• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

この審決には、下記の判例・審決が関連していると思われます。
審判番号(事件番号) データベース 権利
無効200135278 審決 特許
異議200370102 審決 特許
異議199874668 審決 特許
無効200035635 審決 特許
訂正200539001 審決 特許

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 全部無効 2項進歩性 訂正を認める。無効とする(申立て全部成立) A63F
審判 全部無効 5項1、2号及び6項 請求の範囲の記載不備 訂正を認める。無効とする(申立て全部成立) A63F
管理番号 1124802
審判番号 無効2001-35267  
総通号数 72 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 1989-09-25 
種別 無効の審決 
審判請求日 2001-06-25 
確定日 2005-07-14 
訂正明細書 有 
事件の表示 上記当事者間の特許第1855980号発明「スロットマシン」の特許無効審判事件について、次のとおり審決する。 
結論 訂正を認める。 特許第1855980号の請求項1及び2に係る発明についての特許を無効とする。 審判費用は、被請求人の負担とする。 
理由 第1.手続の経緯
本件特許第1855980号の請求項1及び2に係る発明は、昭和63年3月18日に特願昭63-65543号として出願され、平成5年10月18日に特公平5-74391号として出願公告がなされ、平成6年7月7日にその設定登録がなされ、その後、平成13年6月25日付けでサミー株式会社より本件無効審判の請求がなされ、平成13年9月21日付けで被請求人より審判事件答弁書が提出され、平成14年1月16日付けで請求人より審判事件弁駁書が提出され、平成14年3月12日付けで職権による無効理由通知がなされ、平成14年5月15日付けで請求人より意見書が提出され、平成14年5月17日付けで被請求人より意見書及び訂正請求書が提出され、平成14年6月14日付けで特許庁より当事者双方に審尋がなされ、平成14年7月22日付けで株式会社ネットより本件無効審判の参加申請がなされ、平成14年8月2日付けで特許庁より当事者双方に参加人の提出した参加申請書が送付され、平成14年8月2日付けで被請求人より審尋に対する回答書が提出され、平成14年8月8日付けで請求人より審尋に対する回答書が提出され、平成14年9月5日付け及び平成14年10月4日付けで請求人より参加申請に対する意見書が提出され、平成14年10月4日付けで参加人より無効理由に係る上申書が提出され、平成14年10月11日付けで参加人より参加取下書が提出されたものである。

第2.訂正の適否についての判断
1.訂正の内容
i.訂正事項a
特許第1855980号明細書における特許請求の範囲の請求項1の
「1 表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリールを乱数値に応じて停止するように制御する制御装置を備えたスロットマシンにおいて、前記制御装置は遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、前記乱数値に応じた停止制御を中止するように構成したことを特徴とするスロットマシン。」を、
「1 表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリール、
これら各リールの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ、
予め定めた範囲で乱数を発生する手段、
前記乱数の範囲を区分し、入賞及び外れを判定するための確率テーブル、
前記乱数をサンプリングする手段、
サンプリングした乱数値が前記確率テーブルのどの区分に属するかを判定する手段、
前記各ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、前記判定した乱数値に応じた図柄が表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、
前記制御装置は遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、
前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させるように構成したことを特徴とする
スロットマシン。」と訂正する。
ii.訂正事項b
同特許請求の範囲の請求項2の
「2 前記制御装置が複数のリールの一部についてのみ前記停止制御を中止し、他のリールに対しては一定の停止制御を行うことを特徴とする請求項1記載のスロットマシン。」を、
「2 表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリール、
これら各リールの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ、
予め定めた範囲で乱数を発生する手段、
前記乱数の範囲を区分し、入賞及び外れを判定するための確率テーブル、
前記乱数をサンプリングする手段、
サンプリングした乱数値が前記確率テーブルのどの区分に属するかを判定する手段、
前記各ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、前記判定した乱数値に応じた図柄が表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、
前記制御装置は遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、
複数のリールの一部についてのみ前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させ、
他のリールに対しては、前記ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように一定の停止制御を行うように構成したことを特徴とする
スロットマシン。」と訂正する。
iii.訂正事項c
同明細書第3頁第3行(公告公報第2欄第15行)に記載の「技術介入者」を「技術介入性」と訂正する。
iv.訂正事項d
同明細書第3頁第12行(公告公報第2欄第24行)に記載の「技術者」を「遊技者」と訂正する。
v.訂正事項e
同明細書第3頁第17行〜第4頁第3行(公告公報第3欄第3〜9行)
に記載の「本発明は、……ものである。」を、
「本発明は、『注:以下、訂正請求の特許請求の範囲の請求項1の記載のとおりであるから具体的記載は省略する。』ものである。」と訂正する。
vi.訂正事項f
同明細書第4頁第15〜18行(公告公報第3欄第21〜24行)に記載の「また、……となる。」を
「また、上記の停止制御を複数のリールの一部についてのみ中止し、他のリールに対しては、ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように一定の停止制御を行うことにより、熟練者にとって更に有利な結果が得られるものとなる。」
と訂正する。
vii.訂正事項g
同明細書第6頁第16行(公告公報第4欄第18行)及び同明細書第6頁第20行(公告公報第4欄第21行)に記載の「確立テーブル」を「確率テーブル」とそれぞれ訂正する。
iix.訂正事項h
同明細書第8頁第17行(公告公報第5欄第16行)に記載の「停止さえる」を「停止させる」と訂正する。
ix.訂正事項i
同明細書第12頁第2行(公告公報第6欄第37行)に記載の「タイミグ」を「タイミング」と訂正する。
x.訂正事項j
同明細書第15頁第10〜20行(公告公報第8欄第17〜27行)に記載の「以上のように、……得られる。」を
「以上のように、本発明は、『注:以下、訂正請求の特許請求の範囲の請求項1の記載のとおりであるから具体的記載は省略する。』ものであるから、熟練者にとっては、ある範囲でその熟練度に応じた結果が得られてゲームの魅力が向上する一方、熟練者でない者にとっても、ある一定のコイン払い出し率が確保される。これにより、技術介入性と平等性が調和して各遊技者の熟練度に応じたゲームができるという効果が得られる。」と訂正する。
xi.訂正事項k
同明細書第16頁第9行(公告公報第8欄第33〜34行)に記載の「2L,2C,2R……キャビネット」を「2L,2C,2R……表示窓」と訂正する。
xii.訂正事項l
同明細書第16頁第16行(公告公報第8欄第38行)に記載の「10……CPU」を「11……CPU」と訂正する。

2.訂正の目的の適否、新規事項の有無及び拡張変更の存否
上記訂正事項a及びbは、設定登録時の特許請求の範囲の請求項1及び2を限定及び明確化するものであるから、特許請求の範囲の減縮及び明りょうでない記載の釈明を目的とするものであり、また、上記訂正事項c,d,g,h,i,k,lは、明らかな誤記の訂正を目的とするものであり、さらに、上記訂正事項e,f,jは、前記特許請求の範囲の減縮及び明りょうでない記載の釈明に伴って訂正された特許請求の範囲の記載と、発明の詳細な説明の記載とを整合させるために訂正する、明りょうでない記載の釈明を目的とするものであり、そして、これらの訂正事項a乃至lは、明細書及び図面に記載された事項の範囲内において訂正するものであるから新規事項の追加に該当せず、また、特許請求の範囲を実質上拡張し又は変更するものでもない。

3.むすび
以上のとおりであるから、本件訂正は、平成6年改正法による改正前の特許法第134条第2項ただし書き、及び特許法第134条第5項において準用する平成6年改正法による改正前の特許法第126条第2項の規定に適合するので、当該訂正を認める。

第3.本件発明
特許第1855980号の請求項1及び2に係る発明は、訂正が認められるから、本件の訂正明細書及び図面の記載からみて、その特許請求の範囲の請求項1及び2(以下、「本件発明1及び2」という。)に記載された事項(前記第2.1.訂正事項a,b参照)により特定されるものである。

