• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 訂正 ただし書き3号明りょうでない記載の釈明 訂正する A63F
管理番号 1295138
審判番号 訂正2014-390115  
総通号数 182 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2015-02-27 
種別 訂正の審決 
審判請求日 2014-08-18 
確定日 2014-11-20 
訂正明細書 有 
事件の表示 特許第4834577号に関する訂正審判事件について、次のとおり審決する。 
結論 特許第4834577号に係る明細書及び特許請求の範囲を本件審判請求書に添付された訂正明細書及び特許請求の範囲のとおり一群の請求項ごとに訂正することを認める。 
理由 1 手続の経緯
本件特許第4834577号の請求項1、2に係る発明は、平成19年3月6日に特願2007-55784号として出願されたものであって、平成23年9月30日にその特許権の設定登録がなされ、平成26年8月18日に本件訂正審判の請求がなされたものである。
さらに、当審において平成26年10月14日付けで訂正拒絶理由を通知したところ、平成26年11月4日に意見書及び手続補正書が提出されたところである。

2 平成26年11月4日付けの手続補正書の適否について
平成26年11月4日付けの手続補正書による補正は、当審が訂正拒絶理由により訂正の要件を満たしていないとした平成26年8月18日付け審判請求書の請求の理由における訂正事項1ないし3の一部、及び訂正事項4ないし6を削除するとともに、特許第4834577号の明細書において、当該削除と整合を図るために、訂正事項7、10を訂正事項1ないし6の補正内容に合わせて補正するものである。
これらの補正は、いずれも、訂正事項の削除に係るものであって、請求の要旨を変更するものではなく、特許法第131条の2第1項の規定を満たすものである。

3 請求の要旨
本件審判の請求の要旨は、本件特許第4834577号の明細書及び特許請求の範囲を審判請求書に添付した訂正明細書及び特許請求の範囲のとおり一群の請求項ごとに訂正することを求めるものであり、訂正内容は次のとおりである(以下、本件特許第4834577号の明細書、及び特許請求の範囲をそれぞれ「願書に添付した明細書」、「本件特許請求の範囲」といい、同明細書、特許請求の範囲、又は図面に記載した事項を「願書に添付した明細書等」という。また、下線部が訂正部分である。)。

(1)訂正事項1
本件特許請求の範囲の請求項1における「前記第一の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第一の期間情報、および前記第一の期間内の所定の第二の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第二の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を前記特定の期間に亘って制御する演出制御処理」を、
「前記第一の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第一の期間情報、および前記第一の期間内の所定の第二の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第二の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理」と訂正する。

(2)訂正事項2
本件特許請求の範囲の請求項1における「前記第一の期間に亘って前記演出装置に第一の演出動作を実行させるための動作情報を前記演出記憶部に設けた第一の記憶部に記憶させる第一の記憶処理」を、
「前記第一の期間に亘って前記演出装置に第一の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた第一の記憶部に記憶させる第一の記憶処理」と訂正する。

(3)訂正事項3
本件特許請求の範囲の請求項1における「前記第二の期間に亘って前記演出装置に前記第一の演出動作とは別の第二の演出動作を実行させるための動作情報を前記演出記憶部に設けた第一の記憶部とは別の第二の記憶部に記憶させる第二の記憶処理」を、
「前記第二の期間に亘って前記演出装置に前記第一の演出動作とは別の第二の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた第一の記憶部とは別の第二の記憶部に記憶させる第二の記憶処理」と訂正する。

(4)訂正事項7
願書に添付した明細書の段落【0007】における「本発明は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、遊技を演出する演出装置と、前記演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、前記特定の期間内の所定の第1の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第1の期間情報、および前記特定の期間内の所定の第2の期間に亘ぅて前記演出装置を制御するための情報である第2の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を前記特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、前記第1の期間情報に基づいて前記演出装置を前記演出制御処理が制御している期間中に、前記第2の期間情報に基づいた制御の開始タイミングとなった場合には、所定の条件に基づいて、前記演出制御処理が制御に用いる期間情報として前記第1の期間情報または前記第2の期間情報のうちの一方の期間情報を選択する期間情報選択処理と、を前記制御回路に含むことを特徴とする、遊技台である。」を、
「(1)本発明は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、遊技を演出する演出装置と、前記演出装置を第一の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、前記第一の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第一の期間情報、および前記第一の期間内の所定の第二の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第二の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、前記第一の期間に亘って前記演出装置に第一の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた第一の記憶部に記憶させる第一の記憶処理と、前記第二の期間に亘って前記演出装置に前記第一の演出動作とは別の第二の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた前記第一の記憶部とは別の第二の記憶部に記憶させる第二の記憶処理と、前記第一の記憶部または前記第二の記憶部のうちの一方の記憶部が記憶している動作情報に基づいて、前記演出装置に出力する動作指定情報を生成する動作指定情報生成処理と、前記動作指定情報生成処理が生成した動作指定情報を前記演出装置に出力する動作指定情報出力処理と、を前記制御回路に含み、前記第一の記憶部に前記動作情報を記憶させる第一の記憶処理、および前記第二の記憶部に前記動作情報を記憶させる第二の記憶処理を並列的に実行するように構成され、前記第二の期間の始端は、前記第一の期間の始端よりも時系列的に後であり、前記第二の期間の終端は、前記第一の期間の終端よりも時系列的に前であり、前記動作指定情報生成処理は、前記第一の期間内における前記第二の期間中は前記第二の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成され、前記第一の期間内における前記第二の期間の前後の期間中は前記第一の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成されている、ことを特徴とする、遊技台である。」と訂正する。

(5)訂正事項8
願書に添付した明細書の段落【0008】における「また、本発明は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、遊技を演出する演出装置と、前記演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、前記特定の期間内の所定の第1の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第1の期間情報、および前記特定の期間内の所定の第2の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第2の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を前記特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、前記第1の期間情報に基づいて前記演出装置を前記演出制御処理が制御している期間中に、前記第2の期間情報に基づいた制御の開始タイミングとなった場合には、前記第1の期間情報に基づいた前記演出装置の前記演出制御を中断し、前記第2の期間情報に基づいた前記演出装置の演出制御を開始する時間情報差替処理と、前記時間情報差替処理により前記第1の期間情報から差し替えた前記第2の期間情報に基づく前記演出装置の演出制御が終了した場合には、前記第1の期間情報に基づいた前記演出装置の演出制御を開始する時間情報再開処理と、を前記制御回路に含むことを特徴とする、遊技台である。」を、
「(2)また、本発明は、前記第一の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間に亘って実行され、前記第二の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間であって、前記第一の演出動作が実行される期間と異なる期間に亘って実行されることを特徴とする、上記(1)記載の遊技台である。」と訂正する。

(6)訂正事項9
願書に添付した明細書の段落【0009】における「また、本発明は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、遊技を演出する演出装置と、前記演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、前記特定の期間内の所定の第1の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第1の期間情報、および前記特定の期間内の所定の第2の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第2の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を前記特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、前記特定の期間に亘って前記演出装置に第1の演出動作を実行させるための動作情報を前記演出記憶部に設けた第1の記憶部に記憶させる第1の記憶処理と、前記特定の期間に亘って前記演出装置に前記第1の演出動作とは別の第2の演出動作を実行させるための動作情報を前記演出記憶部に設けた前記第1の記憶部とは別の第2の記憶部に記憶させる第2の記憶処理と、前記第1の記憶部または前記第2の記憶部のうちの一方の記憶部が記憶している動作情報に基づいて、前記演出装置に出力する動作指定情報を生成する動作指定情報生成処理と、前記動作指定情報生成処理が生成した動作指定情報を前記演出装置に出力する動作指定情報出力処理と、を前記制御回路に含むことを特徴とする、遊技台である。」を削除する。

(7)訂正事項10
願書に添付した明細書の段落【0384】における「以上説明したように、本実施例1に係るパチンコ機100は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPU354を含む制御回路(本実施例では基本回路)352と、CPU354による演算結果を記憶する演算記憶部(本実施例ではRAM)358と、遊技を演出する演出装置(本実施例ではスピーカ366、音源IC368、各種ランプ(枠ランプ、盤ランプ)370、表示回路372など)と、演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部(本実施例ではROM)356と、を備え、特定の期間内の所定の第1の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第1の期間情報(例えば、差込TC情報を除くTC情報)、および特定の期間内の所定の第2の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第2の期間情報(例えば、差込TC情報)を含む複数の期間情報に基づいて、演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、第1の期間情報に基づいて演出装置を演出制御処理が制御している期間中に、第2の期間情報に基づいた制御の開始タイミングとなった場合には、所定の条件に基づいて、演出制御処理が制御に用いる期間情報として第1の期間情報または第2の期間情報のうちの一方の期間情報を選択(図38の例では、差込TC情報の期間情報を選択)する期間情報選択処理と、を制御回路352に含むことを特徴とする、遊技台である。」を、
「以上説明したように、本実施例1に係るパチンコ機100は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、遊技を演出する演出装置と、前記演出装置を第一の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、前記第一の期間に亘って前記演出処理を制御するための情報である第一の期間情報、および前記第一の期間内の所定の第二の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第二の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演算装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、前記第一の期間に亘って前記演出装置に第一の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた第一の記憶部に記憶させる第一の記憶処理と、前記第二の期間に亘って前記演出装置に前記第一の演出動作とは別の第二の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた前記第一の記憶部とは別の第二の記憶部に記憶させる第二の記憶処理と、前記第一の記憶部または前記第二の記憶部のうちの一方の記憶部が記憶している動作情報に基づいて、前記演出装置に出力する動作指定情報を生成する動作指定情報生成処理と、前記動作指定情報生成処理が生成した動作指定情報を前記演出装置に出力する動作指定情報出力処理と、を前記制御回路に含み、前記第一の記憶部に前記動作情報を記憶させる第一の記憶処理、および前記第二の記憶部に前記動作情報を記憶させる第二の記憶処理を並列的に実行するように構成され、前記第二の期間の始端は、前記第一の期間の始端よりも時系列的に後であり、前記第二の期間の終端は、前記第一の期間の終端よりも時系列的に前であり、前記動作指定情報生成処理は、前記第一の期間内における前記第二の期間中は前記第二の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成され、前記第一の期間内における前記第二の期間の前後の期間中は前記第一の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成されていることを特徴とする、遊技台である。
また、前記第一の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間に亘って実行され、前記第二の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間であって、前記第一の演出動作が実行される期間と異なる期間に亘って実行されるものであってもよい。
また、本実施例1に係るパチンコ機100は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPU354を含む制御回路(本実施例では基本回路)352と、CPU354による演算結果を記憶する演算記憶部(本実施例ではRAM)358と、遊技を演出する演出装置(本実施例ではスピーカ366、音源IC368、各種ランプ(枠ランプ、盤ランプ)370、表示回路372など)と、演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部(本実施例ではROM)356と、を備え、特定の期間内の所定の第1の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第1の期間情報(例えば、差込TC情報を除くTC情報)、および特定の期間内の所定の第2の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第2の期間情報(例えば、差込TC情報)を含む複数の期間情報に基づいて、演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、第1の期間情報に基づいて演出装置を演出制御処理が制御している期間中に、第2の期間情報に基づいた制御の開始タイミングとなった湯合には、所定の条件に基づいて、演出制御処理が制御に用いる期間情報として第1の期間情報または第2の期間情報のうちの一方の期間情報を選択(図38の例では、差込TC情報の期間情報を選択)する期間情報選択処理と、を制御回路352に含むことを特徴とする、遊技台である。」と訂正する。

4 当審の判断
(1)訂正事項1について
本件特許請求の範囲の請求項1の「前記演出装置を前記特定の期間に亘って制御する演出制御処理」において「特定の期間」は「前記」されていないため不明瞭であった。
当該訂正事項は、「前記特定の期間」を「特定の期間」に訂正するものであるから、特許法第126条第1項ただし書き第3号に掲げる、明瞭でない記載の釈明を目的とするものである。
そして、当該訂正事項は、願書に添付した明細書等のすべてを総合することにより導かれる技術的事項との関係において新たな技術的事項を導入するものではなく、願書に添付した明細書等の範囲内においてされたものである。
また、当該訂正事項は、訂正の前後で特許請求の範囲に記載された発明の拡張又は変更はないから、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更するものでもない。
