実行に関する情報),特別図柄用始動口109に入賞したパチンコ玉のうち有効に特別図柄表示部103を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報(遊技装置の遊技のための動作の実行に関する情報),普通図柄表示部104において大当りが発生した場合の普通図柄大当り情報,特別可変入賞球装置114へのパチンコ玉の入賞に関する情報,特定入賞領域(Vポケット)118へのパチンコ玉の入賞に関する情報,普通図柄用始動口107にパチンコ玉が入賞したことを表わす情報,普通図柄用始動口107に入賞したパチンコ玉のうち普通図柄表示部104を有効に可変表示させるのに用いられた有効始動入賞玉に関する情報(遊技装置の遊技のための動作の実行に関する情報),普通可変入賞球装置(普通電役)が開放して第1の状態となったことに関する情報が伝送されてくる。情報入力端子71では、それらの伝送されてきた情報をホール用管理コンピュータ70に入力する。ホール用管理コンピュータでは、CPU70A,ROM70B.RAM70Cが設けられており、それらの入力された情報を集計して記憶する。前記有効始動情報を集計するのは、第1種のパチンコ遊技機1の場合前述したように始動入賞記憶の上限がたとえば「4」に定められておりその上限を超えて入賞した始動入賞玉は無視されて可変表示制御には用いられないため、実際に可変表示制御に用いられた有効な始動入賞回数を知りたいという遊技場のニーズに応えるためである。なお、本実施の形態では、確率変動中情報は確率変動中ずっと出力し続けるように構成したが、確率変動開始時に所定幅のパルスを出力し、確率変動終了時に所定幅のパルスを出力するようにしてもよい。その場合、開始時と終了時とでパルス幅を異ならせるようにしてもよい。
【0054】
払出制御基板38からは、情報出力端子装置59を介して情報入力端子71に、パチンコ玉の入賞に伴ない払出された景品玉情報である補給情報(不利益情報),玉払出器39を作動させて玉貸が行なわれた玉貸情報,玉の払出系統に何らかの異常が発生した場合にその異常の原因や種類を表わすエラーコードの情報が伝送される。そしてそれらの情報がホール用管理コンピュータ70に入力される。
【0055】
カード処理機制御部19,21から、情報出力端子装置59を介して情報入力端子71に、挿入されたカードが500円カードか1000円カードか5000円カードか等のカード額面に関する情報,ユニットナンバー情報,カード処理機12により何らかの異常が発生した場合のその異常の原因や種類を表わすエラーコードの情報が伝送され、ホール用管理コンピュータ70に入力される。
【0056】
遊技領域101内に打込まれたパチンコ玉が打込玉センサ55により検出されれば、その打込情報(利益情報)が情報入力端子71を介してホール用管理コンピュータ70に入力される。
【0057】
なお、本実施の形態においては、始動入賞情報を始動口の種類毎に集計して情報入力端子71側に送信するようにしている。たとえば、図1に示した第1種のパチンコ遊技機1の場合には、普通図柄用始動口107が2個設けられているが、この2個の普通図柄用始動口107に入賞した普通図柄始動入賞情報をまとめて情報入力端子71に伝送するようにしている。この始動口の種類毎に集計して伝送する代わりに、各始動口毎に始動入賞情報を出力して情報入力端子71に伝送するようにしてもよい。
【0058】
図7は、図2に示した第2種のパチンコ遊技機1の場合の伝送されるデータを示している。図6の場合と同様の部分は説明の繰返しを省略し、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
【0059】
遊技制御基板241から情報出力端子装置59,情報入力端子71を介してホール用管理コンピュータ70に入力される情報のうち、大当り情報とは、図2に示したパチンコ遊技機1の可変入賞球装置202の開閉翼片203が1回または2回開閉している最中に進入したパチンコ玉が特定入賞領域に入賞するとともに回数決定用可変表示器210の停止図柄が7等の特定の識別情報となったことにより発生した大当りに関する情報(特定遊技状態の発生情報)である。回数決定用図柄情報とは、回数決定用可変表示器210の可変停止時の表示結果の図柄情報のことであり、前述したように、この停止時の図柄が特定の識別情報(たとえば7)となった場合には可変入賞球装置202の繰返し継続制御の上限回数がたとえば15回となる。継続回数情報とは、大当り制御において、前述した18回開閉制御が行なわれる毎に出力される情報であり、ホール用管理コンピュータ70はこの情報の入力回数を計数することにより実際の継続回数のデータを集計できる。1回開き始動入賞情報とは、打玉の入賞により開閉翼片203が1回開閉するように定められた始動入賞口212に入賞したパチンコ玉の情報(遊技装置の遊技のための動作の実行に関する情報)である。また、1回開き有効始動情報とは、始動入賞口212に入賞したパチンコ玉のうち、開閉翼片203を有効に1回開閉するのに用いられた始動入賞玉に関する情報(遊技装置の遊技のための動作の実行に関する情報)である。これは、図2に示した第2種のパチンコ遊技機の場合、既にパチンコ玉の始動入賞に基づいて開閉翼片203が1回または2回開閉動作している最中に後続のパチンコ玉が再度始動入賞口に入賞した場合には、その後続の始動入賞玉に基づいた1回または2回の開閉動作が行なわれないことに起因している。そして、その開閉動作に用いられない入賞玉を除いて実際に開閉翼片203の開閉に用いられた始動入賞玉のみの情報が、この有効始動情報である。
【0060】
同様に2回開き始動入賞情報とは、2回開き用の始動入賞口213に入賞した始動入賞玉に関する情報であり、2回開き有効始動情報とは、その始動入賞玉のうち実際に開閉翼片203の開閉に有効に用いられた始動入賞に関する情報(遊技装置の遊技のための動作の実行に関する情報)である。