第4.当事者の求めた審判及び当審無効理由通知
1.請求人の主張
請求人は、審判請求書において、特許第1855980号の特許を無効とする、審判費用は被請求人の負担とする、との審決を求めることを請求の趣旨とし、本件発明1及び2の特許を無効とすべき理由として、以下、次のように主張する。
無効理由1(発明の成立要件違反)
本件発明1及び2は、「自然法則を利用していない発明」に該当し、特許法第29条柱書きに違反して特許を受けることができないものであるから、本件発明1及び2に係る特許は特許法第123条第1項第2号の規定により無効とされるべきである。
無効理由2(進歩性違反)
請求人は、甲第1乃至17号証を提出して、本件発明1及び2は、その出願日以前に公知の甲第3乃至17号証〔後記の当審無効理由における甲第3乃至17号証に相当〕に記載の発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであり、本件発明1及び2に係る特許は特許法第123条第1項第2号の規定により無効とされるべきものである。

2.被請求人の主張
被請求人は、本件発明1及び2は、特許法上の発明に該当し、かつ進歩性を有するものであるから、特許法第29条柱書き違反及び同第29条第2項違反の無効理由は存在しない旨主張する。

3.当審無効理由通知
(1)当審無効理由1(特許法第29条第2項違反)
本件発明1及び2は、無効審判の請求人が提出した下記の甲第3乃至17号証、及び下記の刊行物Aに記載の発明に基いて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定に違反して特許されたものであり、本件発明1及び2の特許は、同法第123条第1項第2号の規定により、無効にすべきものである。
甲第3号証 :特開昭57-86373号公報
甲第4号証 :特開昭59-40883号公報
甲第5号証 :特開昭60-100987号公報
甲第6号証 :特開昭60-148575号公報
甲第7号証 :実願昭58-173317号(実開昭60-79487
号)のマイクロフィルム
甲第8号証 :実願昭60-74971号(実開昭61-191081
号)のマイクロフィルム
甲第9号証 :実願昭60-174893号(実開昭62-84484
号)のマイクロフィルム
甲第10号証:特開昭61-244383号公報
甲第11号証:特開昭62-266086号公報
甲第12号証:特開昭63-11189号公報
甲第13号証:実願昭55-94808号(実開昭57-17683
号)のマイクロフィルム
甲第14号証:実願昭60-58995号(実開昭61-174993
号)のマイクロフィルム
甲第15号証:実願昭60-175597号(実開昭62-84485
号)のマイクロフィルム
甲第16号証:実願昭61-73060号(実開昭62-183888
号)のマイクロフィルム
甲第17号証:実願昭61-96152号(実開昭63-1580号)
のマイクロフィルム
刊行物A :実願昭58-128413号(実開昭60-37380
号)のマイクロフィルム

(2)当審無効理由2(特許法第36条第3、4項違反)
本件発明1及び2に係る明細書の記載は、特許法第36条第3項及び第4項の規定に違反して特許されたものであるから、本件発明1及び2の特許は、同法第123条第1項第4号の規定により、無効にすべきものである。

第5.当審の判断
I.当審が平成14年3月12日付けで職権によりなした当審無効理由1(特許法第29条第2項違反)に基づいて、以下検討する。
1.甲各号証及び刊行物Aに記載の発明
(1)甲第3号証に記載の発明
i.甲第3号証〔特開昭57-86373号公報〕には、以下の事項が記載されている。
「表面にそれぞれ数種のシンボルを付した複数個の回転部材をスタート操作部の作動に応じて回転させるとともに個々のストップ操作部の作動によって前記複数個の回転部材の回転を停止させ、該停止時における回転部材のシンボルの組合せに応じて賞品を排出する組合せゲーム機において、シンボル停止位置における前記各回転部材に付されたシンボルの種類を検出して、これに対応したシンボルデータ信号を発生させる位置検出器と、ストップ操作部の作動に応じてストツプ信号を発するストップ信号発生回路と、ストップ操作部の作動とは無関係に遅延制御信号を発する遅延制御信号発生回路と、遅延制御信号により制御され、かつ前記ストップ信号による回転部材の停止動作をランダムに遅延させる第1の遅延回路と、遅延制御信号により制御され、該遅延制御信号を入力したときには、各位置検出器からのシンボルデータ信号を比較して、それらの組合せが特定の組合せとなっているときには回転部材の停止動作を遅延させる第2の遅延回路と、を設けたことを特徴とする組合せゲーム機。」(第1頁左下欄第5行〜右下欄第9行)、
「本発明は組合せゲーム機、特に回転式組合せゲーム機に関するものである。」(第1頁右下欄第11〜12行)、
「従来より、表面にそれぞれ数種のシンボルを付した複数個の回転部材をスタート操作部の作動に応じて回転させ、個々のストップ操作部の作動によって前記複数個の回転部材の回転を直ちに停止させ、停止時における回転部材のシンボルの組合せに応じて賞品メダルを排出する組合せゲーム機が知られており、回転部材としては同軸に回転するリール状のものや、互いに平行な軸の回りに回転する回転円板状のものなどが用いられている。このような組合せゲーム機では、遊技者がストップ操作部の操作に熟練すると、ストップ操作釦をタイミングよく押すことによりシンボルの組合せをかなり正確に行なうことが出来るようになるので、遊技が単調化するとともに特定の組合せゲーム機からのみ極めて多量の賞品メダルが排出されることとなる。ところで、このような組合せゲーム機を多数設置する遊技場では、その総賞品排出量を経営上の理由から制限することが一般であるので、多数の遊技者に楽しんでもらうためには特定者のみが特に多量の賞品を獲得することは望ましくない。」(第1頁右下欄第13行〜第2頁左上欄第14行)、
「本発明は、これらの点に鑑み、なるべく多くの遊技者にゲームを楽しんでもらうために、ストップ操作部による回転部材の停止タイミングを種々の状態で遅延させることにより、遊技の単調化を防ぎ、また、特定の組合せゲーム機から極めて多量の賞品メダルが排出される確率を減らし、多くの遊技者にゲームを楽しんでもらえるような組合せゲーム機を提供することを目的とする。」(第2頁左上欄第15行〜右上欄第3行)、
「回転円板2はスタート操作部のスタート操作釦6の作動により回転し、各回転円板2,2,2をそれぞれ別個に停止するためのストップ操作部のストップ操作釦7,8,9の作動により停止される。賞品メダルの排出量は窓4に現われるシンボル3の組合せによって決定され、メダル受け皿10に排出される。」(第2頁右上欄第14〜20行)、
「第3図は、ストップ操作部の操作による回転円板2の停止タイミングを種々の状態で遅延させる回路のブロック図である。このような回路は各回転円板の機構ごとに設けられているものである。以下、そのうちの一回路についてのみ説明を行なうが、他の回路についても、その構成、作用は全く同じである。」(第3頁左上欄第18行〜右上欄第4行)、
「第3図中、Cで示される遅延制御信号は、定期的に、または必要に応じて遅延制御信号発生回路で発生されるくり返しパルス信号であり、波形整形回路30に入力される。」(第3頁右上欄第20行〜左下欄第3行)、
「点線33で囲まれた部分は、遅延制御信号により制御され、かつ、ストップ信号による回転部材の停止動作をランダムに遅延させる第1の遅延回路33である。」(第3頁左下欄第11〜14行)、
「今、遅延制御信号が発生されていない状態では、シフトレジスター27の入力端子bにはクロックパルス信号が入力されていないので該シフトレジスター27はカウントを行っておらず、そのセットデータは零である。したがって、シフトレジスター27の入力端子aにアンドゲート26から“H”レベルのストップ信号が入力されると零のセットデータが減算回路35の入力端子aに与えられることになる。」(第4頁右下欄第8〜17行)、
「このように遅延制御信号が発生されていない状態では、遊技者がストップ操作釦を押すと直ちにストップソレノイド23が駆動されて回転円板2は停止される。」(第5頁左上欄第8〜11行)、
「次に遅延制御信号が発生されている状態でストップ操作釦が押された場合について述べる。まず、第1の遅延回路の動作について述べる。アンドゲート31は、その二つの入力端子a,bが共に“H”のとき“H”を出力する回路であるので、パルス状の遅延制御信号が波形整形回路30を介してアンドゲート31に加えられると、該遅延制御信号と発信回路34からのパルス信号とが重畳された部分の信号がクロックパルス信号としてアンドゲート31から出力される(なお、遅延制御信号のパルス巾は発信回路34のパルス信号のパルス巾より大きく設定されている。)。このクロックパルス信号はシフトレジスター27の入力端子bに入力されるので、シフトレジスター27はこのクロックパス信号を0から255の間でくり返しカウントすることになる。さて、シフトレジスター27の入力端子aにアンドゲート26を介してストップ信号が入力されると、その時のセットデータが減算回路35に与えられる。このセットデータの値はストップ信号が与えられるタイミングで決まる0から255の間のランダムな数である。減算回路35ではこのセットデータをアンドゲート31から受けたクロックパルス信号により一つづつ減算してゆき、減算値が零となった時にその出力端子cに出力信号を出すが、その減算にかかる時間は、セットデータが0から255の間のランダムな数であること、またクロックパルス信号のパルス数も遅延制御信号と発振回路34の出力信号との関係で決まるランダムなものであることから、ランダムな時間となる。したがって、ストップ信号がアンドゲート26に入力されてから減算回路35の出力端子cに出力されるまでの時間は、減算回路35でセットデータを減算するに必要なあるランダムな時間だけ遅れることになる。これが第1の遅延動作である。」(第5頁左上欄第12行〜左下欄第7行)、
「このように本発明は、遅延制御信号を定期的に、または必要に応じて発することにより、組合せゲーム機においてストップ操作釦を押してから回転部材が停止するまでの時間を種々の状態で遅延させることができ、これにより遊技者がストップ操作部の操作に熟練して期待する位置に正確に回転部材を止めてしまうことにより起きるゲームの単調化や、特定の組合せゲーム機から極めて多量の賞品メダルが排出されることなどを防ぐことができる。」(第6頁右上欄第13行〜左下欄第2行)。
ii.これらの記載及び図面第1乃至3図によれば、甲第3号証には、以下の発明が記載されている。
「表示窓内にそれぞれ所定のシンボルを表示する複数のリール状又は円板状の回転部材2、これら各回転部材2の回転を停止させるためのストップ操作釦7,8,9、遅延制御信号が発生されていない状態ではセットデータとして0を出力し、遅延制御信号が発生されている状態ではセットデータとして予め定めた0〜255の範囲でランダム数を出力するシフトレジスター27、ストップ信号が入力されるとシフトレジスター27からその時のセットデータが与えられる減算回路35、前記各ストップ操作釦7,8,9をオンしたときのストップ信号に応じて前記減算回路35に与えられるセットデータの値で決まる時間で前記各回転部材2の回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えた回転式組合せゲーム機において、前記制御装置は、遅延制御信号が発生されていない状態では前記ストップ操作釦7,8,9をオンしたときのストップ信号に応じて前記各回転部材2を直ちに停止させ、また、定期的にまたは必要に応じて遅延制御信号が発生されている状態では前記ストップ操作釦7,8,9をオンしたときのストップ信号を前記ランダム数値に応じた時間だけ遅延させて前記各回転部材2を遅延停止させるように構成した回転式組合せゲーム機。」