したがって、当該訂正事項は、特許法第126条第5項及び第6項の規定に適合する。

(2)訂正事項2、3について
本件特許請求の範囲の請求項1の「前記演出記憶部」において「演出記憶部」は「前記」されていないため不明瞭であった。そして、同請求項1に記載された「演算記憶部」、「演出情報記憶部」の中で、第一の演出動作、及び第二の演出動作を実行させるための動作情報を記憶させるのが「演算記憶部」(RAM)358であることは段落【0389】等に記載されている。
当該訂正事項は、「前記演出記憶部」を「演算記憶部」に訂正するものであるから、特許法第126条第1項ただし書き第3号に掲げる、明瞭でない記載の釈明を目的とするものである。
そして、当該訂正事項は、願書に添付した明細書等のすべてを総合することにより導かれる技術的事項との関係において新たな技術的事項を導入するものではなく、願書に添付した明細書等の範囲内においてされたものである。
また、当該訂正事項は、訂正の前後で特許請求の範囲に記載された発明の拡張又は変更はないから、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更するものでもない。
したがって、当該訂正事項は、特許法第126条第5項及び第6項の規定に適合する。

(3)訂正事項7ないし10について
当該訂正事項は、上記訂正事項1?3に係る訂正にともなって、特許請求の範囲の記載と発明の詳細な説明の記載との整合を図るため、願書に添付した明細書の記載を訂正後の請求項1、2の内容に合わせて訂正するものであるから、特許法第126条第1項ただし書き第3号に掲げる、明瞭でない記載の釈明を目的とするものである。
そして、当該訂正事項は、願書に添付した明細書等のすべてを総合することにより導かれる技術的事項との関係において新たな技術的事項を導入するものではなく、願書に添付した明細書等の範囲内においてされたものである。
また、当該訂正事項は、訂正の前後で特許請求の範囲に記載された発明の拡張又は変更はないから、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更するものでもない。
したがって、当該訂正事項は、特許法第126条第5項及び第6項の規定に適合する。

5 むすび
以上のとおりであるから、本件訂正審判の請求は、特許法第126条第1項ただし書き第3号に掲げる事項を目的とするものであり、かつ、同条第5項及び第6項の規定にも適合する。
よって、結論のとおり審決する。
 
発明の名称 (54)【発明の名称】
遊技台
【技術分野】
【0001】
本発明は、スロットマシンやパチンコ機などに代表される遊技台に関する。
【背景技術】
【0002】
パチンコ機などの遊技台では、遊技盤の遊技領域に、遊技球が入賞可能な始動口と、複数個の図柄を変動表示可能な図柄表示部を備え、始動口に遊技球が入賞すると、図柄表示部の図柄を所定時間変動して、変動後の図柄が予め定めた特定図柄の組み合わせである特定態様になった場合に、可変入賞手段を所定時間開放させる等、遊技者に有利な遊技状態を発生させるようにしている。
【0003】
この種の遊技台では、図柄表示部に停止表示する図柄が特定態様のうち特別態様になった場合に遊技者に有利な遊技状態として大当り状態を生起するといったゲーム性を有するものが存在する。また、遊技球を用いたゲーム状況の変化に応じて所定の演出装置により演出を行い、遊技者の興趣を喚起するようになっている。
【0004】
このような遊技台の遊技進行を制御する制御基板は、演出装置を正確に制御することで、遊技の面白みを向上させることを可能としており、そのため、遊技盤に関わる制御を行う主制御機能と、音声発生手段で発生させるべき効果音を制御する音声制御機能とを別々の制御基板に備えることでそれぞれの制御基板上の制御手段の回路構成を簡単にできるようにした遊技台が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2000-262670号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1の遊技台では、演出制御手段を遊技制御基板から独立させることで回路構成を簡単化できたが、ゲームの状況に応じてより多彩に演出装置を制御させて遊技をより面白みのあるものにしてほしいといった要望がある。
【0006】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、演出装置による演出動作の多様化を促進できる遊技台を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本発明は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、遊技を演出する演出装置と、前記演出装置を第一の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、前記第一の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第一の期間情報、および前記第一の期間内の所定の第二の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第二の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、前記第一の期間に亘って前記演出装置に第一の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた第一の記憶部に記憶させる第一の記憶処理と、前記第二の期間に亘って前記演出装置に前記第一の演出動作とは別の第二の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた前記第一の記憶部とは別の第二の記憶部に記憶させる第二の記憶処理と、前記第一の記憶部または前記第二の記憶部のうちの一方の記憶部が記憶している動作情報に基づいて、前記演出装置に出力する動作指定情報を生成する動作指定情報生成処理と、前記動作指定情報生成処理が生成した動作指定情報を前記演出装置に出力する動作指定情報出力処理と、を前記制御回路に含み、前記第一の記憶部に前記動作情報を記憶させる第一の記憶処理、および前記第二の記憶部に前記動作情報を記憶させる第二の記憶処理を並列的に実行するように構成され、前記第二の期間の始端は、前記第一の期間の始端よりも時系列的に後であり、前記第二の期間の終端は、前記第一の期間の終端よりも時系列的に前であり、前記動作指定情報生成処理は、前記第一の期間内における前記第二の期間中は前記第二の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成され、前記第一の期間内における前記第二の期間の前後の期間中は前記第一の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成されている、ことを特徴とする、遊技台である。
【0008】
(2)また、本発明は、前記第一の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間に亘って実行され、前記第二の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間であって、前記第一の演出動作が実行される期間と異なる期間に亘って実行されることを特徴とする、上記(1)記載の遊技台である。
【0009】(削除)
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る遊技台によれば、演出装置の演出動作の多様化を容易に促進することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を用いて、本発明の実施例1に係るパチンコ機(遊技台)について詳細に説明する。
【実施例1】
【0012】
<全体構成>
【0013】
まず、図1を用いて、本発明の実施例1に係るパチンコ機100の全体構成について説明する。なお、同図はパチンコ機100を正面(遊技者側)から見た状態を示す略示正面図である。
【0014】
パチンコ機100は、遊技領域104を覆う閉状態および該遊技領域104を開放する開状態のうちの一方から他方に開閉状態を変化可能なガラス枠151と、このガラス枠151の奥側に視認可能に配設された遊技盤(盤面)102を備えている。この遊技盤102には、遊技球(以下、単に球と称する場合がある。)を遊技盤102の中央に位置する遊技領域104に案内するための外レール106と内レール108を配設している。
【0015】
遊技領域104の中央やや上側には、横長の装飾図柄表示装置110を配設し、この装飾図柄表示装置110の右下には、普通図柄表示装置112と、特別図柄表示装置114と、普通図柄保留ランプ116と、特別図柄保留ランプ118と、高確中ランプ120を配設している。なお、以下、普通図柄を普図、特別図柄を特図と称する場合がある。
【0016】
装飾図柄表示装置110は、装飾図柄(図2(b)参照)を表示するための表示装置であり、本実施例では液晶表示装置によって構成する。この装飾図柄表示装置110は、左図柄表示領域110a、中図柄表示領域110b、右図柄表示領域110cの3つの表示領域に分割し、各々の表示領域110a、110b、110cに異なった装飾図柄を表示することを可能としている。
【0017】
普図表示装置112は、普図(図2(c)参照)の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。特図表示装置114は、特図(図2(a)参照)の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。
【0018】
普図保留ランプ116は、保留している普図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、普図変動遊技の開始を2つまで保留することを可能としている。特図保留ランプ118は、保留している特図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、特図変動遊技の開始を4つまで保留することを可能としている。高確中ランプ120は、遊技状態が高確率状態であること、または高確率状態になることを示すためのランプであり、遊技状態を低確率状態から高確率状態にする場合に点灯し、高確率状態から低確率状態にする場合に消灯する。
【0019】
また、これらの表示装置やランプの周囲には、一般入賞口122と、普図始動口124と、第1特図始動口126と、第2特図始動口128と、可変入賞口130を配設している。
【0020】
一般入賞口122は、本実施例では左右に2つずつ配設しており、この一般入賞口122への入球を所定の球検出センサ(図示省略)が検出した場合(一般入賞口122に入賞した場合)、後述する払出装置154を駆動し、所定の個数(本実施例では10個)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出する。貯留皿144に排出した球は遊技者が自由に取り出すことが可能であり、これらの構成により、入賞に基づいて賞球を遊技者に払い出すようにしている。なお、一般入賞口122に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。本実施例では、入賞の対価として遊技者に払い出す球を賞球、遊技者に貸し出す球を貸球と区別して呼ぶ場合があり、賞球と貸球を総称して球(遊技球)と呼ぶ。
【0021】
普図始動口124は、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技領域104の所定の領域を球が通過したか否かを判定するための装置で構成しており、本実施例では左右に1つずつ配設している。普図始動口124を通過した球は一般入賞口122に入球した球と違って、遊技島側に排出することはない。球が普図始動口124を通過したことを所定の球検出センサが検出した場合、パチンコ機100は、普図表示装置112による普図変動遊技を開始する。
【0022】
第1特図始動口126は、本実施例では中央に1つだけ配設している。この第1特図始動口126への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置154を駆動し、所定の個数(本実施例では3個)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出するとともに、特図表示装置114による特図変動遊技を開始する。なお、第1特図始動口126に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
【0023】
第2特図始動口128は、電動チューリップ(電チュー)と呼ばれ、本実施例では第1特図始動口126の真下に1つだけ配設している。この第2特図始動口128は、左右に開閉自在な羽根を備え、羽根の閉鎖中は球の入球が不可能であり、普図変動遊技に当選し、普図表示装置112が当たり図柄を停止表示した場合に羽根が所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。第2特図始動口128への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置154を駆動し、所定の個数(本実施例では5個)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出するとともに、特図表示装置114による特図変動遊技を開始する。なお、第2特図始動口128に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
【0024】
可変入賞口130は、大入賞口またはアタッカーと呼ばれ、本実施例では遊技領域104の中央部下方に1つだけ配設している。この可変入賞口130は、開閉自在な扉部材を備え、扉部材の閉鎖中は球の入球が不可能であり、特図変動遊技に当選し、特図表示装置114が大当たり図柄を停止表示した場合に扉部材が所定の時間間隔(例えば、開放時間29秒、閉鎖時間1.5秒)、所定の回数(例えば15回)で開閉する。可変入賞口130への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置154を駆動し、所定の個数(本実施例では15球)の球を賞球として後述する貯留皿144に排出する。なお、可変入賞口130に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
【0025】
さらに、これらの入賞口や始動口の近傍には、風車と呼ばれる円盤状の打球方向変換部材132や、遊技釘134を複数個、配設していると共に、内レール108の最下部には、いずれの入賞口や始動口にも入賞しなかった球をパチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出するためのアウト口136を設けている。
【0026】
遊技盤102の下方には、後述する発射モータ452によって回動する発射杆138と、この発射杆138の先端部に取り付けられて球を遊技領域104に向けて打ち出す発射槌140と、この発射槌140によって打ち出す球を外レール106に導くための発射レール142と、球を一時的に貯留すると共に、貯留している球を順次、発射レール142に供給するための貯留皿144と、遊技者による押下操作が可能であり、所定の時期にその操作を検出した場合に上述の装飾図柄表示装置110などによる演出表示を変化させるためのチャンスボタン146を配設している。
【0027】
また、発射杆138および発射槌140の下方には、発射杆138を制御して遊技領域104に向けて球の発射強度の操作を行うための操作ハンドル148を配設していると共に、貯留皿144の下方には、貯留皿144に貯留できない溢れ球を貯留するための下皿150を設けている。
【0028】
また、図示は省略するが、装飾用のランプとして、遊技盤102の所定箇所(例えば、内レール108の内周側に沿った箇所)には複数種類の盤ランプを配設し、遊技盤102上方の外側や貯留皿144には複数種類の枠ランプを配設している。
【0029】
このパチンコ機100は、遊技者が貯留皿144に貯留している球を発射レール142の発射位置に供給し、遊技者の操作ハンドル148の操作量に応じた強度で発射モータ452を駆動し、発射杆138および発射槌140によって外レール106、内レール108を通過させて遊技領域104に打ち出す。そして、遊技領域104の上部に到達した球は、打球方向変換部材132や遊技釘134などによって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口(一般入賞口122、可変入賞口130)や始動口(第1特図始動口126、第2特図始動口128)に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口124を通過するのみでアウト口136に到達する。
【0030】
<図柄の種類>
【0031】
次に、図2(a)?(c)を用いて、パチンコ機100の第1、第2特図表示装置114a、114b、装飾図柄表示装置110、普図表示装置112が停止表示する特図および普図の種類について説明する。
【0032】
図2(a)は特図の停止表示態様の一例を示したものである。本実施例の特図の停止表示態様には、大当たり図柄である特図1と、特別大当たり図柄である特図2と、外れ図柄である特図3の3種類がある。第1特図始動口126または第2特図始動口128に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出したことを条件として特図変動遊技を開始した場合には、特図表示装置114は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す特図の変動表示を行う。そして、特図の変動開始前に決定した変動時間が経過すると、特図変動遊技(大当たり遊技)の当選を報知する場合には特図1を停止表示し、特図変動遊技(特別大当たり遊技)の当選を報知する場合には特図2を停止表示し、特図変動遊技の外れを報知する場合には特図3を停止表示する。なお、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。
【0033】
