• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 G11B
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 G11B
管理番号 1233931
審判番号 不服2009-6190  
総通号数 137 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2011-05-27 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2009-03-23 
確定日 2011-03-14 
事件の表示 特願2006-193860「円盤状記録媒体再生及び/又は記録装置並びに円盤状記録媒体の位置決め機構」拒絶査定不服審判事件〔平成18年11月16日出願公開、特開2006-313627〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成9年1月20日に出願した特願平9-8025号の一部を平成18年7月14日に新たな特許出願としたものであって、平成20年10月20日付けで通知した拒絶理由に対して平成20年12月17日付けで手続補正がなされたが、平成21年2月17日付けで拒絶査定がされ、これに対し、同年3月23日に拒絶査定不服審判が請求されるとともに、同年4月22日付けで手続補正がなされたものである。
さらに、平成22年9月10日付けで審尋がなされ、同年11月11日付けで回答書が提出された。

第2 平成21年4月22日付の手続補正についての補正却下の決定

[補正却下の決定の結論]
平成21年4月22日付の手続補正を却下する。

[理由]
1.本件補正の内容
本件補正は、特許請求の範囲の請求項1と請求項2について、補正前に
(1)「【請求項1】
円盤状記録媒体の外周縁に当接して、該円盤状記録媒体の位置決めを行う複数の支持部を有する支持手段と、
上記円盤状記録媒体を挿入口から装置内に引き込み又は排出を行う引き込み/排出手段と、
上記引き込み手段を駆動する駆動手段と、
上記装置内に引き込まれた円盤状記録媒体に対して情報の再生及び/又は書込みを行う手段とを備え、
上記円盤状記録媒体の引き込み動作が行われる際には、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体が上記装置内の所定位置まで引き込まれて、上記円盤状記録媒体の上記外周縁が上記支持部に当接し、上記支持部による上記円盤状記録媒体の上記位置決めが行われ、
上記円盤状記録媒体の排出動作が行われる際には、上記支持部が上記円盤状記録媒体の上記外周縁を支持し、その後、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体の排出が行われるように構成され、
上記支持部は、上記円盤状記録媒体の上記外周を挿入方向の前後左右4点で支持する4本のセンタリング軸を有し、
上記支持手段は、上記円盤状記録媒体の上記外周を支持する少なくとも2本の軸を支持すると共に円盤状記録媒体の引込み方向に直交し且つ円盤状記録媒体の記録面に沿う方向に移動自在にされた左右1組のセンタリング部材と、上記センタリング部材を互いに引き寄せるように移動力を付勢する弾発手段と、上記センタリング部材を互いに同期して反対方向に移動するように規制する同期手段とを有し、
上記左右1組のセンタリング部材は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右方向にのみ筐体又はシャーシに対してスライド可能に支持され、
上記同期手段は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右別々のセンタリング部材にその移動方向に延びるように設けられたラックと、これら2つのラックに同時に噛合したピニオンギヤとを有する
ことを特徴とする円盤状記録媒体再生及び/又は記録装置。
【請求項2】
円盤状記録媒体の外周縁に当接して、該円盤状記録媒体の位置決めを行う複数の支持部を有する支持手段と、
上記円盤状記録媒体を挿入口から装置内に引き込み又は排出を行う引き込み/排出手段と、
上記引き込み手段を駆動する駆動手段とを備え、
上記円盤状記録媒体の引き込み動作が行われる際には、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体が上記装置内の所定位置まで引き込まれて、上記円盤状記録媒体の上記外周縁が上記支持部に当接し、上記支持部による上記円盤状記録媒体の上記装置内での位置決めが行われ、
上記円盤状記録媒体の排出動作が行われる際には、上記複数の支持部が上記円盤状記録媒体の上記外周縁を支持し、その後、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体の排出が行われるように構成され、
上記支持部は、上記円盤状記録媒体の上記外周を挿入方向の前後左右4点で支持する4本のセンタリング軸を有し、
上記支持手段は、上記円盤状記録媒体の上記外周を支持する少なくとも2本の軸を支持すると共に円盤状記録媒体の引込み方向に直交し且つ円盤状記録媒体の記録面に沿う方向に移動自在にされた左右1組のセンタリング部材と、上記センタリング部材を互いに引き寄せるように移動力を付勢する弾発手段と、上記センタリング部材を互いに同期して反対方向に移動するように規制する同期手段とを有し、
上記左右1組のセンタリング部材は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右方向にのみ筐体又はシャーシに対してスライド可能に支持され、
上記同期手段は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右別々のセンタリング部材にその移動方向に延びるように設けられたラックと、これら2つのラックに同時に噛合したピニオンギヤとを有する
ことを特徴とする円盤状記録媒体の位置決め機構。」
とあったものを、