(2)甲第4,5,6号証に記載の発明
甲第4,5,6号証には、「ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から所定コマ数の範囲内で、表示窓内に乱数値に応じた図柄が表示されるように各リールの回転を停止させる停止制御を行うスロットマシン。」の発明が記載されている。

(3)甲第7号証に記載の発明
甲第7号証には、「表示窓内にそれぞれ所定の絵柄を表示する複数のドラムを乱数値に応じて停止するように制御する制御装置を備えたスロットマシンにおいて、前記制御装置は、複数のドラムの全てを乱数値に応じて遅延停止するように制御するか、あるいは、複数のドラムのうち第1番目に停止操作されるドラムについては停止釦スイッチの押操作と同時若しくは一定の短時間経過後にドラムを停止させるとともに、他のドラムについては乱数値に応じてドラムを遅延停止するように構成したスロットマシン。」の発明が記載されている。

(4)甲第8号証に記載の発明
甲第8号証には、「表示窓内にそれぞれ所定のシンボルを表示する複数のリール4〜6、これら各リールの回転を停止させるためのストップボタン11〜13、予め定めた範囲で乱数を発生する乱数発生回路35、前記乱数の範囲を区分し、特定の入賞、それ以外の入賞及び外れを判定するためのROM39、前記乱数をサンプリングする乱数値サンプリング回路36、サンプリングした乱数値が前記ROM39の特定の入賞の範囲内に属するかを判定してリクエスト信号を出力するリクエスト信号発生回路38、前記各ストップボタン11〜13をオンした時点のシンボルから3〜4個ずれたシンボルの範囲内に前記判定した乱数値に応じた特定の入賞シンボルがあるときには、前記判定した乱数値に応じた特定の入賞シンボルが表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、前記制御装置は遊技中、シンボルの組み合わせが特定の入賞となった場合には遊技者に有利なボーナスゲームに移行して、該ボーナスゲームにおいては1個のリールだけで合計12回のゲーム回数分、入賞が争われるように構成したスロットマシン。」の発明が記載されている。

(5)甲第9号証に記載の発明
甲第9号証には、「表示窓内にそれぞれ所定のシンボルを表示する複数のリール3〜5、これら各リールの回転を停止させるためのストップボタン56〜58、予め定めた範囲で乱数を発生する乱数発生回路50、前記乱数の範囲を区分し、大ヒット、中ヒット、小ヒットの入賞及び外れを判定するための確率テーブル52、前記乱数をサンプリングするサンプリング回路49、サンプリングした乱数値が前記確率テーブル52のどの区分に属するかを判定する判定回路51、前記各ストップボタン56〜58をオンしたときに、前記判定した乱数値に応じたシンボルが表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、前記制御装置は遊技中、大ヒットの入賞が達成された時には、ボーナスゲームなどの特典付きのゲームが実行できるように構成したスロットマシン。」の発明が記載されている。

(6)甲第10〜17号証に記載の発明
甲第10〜17号証には、「表示窓内に特定の停止図柄の組合せが表示されたときに遊技中特定の条件が達成されたものとして、予め定めたゲーム回数分、以後のゲーム内容をいわゆるボーナスゲームという遊技者に有利なゲームに移行するように制御する制御装置を備えたスロットマシン。」の発明が記載されている。