図2(b)は装飾図柄の一例を示したものである。本実施例の装飾図柄には、装飾1?装飾8の8種類がある。第1特図始動口126または第2特図始動口128に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出したことを条件にして、装飾図柄表示装置110の左図柄表示領域110a、中図柄表示領域110b、右図柄表示領域110cの各図柄表示領域に、装飾1→装飾2→装飾3→・・・・装飾7→装飾8→装飾1→・・・の順番で表示を切り替える装飾図柄の変動表示を行う。そして、特図変動遊技(大当たり遊技)の当選を報知する場合には、図柄表示領域110a?110cに大当たりに対応する図柄組合せ(本実施例では、同一の数字の装飾図柄の組合せ(例えば、装飾2-装飾2-装飾2))を停止表示し、特図変動遊技(特別大当たり遊技)の当選を報知する場合には、特別大当たりに対応する図柄組合せ(本実施例では、同一の奇数番号数字の装飾図柄の組合せ(例えば、装飾1-装飾1-装飾1))を停止表示する。なお、大当たりに対応する図柄の組合せを停止表示した場合には、大当たり遊技、または特別大当たり遊技を開始し、特別大当たりに対応する図柄の組合せを停止表示した場合には、特別大当たり遊技を開始する。また、外れを報知する場合には、図柄表示領域110a?110cに大当たりに対応する図柄組合せ以外の図柄組合せを停止表示した後で、保留している装飾図柄の変動表示があれば、その変動表示を開始する。
【0034】
図2(c)は普図の停止表示態様の一例を示したものである。本実施例の普図の停止表示態様には、当たり図柄である普図1と、外れ図柄である普図2の2種類がある。普図始動口124を球が通過したことを所定の球検出センサが検出したことを条件として普図表示遊技を開始した場合には、普図表示装置112は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す普図の変動表示を行う。そして、普図変動遊技の当選を報知する場合には普図1を停止表示し、普図変動遊技の外れを報知する場合には普図2を停止表示する。
【0035】
<制御部>
【0036】
次に、図3を用いて、このパチンコ機100の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は主制御部、演出制御部、払出制御部、発射制御部、および電源管理部の回路ブロック図である。
【0037】
パチンコ機100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単にコマンドと呼ぶ)に応じて、主に演出の制御を行う演出制御部350と、主制御部300が送信するコマンドに応じて、主に遊技球の払い出しに関する制御を行う払出制御部400と、遊技球の発射制御を行う発射制御部450と、パチンコ機100に供給される電源を、パチンコ機100に搭載した電気部品に送電するための所定の電力を生成する電源管理部500によって構成している。
【0038】
<主制御部>
【0039】
まず、パチンコ機100の主制御部300について説明する。
【0040】
主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数などを計測するためのカウンタタイマ312と、を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶手段を用いてもよく、この点は後述する演出制御部350や払出制御部400についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発信器314bが出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
【0041】
また、基本回路302には、水晶発信器314aが出力するクロック信号を受信する度に0?65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用しているカウンタ回路316(この回路には2つのカウンタを内臓しているものとする)と、ガラス枠151の開放/閉鎖を検出するガラス枠開放センサ、前枠の開放/閉鎖を検出する前枠開放センサ、下皿150が球で一杯になったことを検出する下皿満タンセンサ、各始動口、入賞口の入り口および可変入賞口の内部に設けた球検出センサなどを含む各種センサ318が出力する信号を受信し、増幅結果や基準電圧との比較結果をカウンタ回路316および基本回路302に出力するためのセンサ回路320と、第1、第2特図表示装置114a、114bの表示制御を行うための表示回路322と、普図表示装置112の表示制御を行うための表示回路324と、各種状態表示部326(普図保留ランプ116、第1、第2特図保留ランプ118a、118bなど)の表示制御を行うための表示回路328と、第2特別始動口1280や可変入賞口130などを開閉駆動する各種ソレノイド330を制御するためのソレノイド回路332を接続している。
【0042】
なお、第1特図始動口126に球が入賞したことを球検出センサ318が検出した場合には、センサ回路320は球を検出したことを示す信号をカウンタ回路316に出力する。この信号を受信したカウンタ回路316は、第1特図始動口126に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第1特図始動口126に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。また、カウンタ回路316は、第2特図始動口128に球が入賞したことを示す信号を受信した場合も同様に、第2特図始動口128に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第2特図始動口128に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。
【0043】
さらに、基本回路302には、情報出力回路334を接続しており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路550にパチンコ機100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。
【0044】
また、主制御部300には、電源管理部500から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路(図示省略)を設けており、この電圧監視回路は、電源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。
【0045】
また、主制御部300には、電源が投入されると起動信号を出力する起動信号出力回路(図示省略)を設けており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。
【0046】
また、主制御部300には、演出制御部350にコマンドを送信するための出力インターフェイスと、払出制御部400にコマンドを送信するための出力インターフェイスをそれぞれ設けており、演出制御部350には、主制御部300からコマンドを受信するための入力インターフェイスを設け、払出制御部400には、主制御部300からコマンドを受信するための入力インターフェイスを設けている。この構成により、主制御部300と、演出制御部350および払出制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と演出制御部350および払出制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は演出制御部350および払出制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、演出制御部350および払出制御部400からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。
【0047】
<演出制御部>
【0048】
次に、パチンコ機100の演出制御部350について説明する。
【0049】
演出制御部350は、主に主制御部300が送信したコマンド等に基づいて演出制御部350の全体を制御する基本回路352を備えており、この基本回路352には、CPU354と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM356と、一時的にデータを記憶するためのRAM358と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O360と、時間や回数などを計測するためのカウンタタイマ362を搭載している。この基本回路352のCPU354は、水晶発信器364が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
【0050】
また、基本回路352には、スピーカ366(およびアンプ)の制御を行うための音源IC368と、枠ランプ、盤ランプなどの各種ランプ370の制御を行うための表示回路372と、装飾図柄表示装置(液晶表示装置)110の制御を行うための液晶制御回路374と、チャンスボタン146の操作を検出した場合に基本回路352に検出信号を出力するチャンスボタン検出回路364を接続している。
【0051】
また、演出制御部350には、電源が投入されると起動信号を出力する起動信号出力回路(図示省略)を設けており、CPU354は、この起動信号出力回路から起動信号を入力した場合に、演出制御を開始する。
【0052】
<払出制御部、発射制御部、電源管理部>
【0053】
次に、パチンコ機100の払出制御部400、発射制御部450、および電源管理部500について説明する。
【0054】
払出制御部400は、主に主制御部300が送信したコマンド等の信号に基づいて払出装置402を制御すると共に、払出センサ404が出力する制御信号に基づいて賞球または貸球の払い出しが完了したか否かを検出すると共に、インターフェース部406を介して、パチンコ機100とは別体で設けられたカードユニット552との通信を行う。
【0055】
発射制御部450は、払出制御部400が出力する、発射許可または停止を指示する制御信号や、操作ハンドル148内に設けた発射強度出力回路が出力する、遊技者による発射ハンドル148の操作量に応じた発射強度を指示する制御信号に基づいて、発射杆138および発射槌140を駆動する発射モータ452の制御や、貯留皿144から発射レール142に球を供給する球送り装置454の制御を行う。
【0056】
電源管理部500は、パチンコ機100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して主制御部300、払出制御部400などの各制御部や払出装置154などの各装置に供給する。さらに、電源管理部500は、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308など)に所定の期間(例えば10日間)電力を供給するための蓄電装置(例えばコンデンサ)と、この蓄電装置よりも静電容量が小さく、所定の部品(例えば主制御部300の基本回路302全体)に供給している電力が、静電気ノイズ、人的なミス、遊技台に供給される電力の低下などが原因で変動し、低下している場合に、ある程度の電力を補うための蓄電装置(例えばコンデンサ)をさらに備えている。この蓄電装置により、所定の部品(例えば主制御部300)に供給される電力が電断時、復電時などに不安定になっても、ある程度安定してその所定の部品は動作できるように構成している。また、電源管理部500を構成する電源基板には遊技店の店員などが操作可能な操作部(RAMクリアスイッチ)を備えており、電源投入時にこの操作部が操作されていることを検出した場合には、各制御部の基本回路302、352および402に、RAM308、358、および408を初期化することを指令するRAMクリア信号を出力するようにしている。
【0057】
<主制御部のデータテーブル>
【0058】
次に、パチンコ機100の主制御部300のROM306が記憶しているデータテーブルについて説明する。図4(a)に示す大当たり判定テーブルは、RAM308に設けた遊技状態格納領域に記憶している特図抽選状態の種類と、抽選データと、を対応付けして記憶したデータテーブルである。
【0059】
主制御部300の基本回路302は、この大当たり判定テーブルを用いて特図変動遊技を当選(大当たり)とするか、不当選(外れ)とするかの決定、すなわち大当たり判定を行う。なお、特図抽選状態の情報は、特図変動遊技を所定の低確率で当選と判定する低確率状態を示す情報、および低確率よりも高い高確率で特図変動遊技を当選と判定する高確率状態を示す情報などを含むが、以下、これらを単に低確率状態および高確率状態と称する。また、遊技状態格納領域に記憶する情報には別の情報もあるが、これらの情報については後述する。
【0060】
大当たり判定テーブルの抽選データは、第1特図始動口126または第2特図始動口128に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出した場合に開始する特図変動遊技の結果を決定するために使用する抽選データである。例えば、特図抽選状態が低確率状態の場合、取得した特図当選乱数値(乱数値については後述する)が10001?10187であるときは、特図変動遊技の当選と判定してRAM308に設けた大当たりフラグの格納領域に大当たりとなることを示す情報を設定する(以下、大当たりフラグの格納領域に大当たりの情報を設定することを「大当たりフラグをオンに設定する」という)。一方、取得した特図当選乱数値が10001?10187以外の数値である場合には、特図変動遊技の外れと判定して上述の大当たりフラグの格納領域に外れとなることを示す情報を設定する(以下、大当たりフラグの格納領域に外れの情報を設定することを「大当たりフラグをオフに設定する」という)。なお、本実施例では、特図当選乱数値の取り得る数値範囲は0?65535(数値範囲の大きさは65536)、低確率状態における抽選データが示す数値範囲は10001?10187(数値範囲の大きさは187)であるから、低確率状態の第1特図始動口126または第2特図始動口128への球の入賞に基づく特図変動遊技の当選確率は、約1/350.4(=187/65536)である。これに対して、高確率状態における抽選データが示す数値範囲は20001?21871(数値範囲の大きさは1871)であるから、高確率状態の第1特図始動口126または第2特図始動口128への球の入賞に基づく特図変動遊技の当選確率は約1/35.0(=1871/65536)であり、特図変動遊技の当選確率は、低確率状態よりも高確率状態の方が高くなるように設定している。
【0061】
図4(b)に示す高確率状態移行判定テーブルは、上述の大当たり判定の結果、大当たりと判定した場合に使用する抽選データを記憶したデータテーブルである。
【0062】
主制御部300の基本回路302は、この高確率状態移行判定テーブルを用いて、特図変動遊技の終了後に大当たり遊技を開始するか、または特別大当たり遊技を開始するかの判定、すなわち確変移行判定を行う。例えば、取得した特図乱数値(乱数値については後述する)が11?74の数値である場合には、RAM308に設けた確変(確率変動)フラグの格納領域に、特図変動遊技の終了後に特別大当たり遊技を開始することを示す情報を設定する(ここで、確変フラグの格納領域に特別大当たり遊技開始の情報を設定することを確変フラグをオンに設定するという)。一方、取得した特図乱数値が11?74の数値以外である場合には、上述の確変フラグの格納領域に、大当たり遊技を開始することを示す情報を設定する(ここで、確変フラグの格納領域に大当たり遊技開始の情報を設定することを確変フラグをオフに設定するという)。なお、本実施例では、特図乱数値の取り得る数値範囲は0?127(数値範囲の大きさは128)、抽選データの移行判定乱数の範囲は11?74(数値範囲の大きさは64)であるから、大当たり判定の結果が当選である場合に確変移行判定の結果を当選にする確率、すなわち特別大当たりを開始する確率は1/2(=64/128)である。
【0063】
図4(c)に示すタイマ番号決定テーブルは、上述の大当たりフラグと、抽選データと、特図表示装置114による特図の変動表示を開始してから停止表示をするまでの変動時間を示すタイマ番号と、を対応付けして記憶したデータテーブルである。
【0064】
主制御部300の基本回路302は、このタイマ番号決定テーブルと、上述の大当たり判定結果(大当たりフラグの値)および後述する特図タイマ乱数値(乱数値については後述する)に基づいて、タイマ番号を選択する。例えば、大当たりフラグがオフで、取得した特図タイマ乱数値が0?60235の数値である場合には、タイマ番号としてタイマ1(変動時間5秒)を選択し、大当たりフラグがオンで、取得した特図タイマ乱数値が0?15535の数値である場合には、タイマ番号としてタイマ2(変動時間10秒)を選択する。なお、本実施例では、特図タイマ乱数値の取り得る数値範囲は0?65535(数値範囲の大きさは65536)、上述の大当たり判定結果が不当選の場合は、タイマ1のタイマ乱数の範囲は0?60235(数値範囲の大きさは60236)であるから、タイマ番号としてタイマ1(変動時間5秒)を選択する確率は60236/65536である。また、タイマ番号として、タイマ2(変動時間10秒)を選択する確率は4250/65536、タイマ3(変動時間20秒)を選択する確率は800/65536、タイマ3(変動時間40秒)を選択する確率は250/65536である。一方、大当たり判定結果が当選の場合は、タイマ2のタイマ乱数の範囲は0?15535(数値範囲の大きさは15536)であるから、タイマ番号としてタイマ2(変動時間10秒)を選択する確率は15535/65536である。また、タイマ番号として、タイマ3(変動時間20秒)を選択する確率は9000/65536、タイマ4(変動時間40秒)を選択する確率は38000/65536、タイマ5(変動時間50秒)を選択する確率は3000/65536である。
【0065】
<演出制御部のデータテーブル>
【0066】
次に、パチンコ機100の演出制御部350のROM356が記憶しているデータテーブルについて説明する。
【0067】
図5はTC(Time Chart)テーブルの一例を示したものである。このTCテーブルは、TC情報(液晶情報)のTC番号と、演出時間情報と、各種レイヤテーブルのレイヤ番号と、を対応付けして記憶したデータテーブルである。なお、TCテーブルの右側欄外には、TC情報の名称を参考までに記載しており、例えば、TCテーブルに記憶した複数のTC情報のうち、TC番号10?32のTC情報は、後述する予告TC情報であり、より詳細には、TC番号10のTC情報は共通予告TC情報、TC番号11のTC情報はキャラ予告TC情報、TC番号16のTC情報は背景予告TC情報、TC番号31は図柄停止中(前)予告TC情報、TC番号32は図柄停止中(後)予告TC情報である。また、TC番号40のTC情報は、後述するスベリTC情報である。
【0068】
演出制御部350の基本回路352は、このTCテーブルと、TC情報のTC番号に基づいて、TCデータ(演出時間情報、各種レイヤテーブルのレイヤ番号)を取得する。例えば、TC情報のTC番号が31の場合には、TC番号31に対応するTCデータ、すなわち、演出時間情報情報2800(ms)、サウンドのレイヤ番号-1、サウンド2のレイヤ番号35、枠ランプのレイヤ番号10、盤ランプのレイヤ番号11、盤ランプ2のレイヤ番号-1を取得する。
【0069】