【0061】
図8は、図3に示した第3種のパチンコ遊技機の場合を示している。この図8においても、前記図6と同様の情報の伝送に関しては説明の繰返しを省略し、ここでは主に相違点についてのみ説明する。
【0062】
遊技制御基板341から情報出力端子装置59,情報入力端子71を介してホール用管理コンピュータ70に伝送される情報のうち、権利発生中情報とは、図3に示した第3種のパチンコ遊技機1における権利入賞口(特別装置作動口)332へパチンコ玉が入賞して権利発生状態(特定遊技状態)となった場合に、その権利発生中であることを示す情報(特定遊技状態の発生情報)である。大当り図柄情報とは、普通可変表示装置302の可変停止時の表示結果が普通可変入賞球装置306を第1の状態にして大当り状態にできる図柄になった場合にその大当り図柄に関する情報である。普通図柄有効始動情報とは、普通図柄始動入賞玉のうち実際に普通可変表示装置を可変開始させるのに用いられた入賞玉情報(遊技装置の遊技のための実行に関する情報)である。特別装置入賞情報とは、権利入賞口(特別装置作動口)332にパチンコ玉が入賞したことに関する情報である。普通電役開放情報とは、普通可変入賞球装置(普通電役)306が開放して第1の状態となったことに関する情報である。普通電役入賞情報とは、この普通可変入賞球装置(普通電役)306へのパチンコ玉の入賞個数に関する情報である。
【0063】
前述した各種遊技機1に設けられている遊技制御基板41,241,341は、それぞれに、前述したように、遊技装置の動作により行なわれる遊技の結果ある確率で発生する特定遊技状態が発生した場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい特別の遊技状態に制御する機能を有しており、この遊技制御基板41,241または341により、前記遊技装置の動作により行なわれる遊技の結果が予め定められた特定遊技状態になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい特別の遊技状態に制御可能な制御手段が構成されている。さらに、各遊技制御基板41,241,341は、前述したように、確率変動条件の成立により特定遊技状態の発生確率を変動させる機能を有しているのであり、この各遊技制御基板41,241あるいは341により、予め定められた確率変動条件の成立により前記特定遊技状態の発生確率を変動させる確率変動手段が兼用構成されている。なお、第2種のパチンコ遊技機1の確立変動手段は、可変入賞球装置202の玉が進入する内部の構造を変化させ、進入したパチンコ玉の特定入賞口208への入賞確立を変動させるものであってもよい。なお、情報出力端子59に代えて、確率変動中等に点灯または点滅するランプやLEDをパチンコ遊技機1に設け、それをフォトセンサで検出してその検出出力を確率変動中情報等としてホール用管理コンピュータ70に入力するようにしてもよい。情報入力端子71により、前記遊技装置の遊技のための動作の実行に関する情報と前記特定遊技状態の発生情報と前記特定遊技状態の発生確率が変動したことを示す情報とが入力される情報入力部が構成されている。
【0064】
以上説明したように、ホール用管理コンピュータ70には各種遊技機から前述したような各種の情報が入力されるのであり、ホール用管理コンピュータ70はこの入力された各種情報を集計して記憶し、後述するキーボード76の操作に従って種々の集計データを出力する。
【0065】
各パチンコ遊技機の各集計データの表示出力を行なう場合には、まず図5に示すキーボード76の集計キー83を操作し、次に各台キー87を操作し、データの出力を希望するパチンコ遊技機のユニット番号を数値入力用キー99を操作して入力する。そして機能キー98を操作することにより各データがCRT74により表示される。一方、プリンタ75によりその各データを印字出力する場合には、集計キー83の押圧操作に代えてまず印字キー97を押圧操作することにより可能となる。
【0066】
この各台の各データの出力操作に従って、ユニットナンバー0001のパチンコ遊技機に関する集計データの出力状態が図9に示されている。図9に示すように、ユニットナンバー0001は、グループ1に属する1番台のパチンコ遊技機であり、機種コード01の第1種のパチンコ遊技機(図1に示したパチンコ遊技機)であり、ラッキーナンバーモードが01であるために可変表示装置の停止時の大当り図柄がラッキーナンバーの判断対象となる。そして、特定遊技状態の発生確率の設定値は01に設定されているために1/215の発生確率となっている。さらに持玉遊技開始ナンバーが3,5、持玉遊技終了ナンバーが4,9、終日無定量ナンバーが7に定められている。そして、図9に示すように、1993年8月15日(日)15時50分現在の本日の集計データが表の形で示されている。この表に従えば、一番左に大当り発生回数が示されており、その右側にそれぞれの発生時刻が示されている。その右側の特図入賞とは、前述した特別図柄始動入賞情報に基づいて集計された特別図柄始動入賞個数データであり、本日の営業開始時点から1回目の大当りが発生するまでの特別図柄始動入賞個数が155、1回目の大当りの終了から2回目の大当りの発生までの特別図柄始動入賞個数が398となっている。
【0067】
特図有効とは、前述した特別図柄有効始動情報に従った集計データであり、本日の営業開始時点から1回目の大当りの発生までの間に発生した特別図柄有効始動回数が148となっており、1回目の大当りの終了から2回目の大当りの発生までの特別図柄有効始動回数が387となっている。そして、特別図柄始動入賞合計個数に対する特別図柄有効始動合計回数の率すなわち1640/1697×100%≒96.6%が示されている。確立変動が開始してから遊技装置が35回遊技動作を実行して特定遊技状態が発生していることが示されている。