(7)刊行物Aに記載の発明
i.刊行物A〔実願昭58-128413号(実開昭60-37380号)のマイクロフィルム〕には、以下の事項が記載されている。
「(1)周縁部にそれぞれ複数種類の絵柄が配列された複数個のリールが回転停止された際に、所定の入賞ライン上に位置する各リールの絵柄の組み合わせによって入賞が決定されるスロットマシンにおいて、前記絵柄が特定の組み合わせになったことを検出する検出手段と、この検出手段からの検出信号によって作動され、前記リールのうち少なくとも1個を用いる副次的ゲームの回数を決定する副次的ゲーム回数決定手段とを備えることを特徴とするスロットマシン。・・・
(3)前記副次的ゲームは、1個のリールを低速で駆動させ、再び同じ絵柄が入賞ラインに並んだときに、所定枚数のコインが排出されるものであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)頃又は第(2)項記載のスロットマシン。」(明細書第1頁第5行〜第2頁第4行)、
「本考案においては,停止された複数個のリールの絵柄が特定の組み合わせになると、いわゆる通常のゲームとは異なる副次的ゲーム(以下、ボーナスゲームという)のチャンスが与えられるようにする。しかもこのボーナスゲームは通常のゲームよりも入賞率が高く設定されると共に、このボーナスゲームの実行可能回数の決定もゲームの一要素に盛り込むことによって、極めてゲーム性に富んだものとなる。」(明細書第2頁第20行〜第3頁第8行)、
「コイン投入後にスタートレバー3が操作されると、全リール4、5、6は各リール毎に設けたパルスモータによって一斉に回転され、それぞれのリール窓7、8、9内で各リールの絵柄は順次変化し、絵柄の識別は不可能となる。これと同時に、コイン投入口1へのコイン投入は禁止されるべく、図示せぬロック用コイルが作動し、コイン投入口1は閉じられ、またスタートレバー3の再操作もロックされる。こうして所定時間経過すると、スロットマシン本体内に設けられた乱数発生器によるランダム値に応じて第1リール4、第2リール5が所定の間隔で順次停止される。同時に第3リール6の任意停止が可能となり、第3リールのストップボタン10の操作許可表示11(例えばランプの点灯)がなされる。」(明細書第4頁第7行〜第5頁第1行)、
「第1及び第2リール4、5の停止後は、第3リール6が低速で回転しており、この状態で第3リールストップボタン10が操作されると第3リール6が直ちに停止する。次に入賞ラインに並んでいる全リール4、5、6の絵柄が決定され、この組合せから入賞が判定されることになる。」(明細書第6頁第2〜7行)、
「入賞がボーナス入賞例えば3個の「ピエロ」が入賞ラインに並ぶと、ボーナスゲームが与えられる。すなわち、ボーナスゲームのミュージュック音と共にボーナスゲーム回数決定用ルーレット20が作動される。このルーレット20としては、それぞれ回数表示坂内部に配列されたランプを順次点灯させるものが利用される。なお、回数表示板は第1図に示すような円環状のものに限定されず、ライン状のものでもよい。そしてボーナスゲーム回数決定のために遊戯者は任意のタイミングでボーナスゲーム用ルーレットのストップボタン21を操作する。そしてその時点にルーレット20に点灯表示された数字(1〜12)の回数がボーナスゲーム可能回数となる。なお、このボーナスゲームの回数決定は、ランダム制御による自動停止によって行なわれるようにしてもよい。」(明細書第6頁第19行〜第7頁第15行)、
「こうしてボーナスゲームの回数が決定されると、スタートレバー3の再操作ロックが解除され、スタートレバー3が操作されると、第3リール6のみが低速で回転し、同時にコイン投入口1が開放される。ボーナスゲームとしては、1枚のメダル投入に対し、第3リール6に「ピエロ」 が現れるボーナスゲーム入賞となる。第3リールのストップボタン10が操作されると、第3リール6が停止され、ボーナスゲームの入賞判定がなされることになり、入賞があればコイン払い出しの後、入賞がなければそのまま次回のボーナスゲームが続行可能となる。こうしてボーナスゲームは前述した回数だけ行うことができ、予定回数行った後に、通常ゲームの初期状態ヘとリセットされてその回のゲーム終了となる。なお、ボーナスゲームの回数消化は、ルーレット20の回転表示板において1回づつ低次の数値表示へと移行表示される。」(明細書第7頁第16行〜第8頁第13行)、
「乱数発生部34は、2個の乱数値をサンプリングし、この乱数値に応じてモータ制御部25を制御する。すなわち、パルスモータ31の始動後約2秒経過すると、乱数発生部34からサンプリングした乱数値に応じてパルスモータ31を停止させる。更に、約1.5秒経過すると、もう1つの乱数値に応じてパルスモータ32が停止する。このようにして第1及び第2リール3、4が順次停止する。前記第2リール4の停止と同時に、モータ制御部26は、パルスモータ33の回転を低速(高速時の1/8)に切り換える。このパルスモータ33が低速回転になると、第1図に示すストップボタン操作許可表示11が点灯する。遊戯者は、第3リール5の絵柄を見ながら、入賞絵柄の配列が完成されるように、ストップボタン10を押す。このストップボタン10が押されると、モータ制御部28は周波数の低いパルスをモータ駆動回路30へ送るのを停止する。この結果、第3リール5の回転が停止する。」(明細書第9頁第10行〜第10頁第9行)、
「入賞判定部44は、「ピエロ」が横一列に並んだことを検知した場合は、前述したように最高の15枚のコインを払い戻すとともに、ボーナスゲーム開始信号をボーナスゲーム回数決定部50に送る。このボーナスゲーム回数決定部50は、ランプ駆動回路51に接続した複数のランプ52a,52b・・・52nを順次点減させ、ランプ光によるルーレット20を作動させる。遊戯者は、適当なタイミングで、ストップボタン21を押せば、ルーレット20の作動が停止する。この時には、ルーレット20に描かれている数字のうちいずれか1つがランプによって照明されている。このルーレット20で決定されたゲーム回数は、ボーナスゲーム制御部53に記憶される。」(明細書第11頁第17行〜第12頁第10行)、
「前述したように、第3リール5が低速回転してからコイン1枚を入れてボーナスゲームを開始する。第3リール5の回転中にストップボタン10を押せば第3リール5の回転が停止する。この第3リール5が停止した時に、入賞ラインに再び「ピエロ」が現れると、ボーナスゲーム入賞判定部54はコイン排出制御部45を作動させて、15枚のコインを払い戻す。前記ボーナスゲームの回数は、カウンタ55でカウントされ、予め与えられた回数に達すると、ボーナスゲームが終了し、通常のゲームに戻る。」(明細書第12頁第11〜14行)。
ii.これらの記載及び図面第1乃至4図によれば、刊行物Aには、以下の発明が記載されている。
「表示窓内にそれぞれ所定の絵柄を表示する3個のリール4,5,6、第3リール6の回転を停止させるためのストップボタン10、予め定めた範囲で乱数を発生して前記乱数をサンプリングする乱数発生部34、通常ゲームにおいては、第1、第2リールの2個のリール4,5を前記サンプリングした乱数値に応じて自動停止するとともに、第3リール6をストップボタンの操作タイミングで任意停止できるように制御する制御装置を備えたスロットマシンにおいて、前記制御装置は前記通常ゲームの遊技中、回転停止された際に表示窓内に特定の組み合わせの絵柄が表示されるという特定の条件が達成されると所定のゲーム回数分、乱数値に応じて第1、第2リールを自動停止する前記通常ゲームを中止して、入賞率が高く設定される副次的ゲームとしてのボーナスゲームに移行して、該ボーナスゲームにおいては、第1リール4、第2リール5は前記特定の組み合わせの絵柄が表示される停止のままで、第3リール6の回転を再開し、その後に第3リール6の回転をストップボタン10の操作タイミングで任意停止したときに前記特定の絵柄が表示されると入賞となるように構成したスロットマシン。」