図6(a)はサウンド制御用のレイヤテーブルの一例を、同図(b)は枠ランプ制御用のレイヤテーブルの一例を、同図(c)は盤ランプ制御用のレイヤテーブルの一例をそれぞれ示したものである。これらのレイヤテーブルは、レイヤ番号と、切替時間情報と、デバイス番号と、液晶情報と、処理区分情報と、を対応付けして記憶したデータテーブルである。
【0070】
演出制御部350の基本回路352は、このレイヤテーブルと、上述のTCテーブルを用いて取得した各種レイヤテーブルのレイヤ番号と、RAM358に対象レイヤの種別(本実施例ではサウンドレイヤ、サウンド2レイヤ、枠ランプレイヤ、盤ランプレイヤ、盤2ランプレイヤの5種類)毎に区分けして設けた各レイヤ管理領域に記憶した先頭位置情報およびオフセット情報に基づいて、レイヤデータ(切替時間情報、デバイス番号、液晶情報、処理区分情報)を取得する。例えば、上述のTCテーブルを用いて取得したサウンド2のレイヤ番号が35で、サウンド2レイヤ管理領域に記憶した先頭位置情報がレイヤテーブル(サウンド)の先頭アドレスで、オフセット情報が0の場合には、レイヤテーブル(サウンド)の2行目のレイヤ番号35に対応するレイヤデータ、すなわち、切替時間情報0(ms)、デバイス番号26、液晶情報-1、処理区分情報0を取得する。また、上述のTCテーブルを用いて取得した枠ランプのレイヤ番号が5で、枠ランプレイヤ管理領域に記憶した先頭位置情報がレイヤテーブル(枠ランプ)の先頭アドレスで、オフセット情報が0の場合には、レイヤテーブル(枠ランプ)の5行目のレイヤ番号5に対応するレイヤデータ、すなわち、切替時間情報433(ms)、デバイス番号17、液晶情報11、処理区分情報0を取得する。
【0071】
図7(a)はトラック情報テーブルの一例を示したものである。このトラック情報テーブルは、チャネル情報と、トラック情報と、を対応付けして記憶したデータテーブルである。
【0072】
演出制御部350の基本回路352は、このトラック情報テーブルと、後述するサウンドリストを用いて取得したチャネル情報に基づいて、トラック情報を取得する。例えば、サウンドリストを用いて取得したチャネル情報が2の場合には、トラック情報として0を取得する。
【0073】
図7(b)はサウンドテーブルの一例を示したものである。このサウンドテーブルは、デバイス番号と、サウンドリストのアドレスと、を対応付けして記憶したテーブルである。
【0074】
演出制御部350の基本回路352は、このサウンドテーブルと、上述のTCテーブルを用いて取得したサウンドレイヤ(サウンドレイヤ、サウンド2レイヤ)のデバイス番号に基づいて、後述するサウンドリストを記憶したアドレスを取得する。例えば、上述のTCテーブルを用いて取得したサウンドレイヤのデバイス番号が28の場合には、サウンドリストのアドレスとして、サウンドリスト14のアドレス(サウンドリスト14の格納先アドレス)を取得する。
【0075】
図8(a)?(c)はサウンドリストの一例を示したものであり、同図(a)はサウンドリスト00の一例を、同図(b)はサウンドリスト01の一例を、同図(c)はサウンドリスト14の一例を示したものである。このサウンドリストは、開始時間情報と、チャネル情報と、フレーズ情報と、ボリューム情報と、パン情報と、を対応付けして記憶したテーブルである。
【0076】
演出制御部350の基本回路352は、このサウンドリストと、RAM358に制御対象の種別(本実施例ではサウンド、サウンド2、枠ランプ、盤ランプ、盤ランプ2の5種類)毎に設けた各管理領域に記憶した先頭位置情報およびオフセット情報に基づいて、サウンドデータ(開始時間情報、チャネル情報、フレーズ情報、ボリューム情報、パン情報)を取得する。例えば、サウンド管理領域に記憶した先頭位置情報がサウンドリスト00のアドレスで、サウンド管理領域に記憶したオフセット情報が0の場合には、図8(a)に示すサウンドリスト00の1行目に対応するサウンドデータ、すなわち、開始時間情報0ms、チャネル情報2、フレーズ情報274、ボリューム情報100、パン情報64を取得する。また、サウンド管理領域に記憶した先頭位置情報がサウンドリスト14のアドレスで、サウンド管理領域に記憶したオフセット情報が0の場合には、図8(c)に示すサウンドリスト14の1行目に対応するサウンドデータ、すなわち、開始時間情報0ms、チャネル情報1、フレーズ情報90、ボリューム情報100、パン情報64を取得する。
【0077】
図9(a)、(b)はポート定義テーブルの一例を示したものであり、同図(a)は枠ランプ制御用のポート定義テーブルの一例を、同図(b)は盤ランプ制御用のポート定義テーブルの一例を示したものである。このポート定義テーブルは、ポート情報と、セグメント番号と、ポート番号と、を対応付けして記憶したテーブルである。
【0078】
演出制御部350の基本回路352は、このポート定義テーブルと、後述するポート情報に基づいて、セグメント番号とポート番号を取得する。例えば、枠ランプのポート情報が0の場合には、ポート定義テーブル(枠)のポート情報0に対応するセグメント番号0、ポート番号0を取得する。また、盤ランプのポート情報が4の場合には、ポート定義テーブル(盤)のポート情報4に対応するセグメント番号5、ポート番号0を取得する。
【0079】
図9(c)はランプテーブルの一例を示したものである。このランプテーブルは、デバイス番号と、ランプリストのアドレスと、デューティーリストと、を対応付けして記憶したテーブルである。
【0080】
演出制御部350の基本回路352は、このランプテーブルと、上述のTCテーブルを用いて取得したランプレイヤ(枠ランプレイヤ、盤ランプレイヤ、盤2ランプレイヤ)のデバイス番号に基づいて、後述するランプリストを記憶したアドレスを取得する。例えば、上述のTCテーブルを用いて取得したランプレイヤのデバイス番号が38の場合には、ランプリストのアドレスとしてランプリスト18のアドレスを取得し、デューティリストのアドレスとしてデューティリスト23のアドレスを取得する。
【0081】
図10(a)?(d)はランプリストの一例を示したものであり、同図(a)はランプリスト00の一例を、同図(b)はランプリスト01の一例を、同図(c)はランプリスト18の一例を、同図(d)はランプリスト19の一例を、示したものである。このランプリストは、ポート情報と、開始時間情報と、点灯情報と、を対応付けして記憶したテーブルである。
【0082】
演出制御部350の基本回路352は、このランプリストと、上述の枠ランプ管理領域、盤ランプ管理領域、または盤ランプ2管理領域に記憶した点灯先頭位置情報および点灯オフセット情報と、ポート情報に基づいて、点灯データ(開始時間情報、点灯情報)を取得する。例えば、枠ランプ管理領域に記憶した点灯先頭位置情報がランプリスト00のアドレスで、枠ランプ管理領域に記憶した点灯オフセット情報が0で、ポート番号が0の場合には、図10(a)に示すランプリスト00の1行目に対応する点灯データ、すなわち、開始時間情報0ms、点灯情報0(消灯)を取得する。また、枠ランプ管理領域に記憶した点灯先頭位置情報がランプリスト18のアドレスで、枠ランプ管理領域に記憶した点灯オフセット情報が0で、ポート情報が1の場合には、図10(c)に示すランプリスト18の3行目に対応する点灯データ、すなわち、開始時間情報0ms、点灯情報1(点灯)を取得する。
【0083】
図11(a)?(d)はデューティリストの一例を示したものであり、同図(a)はデューティリスト00の一例を、同図(b)はデューティリスト01の一例を、同図(c)はデューティリスト23の一例を、同図(d)はデューティリスト24の一例を、示したものである。このデューティリストは、ポート情報と、開始時間情報と、デューティ情報と、を対応付けして記憶したテーブルである。
【0084】
演出制御部350の基本回路352は、このデューティリストと、上述の枠ランプ管理領域、盤ランプ管理領域、または盤ランプ2管理領域に記憶したデューティ先頭位置情報およびデューティオフセット情報と、ポート情報に基づいて、デューティデータ(開始時間情報、デューティ情報)を取得する。例えば、枠ランプ管理領域に記憶したデューティ先頭位置情報がデューティリスト00のアドレスで、枠ランプ管理領域に記憶したデューティオフセット情報が0で、ポート番号が0の場合には、図11(a)に示すデューティリスト00の1行目に対応するデューティデータ、すなわち、開始時間情報-1、デューティ情報-1を取得する。また、枠ランプ管理領域に記憶したデューティ先頭位置情報がデューティリスト24のアドレスで、枠ランプ管理領域に記憶したデューティオフセット情報が0で、ポート情報が1の場合には、図11(d)に示すデューティリスト24の2行目に対応するデューティデータ、すなわち、開始時間情報0ms、デューティ254(全点灯)を取得する。
【0085】
<主制御部リセット割り込み処理>
【0086】
次に、図12を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部リセット割り込み処理について説明する。なお、同図は主制御部リセット割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【0087】
上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号を出力する起動信号出力回路を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割り込みによりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って処理を実行し、まず、ステップS101で各種の初期設定を行う。この初期設定では、入出力ポートの初期設定、各種変数の初期化、後述する主制御部タイマ割り込み処理を定期毎に実行するための周期を決める数値をカウンタ・タイマ312に設定する処理などを行う。
【0088】
ステップS102では、復帰データ(前回、電源が遮断された時点における制御状態を復帰させるための情報を保存したデータ)をRAM308が記憶しているか否かを判断する。そして、復帰データをRAM308に記憶していた場合にはステップS103に進み、記憶していなかった場合にはステップS104に進む。
【0089】
ステップS103では、復帰データを用いて、電源の遮断前の状態に復帰する。
【0090】
ステップS104では、ソフトウェア乱数カウンタの更新を行う。ここでは、普図当選乱数カウンタ、および特図乱数値カウンタの初期値をそれぞれ生成するための2つの初期値生成用乱数カウンタと、普図タイマ乱数値、特図タイマ乱数値をそれぞれ生成するための2つの乱数カウンタを更新する。例えば、普図タイマ乱数値として取り得る数値範囲が0?20とすると、RAM308に設けた普図タイマ乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が21であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。他の初期値生成用乱数カウンタ、乱数カウンタもそれぞれ同様に更新する。主制御部300は、所定の周期ごとに開始する主制御部タイマ割り込み処理を行っている間を除いて、このステップS104の処理を繰り返し実行する。
【0091】
<主制御部タイマ割り込み処理>
【0092】
次に、図13を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割り込み処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【0093】
主制御部300は、所定の周期(本実施例では2msに1回)でタイマ割り込みを発生するカウンタ・タイマ312を備えており、このタイマ割り込みを契機として主制御部タイマ割り込み処理を所定の周期で開始する。
【0094】
ステップS201では、I/O310の入力ポートの値を取得して、各種センサ318の状態を検出する。例えば、第1、第2特図始動口126、128に球が入球していることを検出した場合にオン信号を出力する球検出センサからの信号を入力する。他の入賞口、始動口などについても対応する球検出センサからの信号を入力する。このステップS201において入力した結果は、RAM308に各種センサごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。
【0095】
ステップS202では、ソフトウェア乱数カウンタの更新を行う。ここでは、主制御部300で使用する普図当選乱数値および特図乱数値をそれぞれ生成するための2つの乱数カウンタと、上述の普図当選乱数値、および特図乱数値の初期値をそれぞれ生成するための2つの初期値生成用乱数カウンタを更新する。例えば、普図当選乱数値として取り得る数値範囲が0?100とすると、RAM308に設けた普図当選乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が101であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。また、取得した値に1を加算した結果、乱数カウンタが一周していると判定した場合にはそれぞれの乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタの値を取得し、乱数カウンタの記憶領域にセットする。例えば、0?100の数値範囲で変動する普図当選乱数値生成用の乱数カウンタから値を取得し、取得した値に1を加算した結果が、RAM308に設けた所定の初期値記憶領域に記憶している前回設定した初期値と等しい値(例えば7)である場合に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタから値を初期値として取得し、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタにセットすると共に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するために、今回設定した初期値を上述の初期値記憶領域に記憶しておく。これらの処理の後でステップS106で行った初期値生成用乱数カウンタの値の更新を行う。なお、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するための上述の初期値記憶領域とは別に、特図乱数生成用の乱数カウンタが1周したことを判定するための初期値記憶領域をRAM308に設けている。
【0096】
ステップS203では、上述のステップS201で各種センサから入力した信号の状態に基づいて入賞検出を行う。この入賞検出では、入賞口や始動口(一般入賞口122、第1、第2特図始動口126、128および可変入賞口130)に入賞(入球)があった場合には、RAM308に設けた賞球数記憶領域の値に入賞口ごとに予め定めた賞球数を加算したり、第1特図始動口126または第2特図始動口128に入賞があり、且つ、保留している特図変動遊技数が4未満である場合には、入賞した始動口に対応するカウンタ回路316bのカウンタ値記憶用レジスタから値を特図当選乱数値として取得する。また、上述の特図乱数値生成用の乱数カウンタから値を特図乱数値として取得し、RAM308に設けた乱数値記憶領域に特図当選乱数値と共に記憶する。また、普図始動口124を球が通過したことを検出し、且つ、保留している普図変動遊技の数が2未満の場合には、そのタイミングにおける普図当選乱数値生成用の乱数カウンタの値を普図当選乱数値として取得し、RAM308に設けた上記特図用とは別の乱数値記憶領域に記憶する。
【0097】
ステップS204では、特図変動遊技に関する処理(特図関連処理)を行う。この特図関連処理では、特図変動遊技および可変入賞口130の開閉制御を行っておらず、且つ、保留している特図変動遊技の数が1以上である場合に、主制御部300が記憶する上述の各種データテーブルを使用した各種抽選のうち、最初に大当たり判定を行う。
【0098】
具体的には、ステップS203で乱数値記憶領域に記憶した特図当選乱数値が、図4(a)に示す大当たり判定テーブルの抽選データの数値範囲であるか否かを判定し、特図当選乱数値が抽選データの数値範囲である場合には、特図変動遊技の当選と判定して大当たりフラグをオンに設定する。一方、特図当選乱数値が抽選データの数値範囲外である場合には、特図変動遊技の外れと判定して大当たりフラグをオフに設定する。例えば、特図抽選状態が低確率状態で、第1特図始動口126または第2特図始動口128への球入賞の検出に基づいて取得した特図当選乱数値が10100の場合は、特図当選乱数値が10001?10187の範囲であることから大当たりフラグをオンに設定し、特図当選乱数値が10300の場合は、特図当選乱数値が10001?10187の範囲外であることから大当たりフラグをオフに設定する。
【0099】
大当たりフラグにオンを設定した場合には、次に確変移行判定を行う。具体的には、ステップS203で乱数値記憶領域に記憶した特図乱数値が、図4(b)に示す移行判定乱数の数値範囲であるか否かを判定し、特図乱数値が抽選データの数値範囲である場合には、上述の確変フラグをオンに設定し、特図乱数値が抽選データの数値範囲以外である場合には、上述の確変フラグをオフに設定する。例えば、取得した特図乱数値が20の場合には、特図乱数値が11?74の範囲であることから確変フラグをオンに設定する。一方、取得した特図乱数値が特図乱数値が80の場合には、特図乱数値が11?74の範囲外であることから確変フラグをオフに設定する。
【0100】
大当たり判定の結果に関わらず、次にタイマ番号を決定する処理を行う。具体的には、上述の特図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を特図タイマ乱数値として取得する。そして、大当たりフラグの値、および取得した特図タイマ乱数値に基づいて、図4(c)に示すタイマ選択乱数の数値範囲に対応するタイマ番号を選択し、RAM308に設けたタイマ番号記憶領域に記憶する。また、そのタイマ番号に対応する変動時間をRAM308に設けた変動時間記憶領域に記憶して処理を終了する。例えば、大当たりフラグがオフで、取得した特図タイマ乱数値が50000の場合には、特図タイマ乱数値は0?60235の範囲であることから、タイマ番号決定テーブルのそれらの条件に対応する1行目に記憶しているタイマ番号を示すタイマ1、および変動時間を示す5を選択し、RAM308に設けたそれぞれの記憶領域に記憶する。一方、大当たりフラグがオンで、取得した特図タイマ乱数値が64000の場合には、特図タイマ乱数値は0?15535の範囲ではないことからタイマ2は選択せず、15536?24535ではないことからタイマ3は選択せず、24536?62535ではないことからタイマ4は選択しないが、62536?65535の範囲内であることから、タイマ番号決定テーブルのそれらの条件に対応する8行目に記憶しているタイマ番号を示すタイマ5、および変動時間を示す50を選択し、RAM308に設けたそれぞれの記憶領域に記憶する。なお、主制御部タイマ割り込み処理の開始周期である2msを考慮して、選択した変動時間の値に500(1000ms/2ms)を掛けた値を変動時間記憶領域にセットする。例えば、変動時間として5秒を選択した場合には、変動時間記憶領域には10000の値を初期値としてセットし、後述するタイマ更新処理(ステップS208)を実行する度に、この変動時間記憶領域の値を1だけ減算するようにすることで、主制御部タイマ割り込み処理の実行回数により時間の経過を計測できるようにしている。