【0068】
普図入賞とは、前述した普通図柄始動入賞情報に従って集計されたデータであり、本日の営業開始時点から1回目の大当りが発生するまでの間における普通図柄始動入賞個数が163、1回目の大当りの終了時点から2回目の大当りが発生するまでの普通図柄始動入賞個数が252となっている。
【0069】
普図有効とは、前述した普通図柄有効始動情報に従った集計データであり、本日の営業開始時点から1回目の大当りが発生するまでの間における普通図柄有効始動回数が160、1回目の大当りの終了時点から2回目の大当りが発生するまでにおける普通図柄有効始動回数が247となっている。そして、普通図柄始動入賞合計個数に対する普通図柄有効始動合計回数の率すなわち1242/1287×100%≒96.5%が示されている。
【0070】
普図大当りとは、前述した普通図柄大当り情報に従って集計されたデータであり、本日の営業開始時点から1回目の大当りが発生するまでの間における普通図柄大当りの発生回数が8、1回目の大当りの終了時点から2回目の大当りが発生するまでの間における普通図柄大当りの発生回数が13回となっている。そして、普通図柄大当りの発生率すなわち普通図柄大当り合計83/普通図柄有効始動合計回数1242≒1/15.0が示されている。
【0071】
継続回数とは、特別可変入賞球装置114(図1参照)が再度第1の状態となる繰返し継続制御の回数を意味し、前述した大入賞口開放情報に従って集計されたデータである。この図9の表によれば、それぞれの回の大当りの発生により16回繰返し継続制御が行なわれたことが示されている。大入賞口とは、前述した大入賞口入賞情報および特別図柄始動入賞情報に基づいて集計されたデータであり、大当りの発生に伴って大入賞口(特別可変入賞球装置114)に入賞した入賞玉個数を意味しており、この表に従えば、1回目の大当りのときに167個、2回目の大当りのときに171個のパチンコ玉が入賞したことが示されている。そして、入賞玉個数の平均すなわち大入賞口入賞玉合計個数1868/大当り合計回数11≒169.8が示されている。
【0072】
V入賞とは、前述したV入賞情報に基づいて集計されたデータであり、特定入賞領域(Vポケット)118に入賞した入賞玉個数を意味しており、この表に従えば、1回目の大当りのときに72個、2回目の大当りのときに78個のV入賞が発生したことが示されている。そして、V入賞率すなわちV入賞合計個数806/大入賞口入賞合計個数1868×100%≒43.1%が示されている。普電入賞とは、前述した普通電役開放情報および特別図柄始動入賞情報に基づいて集計されたデータであり、普通電役(普通可変入賞球装置110)へのパチンコ玉の入賞個数を意味しており、本日の営業開始時点から1回目の大当りが発生するまでの間における普通電役に入賞した入賞玉が25、1回目の大当りの終了時点から2回目の大当りが発生するまでの間における普通電役に入賞した入賞玉の個数が40となっている。そして、普通入賞の平均が3、0/回となっているが、これは、1回の普通図柄大当りで普通電役に平均何個のパチンコ玉が入賞したかを示しており、普通入賞の合計を普図大当りの合計で除した値となっている。
【0073】
出玉とは、特別図柄の大当り発生から大当り終了までの間の打込玉数と払出玉数との差(差玉数)のことであり、表によれば、1回目の大当り時には2380個2回目の大当り時には2410個の景品玉が払出されたことになる。そしてこの出玉の平均は、払出された景品玉の合計26350/大当りの合計発生回数11≒2395となっている。
【0074】
大当り図柄とは、特別図柄表示部103によりどの図柄(数字)のぞろめで大当りが発生したかを示しており、1回目の大当りの発生は「666」、2回目の大当りの発生は「555」のぞろめで大当りが発生している。なお、この大当り図柄の欄に示された○マーク,×マーク,星印マークは、それぞれ、持玉遊技開始ナンバー,持玉遊技終了ナンバー,終日無定量ナンバーが特別図柄表示部103により表示されたことを示している。この表によれば、2回目の大当りの発生により持玉遊技開始ナンバーである「555」により大当りが発生して持玉を用いて遊技を続行できる状態となったが、3回目の大当りの発生時に持玉遊技終了ナンバーである「999」が特別図柄表示部103により表示されたために、持玉を用いて遊技を続行できる状態が終了している。そして、8回目の大当りの発生に伴って確率変動状態となり、9回目の大当りの発生に伴って終日無定量ナンバーである「777」が表示され、確率変動状態でなおかつ1日中、出玉を変換することなく遊技を続行できる状態となっていることがわかる。なお、表における大当りの欄における星印マークは、確率変動状態における大当り発生であることを示している。
【0075】
売上とは、そのパチンコ遊技機で遊技をするために用いられたカードの残額の使用量を意味しており、表によれば、1回目の大当りまでに5500円、1回目の大当りの終了から2回目の大当りの発生までに13000円が使用されたことがわかる。
【0076】
図9に示す表の下に示されたデータは、遊技場の情報管理に特に必要となるものを集計したものである。そのうち、星印マークの付いた確率変動大当り回数とは、確率変動状態で大当りが何回発生したかを示すデータ(確立変動時の特定遊技状態の発生回数データ)であり、このパチンコ遊技機の場合には3回である。そして、特別図柄大当りの発生回数(特定遊技状態の発生回数)の合計が11回であるために、確率変動大当り回数の発生率は、3/11×100≒27.3%となる。持玉遊技開始回数は2回であるために、その発生割合は2/11×100≒18.2%となる。終日無定量回数の発生回数は1回であるために、その発生割合は1/11×100≒9.1%となる。大当り間始動回数とは、特図有効回数のことであり、その平均は、特図有効合計1640/大当りの発生合計112≒149.1となる。そして、確率変動していない通常時の平均が、通常時の特図有効合計/通常時の大当り発生回数=193.5となる。この通常時における大当り間始動回数の最大は449、最小は46となっている。確率変動時における大当り間始動回数の平均は、確率変動時における特図有効合計(35+32+25)/確率変動時における大当りの発生回数3≒30.7となる。そして確率変動時における大当り間始動回数の最大は35、最小は25となっている。確率変動間始動回数とは、本日の営業開始時点から第1回目の確率変動状態になるまでの間における特別図柄の有効始動回数の合計あるいは確率変動状態の終了時点から次の確率変動状態が発生するまでの間における特別図柄の有効始動回数の合計のことであり、その平均と最大が1424となっている。