2.本件発明1について
(1)本件発明1と甲第3号証に記載の発明との対比
i.本件発明1と甲第3号証に記載の発明とを対比すると、甲第3号証に記載の発明における、「シンボル」、「リール状の回転部材2」、「ストップ操作釦7,8,9」、「ランダム数」、「シフトレジスター27」、「減算回路35」、「回転式組合せゲーム機」は、それぞれ、本件発明1における、「図柄」、「リール」、「ストップボタンスイッチ」、「乱数」、「乱数を発生する手段」、「乱数をサンプリングする手段」、「スロットマシン」に相当する。
そして、甲第3号証に記載の発明における「遅延制御信号が発生されている状態では、予め定めた範囲で乱数を発生する手段、前記乱数をサンプリングする手段、前記ストップボタンスイッチをオンしたときのストップ信号を前記乱数値に応じた時間だけ遅延させて前記各リールを遅延停止させる停止制御を行う」構成は、本件発明1における「予め定めた範囲で乱数を発生する手段、前記乱数の範囲を区分し、入賞及び外れを判定するための確率テーブル、前記乱数をサンプリングする手段、サンプリングした乱数値が前記確率テーブルのどの区分に属するかを判定する手段、前記各ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、前記判定した乱数値に応じた図柄が表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う」構成(以下、本件発明1の構成に基づいて乱数値に応じた図柄が表示されるようにリールを停止させるゲームを「乱数値ゲーム」という。)と対比して、「予め定めた範囲で乱数を発生する手段、前記乱数をサンプリングする手段、各ストップボタンスイッチをオンしたときに、前記乱数値に応じて前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う」構成において一致する。
さらに、甲第3号証に記載の発明における「遅延制御信号が発生されていない状態では前記ストップボタンスイッチをオンしたときのストップ信号に応じて前記各リールを直ちに停止させ」る構成は、本件発明1における「乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させる」構成(以下、本件発明1の構成に基づいてストップボタンスイッチの操作タイミングでリールを停止させるゲームを「即止めゲーム」という。)に相当する。
ii.そうすると、本件発明1と甲第3号証に記載の発明は、以下の点でそれぞれ、一致ならびに相違(以下、「相違点a,b」という。)すると認められる。
一致点. 表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリール、これら各リールの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ、予め定めた範囲で乱数を発生する手段、前記乱数をサンプリングする手段、前記各ストップボタンスイッチをオンしたときに、前記乱数値に応じて前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、前記制御装置は、前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させるように構成したスロットマシン。
相違点a. 本件発明1は、「乱数値ゲーム」を行う構成であるのに対し、甲第3号証に記載の発明は、「予め定めた範囲で乱数を発生する手段、前記乱数をサンプリングする手段、前記各ストップボタンスイッチをオンしたときに、前記乱数値に応じた時間だけ遅延させて前記各リールの回転を遅延停止させる停止制御を行う」構成である点。
相違点b. 本件発明1は、「乱数値ゲーム」の「遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分」につき「即止めゲーム」に移行する構成であるのに対し、甲第3号証に記載の発明は、「即止めゲーム」に対して、「定期的にまたは必要に応じて」、乱数値に応じてリールを遅延停止させるゲームに切換える構成である点。

(2)相違点aの検討
i.一般に、スロットマシンの技術分野において、表示窓内に乱数値に応じた図柄が表示されるように各リールの回転を停止させる停止制御を行うスロットマシンが、周知(例えば、甲第4,5,6,8,9号証、特開昭59-186580号公報参照)であるところ、本件発明1の「乱数値ゲーム」の構成を備えるものは、例えば前記甲第8号証〔実願昭60-74971号(実開昭61-191081号)のマイクロフィルム〕あるいは特開昭59-186580号公報に開示されるように周知技術というべきものである。
ii.そうすると、甲第3号証に記載の発明と前記周知技術は、各リールに停止表示される図柄が乱数値に応じて決定されるスロットマシンの構成において共通するから、甲第3号証に記載の発明に示される、各ストップボタンスイッチをオンしたときに、乱数値に応じた時間だけ遅延させて各リールの回転を遅延停止させる停止制御を行う構成に代えて、前記周知技術に示される「乱数値ゲーム」の構成を採用して、前記相違点aにかかる本件発明1の構成のようにすることは、当業者が容易に想到できるものである。

(3)相違点bの検討
i.まず、甲第3号証には、前記1.(1)i.において摘示したように、従来技術における問題及び課題(第1頁右下欄第13行〜第2頁左上欄第14行)に対して、甲第3号証に記載の発明の作用効果(第6頁右上欄第13行〜左下欄第2行)が記載されており、該記載によれば、特定の遊技者(熟練者)に有利なゲームである、ストップボタンスイッチの操作タイミングでリールを停止させるゲーム(本件発明1の「即止めゲーム」に相当。)のみを恒常的に行うことによりゲームの単調化や賞品メダルの偏在化の問題が生じていたので、前記問題を解決することを課題に、「即止めゲーム」に対して「定期的にまたは必要に応じて」、乱数値に応じてリールを遅延停止させるゲームを行うようにしたものであるから、甲第3号証に記載の発明は、「即止めゲーム」と乱数値に応じてリールを遅延停止させるゲームとを遊技中に組み合わせて行うスロットマシンを示唆するものというべきである。
ii.ところで、スロットマシンの技術分野において、「乱数値ゲーム」をゲームの主体に、その遊技中に表示窓内に特定の停止図柄の組合せが表示されたときに特定の条件が達成されたものとして、予め定めたゲーム回数分、遊技者に有利なゲームに移行するようにしたゲーム形態は、例えば前記甲第8号証あるいは特開昭59-186580号公報に開示されているように、周知技術である。
また、遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、遊技者に有利なボーナスゲームに移行するようにしたスロットマシンが、甲第10〜17号証及び刊行物Aに記載されているように周知技術である。
iii.しかして、「乱数値ゲーム」をゲームの主体に、その遊技中に特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、遊技者に有利なゲームに移行するようにした前記周知のゲーム形態に照らしたときに、甲第3号証に記載の発明における、乱数値に応じてリールを遅延停止させるゲームが前記周知の「乱数値ゲーム」に対比できるとともに、「即止めゲーム」が前記の遊技者に有利なゲームの範疇に属することが明らかである。
そうすると、スロットマシンにおける前記周知のゲーム形態に基づいて、甲第3号証に記載の発明に示される、乱数値に応じてリールを遅延停止させるゲームをゲームの主体にするとともに、遊技者に有利なゲームである「即止めゲーム」へと「定期的にまたは必要に応じて」切換えあるいは遊技中に組み合わせて移行する条件として、遊技者に有利なゲームに移行するときの常套手段である「遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分」という条件を採用して、前記相違点bにかかる本件発明1の構成のようにすることは、当業者が容易に想到できるものである。

(4)作用効果の検討
本件発明1における、「乱数値ゲーム」による平等性と「即止めゲーム」による技術介入性が調和したゲームができるという作用効果は、甲第3号証に記載の発明に、乱数値に応じてリールを遅延停止させるゲームと「即止めゲーム」とを切換えあるいは遊技中に組み合わせるスロットマシンが開示されるとともに、「乱数値ゲーム」を主体に、その遊技中に特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、遊技者に有利なゲームに移行するようにしたスロットマシンが周知技術であることからすると、甲第3号証に記載の発明及び周知技術に基づいて当業者が容易に予測できるものである。

(5)まとめ
よって、本件発明1は、甲第3号証に記載の発明及び周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

3.本件発明2について
(1)本件発明2と甲第3号証に記載の発明との対比
i.本件発明2について、甲第3号証に記載の発明と対比するにあたって、本件発明1と対比すると、本件発明1が「前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させるように構成」したのに対して、本件発明2が「複数のリールの一部についてのみ前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させ、他のリールに対しては、前記ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように一定の停止制御を行うように構成」したことで、両発明は異なっており、その余の構成は共通している。
ii.そこで、前記2.(1)において本件発明1と甲第3号証に記載の発明とを対比した事項を踏まえると、本件発明2と甲第3号証に記載の発明は、本件発明1と甲第3号証に記載の発明との一致点及び相違点a,bに加えて、以下の点で相違(「相違点c」という。)すると認められる。
相違点c. 本件発明2は、「複数のリールの一部についてのみ前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させ、他のリールに対しては、前記ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように一定の停止制御を行う」構成であるのに対し、甲第3号証に記載の発明は、複数のリールの回転をストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させるという「即止めゲーム」を行う構成である点。