【0101】
また、上述の変動時間記憶領域の値が1から0になったタイミングで開始する特図変動関連処理では、大当たりフラグがオンの場合には、特図表示装置114に特図1または特図2、大当たりフラグがオフの場合には、特図3を表示するように設定すると共に、その後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)その表示を維持するように設定する。この設定により特図の停止表示を行い、特図変動遊技の結果を遊技者に報知するようにしている。
【0102】
すなわち、本実施例における「特別図柄(特図)変動遊技」は、第1特図始動口126または第2特図始動口128に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出した場合に、ステップS203の入賞検出処理で、特図当選乱数値および特図乱数値を取得し、取得した値をRAM308の所定の記憶領域にそれぞれ記憶するところから開始し、ステップS204の特図関連処理でRAM308の所定の記憶領域に記憶している乱数カウンタの値を特図タイマ乱数値として取得し、RAM308の所定の記憶領域に記憶してある特図当選乱数値に基づいて大当たり判定し、RAM308の所定の記憶領域に記憶してある特図乱数値に基づいて確率変動の判定を行い、大当たり判定結果および取得した特図タイマ乱数値などに基づいて特図変動時間を決定し、その変動時間の間に亘って特図を変動表示し、さらに上述の大当たり判定結果および確率変動の判定に基づいて決定した特図1、特図2または特図3の停止表示を行って終了する。
【0103】
また、所定の停止表示期間が終了したタイミングで開始する特図変動関連処理では、大当たりフラグがオンの場合には、所定の入賞演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置110による大当たりを開始することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するように設定する。
【0104】
また、所定の入賞演出期間が終了したタイミングで開始する特図変動関連処理では、所定の開放期間(例えば29秒間、または可変入賞口130に所定球数(例えば10球)の遊技球の入賞を検出するまで)可変入賞口130の扉部材の開閉駆動用のソレノイド330に、扉部材を開放状態に保持する信号を出力するように設定する。
【0105】
また、所定の開放期間が終了したタイミングで開始する特図変動関連処理では、所定の閉鎖期間(例えば1.5秒間)可変入賞口130の扉部材の開閉駆動用のソレノイド330に、扉部材を閉鎖状態に保持する信号を出力するように設定する。
【0106】
この扉部材の開放・閉鎖制御を所定回数(例えば15ラウンド)繰り返し、終了したタイミングで開始する特図変動関連処理では、所定の終了演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置110による大当たりを終了することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するように設定する。
【0107】
また、所定の終了演出期間が終了したタイミングで開始する特図変動関連処理では、保留している特図変動遊技の数が1以上であれば、上述の大当たり判定など次の特図変動遊技を開始する。なお、保留している特図変動遊技の数は、RAM308に設けた特図保留数記憶領域に記憶するようにしており、大当り判定をするたびに、保留している特図変動遊技の数から1を減算した値を、この特図保留数記憶領域に記憶し直すようにしている。
【0108】
ステップS205では、普図変動遊技に関する処理(普図関連処理)を行う。この普図関連処理では、普図変動遊技および第2特図始動口128の開閉制御を行っておらず、且つ、保留している普図変動遊技の数が1以上である場合には、最初に当たり判定を行う。
【0109】
具体的には、ステップS203で乱数値記憶領域に記憶した普図当選乱数値が、所定の判定テーブルの抽選データの数値範囲であるか否かを判定し、普図当選乱数値が抽選データの数値範囲である場合には、普図変動遊技の当選と判定して当たりフラグをオンに設定する。一方、普図当選乱数値が抽選データの数値範囲外である場合には、普図変動遊技の外れと判定して当たりフラグをオフに設定する。
【0110】
当たり判定の結果に関わらず、次にタイマ番号を決定する処理を行う。具体的には、上述の普図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を普図タイマ乱数値として取得する。そして、普図変動遊技の保留球数、および取得した普図タイマ乱数値に基づいてタイマ番号を選択し、RAM308に設けたタイマ番号記憶領域に記憶する。また、そのタイマ番号に対応する変動時間をRAM308に設けた変動時間記憶領域に記憶して処理を終了する。
【0111】
また、上述の普図用の変動時間記憶領域の値が1から0になったタイミングで開始する普図関連処理では、当たりフラグがオンの場合には、普図表示装置112に上述の普図1、当たりフラグがオフの場合には上述の普図2を表示するように設定すると共に、その後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)その表示を維持するように設定する。この設定により普図の停止表示を行い、普図変動遊技の結果を遊技者に報知するようにしている。
【0112】
すなわち、本実施例における「普通図柄(普図)変動遊技」は、普図始動口124に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出した場合に、ステップS203の入賞検出処理で、普図当選乱数値を取得し、取得した値をRAM308の所定の記憶領域に記憶するところから開始し、ステップS205の普図関連処理でRAM308の所定の記憶領域に記憶している乱数カウンタの値を普図タイマ乱数値として取得し、RAM308の所定の記憶領域に記憶してある普図当選乱数値に基づいて当り判定し、その判定結果と取得した普図タイマ乱数値に基づいて普図変動時間の決定を行い、その変動時間の間に亘って普図を変動表示し、さらに上述の当り判定結果に基づいて決定した普図1または普図2の停止表示を行って終了する。
【0113】
また、所定の停止表示期間が終了したタイミングで開始する普図関連処理では、当りフラグがオンの場合には、所定の開放期間(例えば2秒間)、第2特図始動口128の羽根の開閉駆動用のソレノイド330に、羽根を開放状態に保持する信号を出力するように設定する。
【0114】
また、所定の開放期間が終了したタイミングで開始する普図関連処理では、第2特図始動口128の羽根の開閉駆動用のソレノイド330に、羽根を閉鎖状態に保持する信号を出力するように設定すると共に、所定の閉鎖期間(例えば500m秒間)開閉駆動用のソレノイド330に、羽根の閉鎖状態を保持するように設定する。
【0115】
また、所定の閉鎖期間を経過したタイミングで開始する普図関連処理では、保留している普図変動遊技の数が1以上である場合に、上記当り判定処理など次の普図変動遊技を開始する。なお、保留している普図変動遊技の数は、RAM308に設けた普図保留数記憶領域に記憶するようにしており、当り判定をするたびに、保留している普図変動遊技の数から1を減算した値を、この普図保留数記憶領域に記憶し直すようにしている。
【0116】
ステップS206では、演出制御部350に対して制御コマンド(演出コマンド)を送信する。なお、この制御コマンドには、上述のステップS204で大当たり判定をおこなった場合に送信する変動開始コマンド、上述の変動時間記憶領域の値が1から0になった場合に送信する変動停止コマンド、大当たり判定で大当たりフラグを設定した場合に送信する大当たり開始コマンド、上述の所定の開放期間の開始の毎に送信するラウンド開始情報などがあり、上述の変動開始コマンドには、変動時間(例えば選択したタイマ番号)、確変フラグのオン/オフの情報、大当たりフラグのオン/オフの情報などを含み、ラウンド開始コマンドには大当たりを開始してから可変入賞口130を開放させた回数を示す情報(例えばラウンド数)などを含めるようにしている。また、払出制御部400に対して払出コマンドを送信する。なお、この払出コマンドには、上述の賞球数記憶領域の値に基づく賞球数などを含めるようにしている。
【0117】
ステップS207では、各種ソレノイド330を駆動して、第2特図始動口128、可変入賞口130の開閉を制御したり、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してパチンコ機100とは別体の情報入力回路550に出力する。また、表示回路322、324、328を介して普図表示装置112、特図表示装置114、各種状態表示部326などに出力する表示データを、I/O310の出力ポートに設定する。
【0118】
ステップS208では、普通図柄表示装置112、特図表示装置114に図柄を変動・停止表示する時間、所定の入賞演出時間、所定の開放時間、所定の閉鎖時間、所定の終了演出期間などを計時するためのタイマなどを含む各種タイマを更新する。
【0119】
ステップS209では、電源管理部500から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路が、所定の値以下である場合に電圧が低下したことを示す電圧低下信号を出力しているか否か、すなわち電源の遮断を検知したか否かを監視し、電源の遮断を検知した場合には、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化などの電断処理を行う。
【0120】
<演出制御部リセット割り込み処理>
【0121】
次に、図14を用いて、演出制御部350のCPU354が実行する演出制御部リセット割り込み処理について説明する。なお、同図は演出制御部リセット割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【0122】
上述したように、演出制御部350には、電源が投入されると起動信号を出力する起動信号出力回路を設けている。この起動信号を入力した基本回路352のCPU354は、リセット割り込みによりリセットスタートしてROM356に予め記憶している制御プログラムに従って処理を実行する。
【0123】
具体的には、ステップS301では、演出制御に用いる各種変数の初期化など、演出制御の初期化を行い、ステップS302では、演出開始処理を行う(詳細は後述)。
【0124】
ステップS303では、RAM358に設けた演出切替時期監視用タイマの値が所定の切替値(例えば32ms)以上であるか否かを判定し、演出切替時期監視用タイマの値が所定の切替値以上であればステップS304に進み、演出切替時期監視用タイマの値が所定の切替値未満であれば演出切替時期監視用タイマの値が所定の切替値以上になるのを待つ。
【0125】
ステップS304では、演出切替時期監視用タイマの値から切替値を減算する。
【0126】
ステップS305では、RAM358に設けた演出制御用タイマに、後述するグローバルタイマの値を記憶する。
【0127】
ステップS306では、演出制御処理を行う(詳細は後述)。
【0128】
ステップS307では、RAM358に設けたドア開放状態情報記憶領域に記憶したドア開放状態情報を参照し、ドア(本実施例ではガラス枠151)が開放中であるか否かを判断する。そして、ドアが開放中の場合はステップS308に進み、ドアが開放中ではない場合にはステップS309に進む。
【0129】
ステップS308では、枠ランプ全点灯処理を行う(詳細は後述)。
【0130】
ステップS309では、データ出力処理を行う。このデータ出力処理では、音源IC368、表示回路372、液晶表示回路374などのデバイスに制御データを出力する。
【0131】
ステップS310では、RAM358に設けた演出開始フラグを参照し、演出開始フラグがオンであるか否かを判定する。そして、演出開始フラグがオンの場合にはステップS311に進み、演出開始フラグがオフの場合にはステップS314に進む。
【0132】
ステップS311では、RAM358に設けた変動開始フラグを参照し、変動開始フラグががオンであるか否かを判断する。そして、変動開始フラグがオンの場合にはステップS312に進み、変動開始フラグがオフの場合にはステップS313に進む。
【0133】
ステップS312では、抽選処理を行う(詳細は後述)。
【0134】
ステップS313では、演出開始処理を行う(詳細は後述)。
【0135】
ステップS314では、RAM358に設けた演出停止フラグを参照し、演出停止フラグががオンであるか否かを判断する。そして、演出停止フラグがオンの場合にはステップS315に進み、演出停止フラグがオフの場合にはステップS303に戻る。
【0136】
ステップS315では、演出停止処理(詳細は後述)を行った後、処理を終了する。
【0137】
<演出制御部タイマ割り込み処理>
【0138】
次に、図15を用いて、演出制御部350のCPU354によって実行する演出制御部タイマ割り込み処理について説明する。なお、同図は演出制御部タイマ割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【0139】
演出制御部350は、所定の周期(本実施例では1msに1回)でタイマ割り込みを発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割り込みを契機として、演出制御部タイマ割り込み処理を所定の周期で実行する。
【0140】
ステップS401では、上述の演出切替時期監視用タイマに1を加算し、ステップS402では、RAM358に設けたグローバルタイマに1を加算する。
【0141】
<メインコマンド受信割り込み例外処理>
【0142】
次に、図16を用いて、演出制御部350のCPU354によって実行するメインコマンド受信割り込み例外処理について説明する。なお、同図はメインコマンド受信割り込み例外処理の流れを示すフローチャートである。
【0143】
演出制御部350は、主制御部300から制御コマンドの送信を知らせるストローブ信号を入力したことを契機として、メインコマンド受信割り込み例外処理を実行する。
【0144】
ステップS501では、上述の演出開始フラグ、演出停止フラグ、変動開始フラグを全てオフに設定する。
【0145】
ステップS502では、主制御部300から受信したコマンドが、上述の変動開始コマンドであるか否かを判定する。そして、受信したコマンドが変動開始コマンドの場合にはステップS503に進み、受信したコマンドが変動開始コマンドでない場合にはステップS508に進む。
【0146】
ステップS503では、演出開始フラグをオンに設定し、ステップS504では、変動開始フラグをオンに設定する。また、ステップS505では、RAM358に設けたタイマ番号記憶領域に、主制御部300から受信したタイマ番号を設定し、ステップS506では、RAM358に設けた大当たりフラグ記憶領域に、主制御部300から受信した大当たりフラグのオン/オフの情報を設定し、ステップS507では、RAM358に設けた確変フラグ記憶領域に、主制御部300から受信した確変フラグのオン/オフの情報を設定する。
【0147】
ステップS508では、主制御部300から受信したコマンドが、変動停止コマンドであるか否かを判断する。そして、受信したコマンドが変動停止コマンドの場合にはステップS509に進んで演出停止フラグをオンに設定し、受信したコマンドが変動停止コマンドでない場合にはステップS510に進む。
【0148】
ステップS510では、主制御部300から受信したコマンドが基本コマンドであるか否かを判断する。そして、受信したコマンドが基本コマンドの場合にはステップS511に進み、受信したコマンドが基本コマンドでない場合にはステップS513に進み、その他のコマンド処理を行う。
【0149】
ステップS511では、主制御部300から受信したドアの開放/閉鎖の情報に基づいて、上述のドア開放状態情報を設定し、ステップS512では、その他の状態情報(例えば皿満タンエラーなどのエラー情報)を設定する。
【0150】
<演出開始処理>
【0151】
次に、図17を用いて、上述の演出制御部リセット割り込み処理における演出開始処理(ステップS302、S313)について説明する。なお、同図は演出開始処理の流れを示すフローチャートである。
【0152】
ステップS601では、RAM358に設けたTCバッファに記憶したTCデータを初期化する。
【0153】
ステップS602では、TCデータの新規設定処理を行う(詳細は後述)。
【0154】
ステップS603では、装飾図柄表示装置110の制御を行う液晶制御回路374に対して液晶コマンドを送信する。
【0155】
ステップS604では、TCバッファを初期化する。
【0156】
<TCデータの新規設定処理>
【0157】
次に、図18を用いて、上述の演出開始処理におけるTCデータの新規設定処理(ステップ602)について説明する。なお、同図はTCデータの新規設定処理の流れを示すフローチャートである。
【0158】
ステップS701では、TCバッファに記憶したTC情報を、TC番号の昇順にソートする。
【0159】
ステップS702では、ステップS701でソートしたTC情報の中から、上述の予告TC情報以外のTC情報を抽出し、抽出した予告TC情報以外のTC情報を、RAM358に設けた中間TCバッファにコピーする。
【0160】
ステップS703では、ステップS701でソートしたTC情報の中から、予告TC情報のみを抽出し、抽出した全ての予告TC情報を、RAM358に設けた演出管理領域の予告TCバッファにコピーする。
【0161】
ステップS704では、ステップS703で予告TC情報を抽出した場合(予告TC情報が存在する場合)には、ステップS702で予告TC情報以外のTC情報を記憶した中間TCバッファに、上述の共通予告TC情報をセットする。
【0162】
ステップS705では、TC情報順序変更処理を行う。詳細は後述するが、このTC情報順序変更処理では、中間TCバッファにセットしたTC情報の並び替えを行う。
【0163】
ステップS706では、ステップS705で並び替えを行った中間TCバッファの全てのTC情報を、上述の演出管理領域のTCバッファにセットする。
【0164】
ステップS707では、ステップS706で演出管理領域のTCバッファにセットした全てのTC情報に対応するTCデータに基づいて、演出時間情報を算出する。
【0165】
ステップS708では、上述の演出管理領域のオフセット情報に初期値をセットし、オフセット情報を初期化する。
【0166】