(2)「【請求項1】
円盤状記録媒体の外周縁に当接して、該円盤状記録媒体の位置決めを行う複数の支持部を有する支持手段と、
上記円盤状記録媒体を挿入口から装置内に引き込み又は排出を行う引き込み/排出手段と、
上記引き込み手段を駆動する駆動手段と、
上記装置内に引き込まれた円盤状記録媒体に対して情報の再生及び/又は書込みを行う手段とを備え、
上記円盤状記録媒体の引き込み動作が行われる際には、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体が上記装置内の所定位置まで引き込まれて、上記円盤状記録媒体の上記外周縁が上記支持部に当接し、上記支持部による上記円盤状記録媒体の上記位置決めが行われ、
上記円盤状記録媒体の排出動作が行われる際には、上記支持部が上記円盤状記録媒体の上記外周縁を支持し、その後、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体の排出が行われるように構成され、
上記支持部は、上記円盤状記録媒体の上記外周を挿入方向の前後左右4点で支持する4本のセンタリング軸を有し、
上記4本のセンタリング軸を上記円盤状記録媒体の上記外周縁に当接させて上記円盤状記録媒体のセンタリングを行い、
上記4本のセンタリング軸は、それぞれ支持基板に形成された左右方向に延びる逃げスリットに挿通され、
上記円盤状記録媒体が上記挿入口から装置内に引き込まれていくと、上記センタリング部材に対するロックが解除され、上記2本のセンタリング軸によって円盤状記録媒体の種類を判別できるようにし、
上記支持手段は、上記円盤状記録媒体の上記外周を支持する少なくとも2本の軸を支持すると共に円盤状記録媒体の引込み方向に直交し且つ円盤状記録媒体の記録面に沿う方向に移動自在にされた左右1組のセンタリング部材と、上記センタリング部材を互いに引き寄せるように移動力を付勢する弾発手段と、上記センタリング部材を互いに同期して反対方向に移動するように規制する同期手段とを有し、
上記左右1組のセンタリング部材は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右方向にのみ筐体又はシャーシに対してスライド可能に支持され、
上記同期手段は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右別々のセンタリング部材にその移動方向に延びるように設けられたラックと、これら2つのラックに同時に噛合したピニオンギヤとを有する
ことを特徴とする円盤状記録媒体再生及び/又は記録装置。
【請求項2】
円盤状記録媒体の外周縁に当接して、該円盤状記録媒体の位置決めを行う複数の支持部を有する支持手段と、
上記円盤状記録媒体を挿入口から装置内に引き込み又は排出を行う引き込み/排出手段と、
上記引き込み手段を駆動する駆動手段とを備え、
上記円盤状記録媒体の引き込み動作が行われる際には、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体が上記装置内の所定位置まで引き込まれて、上記円盤状記録媒体の上記外周縁が上記支持部に当接し、上記支持部による上記円盤状記録媒体の上記装置内での位置決めが行われ、
上記円盤状記録媒体の排出動作が行われる際には、上記複数の支持部が上記円盤状記録媒体の上記外周縁を支持し、その後、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体の排出が行われるように構成され、
上記支持部は、上記円盤状記録媒体の上記外周を挿入方向の前後左右4点で支持する4本のセンタリング軸を有し、
上記4本のセンタリング軸を上記円盤状記録媒体の上記外周縁に当接させて上記円盤状記録媒体のセンタリングを行い、
上記4本のセンタリング軸は、それぞれ支持基板に形成された左右方向に延びる逃げスリットに挿通され、
上記円盤状記録媒体が上記挿入口から装置内に引き込まれていくと、上記センタリング部材に対するロックが解除され、上記2本のセンタリング軸によって円盤状記録媒体の種類を判別できるようにし、
上記支持手段は、上記円盤状記録媒体の上記外周を支持する少なくとも2本の軸を支持すると共に円盤状記録媒体の引込み方向に直交し且つ円盤状記録媒体の記録面に沿う方向に移動自在にされた左右1組のセンタリング部材と、上記センタリング部材を互いに引き寄せるように移動力を付勢する弾発手段と、上記センタリング部材を互いに同期して反対方向に移動するように規制する同期手段とを有し、
上記左右1組のセンタリング部材は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右方向にのみ筐体又はシャーシに対してスライド可能に支持され、
上記同期手段は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右別々のセンタリング部材にその移動方向に延びるように設けられたラックと、これら2つのラックに同時に噛合したピニオンギヤとを有する
ことを特徴とする円盤状記録媒体の位置決め機構。」
と補正しようとするものである。