(2)相違点a,bの検討
相違点a,bは、本件発明1と甲第3号証に記載の発明との対比による相違点として前記2.(2)、(3)において検討判断したとおりである。

(3)相違点cの検討
i.相違点cに係る本件発明2の構成について、前記1.(7)ii.にて認定した刊行物Aに記載の発明における、通常ゲームの遊技中に特定の組み合わせの絵柄が表示されるという特定の条件が達成された時に所定のゲーム回数分、乱数値に応じて第1、第2リールを自動停止する前記通常ゲームを中止して移行するボーナスゲームの構成と対比すると、刊行物Aに記載の発明における「第3リールの回転をストップボタンの操作タイミングで任意停止させる」構成は、本件発明2における「一部のリールの回転をストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させ」る構成に相当し、本件発明2は「他のリールに対しては、ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように一定の停止制御を行うように構成」したのに対し、刊行物Aに記載の発明は「第1、第2リールは特定の組み合わせの絵柄が表示される停止のままに」構成した点で相違(以下、「相違点c'」という。)する。
ii.前記相違点c'について検討すると、特定の条件が達成された時に本件発明2及び刊行物Aに記載の発明で行なわれるゲームの本質は、本件発明2の「一部のリール」、あるいは、刊行物Aに記載の発明の「第3リール」を対象に、該リールに特定の図柄が表示されるようにストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させることで技術介入性を発揮できる即止めゲームを行う構成にあるところ、刊行物Aに記載の発明のボーナスゲームにおいては、全リールのうち第1、第2リールの表示図柄を既に入賞にあたる特定の図柄が表示される停止状態に設定した上で、回転可能な第3リールを任意停止させて入賞ラインに同じ特定の図柄が並ぶことをもって入賞としているものと見なせるものであるから、前記第1、第2リールの入賞ラインに特定の図柄を表示させるにあたって、当初から停止状態にて特定の図柄を表示することを変更して一旦回転させた後に所定の停止操作に応じてその停止位置を制御して前記特定の図柄が表示されるようにすることは、当業者にとって単なる設計的事項のものというべきである。
そして、スロットマシンの技術分野において、ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から所定コマ数の範囲内で、特定の図柄が表示されるようにリールの停止制御を行う構成は、周知技術(例えば、甲第4,5,6,8号証、特開昭59-186580号公報参照)である。
してみると、前記相違点c'は、刊行物Aに記載の発明の単なる設計変更であって、当業者にとって適宜に採用し得る程度の事項に過ぎない。
iii.そうすると、甲第3号証に記載の発明に示される、複数のリールの全てを対象に「即止めゲーム」を行う構成と、刊行物Aに記載の発明に示される、第1、第2リールは特定の図柄が表示される停止のままで、第3リールを対象に即止めゲームを行う構成は、いずれも、即止めゲームをゲームの本質とする点で共通するから、甲第3号証に記載の発明における全てのリールを対象に「即止めゲーム」を行う構成に代えて、刊行物Aに記載の発明において、前記第3リールという複数のリールの一部についてのみ即止めゲームを行う構成を採用するともに、前記第1、第2リールという他のリールに対しては一旦回転させた後にストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で前記特定の図柄が入賞ラインに表示されるように一定の停止制御を行う構成に設計変更することによって、前記相違点cにかかる本件発明2の構成のようにすることは、当業者が容易に想到できるものである。

(4)作用効果の検討
本件発明2における作用効果は、甲第3号証に記載の発明に、乱数値に応じてリールを遅延停止させるゲームと、ストップボタンの操作タイミングでリールを停止させる「即止めゲーム」とを切換えあるいは遊技中に組み合わせるスロットマシンが開示されるとともに、刊行物Aに記載の発明に、遊技中に特定の組み合わせの絵柄が表示されるという特定の条件が達成された時に所定のゲーム回数分、第1、第2リールは特定の図柄が表示される停止のままで、第3リールの回転をストップボタンの操作タイミングで任意停止させるようにして技術介入性を発揮できるようにした即止めゲームに移行するスロットマシンが開示されており、また、乱数値に応じた図柄が表示されるように各リールの回転を停止制御するスロットマシンが周知技術であることからすると、甲第3号証及び刊行物Aに記載の発明と周知技術に基づいて当業者が容易に予測できるものである。

(5)まとめ
よって、本件発明2は、甲第3号証及び刊行物Aに記載の発明と周知技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

II.当審が平成14年3月12日付けで職権によりなした当審無効理由2(特許法第36条第3、4項違反)に基づいて、以下検討する。
1.本件発明2について
i.当審は、無効理由2において、本件発明2は、「他のリールに対しては一定の停止制御を行う」という事項を構成要件としているが、一定の停止制御とはどのような停止制御をいうのか、また、乱数値に応じた停止制御を中止するのはリールの一部のみと規定するから、他のリールは乱数値に応じた停止制御を行うと解するのが自然であるが、これと一定の停止制御とはどのような関係なのか、特許を受けようとする発明の構成が不明であるから、特許法第36条第4項第1号に違反すると通知した。
ii.これに対して、被請求人は、訂正請求により、一定の停止制御とは、「ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように」する制御をいい、乱数値に応じた停止制御では「判定した乱数値に応じた図柄」を表示させるのに対し、一定の停止制御では「特定の図柄」を表示させる点で相違するとして、一定の停止制御の具体的内容を限定したことにより、特許法第36条第4項第1号違反は解消したと主張する。
iii.しかしながら、本件発明2は、通常ゲームで「乱数値に応じた停止制御」を行うことを前提に、遊技中特定の条件が達成された時に、「複数のリールの一部についてのみ前記乱数値に応じた停止制御を中止して」、「他のリールに対しては一定の停止制御を行う」と規定するから、他のリールに対しては乱数値に応じた停止制御を中止せず、かつ一定の停止制御を行う構成となることは明らかであり、上記訂正によっても、乱数値に応じた停止制御と、一定の停止制御の関係が依然として明確でなく、一定の停止制御の内容は不明である。
従って、被請求人の訂正請求による、上記ii.の一定の停止制御の具体的内容のみをもってして、発明が明確であるとすることができないから、特許を受けようとする発明の構成が依然として不明であるというべきである。
iv.よって、本件発明2は、特許を受けようとする発明の構成が不明であるから、特許法第36条第4項第1号の規定により特許を受けることができない。

III.むすび
以上のとおりであるから、本件発明1及び2についての特許は、特許法第29条第2項の規定に違反してされたものであり、同法第123条第1項第2号の規定に該当し、また、本件発明2についての特許は、同法第36条第4項第1号に規定する要件を満たしていない特許出願に対してされたものであり、同法第123条第1項第4号の規定に該当するから、その余の無効理由について判断するまでもなく、その特許は無効にすべきものである。
審判に関する費用については、特許法第169条第2項の規定で準用する民事訴訟法第61条の規定により、被請求人が負担すべきものとする。
よって、結論のとおり審決する。
 