【0077】
また、遊技領域に打込まれた打込玉が1000個に達する毎に集計した始動回数に関するデータが集計されて出力される。特別図柄の有効始動回数の平均が53.6、また普通電役(普通可変入賞球装置110)への入賞個数が8.3、特別図柄の有効始動回数の最大が75、普通電役(普通可変入賞球装置110)への入賞個数の最大が21、特別図柄の有効始動回数の最小が30、普通電役(普通可変入賞球装置110)への入賞個数の最小が0となっている。普通図柄の有効始動回数の平均が30.8、最大が53、最小が15となっている。さらに、本日の営業開始時点から現時点までにおける、打込玉総数が3062×10、払出された景品玉の総数である払出玉総数が4360×10、打込玉総数-払出玉総数で算出する差玉数が-1298×10、(払出玉数/打込玉数)×100%で算出できる割数が142.4となっている。さらに、このパチンコ遊技機に使用された使用カードの額面は、10000円カードが0枚、5000円カードが4枚、3000円カードが3枚、2000円カードが5枚、1000円カードが0枚となっている。さらにこのパチンコ遊技機で発生したエラーの回数は0回と示されている。なお、通常時(大当り状態でも確率変動状態でもない時)における払出率を集計し出力するようにしてもよい。その場合には、通常時における打込玉1000個毎の払出玉数を集計して算出したり、大当りと大当りの間における打込玉数と払出玉数を集計して算出したりすることが考えられる。
【0078】
前述したキーボード76による各台の各データの出力操作により、ユニット番号0031が入力されれば、図10に示すデータが集計されて出力される。この図10では、グループ2に属する38番台のパチンコ遊技機のデータが出力される。38番台のパチンコ遊技機は、機種コード02の第2種のものであり、打止個数が4000個,確率設定値が01に定められている。そして、1993年8月15日(日)15時55分現在までの集計データが出力されている。この図10において、図9に示したデータと同様のデータの場合には説明の繰返しを省略し、ここでは主に相違点について説明する。
【0079】
大当りの欄における米印は打止に至ったことを示している。1始入賞とは図7に示した1回開き始動入賞情報に基づいて集計されたデータであり、本日の営業開始時点から1回目の大当りの発生時点まであるいはある大当りの終了時点から次の大当りの発生までの間における1回開き始動入賞個数が示されている。1始有効とは、1回開き有効始動情報に基づいて集計されたデータであり、本日の営業開始時点から1回目の大当りの発生まであるいはある大当りの終了時点から次の大当りの発生までの間における1回開き有効始動回数が示されている。また1回開き用始動入賞合計個数に対する1回開き有効始動合計回数の割合が示されている。1開入賞とは、打玉の始動入賞口212への入賞に伴って開閉翼片203が1回開閉している最中に入賞したパチンコ玉の合計個数であり、本日の営業開始時点から1回目の大当りの発生時点まであるいはある大当りの終了時点から次の大当りの発生時点までの間の合計が示されている。そして1回開閉中に玉が入賞する確率253/853×100%≒29.7%が示されている。
【0080】
2始入賞,2始有効,2開入賞は、前記1回開き用の始動入賞口212への入賞ではなく2回開き用の始動入賞口213への入賞に関するデータである。確率変動が開始されてから遊技装置(可変入賞球装置202)が1回開閉を34回行ない2回開閉を8回行なって特定遊技状態が生じたことが示されている。小当り回数とは、開閉翼片203の1回,2回開きの最中に進入したパチンコ玉が特定入賞領域208に入賞したものの、回数決定用可変表示器210の可変停止時の表示結果が特定の識別情報(たとえば7)にならなかった場合に可変入賞球装置202が1回だけ第1の状態となる小当りの発生回数のことである。本日の営業開始時点から1回目の大当りの発生時点までの間に3回小当りが発生し、1回目の大当りの終了時点から2回目の大当りの発生までの間に8回の小当りが発生していることがわかる。そして、V入賞したときの小当りの発生率が87.9%と示されている。
【0081】
図12に示した表の下に示された集計データのうち、始動開閉中V入賞回数とは、打玉の始動入賞に伴なう1回または2回の開閉中に可変入賞球装置202内に進入したパチンコ玉が特定入賞領域(Vポケット)208に入賞した回数の合計であり、58回となっている。大当り回数とは大当りが発生した回数であり、7回となっている。そして、この大当り回数の発生率は、大当り回数7/始動開閉中V入賞回数58×100%=12.1%となる。そして、現時点までに打止が1回発生しているために、打止回数が1と示される。
【0082】