すると、本件補正は、補正前の請求項1及び請求項2に記載した発明を特定するために必要な事項である「4本のセンタリング軸」について、「上記4本のセンタリング軸を上記円盤状記録媒体の上記外周縁に当接させて上記円盤状記録媒体のセンタリングを行い」、「上記4本のセンタリング軸は、それぞれ支持基板に形成された左右方向に延びる逃げスリットに挿通され」、「上記円盤状記録媒体が上記挿入口から装置内に引き込まれていくと、上記センタリング部材に対するロックが解除され、上記2本のセンタリング軸によって円盤状記録媒体の種類を判別できるようにし」との限定を付加するものであって、平成18年法律第55号改正附則第3条第1項によりなお従前の例によるとされる同法による改正前の特許法17条の2第4項2号に掲げる、特許請求の範囲の減縮を目的とするものに該当する。

そこで、本件補正後の前記請求項1に記載された発明(以下、「本願補正発明」という。)が特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか(平成18年法律第55号改正附則第3条第1項によりなお従前の例によるとされる同法による改正前の特許法17条の2第5項において準用する同法126条5項の規定に適合するか)否かについて以下に検討する。

2.引用例
原査定の拒絶の理由に引用された刊行物である特公昭39-21952号公報(以下、「引用例」という。)(拒絶理由通知、拒絶査定では、特開昭39-21952号公報と記載されているが、審判請求人は、特公昭39-21952号公報の誤記であることを認識していることを確認済みである。)には、図面と共に以下の事項が記載されている(なお、下線は当審で付した。)。

(ア)「本発明は、レコード(音盤)の外周と接触する部分を3個以上備えていて、且その接触部分がレコードの回転中心からの距離が常に等しくなるように連動されており、この接触部分によつてレコードを把持することによつてレコードの中心位置を規正することを特徴とするものである。以下、これを図面に示す実施例によつて説明するが、本発明は挿入式レコード演奏機(プレーヤ)に応用した場合、特に便利となるので、その場合の実施例をも併せて説明する。」(1頁左欄17?24行)

(イ)「次に互に等形のコ状杆24,25の両端を断面円型を呈する如く削り、それに夫々側面の括れた等径のレコード把持輪26,27及び28,29を回転自在に装着する。
このコ状杆24,25に断面四角状をなす滑棒30,31を直角に固定し、これ等をC線上にあつて足32,33を以てキャビネットに定着したる四角筒34,35に貫装し、引張スプリング36,37の両端を夫々30と34及び31と35に固定する。更にコ状杆24,25に直角にラック38,39を固定し、C線上にあつてキャビネットに定着したる足40の上部に回転自在に装着されたるピニオン41と齧合せしめる。この結果、コ状杆24,25はC線と平行且互にC線より等距離を保ちつつ連動し、レコード把持輪26?29の各中心は常に中心円板6,7の中心より等距離に位置するが、この際、各レコード把持輪の側面凹部が、中心円板6,7の接面と同一平面上にある如く装置する。」(1頁左欄41行?右欄11行)

(ウ)「先ず主開閉器14を閉じて本発明を応用せるレコードプレーヤーに通電すると、電磁石16が働いて中心円板6,7を引離し、レコードの通路を開ける。同時にピックアップ内の電磁石57,58が働いて針61,62をレコードの通路から安全距離まで引離す。更に継電器の電磁石72が働いてモーター73の回路を開くからモーターは未だ回転を始めない。
この状態に於て、キャビネット1の上部にB線を中心として基軸4,5と直角方向に長くあけられた長さ30cm以上の細隙74より任意直径の一般硬質レコードをB線C線に沿って押入れると、先ずレコード把持輪26,28の側面凹部に当つてそれを回転させながらコ状杆24,25をC線の左右に押拡げるが、レコードの最大幅の部分が26と28の各中心を結ぶ線を通過するとコ状杆24,25はスプリング36,37の作用で復動を始め、これ以後はレコードより手を離してもレコードは自動的に把持輪26?29によつて把持されて静止し、その中心は中心円板6,7の中心と同じくなる。」(2頁左欄14?29行)