ステップS709では、RAM358に設けた複数種類のレイヤ管理領域(本実施例では、サウンドレイヤ管理領域、サウンド2レイヤ管理領域、枠ランプ管理領域、盤ランプ管理領域、盤ランプ2管理領域の5種類のレイヤ管理領域)のオフセット情報に初期値をセットし、全てのレイヤ管理領域のオフセット情報を初期化する。
【0167】
ステップS710では、ステップS706で演出管理領域のTCバッファにセットしたTC情報の中から、TCバッファの先頭に記憶したTC情報に対応するTCデータを取得する。例えば、図5に示すTCテーブルの例では、TCバッファの先頭に記憶したTC情報のTC番号が31の場合には、TC番号31に対応するTCデータ、すなわち、演出時間情報情報2800(ms)、サウンドのレイヤ番号-1、サウンド2のレイヤ番号35、枠ランプのレイヤ番号10、盤ランプのレイヤ番号11、盤ランプ2のレイヤ番号-1を取得する。
【0168】
ステップS711では、ステップS710で取得したTCデータから各々のレイヤ管理領域の先頭位置情報を取得し、取得した先頭位置情報を、各々のレイヤ管理領域の先頭位置情報に設定する。
【0169】
<TC情報順番変更処理>
【0170】
次に、図19を用いて、上述のTCデータの新規設定処理におけるTC情報順序変更処理(ステップ705)について説明する。なお、同図はTC情報順番変更処理の流れを示すフローチャートである。
【0171】
ステップS801では、中間TCバッファに記憶したTC情報を、TC番号の昇順にソートする。
【0172】
ステップS802では、ステップS801でソートしたTC情報の中に、上述のスベリTC情報があるか無いかを判定する。そして、TC情報の中にスベリTC情報がある場合にはステップS803に進み、スベリTC情報が無い場合には処理を終了する。
【0173】
ステップS803では、ステップS801でソートしたTC情報の中に、図柄停止中予告TC情報があるか無いかを判定する。そして、TC情報の中に図柄停止中予告TC情報がある場合にはステップS604に進み、図柄停止中予告TC情報がない場合には処理を終了する。
【0174】
ステップS804では、ステップS802で中間TCバッファから抽出したスベリTC情報を、RAM358に設けた退避用記憶領域に退避する。
【0175】
ステップS805では、スベリTC情報よりも後ろに記憶している中間TCバッファの全てのTC情報を、TC情報1つ分だけ前方に移動する。例えば、RAM358のアドレスXにスベリTC情報を、アドレスX+1に図柄停止中予告TC情報を、アドレスX+2にTC情報1を、アドレスX+3にTC情報2をそれぞれ記憶している場合には、図柄停止中予告TC情報をアドレスXに移動し、TC情報1をアドレスX+1に移動し、TC情報2をアドレスX+2に移動する。
【0176】
ステップS806では、図柄停止中予告TC情報よりも後ろに記憶している中間TCバッファの全てのTC情報を、TC情報2つ分だけ後方に移動する。先の例では、RAM358のアドレスXに図柄停止中予告TC情報を、アドレスX+1にTC情報1を、アドレスX+2にTC情報2をそれぞれ記憶しているため、TC情報1をアドレスX+3に移動し、TC情報2をアドレスX+4に移動する。
【0177】
ステップS807では、中間TCバッファの図柄停止中予告TC情報の格納位置に、その図柄停止中予告TC情報に対応する図柄停止中予告(前)TC情報をセットする。先の例では、RAM358のアドレスXに図柄停止中予告TC情報を記憶しているため、この図柄停止中予告TC情報に対応する図柄停止中予告(前)TC情報を、アドレスXにセットする。
【0178】
ステップS808では、ステップS807でセットした図柄停止中予告(前)TC情報の格納位置+1の格納位置に、ステップS804で退避用記憶領域に退避しておいたスベリTC情報をセットする。先の例では、RAM358のアドレスXに図柄停止中(前)予告TC情報を記憶しているため、アドレスX+1にスベリTC情報をセットする。
【0179】
ステップ809では、ステップS807でセットした図柄停止中予告(前)TC情報の格納位置+2の格納位置に、図柄停止中予告(前)TC情報に対応する図柄停止中予告(後)TC情報をセットする。先の例では、RAM358のアドレスXに図柄停止中(前)予告TC情報を記憶しているため、アドレスX+2に図柄停止中予告(前)TC情報に対応する図柄停止中予告(後)TC情報をセットする。したがって、先の例では、最終的にRAM358のアドレスXに図柄停止中(前)予告TC情報を、アドレスX+1にスベリTC情報を、アドレスX+2に図柄停止中(後)予告TC情報を、アドレスX+3にTC情報1を、アドレスX+4にTC情報2をそれぞれ記憶することになる。
【0180】
<演出制御処理>
【0181】
次に、図20を用いて、上述の演出制御部リセット割り込み処理における演出制御処理(ステップS306)について説明する。なお、同図は演出制御処理の流れを示すフローチャートである。
【0182】
ステップS901では、モード切替処理を行う。詳細は後述するが、このモード切替処理では、演出状態に応じて複数種類の演出モードから1つの演出モードを選択し、演出モードの切替を行う。
【0183】
ステップS902では、レイヤ制御処理を行う。詳細は後述するが、このレイヤ制御処理では、上述の各レイヤ管理領域に記憶した情報に基づいて演出の制御を行う。
【0184】
ステップS903では、デバイス制御処理を行う。詳細は後述するが、このデバイス制御処理では、効果音、枠ランプ、盤ランプに関する制御を行う。
【0185】
ステップS904では、TCデータ制御処理を行う。詳細は後述するが、このTCデータ制御処理では、TCバッファに記憶したTCデータの制御を行う。
【0186】
<モード切替処理>
【0187】
次に、図21を用いて、上述の演出制御処理におけるモード切替処理(ステップS901)について説明する。なお、同図はモード切替処理の流れを示すフローチャートである。
【0188】
ステップS1001では、大当たりラウンド中であるか否かを判定し、大当たりラウンド中の場合には処理を終了し、大当たりラウンド中でない場合にはステップS1002に進む。
【0189】
ステップS1002では、大当たりラウンド開始前であるか否かを判定し、大当たりラウンド開始前の場合には処理を終了し、大当たりラウンド開始前でない場合にはステップS1003に進む。
【0190】
ステップS1003では、特図の変動中であるか否かを判定し、特図の変動中の場合には処理を終了し、特図の変動中でない場合にはステップS1004に進む。
【0191】
ステップS1004では、TCバッファに初期値をセットしてTCバッファを初期化する。
【0192】
ステップS1005では、演出状態に基づいて、TCバッファに新たな演出状態を示すTC情報をセットする。例えば、特図変動遊技の終了時には特図停止用のTC情報をTCバッファにセットし、演出終了後の所定時間経過後(例えば30秒後)に開始するデモ演出の開始時にはデモ演出用のTC情報をTCバッファにセットする。
【0193】
ステップS1006では、上述の演出開始処理を行った後、処理を終了する。
【0194】
<レイヤ制御処理>
【0195】
次に、図22を用いて、上述の演出制御処理におけるレイヤ制御処理(ステップS902)について説明する。なお、同図はレイヤ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【0196】
ステップS1101では、対象レイヤ管理領域として、サウンドレイヤ管理領域をセットする。
【0197】
ステップS1102では、レイヤ存在情報設定処理を行う。詳細は後述するが、このレイヤ存在情報設定処理では、対象レイヤ管理領域に未処理レイヤが存在するか否かの情報を設定する。
【0198】
ステップS1103では、ステップS1102のレイヤ存在情報設定処理で設定したレイヤ存在情報(詳細は後述)を参照し、未処理レイヤが存在するか否かを判定する。そして、未処理レイヤが存在する場合(レイヤ存在情報に未処理レイヤ有りを示す情報を記憶している場合)にはステップS1104に進み、未処理レイヤが存在しない場合(レイヤ存在情報に未処理レイヤ無しを示す情報を記憶している場合)にはステップS1119に進む。
【0199】
ステップS1104では、対象レイヤ管理領域の先頭位置情報とオフセット情報に基づいて、対象レイヤデータを取得する。例えば、図6(a)に示すレイヤテーブルの例では、TCテーブルを用いて取得したサウンド2のレイヤ番号が35で、サウンド2レイヤ管理領域に記憶した先頭位置情報がレイヤテーブル(サウンド)の先頭アドレスで、オフセット情報が0の場合には、レイヤテーブル(サウンド)の2行目のレイヤ番号35に対応するレイヤデータ、すなわち、切替時間情報0(ms)、デバイス番号26、液晶情報-1、処理区分情報0を取得する。
【0200】
ステップS1105では、ステップS1104で取得した対象レイヤデータから液晶情報を取得し、ステップS1106では、取得した液晶情報が有効な情報か否か(本実施例では液晶情報が数値の-1以外であるか否か)を判定する。そして、取得した液晶情報が有効な情報である場合(本実施例では液晶情報が数値の-1以外である場合)にはステップS1107に進み、取得した液晶情報が無効な情報である場合(本実施例では液晶情報が数値の-1である場合)にはステップS1109に進む。例えば、図6(b)に示すレイヤテーブル(枠ランプ)の例では、1行目のレイヤ番号0に対応するレイヤデータの液晶情報は数値の-1であるから無効と判定し、5行目?10行目のレイヤ番号5に対応するレイヤデータの液晶情報は数値の11?13であるから有効と判定する。なお、本実施例では、レイヤ番号5に対応する液晶情報は11?13の3種類があるが、この3種類の液晶情報の中から変動開始時に選択した液晶情報を取得する。
【0201】
ステップS1107では、ステップS1105で取得した液晶情報に対応するTC情報が、演出管理領域の予告TCバッファに存在するか否かを判断し、演出管理領域の予告TCバッファに存在する場合にはステップS1109に進み、演出管理領域の予告TCバッファに存在しない場合にはステップS1108に進む。例えば、図6(b)に示すレイヤテーブル(枠ランプ)の例では、5行目のレイヤ番号5に対応するレイヤデータの液晶情報は数値の11であり、この液晶番号11に対応するTC情報はキャラ予告TC情報であるから(図5参照)、キャラ予告TC情報が、演出管理領域の予告TCバッファに存在するか否かを判定する。
【0202】
ステップS1108では、対象レイヤ管理領域のオフセット情報を更新した後、次の対象レイヤデータを取得すべくステップS1104に進む。
【0203】
ステップS1109では、処理済TC時間情報に、演出管理領域の処理済TC時間情報をセットする。
【0204】
ステップS1110では、レイヤ切替時間情報に、ステップS1104で取得した対象レイヤデータの切替時間情報をセットする。
【0205】
ステップS1111では、切替時間情報に、ステップS1109でセットした処理済TC時間情報と、ステップS1110でセットしたレイヤ切替時間情報を加算した値をセットする。
【0206】
ステップS1112では、上述の演出制御用タイマの値が、ステップS1111でセットした切替時間情報の値以上であるか否かを判定する。そして、演出制御用タイマの値が切替時間情報の値以上である場合にはステップS1113に進み、そうでない場合にはステップS1120に進む。
【0207】
ステップ1113では、ステップS1104で取得した対象レイヤデータが、音関係のレイヤデータ(本実施例では、サウンドレイヤ管理領域またはサウンド2レイヤ管理領域によって管理されるレイヤテーブル(サウンド)のレイヤデータ)であるか否かを判定し、対象レイヤデータが音関係のレイヤデータである場合にはステップS1114に進み、対象レイヤデータが音関係のレイヤデータでない場合(本実施例では、枠ランプレイヤ管理領域、盤ランプレイヤ管理領域、または盤ランプレイヤ2管理領域によって管理されるレイヤテーブル(枠ランプ)またはレイヤテーブル(盤レイヤ)のレイヤデータ)である場合にはステップS1116に進む。
【0208】
ステップS1114では、起動時間情報に、ステップS1109でセットした処理済TC時間情報と、ステップS1110でセットしたレイヤ切替時間情報を加算した値をセットし、ステップS1115では、サウンドデータ設定処理(詳細は後述)を行う。
【0209】
ステップS1116では、起動時間情報に、ステップS1110でセットしたレイヤ切替時間情報を設定し、ステップS1117では、ランプデータ設定処理(詳細は後述)を行う。
【0210】
ステップS1118では、対象レイヤ管理領域のオフセット情報を更新した後、ステップS1119に進む。
【0211】
ステップS1119では、対象レイヤ管理領域として、次のレイヤ管理領域をセットする。なお、本実施例では、対象レイヤ管理領域を、サウンドレイヤ管理領域→サウンド2レイヤ管理領域→枠ランプレイヤ管理領域→盤ランプレイヤ管理領域→盤ランプ2レイヤ管理領域の順番でセットする。
【0212】
ステップS1120では、全てのレイヤ管理領域について処理を終了したか否かを判定し、全てのレイヤ管理領域について処理を終了していない場合には、次のレイヤ管理領域について処理を行うべくステップS1102に戻り、全てのレイヤ管理領域について処理を終了した場合には、レイヤ制御処理を終了する。
【0213】
<レイヤ存在情報設定処理>
【0214】
次に、図23を用いて、上述のレイヤ制御処理におけるレイヤ存在情報設定処理(ステップS1102)について説明する。なお、同図はレイヤ存在情報設定処理の流れを示すフローチャートである。
【0215】
ステップS1201では、レイヤ存在情報として、未処理レイヤ無しを設定する。
【0216】
ステップS1202では、対象レイヤ管理領域に先頭位置情報がセットされているか否かを判定する。そして、対象レイヤ管理領域に先頭位置情報がセットされている場合にはステップS1203に進み、対象レイヤ管理領域に先頭位置情報がセットされていない場合には処理を終了する。
【0217】
ステップS1203では、対象レイヤ管理領域の先頭位置情報とオフセット情報に基づいて、対象レイヤデータを取得する。例えば、図6(a)に示すレイヤテーブルの例では、TCテーブルを用いて取得したサウンド2のレイヤ番号が35で、サウンド2レイヤ管理領域に記憶した先頭位置情報がレイヤテーブル(サウンド)の先頭アドレスで、オフセット情報が0の場合には、レイヤテーブル(サウンド)の2行目のレイヤ番号35に対応するレイヤデータ、すなわち、切替時間情報0(ms)、デバイス番号26、液晶情報-1、処理区分情報0を取得する。
【0218】
ステップS1204では、ステップS1203で取得した対象レイヤデータからデバイス番号を取得する。
【0219】
ステップS1205では、ステップS1204で取得したデバイス番号に終了を示す情報(本実施例では数値の-1)を設定しているか否かを判定し、デバイス番号に終了を示す情報を設定している場合には処理を終了し、デバイス番号に終了を示す情報を設定していない場合にはステップS1206に進む。例えば、図6(a)に示すレイヤテーブル(サウンド)の例では、2行目のレイヤ番号35に対応するレイヤデータのデバイス情報は数値の26であるから、デバイス番号に終了を示す情報を設定していないと判定し、6行目のレイヤ番号-1に対応するレイヤデータのデバイス番号は数値の-1であるから、デバイス番号に終了を示す情報を設定していると判定する。
【0220】
ステップS1206では、レイヤ存在情報として、未処理レイヤ有りを設定する。
【0221】
ステップS1207では、ステップS1204で取得したデバイス番号が無効な情報(本実施例ではデバイス情報が0?99以外の数値)であるか否かを判定し、デバイス番号が有効な情報の場合には処理を終了し、デバイス番号が無効な情報の場合にはステップS1208に進む。
【0222】
ステップS1208では、対象レイヤ管理領域のオフセット情報を更新した後、ステップS1209に進む。
【0223】
ステップS1209では、レイヤ存在情報として、未処理レイヤ無しを設定した後、次の対象レイヤデータを取得すべくステップS1203に戻る。
【0224】
<サウンドデータ設定処理>
【0225】
次に、図24を用いて、上述のレイヤ制御処理におけるサウンドデータ設定処理(ステップS1115)について説明する。なお、同図はサウンドデータ設定処理の流れを示すフローチャートである。
【0226】
ステップS1301では、対象レイヤデータの切替時間情報に終了を示す情報(本実施例では数値の-1)を設定しているか否かを判定し、切替時間情報に終了を示す情報を設定している場合には処理を終了し、切替時間情報に終了を示す情報を設定していない場合にはステップS1302に進む。例えば、図6(a)に示すレイヤテーブル(サウンド)の例では、2行目のレイヤ番号35に対応するレイヤデータの切替時間情報は数値の0であるから、切替時間情報に終了を示す情報を設定していないと判定し、6行目のレイヤ番号-1に対応するレイヤデータの切替時間情報は数値の-1であるから、切替時間情報に終了を示す情報を設定していると判定する。
【0227】
ステップS1302では、対象サウンド管理領域として、対象レイヤ管理領域に対応するサウンド管理領域をセットする。
【0228】
ステップS1303では、対象サウンド管理領域のオフセット情報に初期値を設定し、オフセット情報を初期化する。
【0229】
ステップS1304では、対象サウンド管理領域の起動時間情報に、ステップS1114でセットした起動時間情報をセットする。
【0230】
ステップS1305では、対象サウンド管理領域の先頭位置情報に、サウンドテーブルと対象レイヤのデバイス番号に対応するサウンドリストアドレスをセットして処理を終了する。例えば、図7のサウンドテーブルを適用し、且つ、対象レイヤのデバイス番号が1だった場合には、対象サウンド管理領域の先頭位置情報に、図8(b)に示されるサウンドリスト01のアドレスをセットする。
【0231】
<ランプデータ設定処理>
【0232】
次に、図25を用いて、上述のレイヤ制御処理におけるランプデータ設定処理(ステップS1117)について説明する。なお、同図はランプデータ設定処理の流れを示すフローチャートである。
【0233】
ステップS1401では、対象レイヤデータの切替時間情報に終了を示す情報(本実施例では数値の-1)を設定しているか否かを判定し、切替時間情報に終了を示す情報を設定している場合には処理を終了し、切替時間情報に終了を示す情報を設定していない場合にはステップS1402に進む。例えば、図6(b)に示すレイヤテーブル(枠ランプ)の例では、1行目のレイヤ番号0に対応するレイヤデータの切替時間情報は数値の300であるから、切替時間情報に終了を示す情報を設定していないと判定し、3行目のレイヤ番号-1に対応するレイヤデータの切替時間情報は数値の-1であるから、切替時間情報に終了を示す情報を設定していると判定する。
【0234】
ステップS1402では、対象レイヤデータのデバイス番号が無効な情報(本実施例ではデバイス番号が0?99以外の数値)であるか否かを判定し、デバイス番号が無効な情報の場合には処理を終了し、デバイス番号が有効な情報の場合にはステップS1403に進む。