大当り間1回開き回数とは、本日の営業開始時点から第1回目の大当りが発生するまでの間あるいはある大当りの終了時点から次の大当りが発生するまでの間における開閉翼片203の1回開きが行なわれた回数のことであり、その平均が89.6、最大が287、最小が19となっている。大当り2回開き回数は、本日の営業開始時点から第1回目の大当りの発生まであるいはある大当りの終了時点から次の大当りの発生時点までの開閉翼片203の2回開きが行なわれた回数のことである。大当り間小当り回数とは、本日における営業開始時点から第1回目の大当りが発生するまでの間あるいはある大当りの終了時点から次の大当りが発生するまでの間における小当りが発生した回数のことであり、平均が5.0、最大が24、最小が0と示されている。
【0083】
さらに、遊技領域に打込まれた打込玉が1000個に達する毎の、1回開き用始動回数,2回開き用始動回数のそれぞれの平均,最大,最小が示されている。
【0084】
前述したキーボード76による各台の各データの出力操作によりユニットナンバー0046が入力されたことに基づいて出力されたデータが図11に示されている。ユニットナンバー0046は、グループ3に属する67番台のパチンコ遊技機であり、機種コードが03すなわち第3種のパチンコ遊技機である。このパチンコ遊技機は、ラッキーナンバーモードが01すなわち大当り図柄をラッキーナンバーの判断対象とするモードに設定されており、特定遊技状態の発生確率が設定02となっている。さらに、持玉遊技開始ナンバーが1,3,5,7,9、持玉遊技終了ナンバーが2,4,6,8,0に定められている。1993年8月15日(日)の16時00分現在までの集計データが図11に示されている。この図11では、図9に示したデータと同じ種類のデータについては説明の繰返しを省略し、ここでは主に相違点について説明する。
【0085】
図11に示された表のうち、権利発生とは、パチンコ玉が権利入賞口332に入賞して権利が発生した回数を示している。普電入賞とは、普通電役(普通可変入賞球装置306)に入賞した入賞玉個数を示しており、本日の営業開始時点から第1回目の権利発生までの間あるいはある権利発生が消滅した時点から次の権利が発生するまでの間における普通電役(普通可変入賞球装置306)へのパチンコ玉の入賞個数が示されている。そして、普通可変表示装置302の表示結果(普通図柄)に基づいた大当りの合計発生回数15により普通電役への合計入賞個数47を除した値である3.1/回が1回の大当りでの平均入賞個数として示されている。特装入賞とは、特別装置作動口(権利入賞口332)へのパチンコ玉の入賞個数を意味し、本日の営業開始時点から第1回目の権利発生まであるいはある権利発生状態が消滅した時点から次の権利が発生するまでの間における特別装置作動口への入賞個数が示されている。そして特装入賞率が、特装入賞合計個数15/普電入賞合計個数×47×100%≒31.9%と示されている。始動入賞とは、権利発生期間中に大入賞口用始動口314に入賞した入賞玉の個数であり、それぞれの権利発生の回数毎に示されている。開放回数とは、権利発生期間中にパチンコ玉が大入賞口用始動口314に入賞したことに基づいて特別可変入賞球装置316が開放された回数である。原則的には始動入賞回数だけ開放されるが、開放動作中に次の始動入賞が発生すればその始動入賞が無視される。開放回数の平均が15.9と示されている。また、この表によれば、確率変動が開始されてから遊技装置が14回遊技動作を実行して特定遊技状態が生じたことが示されている。
【0086】
図11の表の下に示された集計データのうち、普通図柄大当り回数とは、普通可変表示装置302の可変停止時の表示結果に従って普通可変入賞球装置306が開放する普通図柄大当りの発生回数を意味しており、15回となっている。権利発生回数(特定遊技状態の発生回数)は14回であり、その発生率は、権利発生回数14/普通図柄大当り回数15×100%≒93.3%となる。確率変動権利発生回数とは、確率変動状態で発生した権利の発生回数(確率変動時の特定遊技状態の発生回数)であり、9回となっている。この確率変動権利発生回数の発生率は、確率変動権利発生回数9/権利発生回数14×100%≒64.3%となる。権利発生間始動回数とは、本日の営業開始時点から第1回目の権利発生状態となるまでの間あるいはある権利発生状態が終了してから次の権利が発生するまでの間における普通図柄有効始動回数のことであり、その平均は50.8となっている。また、確率変動状態になっていない通常時における権利発生間始動回数の平均は、117.8でありその最大が195、最小が71となっている。確率変動時における権利発生間始動回数の平均は13.2、最大が23、最小が6である。確率変動間始動回数とは、本日の営業開始時点から確率変動状態が開始されるまでの間あるいはある確率変動状態が終了してから次の変動状態が開始されるまでの間における普通図柄有効始動回数のことであり、その平均は294.5、最大が416、最小が173となっている。遊技領域に打込まれたパチンコ玉が1000個に達する毎の普通図柄有効始動回数の平均22.7、最大35、最小10が示されている。なお、図11に示す表の出玉の欄における1198が枠で囲まれているが、これは確率変動状態が終了していない旨を表しているのである。
【0087】
次に、全台のパチンコ遊技機におけるグループ別の各種データあるいは各台別の各種データの出力を行なう場合の操作手順を図5に基づいて説明する。データをCRT74により表示させたい場合には集計キー83をまず押圧操作する。一方、データをプリンタ75により印字させたい場合にはまず印字キー97を押圧操作する。次に全台キー85を操作し、最後に売上キー88を操作すれば、グループ別の売上データと全台のパチンコ遊技機の合計売上データと全台のパチンコ遊技機の平均売上データとが出力される。一方、全台キー85を押圧操作した後最後に差数キー90を押圧操作すれば、グループ別の差数データと全台のパチンコ遊技機の合計差数データと全台のパチンコ遊技機の平均差数データとが出力される。さらに、最後に割数キー91を押圧操作した場合には、グループ別の割数データと全台のパチンコ遊技機の平均割数データとが出力される。また、全台キー85を押圧操作した後最後に機能キー98を押圧操作すれば、各台別の各パチンコ遊技機のデータがグループ分類毎に出力される。その出力状態が図12に示されている。