(エ)「次は演奏ボタンを押す訳であるが、レコード片面(中心円板6に接する側)のみの演奏を欲する場合はキャビネット表面の片面演奏ボタンを押して開閉器15,75を開く。すると電磁石16,57,72が磁性を失って、その結果、中心円板6,7はレコードを左右から挟圧し、ピックアップ51の針61はレコード面に接し、モーター73は回転を始め、かくて演奏(レコード録音内容の再生)が開始される。但し、モータ73は通常のレコード演奏機に於けると同様に、変速機を通じてその回転を基軸4或は5に伝えるものとする。」(2頁左欄37?46行)

(オ)「なお、実施例ではレコード把持部分にローラーを用いてあるが、ここにローラーを用いない場合は演奏開始直前にレコードから離れるように装置しなければならない。」(2頁右欄50?末行)

(カ)「本発明は、一般硬質レコードであれば規格と直径の如何を問わず任意のレコードを機内に挿入するだけでレコード把持装置の作用によりそのレコードの中心が回転軸の中心上に静止するようにしたから、レコード演奏の準備が簡便であり、特に本発明を挿入式のプレーヤーに使用する場合には中心軸が邪魔にならないから都合がよい。
特許請求の範囲
1 レコードの外周と接触する部分を3個以上備えていて且その接触部分がレコードの回転中心からの距離が常に等しくなるように連動されており、この接触部分によつてレコードを把持することを特徴とするレコードの中心位置規正装置。」(3頁右欄1?12行)

(キ)第1図の縦断側面図には、細隙74と、コ状杆24のレコード把持輪26,27とが図示されている。

(ク)第2図の断面図には、コ状杆24のレコード把持輪26,27とコ状杆25のレコード把持輪28,29が図示されている。

(ケ)第4図のレコード把持装置の平面図には、コ状杆24のレコード把持輪26,27とコ状杆25の把持輪28,29、さらにラック38とラック39との間のピニオン41と、引張スプリング36,37とが図示されている。

上記(ア)ないし(ケ)の記載事項によれば、引用例には、次の発明が記載されている(以下、「引用例発明」という。)
「レコードの外周に接触して、レコードの中心を中心円板の中心に規正する4個の把持輪を有する把持装置を備え、
モータによってレコードを回転し、ピックアップによってレコード録音内容を再生し、
把持装置は、2個のレコード把持輪を有する一対のコ状杆と、一対のコ状杆はそれぞれラックを有し、ラックとラックとの間にはピニオンを有し、一対のコ状杆の間には引張スプリングを有しており、
キャビネットに押入れられたレコードの外周が把持装置に当たり、把持装置は押拡・復動してレコードを把持する、レコードプレーヤー。」

3.対比
本願補正発明と引用例発明とを比較する。
引用例発明の「レコード」は、音声信号が記録された円盤であるから、本願補正発明の「円盤状記録媒体」に相当する。
引用例発明は、「モータによってレコードを回転し、ピックアップによってレコード録音内容を再生し」ていることから、本願補正発明の「円盤状記録媒体に対して情報の再生を行う手段」を備えているといえる。
引用例発明の「レコードの外周と接触して」いることは、本願補正発明の「円盤状記録媒体の外周縁に当接して」いることに相当する。
引用例発明の「レコードの中心を中心円板の中心に規正する」ことは、本願補正発明の「円盤状記録媒体の位置決めを行う」ことに相当する。
引用例発明の「4個の把持輪を有する把持装置」は、レコードの中心を中心円板の中心に規正するために把持するものであり、本願補正発明の「複数の支持部を有する支持手段」に相当し、「4本のセンタリング軸を上記円盤状記録媒体の上記外周縁に当接させて上記円盤状記録媒体のセンタリング」を行っている。
引用例発明の「レコードの外周に接触して、レコードの中心を中心円板の中心に規正する4個の把持輪を有する把持装置」は、本願補正発明の「支持部は、上記円盤状記録媒体の上記外周を挿入方向の前後左右4点で支持する4本のセンタリング軸を有し」の構成に相当する。
引用例発明の「4個の把持輪を有する把持装置」の「2個のレコード把持輪を有する一対のコ状杆」は、「押拡・復動してレコードを把持」しているから、本件補正発明の「支持手段は、上記円盤状記録媒体の上記外周を支持する少なくとも2本の軸を支持すると共に円盤状記録媒体の引込み方向に直交し且つ円盤状記録媒体の記録面に沿う方向に移動自在にされた左右1組のセンタリング部材」に相当する。
引用例発明の「4個の把持輪を有する把持装置」の「一対のコ状杆の間には引張スプリングを有」する構成は、本件補正発明の「センタリング部材を互いに引き寄せるように移動力を付勢する弾発手段」に相当する。
引用例発明の「4個の把持輪を有する把持装置」の「一対のコ状杆はそれぞれラックを有し、ラックとラックとの間にはピニオンを有」する構成は、本件補正発明の「センタリング部材を互いに同期して反対方向に移動するように規制する同期手段」、「同期手段は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右別々のセンタリング部材にその移動方向に延びるように設けられたラックと、これら2つのラックに同時に噛合したピニオンギヤとを有する」に相当する。
引用例発明の「キャビネット」は、本願補正発明の「筐体またはシャーシ」に相当し、引用例発明の「2個のレコード把持輪を有する一対のコ状杆」は「キャビネット」に対して左右に「押拡・復動」することから、本願補正発明の「左右1組のセンタリング部材は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右方向にのみ筐体又はシャーシに対してスライド可能に支持」に相当する。
引用例発明の「レコードプレーヤー」は、本願補正発明の「円盤状記録媒体再生装置」に相当する。