【0235】
ステップS1403では、対象ランプ管理領域として、対象レイヤ管理領域に対応するランプ管理領域をセットする。
【0236】
ステップS1404では、対象ランプ管理領域の起動時間情報を初期化し、ステップS1405では、対象ランプ領域のステータス情報を初期化する。また、ステップS1406では、対象ランプ管理領域の全てのポートについての点灯有無情報、デューティ情報を初期化し、ステップS1407では、対象ランプ管理領域の全てのポートについてのデューティ設定時間情報を初期化する。また、ステップS1408では、対象ランプ管理領域の全てのポートについての点灯およびデューティオフセット情報を初期化し、ステップS1409では、対象ランプ管理領域の全てのポートについての点灯およびデューティ先頭位置情報を初期化する。
【0237】
ステップS1410では、演出管理領域のランプ開始時間領域に、演出管理領域の処理済TC時間情報をセットし、ステップS1411では、対象ランプ管理領域の起動時間情報に、ステップS1116でセットした起動時間情報をセットする。
【0238】
ステップS1412では、対象レイヤデータの処理区分情報が通常情報(本実施例では数値の0)か否かを判定し、処理区分情報が通常情報である場合にはステップS1413に進み、処理区分情報が通常情報以外である場合にはステップS1415に進む。例えば、図6(b)に示すレイヤテーブル(枠ランプ)の例では、1行目のレイヤ番号0に対応するレイヤデータの処理区分情報は数値の0であるから、処理区分情報が通常情報であると判定し、3行目のレイヤ番号-1に対応するレイヤデータの処理区分情報は数値の-1であるから、処理区分情報が通常情報でないと判定する。
【0239】
ステップS1413では、対象ランプ管理領域のステータス情報をオンに設定し、ステップS1414では、対象の次のランプ管理領域のステータス情報をオフに設定する。
【0240】
ステップS1415では、対象ランプ管理領域のステータス情報をオンに設定し、ステップS1416では、対象の前のランプ管理領域のステータス情報をオフに設定する。
【0241】
ステップS1417では、対象ランプ管理領域の全てのポートについての点灯およびデューティ先頭位置情報に、ランプテーブルと対象レイヤデータのデバイス番号に対応するランプリストアドレスをセットする。例えば、図9(c)のランプテーブルを適用し、且つ、対象レイヤのデバイス番号が1だった場合には、対象ランプ管理領域の全てのポートについての点灯およびデューティ先頭位置情報に、図10(b)に示されるランプリスト01のアドレスをセットする。
【0242】
<デバイス制御処理>
【0243】
次に、図26を用いて、上述のレイヤ制御処理におけるデバイス制御処理(ステップS903)について説明する。なお、同図はデバイス制御処理の流れを示すフローチャートである。
【0244】
ステップS1601では、対象管理領域としてサウンド管理領域をセットする。
【0245】
ステップS1602では、対象管理領域が音関係か否か(本実施例では、対象管理領域が、サウンド管理領域またはサウンド2管理領域であるか否か)を判定し、対象管理領域が音関係である場合にはステップS1603に進み、対象管理領域が音関係でない場合(本実施例では、対象管理領域が、枠ランプ管理領域、盤ランプ管理領域、または盤ランプ2管理領域の場合)にはステップS1604に進む。
【0246】
ステップS1603では、サウンド設定処理(詳細は後述)を行い、ステップS1604では、ランプ設定処理(詳細は後述)を行う。
【0247】
ステップS1605では、対象管理領域として次の管理領域をセットした後、ステップS1606に進む。なお、本実施例では、対象管理領域を、サウンド管理領域→サウンド2管理領域→枠ランプ管理領域→盤ランプ管理領域→盤ランプ2管理領域の順番でセットする。
【0248】
ステップS1606では、全ての管理領域について処理を終了したか否かを判定し、全ての管理領域について処理を終了した場合にはデバイス制御処理を終了し、全ての管理領域について処理を終了していない場合には、次の管理領域の処理を行うべくステップS1602に戻る。
【0249】
<サウンド設定処理>
【0250】
次に、図27を用いて、上述のデバイス制御処理におけるサウンド設定処理(ステップS1603)について説明する。なお、同図はサウンド設定処理の流れを示すフローチャートである。
【0251】
ステップS1701では、対象サウンド管理領域の先頭位置情報に記憶したアドレスが、有効なアドレスか否かを判定し、先頭位置情報に記憶したアドレスが有効なアドレスである場合にはステップS1702に進み、先頭位置情報に記憶したアドレスが無効なアドレスである場合にはステップS1717に進む。
【0252】
ステップS1702では、対象サウンド管理領域の先頭位置情報およびオフセット情報に基づいて、対象サウンドデータを取得する。例えば、対象サウンド管理領域の先頭位置情報に図8(a)に示すサウンドリスト00の先頭アドレスを記憶し、対象サウンド管理領域のオフセット情報に0を記憶していた場合には、サウンドリスト00の先頭アドレスにオフセット情報の0を加算したアドレスに記憶した対象サウンドデータ(この例では、開始時間情報0、チャネル情報2、フレーズ情報274、ボリューム情報100、パン情報64)を取得する。
【0253】
ステップS1703では、開始時間として、ステップS1702で取得した対象サウンドデータの開始時間情報(先の例では0)をセットし、ステップS1704では、ステップS1703でセットした開始時間に、対象サウンド管理領域の起動時間情報を加算する。
【0254】
ステップS1705では、ステップS1704でセットした開始時間が、演出制御用タイマの値以上であるか否かを判定し、開始時間が演出制御用タイマの値以上である場合にはステップS1706に進み、そうでない場合にはステップS1717に進む。
【0255】
ステップS1706では、ステップS1702で取得した対象サウンドデータからチャネル情報(先の例では2)、ボリューム情報(先の例では100)、パン情報(先の例では64)、フレーズ情報(先の例では274)を取得し、ステップS1707では、トラック情報テーブルとチャネル情報に基づいて、トラック情報を取得する。例えば、上記図7(a)に示すトラック情報テーブルを適用した場合には、先の例ではチャネル情報が2であるから、トラック情報として0を取得する。
【0256】
ステップS1708では、ステップS1706で取得したフレーズ情報が有効な情報であるか否かを判定し、フレーズ情報が有効な情報である場合にはステップS1709に進み、フレーズ情報が無効な情報である場合には、フレーズ情報をサウンド出力バッファにセットすることなくステップS1713に進む。
【0257】
ステップS1709では、フレーズ情報が停止を示す情報(本実施例では数値の-1)であるか否かを判定し、フレーズ情報が停止を示す情報である場合にはステップS1712に進み、フレーズ情報が停止を示す情報でない場合にはステップS1710に進む。例えば、図8(a)に示すサウンドリスト00の例では、1行目のフレーズ情報は数値の274であるから、フレーズ情報が停止を示す情報でないと判定し、3行目のフレーズ情報は数値の-1であるから、フレーズ情報が停止を示す情報であると判定する。
【0258】
ステップS1710では、ステップS1706で取得したフレーズ情報を、サウンド出力バッファにセットし、ステップS1711では、再生開始情報と、ステップS1707で取得したトラック情報をサウンド出力バッファにセットする。なお、サウンド出力バッファにセットした各種の情報は、上述のデータ出力処理で音源IC368に出力し、音源IC368はスピーカ366を介して各種の情報に対応する音声を出力する。
【0259】
ステップS1712では、再生停止情報と、ステップS1707で取得したトラック情報をサウンド出力バッファにセットする。
【0260】
ステップS1713では、ステップS1706で取得したボリューム情報が有効な情報であるか否かを判定し、ボリューム情報が有効な情報である場合にはステップS1714に進み、ボリューム情報が無効な情報である場合には、ボリューム情報をサウンド出力バッファにセットすることなくステップS1715に進む。
【0261】
ステップS1714では、ステップS1706で取得したボリューム情報、フェード情報、および、ステップS1707で取得したトラック情報をサウンド出力バッファにセットする。
【0262】
ステップS1715では、ステップS1706で取得したパン情報が有効な情報であるか否かを判定し、パン情報が有効な情報である場合にはステップS1716に進み、パン情報が無効な情報である場合には、パン情報をサウンド出力バッファにセットすることなくステップS1717に進む。
【0263】
ステップS1716では、ステップS1706で取得したパン情報、フェード情報、および、ステップS1707で取得したトラック情報をサウンド出力バッファにセットする。
【0264】
ステップS1717では、対象サウンド管理領域のオフセット情報を更新した後、処理を終了する。
【0265】
<ランプ設定処理>
【0266】
次に、図28?図31を用いて、上述のデバイス制御処理におけるランプ設定処理(ステップS1604)について説明する。なお、同図はランプ設定処理の流れを示すフローチャートである。
【0267】
ステップS1801では、対象ポート情報として数値の0を設定する。
【0268】
ステップS1802では、ポート定義テーブルおよび対象ポート情報から、セグメント番号とポート番号を取得する。例えば、上記図9(a)に示すポート定義テーブル(枠)を適用した場合、対象ポート情報0のときには、セグメント番号として0を、ポート番号として0をそれぞれ取得する。
【0269】
ステップS1803では、ステップS1802で取得したセグメント番号が無効な情報であるか否かを判定し、セグメント情報が無効な情報である場合にはステップS1854に進み、セグメント情報が有効な情報である場合にはステップS1804に進む。
【0270】
ステップS1804では、対象ランプ管理領域の点灯先頭位置情報に記憶したアドレスが、有効なアドレスか否かを判定し、点灯先頭位置情報に記憶したアドレスが無効なアドレスである場合にはステップS1833に進み、点灯先頭位置情報に記憶したアドレスが有効なアドレスである場合にはステップS1805に進む。
【0271】
ステップS1805では、対象ランプ管理領域の対象ポートについての点灯有無情報がオフか否かを判定し、対象ポートについての点灯有無情報がオフ(本実施例では数値の0)の場合にはステップS1806に進み、対象ポートについての点灯有無情報がオン(本実施例では数値の1)の場合にはステップS1811に進む。例えば、図10(a)のランプリスト01の例では、1行目のポート情報0の点灯情報は数値の0であるから、ポート情報0についての点灯有無情報がオフであると判定し、3行目のポート情報1の点灯情報は数値の1であるから、ポート情報1についての点灯有無情報がオンであると判定する。
【0272】
ステップS1806では、対象ランプ管理領域のステータス情報がオンか否かを判定しステータス情報がオンの場合にはステップS1807に進み、ステータス情報がオフの場合にはステップS1816に進む。
【0273】
ステップS1807では、RAM358に設けた点灯出力リストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に消灯情報をセットし、ステップS1808では、点灯出力変更フラグにオンを設定する。また、ステップS1809では、RAM358に設けたデューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に消灯情報をセットし、ステップS1810では、デューティ変更フラグにオンを設定する。
【0274】
ステップS1811では、対象ランプ管理領域のステータス情報はオンか否かを判定しステータス情報がオンの場合にはステップS1812に進み、ステータス情報がオフの場合にはステップS1816に進む。
【0275】
ステップS1812では、上述の点灯出力リストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に点灯情報をセットし、ステップS1813では、点灯出力変更フラグにオンを設定する。また、ステップS1814では、デューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に全点灯情報をセットし、ステップS1815では、デューティ変更フラグにオンを設定する。
【0276】
ステップS1816では、対象ランプ管理領域の点灯先頭位置情報および点灯オフセット情報と対象ポート情報に基づいて、点灯データを取得する。例えば、対象ランプ管理領域の点灯先頭位置情報に図10(b)に示すランプリスト01の先頭アドレスを記憶し、対象ランプ管理領域の点灯オフセット情報に0を記憶し、対象ポート情報に0を記憶していた場合、ランプリスト01の先頭アドレスに点灯オフセット情報の0を加算したアドレスに記憶した点灯データ(この例では、開始時間0、点灯情報0(消灯))を取得する。
【0277】
ステップS1817では、開始時間情報に、ステップS1816で取得した点灯データの開始時間情報(先の例では0)をセットする。
【0278】
ステップS1818では、ステップ1817でセットした開始時間情報の値が、演出制御用タイマの値以上であるか否かを判定し、演出制御タイマの値以上である場合にはステップS1819に進み、そうでない場合にはステップS1833に進む。
【0279】
ステップS1819では、ステップS1816で取得した点灯データの点灯情報は点灯を示しているか否かを判定し、点灯を示している場合(点灯情報が数値の0である場合)にはステップS1820に進み、点灯を示していない場合(点灯情報が数値の0以外の場合)にはステップS1826に進む。
【0280】
ステップS1820では、対象ランプ管理領域の対象ポートについての点灯有無情報をオンに設定する。
【0281】
ステップS1821では、対象ランプ管理領域のステータス情報がオンであるか否かを判定し、ステータス情報がオンの場合にはステップS1822に進み、ステータス情報がオフの場合にはステップS1832に進む。
【0282】
ステップS1822では、上述の点灯出力リストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に点灯情報をセットし、ステップS1823では、点灯出力変更フラグにオンを設定する。
【0283】
ステップS1824では、デューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に全点灯情報をセットし、ステップS1825では、デューティ変更フラグをオンに設定する。
【0284】
ステップS1826では、対象ランプ管理領域の対象ポートについての点灯有無情報をオフに設定する。
【0285】
ステップS1827では、対象ランプ管理領域のステータス情報がオンであるか否かを判定し、ステータス情報がオンの場合にはステップS1828に進み、ステータス情報がオフの場合にはステップS1832に進む。
【0286】
ステップS1828では、点灯出力リストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に消灯情報をセットし、ステップS1829では、点灯出力変更フラグにオンを設定する。
【0287】
ステップS1830では、デューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に消灯情報をセットし、ステップS1831では、デューティ変更フラグをオンに設定する。
【0288】
ステップS1832では、対象ランプ管理領域の対象ポート情報に関する点灯オフセット情報を更新する。
【0289】
ステップS1833では、点灯データの点灯情報は点灯を示しているか否かを判定し、点灯データが点灯を示している場合にはステップS1834に進み、点灯データが消灯を示していない場合にはステップS1854に進む。
【0290】
ステップS1834では、対象ランプ管理領域のデューティ先頭位置情報に記憶したアドレスが有効なアドレスか否かを判定し、デューティ先頭位置情報に記憶したアドレスが有効な場合にはステップS1835に進み、デューティ先頭位置情報に記憶したアドレスが無効な場合にはステップS1854に進む。
【0291】
ステップS1835では、対象ランプ管理領域のデューティ先頭位置情報およびデューティオフセット情報と対象ポート情報に基づいて、デューティデータを取得する。例えば、対象ランプ管理領域のデューティ先頭位置情報に上記図11(b)に示すデューティリスト01の先頭アドレスを記憶し、対象ランプ管理領域のデューティオフセット情報に0を記憶し、対象ポート情報に0を記憶していた場合、デューティリスト01の先頭アドレスにデューティオフセット情報の0を加算したアドレスに記憶したデューティデータ(この例では、開始時間情報-1、デューティ情報-1)を取得する。
【0292】
ステップS1836では、開始時間として、ステップS1835で取得したデューティデータの開始時間情報をセットし、ステップS1837では、ステップS1836でセットした開始時間にランプ開始時間情報を加算する。
【0293】
ステップS1838では、ステップ1837でセットした開始時間の値が、演出制御用タイマの値以上であるか否かを判定し、演出制御タイマの値以上である場合にはステップS1839に進み、そうでない場合にはステップS1845に進む。
【0294】
ステップS1839では、対象ランプ管理領域の対象ポートについてのデューティ設定時間情報に、ステップS1835で取得したデューティデータの開始時間情報をセットする。
【0295】
ステップS1840では、対象ランプ管理領域の対象ポートについてのデューティ情報に、ステップS1835で取得したデューティデータのデューティ情報をセットする。
【0296】
ステップS1841では、対象ランプ管理領域のステータス情報はオンか否かを判定し、ステータス情報がオンの場合にはステップS1842に進み、ステータス情報がオフの場合にはステップS1844に進む。
【0297】
ステップS1842では、デューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置にデューティ情報をセットし、ステップS1843では、デューティ変更フラグにオンを設定する。
【0298】
ステップS1844では、対象ランプ管理領域の対象ポート情報に関するデューティオフセット情報を更新する。
【0299】
ステップS1845では、開始時間の値が、演出制御用タイマの値未満であるか否かを判定し、演出制御タイマの値未満である場合にはステップS1850に進み、そうでない場合にはステップS1846に進む。
【0300】
ステップS1846では、デューティ計算処理(詳細は後述)を行う。
【0301】