【0088】
図12では、1993年8月15日(日)22時30分現在における集計データが示されている。グループ1に属するユニットナンバー0001〜0030すなわち1〜37番台の機種コード01のパチンコ遊技機が、パチンコ遊技機1台1台毎に、打込玉データ,差玉データ,割数データ(売上額データ,大当り回数データ,確率変動時の大当り回数データ,打込1000個毎の特別図柄始動回数データ(始1),打込1000個毎の普通図柄始動回数データ(始2),特別図柄における実際の大当り発生率(始動回数合計/大当り回数)、確率設定値等の各種データが示されているとともに、それらの平均データが示されている。またこのようなデータが、グループ2,3も同様に示される。なお、グループ2における始1は打込1000回毎の1回開き回数データ,始2は打込1000回毎の2回開き回数データを示すことになる。
【0089】
次に、一定期間にわたっての各種データを出力したい場合には、CRT74により表示させる場合にはまず集計キー83を押圧操作する。一方、プリンタ75により印字出力したい場合にはまず印字キー97を押圧操作する。次に3日間キー94を押圧操作して全台キー85を押圧操作した後最後に機能キー98を押圧操作すれば、パチンコ遊技機全台の3日間の各データが出力される。一方、3日間キー94の代わりに1週間キー95を押圧操作すれば、1週間にわたってのデータが出力される。また、1週間キー95の代わりに2週間キー96を押圧操作すれば、2週間にわたってのデータが出力される。また、全台キー85の代わりにグループキー86を押圧操作し、出力したいグループ番号を数値入力用キー99により入力設定して機能キー98を押圧操作すれば、入力設定されたグループの各種データが出力される。さらに、グループキー86の代わりに各台キー87を押圧操作した後出力したいユニットナンバーを数値入力用キー99により入力設定した後機能キー98を押圧操作すれば、その入力設定されたユニットナンバーに相当するパチンコ遊技機の各種データが出力される。パチンコ遊技機全台についての1週間の各種データの出力状態が図13に示されている。
【0090】
図13によれば、1993年8月15日(日)22時30分現在におけるグループ1に属するパチンコ遊技機の1週間の集計データが出力されている。この図13によれば、ユニットナンバー0001(1番台),ユニットナンバー0002(2番台),ユニットナンバー0003(3番台)…というように各パチンコ遊技機毎に分けて、しかも本日から1日前,2日前…6日前の、打込玉データ,差玉データ,割数データ等の各種データを集計して出力する。さらに、それらの各種データの平均と本日今現在のデータも出力する。
【0091】
次に、グループ毎の各パチンコ台の売上,大当り回数,差数等のデータを出力する場合を説明する。CRT74によりデータを表示させたい場合には集計キー83を押圧操作する。一方、プリンタ75によりデータを印字させたい場合には印字キー97を押圧操作する。次にグループキー86を操作した後、出力させたいグループを数値入力用キー99により入力する。次に売上キー88を操作すれば、パチンコ遊技機の台別の売上データとグループ合計売上データと平均売上データとが出力される。売上キー88の代わりに大当りキー89を操作すれば、パチンコ遊技機台別の大当り回数データ,グループ平均大当り回数データが出力される。この平均大当り回数データは、具体的には、全大当り回数の平均と、通常時における大当り回数の平均と、確率変動時における大当り回数の平均と、確率変動時における大当り回数の平均/全大当り回数の平均すなわち確率変動状態の発生率の平均である。大当りキー89の代わりに差数キーを操作すれば、台別の差数データとグループ合計差数データと平均差数データとが出力される。差数キー90の代わりに割数キー91を操作すれば、台別の割数データとグループ平均割数データとが出力される。割数キー91の代わりにスタートキー92を押圧操作すれば、台別の始動回数データとグループ平均始動回数データとが出力される。このようなキー操作により出力されるグループ毎の各台のデータは、その入力設定されたグループに属するパチンコ遊技機のユニット番号順に上から並べられて出力されるが、出力対象となるデータの大きさ順に上から並べて出力させたい場合には、前述した数値入力用キー99によりグループの入力設定を行なった後順位キー84を押圧操作し、その後売上キー88や大当りキー89等を押圧操作すればよい。
【0092】
次に、グループ毎の各台の各データを出力する場合について説明する。データをCRT74により表示させたい場合にはまず集計キー83を操作する。データをプリンタ75により印字させたい場合には印字キー97を操作する。次にグループキー86を操作し、出力させたグループを数値入力用キー99により入力し、最後に機能キー98を操作する。これにより、入力設定されたグループに属する各パチンコ遊技機の各種データ(たとえば図9ないし図11に示したような種類のデータ)が出力される。
【0093】
図14は、本発明に係る管理装置の別実施の形態を示す背面図である。この図14に示す別実施の形態においては、管理装置400が各弾球遊技機の一例のパチンコ遊技機1毎に設置されている。
【0094】
パチンコ遊技機1に設けられている管理装置400は、CPU,RAM,ROMに内蔵しており、コネクタ405,407を介してサブ基板406に接続されている。このサブ基板406は、図1に示した可変表示装置102等の遊技装置を制御するためのサブマイクロコンピュータを実装した基板である。このサブ基板406は、コネクタ408を介してゲーム制御基板41に接続されており、ゲーム制御基板41からの制御指令信号に従って遊技装置を制御するように構成されている。