発明の名称 (54)【発明の名称】
スロットマシン
(57)【特許請求の範囲】
1 表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリール、
これら各リールの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ、
予め定めた範囲で乱数を発生する手段、
前記乱数の範囲を区分し、入賞及び外れを判定するための確率テーブル、
前記乱数をサンプリングする手段、
サンプリングした乱数値が前記確率テーブルのどの区分に属するかを判定する手段、
前記各ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、前記判定した乱数値に応じた図柄が表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、
前記制御装置は遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、
前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させるように構成したことを特徴とする
スロットマシン。
2 表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリール、
これら各リールの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ、
予め定めた範囲で乱数を発生する手段、
前記乱数の範囲を区分し、入賞及び外れを判定するための確率テーブル、
前記乱数をサンプリングする手段、
サンプリングした乱数値が前記確率テーブルのどの区分に属するかを判定する手段、
前記各ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、前記判定した乱数値に応じた図柄が表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、
前記制御装置は遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、
複数のリールの一部についてのみ前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させ、
他のリールに対しては、前記ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように一定の停止制御を行うように構成したことを特徴とする
スロットマシン。
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、スロットマシンに関する。
[従来の技術]
代表的な遊技機の1つであるスロットマシンは、遊技者のスタート操作で複数のリールを回転させ、停止ボタン操作によりそれらの回転が停止した時各リールに対応する表示窓に表示されるシンボル(図柄)が特定の組合せ(当たり)になると所定枚数のコインを払い出すものであるが、現在使用されているスロットマシンでは、回転しているリールの停止位置は機械の内部で電子的に発生する乱数値に基づいて決定される。すなわち、リールの回転が停止した時には乱数値に応じたシンボルの組合せが表示されるように各リールの停止制御が行われる。
これは、回転しているリールを遊技者が停止ボタンを押したタイミングで停止させるようにした場合には、遊技者の熟練度によってゲームの勝ち負けが決定されてしまうため、スロットマシンを設置した遊技場にとってコイン払い出し率の管理が困難になると共に、ゲームの結果が偏って不平等になるからである。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、完全に乱数値でリールの停止位置を決定するスロットマシンでは、どの遊技者がゲームをしても、その結果としてのコイン払い出し率は同じで、遊技者の熟練度に左右されない(いわゆる技術介入性がない)ので、遊技者の熟練度が高くなればなるほどその技術が反映しない結果となり、遊技に対する魅力がそがれてしまう。そこで技術介入性を高めようとすると、再び前述のような不都合が生ずる。このように、従来のスロットマシンでは、ゲームの平等化と技術介入性という相反する要求をどのように調和させるかという問題点があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、ゲームの平等性を損なうことなく遊技者の熟練度に応じた結果が得られるようにすることで、熟練者にとってもゲームの魅力が増すスロットマシンを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明は、表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリール、
これら各リールの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ、
予め定めた範囲で乱数を発生する手段、
前記乱数の範囲を区分し、入賞及び外れを判定するための確率テーブル、
前記乱数をサンプリングする手段、
サンプリングした乱数値が前記確率テーブルのどの区分に属するかを判定する手段、
前記各ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、前記判定した乱数値に応じた図柄が表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、
前記制御装置は遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、
前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させるように構成したものである。
[作用]
本発明のスロットマシンにおいては、特定の条件が達成されてリールの停止制御が中止されている間、回転しているリールの停止位置は遊技者による停止操作のタイミングで決定されるので、熟練者と非熟練者との間に差が生ずる。すなわち、遊技者の熟練度に応じた結果となり、熟練者にとってはコイン取得率が若干高くなってゲームの魅力が増す。一方、熟練者でない者にとっても、ある一定のコイン取得率は確保されるので、魅力がそがれることはない。
また、上記の停止制御を複数のリールの一部についてのみ中止し、他のリールに対しては、ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、特定の図柄が表示されるように一定の停止制御を行うことにより、熟練者にとって更に有利な結果が得られるものとなる。
[実施例]
第1図は、本発明のスロットマシンに組み込まれる回転リールとその制御装置を示す。スロットマシンは、例えば第3図に示すようなもので、その外形をなすキャビネット1の正面に3つの表示窓2L,2C,2Rを設け、各表示窓内にはそれぞれ上中下3つの位置に種々の図柄を表示する。これらの図柄は、各表示窓2L,2C,2Rに対応してキャビネット1の内部に配置した3個のリール3L,3C,3Rの円周面に描かれている。また、キャビネット1の正面中央部には、左から順にゲームスタート用のレバースイッチ4と各リール3L,3C,3Rの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ5L,5C,5Rが配置され、右側にはコイン投入口6が設けられ、その上方に位置する正面部分にはコイン投入が可能であることを示すランプ7が配置されている。
上記のリール3L,3C,3Rの回転及び停止は、第1図に示す制御装置によって制御される。制御装置は、例えばマイクロコンピュータで構成されるもので、CPU11には、基準クロックパルスを作るクロックパルス発生回路12のほか、上述のスタートレバースイッチ4とストップボタンスイッチ5L,5C,5Rとが各々の検出回路13及び14を介して接続され、更に、各リール3L,3C,3Rの回転位置を検出する位置センサ8L,8C,8Rが検出回路15を介して接続されている。これらの検出回路13〜15は、CPU11が後述のフローチャート(第2図)に示される動作をするための入力信号を生成する。
また、CPU11に入力される情報としては、各リール3L,3C,3Rに描かれた複数のシンボルの内容と順序を示すシンボルテーブルと、後述のようにCPU11で決定した乱数値が大ヒット、それ以外の入賞、外れのいずれに対応するかを判定するための確率テーブルとがあり、これらはCPU11に接続した記憶部(RAM)17及び18に格納される。確率テーブルは、例えば乱数の範囲を1〜8192とし、そのうち1〜30を大ヒット、31〜1500を入賞、1501〜8192を外れに区分する。CPU11は、このような確率テーブルを参照して乱数値がどの区分に属するかを判定する。そのため、CPU11には、上記のように予め定めた範囲で乱数を発生する乱数発生回路19と、CPU11に種々の動作を行わせるためのプログラムを格納した記億部(ROM)20とが付設される。
一方、CPU11からの出力で動作する回路としては、リール3L,3C,3Rを回転させるパルスモータを駆動するドライバ21L,21C,21Rと、スロットマシンに内蔵された公知のコイン払い出し装置22を駆動するドライバ23と、CPU11から各モータドライバ21L,21C,21Rに供給される駆動パルスをカウントするカウンタ24L,24C,24Rとが設けられる。これらのカウンタ24L,24C,24Rは、各リール3L,3C,3Rが予め定めた基準位置に設定されたときCPU11から出力されるリセット信号によってリセットされる。
従って、各リール3L,3C,3Rの回転位置と上記の駆動パルス数とが対応することになり、CPU11が供給する駆動パルスの数で各リールの回転位置を監視し、それらの停止位置を制御することができる。
次に第2図を参照して、実施例の作用を説明する。