以上のことからすると、本願補正発明と引用例発明は、次の点で一致する。
(一致点)
「 円盤状記録媒体の外周縁に当接して、該円盤状記録媒体の位置決めを行う複数の支持部を有する支持手段と、
円盤状記録媒体に対して情報の再生及び/又は書込みを行う手段とを備え、
上記支持部は、上記円盤状記録媒体の上記外周を挿入方向の前後左右4点で支持する4本のセンタリング軸を有し、
上記4本のセンタリング軸を上記円盤状記録媒体の上記外周縁に当接させて上記円盤状記録媒体のセンタリングを行い、
上記支持手段は、上記円盤状記録媒体の上記外周を支持する少なくとも2本の軸を支持すると共に円盤状記録媒体の引込み方向に直交し且つ円盤状記録媒体の記録面に沿う方向に移動自在にされた左右1組のセンタリング部材と、上記センタリング部材を互いに引き寄せるように移動力を付勢する弾発手段と、上記センタリング部材を互いに同期して反対方向に移動するように規制する同期手段とを有し、
上記左右1組のセンタリング部材は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右方向にのみ筐体又はシャーシに対してスライド可能に支持され、
上記同期手段は、挿入方向の前後2箇所においてそれぞれ左右別々のセンタリング部材にその移動方向に延びるように設けられたラックと、これら2つのラックに同時に噛合したピニオンギヤとを有する
円盤状記録媒体再生装置。」

一方で、次の点で相違する。
(相違点α)
本願補正発明は「円盤状記録媒体を挿入口から装置内に引き込み又は排出を行う引き込み/排出手段」と、「引き込み手段を駆動する駆動手段」とを備え、「円盤状記録媒体の引き込み動作が行われる際には、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体が上記装置内の所定位置まで引き込まれて、」「装置内に引き込まれた」記録媒体に対して情報の再生等を行うもので、「上記円盤状記録媒体の排出動作が行われる際には、上記支持部が上記円盤状記録媒体の上記外周縁を支持し、その後、上記引き込み/排出手段によって、上記円盤状記録媒体の排出が行われるように構成」されるとの特定を含むのに対して、引用例発明ではこのような特定を有しない点。
(相違点β)
本件補正発明が「上記4本のセンタリング軸は、それぞれ支持基板に形成された左右方向に延びる逃げスリットに挿通」されているのに対して、引用例発明では、このような構成を有していない点。
(相違点γ)
本件補正発明が「上記円盤状記録媒体が上記挿入口から装置内に引き込まれていくと、上記センタリング部材に対するロックが解除され、上記2本のセンタリング軸によって円盤状記録媒体の種類を判別できるようにし」ているのに対して、引用発明では、このような構成を有していない点。