【0095】
管理装置400にはプリンタ403が設けられているとともに、表示指令ボタン401と印字指令ボタン402とが設けられている。そして、たとえば前記図6に基づいて説明した各種データがこの管理装置400に入力されて集計され、印字指令ボタン402を操作することによりその集計されたデータがプリンタ403により印字されて排出口404からプリントアウトされる。一方、サブ基板406に設けられている入力切換スイッチ409をデータ表示側に切換え、表示指令ボタン401を押圧操作することにより、可変表示装置102の特別図柄表示部103(図1参照)の画面上で集計データが静止表示される。なお、表示すべきデータ量が多い場合は、特別図柄表示部103の画面上で集計データが低速スクロール表示される。なお、本実施の形態では表示指令ボタン,印字指令ボタン,排出口を遊技機裏面側に設けるようにしたが、遊技機表面側、たとえば遊技機設置島の幕板内部に設けるようにしてもよい。
【0096】
情報入力端子71により、遊技装置の動作の実行に関する情報と、遊技領域に打ち込まれた打玉数に関する情報と、特定遊技状態の発生確率が変動したことを示す情報とが入力される情報入力部が構成されている。
【0097】
管理装置は、集計手段及び演算手段の一例のホール用管理コンピュータ70とデータ加工出力装置72と出力手段の一例のCRT74及びプリンタ75とキーボード76とを有して構成されている。
【0098】
確率変動時を含む所定打ち込み打玉数当たりの遊技装置の動作の実行回数は、第1種のパチンコ遊技機では図9の表の下側に打込1000個毎始動回数特別図柄平均53.6(8.3)(回)、最大75(21)(回)、最小39(0)(回)として示されている。第2種のパチンコ遊技機では図10の表の下側に打込1000個毎始動回数1回開き平均43.1(回)、最大65(回)、最小24(回)、2回開き平均16.0(回)、最大28(回)、最小6(回)として示されている。第3種のパチンコ遊技機では図11の表の下側に打込1000個毎始動回数平均22.7(回)、最大35(回)、最小10(回)として示されている。
【0099】
これらから本出願の特許請求の範囲を実施形態の名称および図番を付して説明すると、以下のごとくなる。すなわち、
(1) 打玉を遊技領域(遊技領域101)に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域(特別図柄用始動口109、普通可変入賞球装置110)に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置(特別可変表示部103)の表示結果が予め定められた特定の識別情報(ぞろ目)になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態となり、前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する弾球遊技機(パチンコ遊技機1、コイン遊技機)を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞の回数であって、前記確率変動時以外の通常時における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数(図9、星印がついていない大当りに対応する特図有効)と、前記確率変動時における前記大当り間始動回数(図9、星印がついている大当りに対応する特図有効)と、前記確率変動時における大当り状態の発生を含むすべての大当り状態の発生履歴(図9、大当りをその発生時刻とともに順番に示した履歴)を各弾球遊技機毎に集計し(図9)、
集計した大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに(図9、大当り)、前記確率変動時に発生した大当り状態の箇所を示して出力し(図9、星印マーク)、かつ、前記通常時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する(図9、大当りの発生順番に対応した特図有効のデータ)ことを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。
【0100】
(2) 打玉を遊技領域(遊技領域101)に打込んで遊技が行なわれ、該遊技領域に設けられた始動入賞領域(特別図柄用始動口109、普通可変入賞球装置110)に打玉が入賞することにより可変表示動作を行なう可変表示装置(特別可変表示部103)の表示結果が予め定められた特定の識別情報(ぞろ目)になった場合に、前記遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい大当り状態となり、前記可変表示装置の表示結果が前記特定の識別情報となる確率が変動する弾球遊技機(パチンコ遊技機1、コイン遊技機)を管理する弾球遊技機の管理装置であって、
前記始動入賞領域に入賞した打玉のうち有効に前記可変表示装置を可変表示させるために用いられた有効始動入賞に関する情報(特別図柄有効始動情報)と、前記大当り状態が発生したことを示す情報(特別図柄大当り情報)と、前記特定の識別情報となる確率が変動中であることを示す情報(確率変動中情報)とが入力される情報入力部(情報入力端子71:段落番号0053)と、
該情報入力部に入力された情報に基づいて、前記確率変動時以外の通常時における営業開始時点から1回目の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数および該大当り状態の発生以降の次の大当り状態の発生までの前記有効始動入賞の回数である大当り間始動回数(図9、星印がついていない大当りに対応する特図有効)と、前記確率変動時における前記大当り間始動回数(図9、星印がついている大当りに対応する特図有効)と、前記確率変動時における大当り状態の発生を含むすべての大当り状態の発生履歴(図9、大当りをその発生時刻とともに順番に示した履歴)とを、各弾球遊技機毎に集計する集計手段(ホール用管理コンピュータ70)と、