まず、CPU11は、検出回路13からの信号によりスタートスイッチ4がオンしたか否かを判断し、”No”であれば以下の動作は実行しない(そのまま待機している)が、”Yes”ならば「大ヒットフラグ」が立っているかどうかを判断する。
大ヒットフラグは、第3図に示す3つの表示窓2L,2C,2Rの中に横3本と斜め2本の入賞ラインのいずれかに沿って7-7-7の図柄の組合せを表示する場合に”1”となる(フラグが立つ)ものであり、この図柄の組合せは、対応する乱数値(大ヒットの乱数値)がサンプリングされた時に3個のリール3L,3C,3Rをそれぞれ所定位置に停止させることによって実現される。この時は、所定のゲーム回数(例えば10ゲーム)の期間、回転リールの停止制御を中止する。すなわち、遊技者がストップボタン5L,5C,5Rを押したタイミングでリールの回転を停止させるようにする(実際には、リール停止の処理に一定時間、例えば約30ミリ秒を要するため、遊技者がストップボタンを操作してから一定時間後に対応するリールが停止する)。
従って、上記の期間中は熟練者ほど自己の技術で回転リールの停止位置を決めることができ、コイン取得率を高めることができる。但し、大ヒットの乱数値のサンプリングは確率で管理されているため、熟練者とそうでない者との間に生ずる差は、全体としてはある範囲内に留り、極端な差とはならない。
そこで、上記のような回転リールの停止制御の中止を全てのリールに対して行う他に、一部のリール(例えば第3リール3R)に対してのみ停止制御を完全に中止し、他のリール(例えば第1リール3L及び第2リール3C)に対してはある程度の停止制御を行うようにしてもよい。その場合、他のリールに対しては一定の条件下でシンボルが入賞ライン上に並ぶように停止制御を行うことにより、熟練者に対してはコイン払い出し率が高くなり、ゲーム性を更に向上させることができる。第2図に示した動作手順は、このような制御を実行するものである。
再びフローチャートに従って説明すると、上記の「大ヒットフラグ」が立っている場合には、ゲーム回数を数えるゲーム数カウンタを1加算し、上記の所定ゲーム回数に達したか否かをチェックする。そして、所定ゲーム回数に達するまでは、各ゲーム毎にスタートスイッチ4がオンしてから一定時間(例えば300ミリ秒)遅らせて各リールの回転を始める。この遅延は、大ヒットの乱数値がサンプリングされたことを遊技者にそれとなく認識させるものであり、所定回数のゲームについて行われる。或は、リール始動を遅延させる代わりに、第3図に示したコイン投入可能表示ランプ7の点灯開始を遅らせるようにしてもよい。更に別の方法として、スロットマシンには各リールの回転が一定速度になってからストップボタンによる停止操作ができることを表示するランプ9L,9C,9R(第3図)が設けられるが、これらのランプの点灯開始を遅らせるようにしてもよい。
上記のようにして3個のリール3L,3C,3Rを始動させた後、結合子▲1▼で示すように、検出回路16からの信号によりストップボタン5L,5C,5Rのいずれかがオンしたか否かを判断し、どれもオンしなければ以下の動作は実行せず(そのまま待機し)、いずれかがオンになった時、対応するリール3L,3C,3Rを次のように停止させる。
まず、第1ストップボタン5Lがオンしたとき第1表示窓2Lの中央表示位置から4コマ以内に特定のシンボル(例えばオレンジ)があれば、そのシンボルが表示されるように第1リール3Lを停止させる。次に、第2ストップボタン5Cがオンしたときは、やはり第2表示窓2Cの中央表示位置から4コマ以内に第1表示窓2Lに表示されているシンボルと同じものがあれば、そのシンボルが入賞ライン上に表示されるように第2リール3Cを停止させる。そして、第3リール3Rの停止については制御せず、第3ストップボタン5Rがオンしたタイミングで停止させる。すなわち、第1リールと第2リールについてはある程度の停止制御を行い、第3リールについては全くフリーに(遊技者によるストップボタン操作のタイミングで)停止させる。
このようにして全てのリール3L,3C,3Rが停止すると、当たりチェックを行い、表示窓に現われたシンボルが大ヒットの組合せか否かを判断し、”Yes”ならば後述のボーナスゲームの動作手順を実行する。大ヒットの組合せでなければ、入賞かどうかを判断し、入賞でなければ、結合子▲2▼で示すように初めの状態に戻り、入賞ならば所定枚数のコインを払い出す動作を実行し、フラグカウンタの値を1つ減算して初めの状態に戻る。フラグカウンタは、当たり要求を示すフラグの立った数をカウントするものである。従って、当たり要求が達成されてそのときの入賞に対応したコインの払い出しが終了すると、このカウンタの値が1つ減算される。
一方、上記の「大ヒットフラグ」が立っていない場合又は所定ゲーム回数に達した場合には、通常のリール駆動及び停止制御を行う。すなわち、結合子▲3▼で示すように3個のリール3L,3C,3Rを回転させ、乱数値をサンプリングして決定した乱数値を判定し、前述のフラグカウンタを1進める。その後、検出回路16からの信号により各ストップボタン5L,5C,5Rがオンしたか否かを判断し、どのボタンもオンにならなければ以下の動作は実行せず(そのまま待機し)、各ストップボタン5L,5C,5Rがオンになった時、上記の判定した乱数値に応じたシンボルが各表示窓の中央表示位置から4コマ以内にあれば、そのシンボルが表示されるように各リール3L,3C,3Rを停止させる停止制御を行う。
このようにして全てのリール3L,3C,3Rが停止すると、結合子▲4▼で示すように前述の当たりチェックを行い、表示窓に現われたシンボルが大ヒットの組合せか否かを判断し、”Yes”であればボーナスゲームの動作手順を実行する。ボーナスゲームは、例えば次のようなものである。通常のゲームでは、3つの表示窓に表示されるシンボルが所定の組合せにならなければ入賞とならないのに対し、ボーナスゲームは、1つの表示窓でも特定のシンボルが表示されたならば入賞として一定枚数のコインを払い出すものとする。これにより、遊技者はより多くのコインを獲得できる。
他方、大ヒットの組合せでなければ入賞かどうかを判断し、入賞でなければ初めの状態に戻り、入賞ならば所定枚数のコインを払い出す動作を実行し、フラグカウンタの値を1つ減算して初めの状態に戻る。
かくして、実施例によれば、遊技中特定の条件として大ヒットフラグが立ったとき、乱数値によるリールの停止制御を予め定めたゲーム回数の期間だけ中止することにより、熟練者に対するコイン払い出し率を高める一方で、熟練者でない者に対しても一定のコイン払い出し率を与えることができる。また、回転リールの停止制御が解除されたことを、リールの始動やランプの点灯開始を遅らせること等で遊技者にそれとなく認識させることも可能であり、それによってより魅力のあるスロットマシンとなる。
以上、本発明を実施例によって説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、回転リールの停止制御を中止する特定条件は、上記のような大ヒットに限らず、任意に定めることができる。
[発明の効果]
以上のように、本発明は、
表示窓内にそれぞれ所定の図柄を表示する複数のリール、
これら各リールの回転を停止させるためのストップボタンスイッチ、
予め定めた範囲で乱数を発生する手段、
前記乱数の範囲を区分し、入賞及び外れを判定するための確率テーブル、
前記乱数をサンプリングする手段、
サンプリングした乱数値が前記確率テーブルのどの区分に属するかを判定する手段、
前記各ストップボタンスイッチをオンしたときの表示位置から4コマ以内の範囲内で、前記判定した乱数値に応じた図柄が表示されるように前記各リールの回転を停止させる停止制御を行う制御装置を備えたスロットマシンにおいて、
前記制御装置は遊技中特定の条件が達成された時には予め定めたゲーム回数分、
前記乱数値に応じた停止制御を中止して、この停止制御の中止にかかるリールの回転を前記ストップボタンスイッチの操作タイミングで停止させるように構成
したものであるから、熟練者にとっては、ある範囲でその熟練度に応じた結果が得られてゲームの魅力が向上する一方、熟練者でない者にとっても、ある一定のコイン払い出し率が確保される。これにより、技術介入性と平等性が調和して各遊技者の熟練度に応じたゲームができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に組み込まれる回転リールとその制御装置の構成図、
第2図は実施例のスロットマシンの動作手順を示すフローチャート、
第3図はスロットマシンの正面から見た外観図である。
1……キャビネット、
2L,2C,2R……表示窓、
3L,3C,3R……リール、
4……スタートスイッチ、
5L,5C,5R……ストップボタン、
6……コイン投入口、
7……コイン投入可能表示ランプ、
8L,8C,8R……位置センサ、
11……CPU、
12……クロックパルス発生回路、
13〜15……検出回路、
17……シンボルテーブル記憶部、
18……確率テーブル記憶部、
19……乱数発生回路、
20……プログラム記憶部、
21L,21C,21R……ドライバ、
22……コイン払い出し装置。
 
訂正の要旨 審決(決定)の【理由】欄参照。
審理終結日 2002-12-09 
結審通知日 2002-12-12 
審決日 2002-12-25 
出願番号 特願昭63-65543
審決分類 P 1 112・ 534- ZA (A63F)
P 1 112・ 121- ZA (A63F)
最終処分 成立  
前審関与審査官 尾崎 淳史  
特許庁審判長 二宮 千久
特許庁審判官 村山 隆
中村 和夫
登録日 1994-07-07 
登録番号 特許第1855980号(P1855980)
発明の名称 スロットマシン  
代理人 廣瀬 邦夫  
代理人 廣瀬 邦夫  
代理人 松本 司  
代理人 黒田 博道  
代理人 松本 司  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