4.判断
相違点αについて検討する。
「円盤状記録媒体を挿入口から装置内に引き込み又は排出を行う引き込み/排出手段」、「引き込み手段を駆動する駆動手段」は、特開平7-50057号公報のディスク挿入口の12の駆動ローラ14、モータ17、各種歯車18、位置決めピン35,36等を備えたディスクプレーヤ、特開平6-195839号公報のディスク挿入口12の移動ローラ15と、移送モータ14、移送ギヤ列16、位置決めピン35,36等を備えたディスクローディング機構、特開平1-317268号公報の挿入口107の駆動ローラ102、ローディングモータ100、駆動を伝達するためのギア群101、位置決め部材20,21,26,27,28を備えたデータ記録ディスクの再生装置等に見られるように周知技術であり、当該周知技術を引用発明のレコードプレーヤに適用し、相違点αの構成とすることは当業者が容易になし得ることである。

相違点βについて検討する。
移動させるべき軸の移動を規制するためにスリットを設けることは、例示するまでもなく周知技術であり、引用例発明の把持輪の移動を規制するためにスリット(逃げスリット)を設けることは、当業者が必要に応じて適宜なし得る程度のことである。

相違点γについて検討する。
引用例発明において、レコードの径の違いによって、2個のレコード把持輪を有する一対のコ状杆の変異が異なることは明らかであり、このような変異の違いによってディスクの種類を判別することは、特開平8-212655号公報(段落番号0032?0034)、特開昭58-100270号公報(第5頁左上欄第9行?右上欄第15行)に見られるように周知技術である。更に、特開平8-212655号公報(段落番号0032?0034)、特開昭58-100270号公報(第5頁左下欄第1行?第14行)には、「円盤状記録媒体が挿入口から装置内に引き込まれていくと、」何らかの「ロックを解除」することが記載されていることから、これらの周知技術を引用例発明の把持装置に適用し相違点γの構成とすることは、当業者が容易になし得ることである。

以上のとおりであるから、結局、前記相違点α?γは、格別なものではなく、本願発明の奏する効果についても、当業者が当然に予測できる範囲内のものである。

以上のとおり、本願補正発明は、引用例に記載された発明に基いて、周知技術を参照することにより、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法29条2項の規定により特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

5.むすび
以上のとおり、本件補正は、平成18年法律第55号改正附則第3条第1項によりなお従前の例によるとされる同法による改正前の特許法17条の2第5項で準用する同法126条5項の規定に違反するので、同法159条1項で準用する同法53条1項の規定により却下すべきものである。

第3 本願発明について
1.本願発明
平成21年4月21日付の手続補正は上記のとおり却下されたので、本願の請求項1ないし2に係る発明は平成20年12月17日付の手続補正書の特許請求の範囲の請求項1ないし2に記載された事項により特定されるとおりのものであると認められるところ、請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、上記「第2 [理由]1.(1)」の記載した、本件補正前の【請求項1】に記載したとおりのものである。

2.引用例
原査定の拒絶の理由に引用された引用例の記載事項は、前記「第2 [理由] 2.」に記載したとおりである。

3.対比・判断
本願発明は、前記「第2 [理由] 1.」で検討した本願補正発明から「4本のセンタリング軸」について、「上記4本のセンタリング軸を上記円盤状記録媒体の上記外周縁に当接させて上記円盤状記録媒体のセンタリングを行い」、「上記4本のセンタリング軸は、それぞれ支持基板に形成された左右方向に延びる逃げスリットに挿通され」、「上記円盤状記録媒体が上記挿入口から装置内に引き込まれていくと、上記センタリング部材に対するロックが解除され、上記2本のセンタリング軸によって円盤状記録媒体の種類を判別できるようにし」との限定を省くものである。

そうすると、本願発明の構成要件をすべて含み、さらに他の構成要件を付加したものに相当する本願補正発明は、前記「第2 [理由] 4.」に記載したとおり、引用例に記載された発明及び周知技術に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願発明も同様の理由により、引用例に記載された発明及び周知技術に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものである。

4.むすび
以上のとおり、本願の請求項1に係る発明は、引用例に記載された発明及び周知技術に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条2項の規定により特許を受けることができない。
したがって、その他の請求項について検討するまでもなく、本願は拒絶をすべきものである。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2011-01-07 
結審通知日 2011-01-13 
審決日 2011-01-27 
出願番号 特願2006-193860(P2006-193860)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (G11B)
P 1 8・ 575- Z (G11B)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 井上 和俊  
特許庁審判長 山田 洋一
特許庁審判官 石川 正二
石丸 昌平
発明の名称 円盤状記録媒体再生及び/又は記録装置並びに円盤状記録媒体の位置決め機構  
代理人 岩田 雅信  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