該集計手段による集計結果により、集計した前記大当り状態の発生履歴を発生順に示すとともに(図9、大当り)、前記確率変動時に発生した大当り状態の箇所を示して出力し(図9、星印マーク)、かつ、前記通常時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記通常時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示すとともに、前記確率変動時における前記大当り間始動回数のそれぞれを前記確率変動時に発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示して出力する機能を有する(図9、大当りの発生順番に対応した特図有効のデータ)出力手段(CRT74、プリンタ75)とを備えていることを特徴とする、弾球遊技機の管理装置。
【0101】
【発明の効果】
請求項1および請求項2に記載の本発明によれば、大当り状態の発生履歴が発生順に示されるとともに、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所にマークが付されて出力されるために、確率変動状態および通常状態を含めた全体での大当り状態の発生回数、確率変動状態において発生した大当り状態の箇所、確率変動状態における大当り状態の発生回数を、遊技場側が把握することができ、遊技場経営に利用することができる。しかも、前記通常状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記通常状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示されるとともに、前記確率変動状態における前記大当り間始動回数のそれぞれが前記確率変動状態において発生した個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて示され出力される機能を備えているために、大当りの実際の発生確率に関する情報すなわち大当り間始動回数について通常状態と確率変動状態とで個々の大当り状態の発生履歴に対応付けて遊技場側が把握することができ、それらの情報を遊技場経営に反映させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 弾球遊技機の一例のパチンコ遊技機およびカード処理機を示す全体正面図である。
【図2】 弾球遊技機の他の例のパチンコ遊技機およびカード処理機を示す全体正面図である。
【図3】 弾球遊技機のさらに他の例を示すパチンコ遊技機およびカード処理機を示す全体正面図である。
【図4】 パチンコ遊技機およびカード処理機の一部内部構造を示す全体背面図である。
【図5】 管理装置の概略構成を示す構成図である。
【図6】 図1に示したパチンコ遊技機の場合の管理装置に入力される情報の種類を説明するためのブロック図である。
【図7】 図2に示したパチンコ遊技機の場合の管理装置に入力される情報の種類を説明するためのブロック図である。
【図8】 図3に示したパチンコ遊技機の場合の管理装置に入力される情報の種類を説明するためのブロック図である。
【図9】 各台のパチンコ遊技機の各データの出力状態を示す図である。
【図10】 各台のパチンコ遊技機の各データの出力状態を示す図である。
【図11】 各台のパチンコ遊技機の各データの出力状態を示す図である。
【図12】 遊技場に設置された全台のパチンコ遊技機の各台別の各データの出力状態を示す図である。
【図13】 遊技場に設置された全パチンコ遊技機の1週間にわたっての各データの出力状態を示す図である。
【図14】 本発明に係る管理装置の他の例のものが設置されたパチンコ遊技機の全体背面図である。
【符号の説明】
400は管理装置、72はデータ加工出力装置、76はキーボード、1は弾球遊技機の一例のパチンコ遊技機、12はカード処理機、102は遊技装置の一例の可変表示装置、202は遊技装置の一例の可変入賞球装置、302は遊技装置の一部を構成する普通可変表示装置、306は遊技装置の一部を構成する普通可変入賞球装置、326は遊技装置の一部を構成する振分装置、332は遊技装置の一部を構成する権利入賞口、109は始動入賞領域の一例の特別図柄用始動口、110は始動入賞領域の一例の普通可変入賞球装置、212,213は始動入賞領域の一例の始動入賞口、304は始動入賞領域の一例の普通図柄用始動口、306は始動入賞領域の一例の普通可変入賞球装置、41,241,341は制御手段と確率変動手段の一例の遊技制御基板、70は集計手段の一例のホール用管理コンピュータ、59は情報出力端子、71は情報入力端子、74は出力手段の一例のCRT、75は出力手段の一例のプリンタである。
 
訂正の要旨 審決(決定)の【理由】欄参照。
異議決定日 2004-06-14 
出願番号 特願平11-368592
審決分類 P 1 651・ 161- ZA (A63F)
最終処分 取消  
前審関与審査官 塩崎 進澤田 真治  
特許庁審判長 二宮 千久
特許庁審判官 川島 陵司
鉄 豊郎
登録日 2003-03-14 
登録番号 特許第3408219号(P3408219)
権利者 株式会社三共
発明の名称 弾球遊技機の管理装置  
代理人 根本 恵司  
代理人 塚本 豊  
代理人 森田 俊雄  
代理人 深見 久郎  
代理人 森田 俊雄  
代理人 根本 恵司  
代理人 深見 久郎  
代理人 塚本 豊  
代理人 中田 雅彦  
代理人 中田 雅彦  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