ステップS1847では、デューティ情報が終了を示す情報(本実施例では数値の-1)であるか否かを判定し、デューティ情報が終了を示す情報である場合にはステップS1850に進み、デューティ情報が終了を示す情報でない場合にはステップS1848に進む。
【0302】
ステップS1848では、デューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置にデューティ情報をセットする。
【0303】
ステップS1849では、デューティ変更フラグにオンを設定する。
【0304】
ステップS1850では、開始時間が終了を示す情報(本実施例では数値の-1)であるか否かを判定し、開始時間が終了を示す情報である場合にはステップS1851に進み、開始時間が終了を示す情報でない場合にはステップS1854に進む。
【0305】
ステップS1851では、対象ランプ管理領域のステータス情報がオンであるか否かを判定し、ステータス情報がオンである場合にはステップS1852に進み、ステータス情報がオフである場合にはステップS1854に進む。
【0306】
ステップS1852では、デューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に対象ランプ管理領域の対象ポートについてのデューティ情報をセットする。
【0307】
ステップS1853では、デューティ変更フラグにオンを設定する。
【0308】
ステップS1854では、対象ポート情報として次のポートをセットする。
【0309】
ステップS1855では、全ポートについて処理を終了したか否かを判定し、全ポートについて処理を終了した場合にはランプ設定処理を終了し、全ポートについて処理を終了していない場合には他のポートについて処理を行うべくステップS1802に戻る。
【0310】
<デューティ計算処理>
【0311】
次に、図32、図33を用いて、上述のランプ設定処理におけるデューティ計算処理(ステップS1846)について説明する。なお、同図はデューティ計算処理の流れを示すフローチャートである。
【0312】
ステップS1901では、対象ランプ管理領域の対象ポートについてのデューティ情報を取得する。
【0313】
ステップS1902では、対象ランプ管理領域の対象ポートについてのデューティ設定時間情報を取得する。
【0314】
ステップS1903では、対象ランプ管理領域のデューティ先頭位置情報およびデューティオフセット情報と対象ポート情報に基づいて、デューティデータを取得する。例えば、対象ランプ管理領域のデューティ先頭位置情報に図11(a)に示すデューティリスト00の先頭アドレスを記憶し、対象ランプ管理領域のデューティオフセット情報に0を記憶していた場合には、デューティリスト00の先頭アドレスにオフセット情報の0を加算したアドレスに記憶した対象デューティデータ(この例では、開始時間情報-1、デューティ情報-1)を取得する。
【0315】
ステップS1904では、次回デューティ情報として、ステップS1903で取得したデューティデータのデューティ情報をセットする。
【0316】
ステップS1905では、ステップS1904でセットした次回デューティ情報が、終了を示す情報(本実施例では数値の-1)であるか否かを判定し、次回デューティ情報が終了を示す情報である場合にはステップS1906に進み、次回デューティ情報が終了を示す情報でない場合にはステップS1907に進む。
【0317】
ステップS1906では、算出デューティ情報として、終了を示す情報をセットした後、処理を終了する。
【0318】
ステップS1907では、次回デューティ設定時間情報として、ステップS1903で取得したデューティデータの開始時間をセットする。
【0319】
ステップS1908では、単位デューティ情報として0をセットする。
【0320】
ステップS1909では、単位時間情報として、ステップS1907でセットした次回デューティ設定時間情報から、ステップS1902で取得したデューティ設定時間情報を減算した値をセットする。
【0321】
ステップS1910では、ステップS1909でセットした単位時間情報が、0より大きいか否かを判定し、単位時間情報が0より大きい場合にはステップS1911に進み、単位時間情報が0以下である場合にはステップS1914に進む。
【0322】
ステップS1911では、ステップS1901で取得したデューティ情報が、ステップS1907でセットした次回デューティ情報以下であるか否かを判定し、デューティ情報が次回デューティ情報以下である場合にはステップS1912に進み、デューティ情報が次回デューティ情報未満である場合にはステップS1913に進む。
【0323】
ステップS1912では、単位デューティ情報に、次回デューティ情報からデューティ情報を減算した値をセットする。
【0324】
ステップS1913では、単位デューティ情報に、デューティ情報から次回デューティ情報を減算した値をセットする。
【0325】
ステップS1914では、切替時間情報に演出制御用タイマをセットする。
【0326】
ステップS1915では、切替時間情報からデューティ設定時間情報を減算する。
【0327】
ステップS1916では、切替時間情報から対象ランプ管理領域の起動時間を減算する。
【0328】
ステップS1917では、切替時間情報から演出管理領域の処理済TC時間を減算する。
【0329】
ステップS1918では、変化デューティ情報に0をセットする。
【0330】
ステップS1919では、切替時間情報が0以上であるか否かを判定し、切替時間情報が0以上である場合にはステップS1920に進み、切替時間情報が0未満である場合にはステップS1922に進む。
【0331】
ステップS1920では、変化デューティ情報として、ステップS1912またはステップS1913でセットした単位デューティ情報をセットする。
【0332】
ステップS1921では、変化デューティ情報に切替時間情報を乗算する。
【0333】
ステップS1922では、ステップS1921で算出した変化デューティ情報が、255よりも大きいか否かを判定し、変化デューティ情報が255よりも大きい場合にはステップS1923に進み、変化デューティ情報が255以下の場合にはステップS1924に進む。
【0334】
ステップS1923では、変化デューティ情報に255をセットする。
【0335】
ステップS1924では、デューティ情報が次回デューティ情報以下であるか否かを判定し、デューティ情報が次回デューティ情報以下である場合にはステップS1925に進み、デューティ情報が次回デューティ情報よりも小さい場合にはステップS1926に進む。
【0336】
ステップS1925では、算出デューティ情報に、デューティ情報と変化デューティ情報を加算した値をセットする。
【0337】
ステップS1926では、算出デューティ情報に、デューティ情報から変化デューティ情報を減算した値をセットする。
【0338】
<TCデータ制御処理>
【0339】
次に、図34を用いて、上述の演出制御処理におけるTCデータ制御処理(ステップS904)について説明する。なお、同図はTCデータ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【0340】
ステップS2001では、演出管理領域のTCバッファに含まれるTC情報数を取得し、ステップS2002では、取得したTC情報数が0よりも大きいか否かを判定する。そして、取得したTC情報数が0よりも大きい場合にはステップS2003に進み、取得したTC情報数が0以下である場合(処理すべきTC情報が無い場合)には処理を終了する。
【0341】
ステップS2003では、演出管理領域のオフセット情報を取得し、ステップS2004では、取得したオフセット情報が、ステップS2001で取得したTC情報数から1を減算した値よりも小さいか否かを判定する。そして、オフセット情報がTC情報数から1を減算した値よりも小さい場合にはステップS2005に進み、オフセット情報がTC情報数から1を減算した値以上の場合(処理すべきTC情報が無い場合)には処理を終了する。
【0342】
ステップS2005では、演出管理領域のTCバッファとオフセット情報に基づいて、TC情報を取得する。
【0343】
ステップS2006では、ステップS2005で取得したTC情報に対応するTCデータを取得する。
【0344】
ステップS2007では、完了時間に、演出管理領域の処理済TC時間情報をセットする。
【0345】
ステップS2008では、ステップS2007でセットした完了時間に、TCデータの演出時間情報を加算する。
【0346】
ステップS2009では、演出制御用タイマが、ステップS2008で算出した完了時間以上であるか否かを判定し、演出制御用タイマが完了時間以上の場合にはステップS2010に進み、演出制御用タイマが完了時間未満である場合には処理を終了する。
【0347】
ステップS2010では、演出管理領域のオフセット情報を更新する。
ステップS2011では、演出管理領域の処理済TC時間情報にステップS2007でセットした完了時間をセットする。
【0348】
ステップS2012では、演出管理領域のオフセット情報を取得する。
【0349】
ステップS2013では、全てのレイヤ管理領域のオフセット情報を初期化する。
【0350】
ステップS2014では、演出管理領域のTCバッファのオフセット情報が示すTC情報に対応するTCデータを取得する。
【0351】
ステップS2015では、TCデータに基づいて、全てのレイヤ管理領域の先頭位置情報を設定した後、処理を終了する。
【0352】
<枠ランプ全点灯処理>
【0353】
次に、図35を用いて、上述の演出制御部リセット割り込み処理における枠ランプ全点灯処理(ステップS308)について説明する。なお、同図は枠ランプ全点灯処理の流れを示すフローチャートである。
【0354】
ステップS2101では、対象ランプ管理領域として枠ランプ領域を設定する。
【0355】
ステップS2102では、対象ポート情報として0を設定する。
【0356】
ステップS2103では、ポート定義テーブルおよび対象ポート情報からセグメント番号とポート番号を取得する。
【0357】
ステップS2104では、点灯出力リストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に点灯情報をセットする。
【0358】
ステップS2105では、点灯出力変更フラグにオンを設定する。
【0359】
ステップS2106では、デューティリストのセグメント番号とポート番号に対応する位置に全点灯情報をセットする。
【0360】
ステップS2107では、デューティ変更フラグにオンを設定する。
【0361】
ステップS2108では、対象ポート情報として次のポートをセットする。
【0362】
ステップS2109では、全てのポートについて処理を終了したか否かを判定し、全てのポートについて処理を終了した場合には枠ランプ全点灯処理を終了し、全てのポートについて処理を終了していない場合には他のポートの処理を行うべくステップS2103に戻る。
【0363】
<抽選処理>
【0364】
次に、図36を用いて、上述の演出制御部リセット割り込み処理における抽選処理(ステップS312)について説明する。なお、同図は抽選処理の流れを示すフローチャートである。
【0365】
ステップS2201では、リーチ抽選を行う。このリーチ抽選では、装飾図柄表示装置110を用いてリーチ図柄停止態様で図柄を停止する際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けたリーチテーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応するリーチTC情報をTCバッファに記憶する。なお、リーチ図柄停止態様とは、装飾図柄表示装置110の特定の図柄表示領域(例えば、左右図柄表示領域110a、110c)に大当たりに対応する特定の装飾図柄を停止表示し、特定の図柄表示領域以外の図柄表示領域(ここでは中図柄表示領域110b)のみ継続して変動表示し、この特定の図柄表示領域以外の図柄表示領域に特定の図柄が停止表示すれば大当たりを報知することとなる態様をいう。
【0366】
ステップS2202では、停止図柄抽選を行う。この停止図柄抽選では、装飾図柄表示装置110を用いて変動表示中の図柄を停止する際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けた停止図柄テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応する停止図柄中予告TC情報をTCバッファに記憶する。
【0367】
ステップS2203では、すべり(スベリ)抽選を行う。このすべり抽選では、装飾図柄表示装置110を用いてすべり図柄停止態様で図柄を停止する際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、タイマ番号、確変フラグのオン/オフ、大当たりフラグのオン/オフの情報に基づいた乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けたスベリテーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応するスベリTC情報をTCバッファに記憶する。なお、すべり図柄停止態様とは、装飾図柄表示装置110の複数の図柄のうちの所定の図柄を変動表示している状態から停止表示する状態への移行中に、特定の変動態様で移行する(例えば、通常の変動表示よりも速い速度で変動表示する)演出態様をいう。
【0368】
ステップS2204では、チャンス目抽選を行う。このチャンス目抽選では、装飾図柄表示装置110を用いてチャンス目図柄停止態様で図柄を停止する際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けたチャンス目テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応するチャンス目TC情報をTCバッファに記憶する。なお、チャンス目図柄停止態様とは、遊技者に所定の特典を与える可能性がある場合(例えば、大当たりに当選している可能性がある場合)に装飾図柄表示装置110に停止表示する図柄停止態様をいう。
【0369】
ステップS2205では、ミニキャラ予告抽選を行う。このミニキャラ予告抽選では、装飾図柄表示装置110を用いて小さいキャラクタを用いた予告演出を行う際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けたミニキャラ予告テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応するミニキャラ予告TC情報をTCバッファに記憶する。
【0370】
ステップS2206では、道場予告抽選を行う。この道場予告抽選では、装飾図柄表示装置110に表示する道場の背景画像の種類を変化させる予告演出を行う際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けた道場予告テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応する道場予告TC情報をTCバッファに記憶する。
【0371】
ステップS2207では、キャラ予告抽選を行う。このキャラ予告抽選では、装飾図柄表示装置110を用いて上述のミニキャラクタよりも大きなキャラクタを用いた予告演出を行う際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けたキャラ予告テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応するキャラ予告TC情報をTCバッファに記憶する。
【0372】
ステップS2208では、背景予告抽選を行う。この背景予告抽選では、装飾図柄表示装置110に表示する背景画像の種類を変化させる予告演出を行う際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けた背景予告テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応する背景予告TC情報をTCバッファに記憶する。
【0373】
ステップS2209では、図柄停止抽選を行う。この図柄停止抽選では、装飾図柄表示装置110の各図柄表示領域に停止表示する装飾図柄の停止順序によって予告演出を行う際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けた図柄停止予告テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応する図柄停止予告TC情報をTCバッファに記憶する。
【0374】
ステップS2210では、服抽選を行った後、処理を終了する。この服抽選では、装飾図柄表示装置110に表示するキャラクタの服の色や、服の種類によって予告演出を行う際に演出装置に実行させる動作を示す情報を、乱数値を用いた抽選により、ROM356に設けた服予告テーブルに予め定めた複数の情報の中から動作情報として選択する。そして、抽選によって選択した動作情報に対応する服予告TC情報をTCバッファに記憶する。
【0375】
なお、本発明に係る遊技台は、本実施例に係るパチンコ機の構成に限定されるものではなく、例えば、図19に示すTC情報順序変更処理では、図柄停止中予告TC情報、図柄停止中予告(前)TC情報、および図柄停止中予告(後)TC情報の3つのTC情報が別々の情報である場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されず、例えば、図柄停止中予告TC情報を、図柄停止中予告(前)TC情報と図柄停止中予告(後)TC情報の2つのTC情報で構成してもよい。この場合、TC情報順序変更処理は次に示すような処理とすればよい。
【0376】
図37はTC情報順序変更処理の変更形態の流れを示したフローチャートである。このTC情報順序変更処理は、図19のTC情報順序変更処理のステップS806?S809の処理を、ステップS820、S821に置き換えたものである。
【0377】
ステップS820では、中間TCバッファの図柄停止中予告(前)TC情報より後ろの全てのTC情報を、TC情報1つ分だけ後方に移動する。これにより、図柄停止中予告TC情報の図柄停止中予告(前)TC情報と、図柄停止中予告TC情報の図柄停止中予告(後)TC情報の間にTC情報1つ分の空き領域を確保する。そして、次のステップS821では、この空き領域に、退避しておいたスベリTC情報をセットする。
【0378】
また、図34に示すTCデータ制御処理では、演出管理領域のオフセット情報に基づいてTC情報を取得する例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、演出管理領域に更に差込TC情報を加え、この差込TC情報およびオフセット情報に基づいてTC情報を取得するように構成してもよい。この場合、TCデータ制御処理は次のような処理にすればよい。
【0379】
図38はTCデータ制御処理の変更形態の流れを示したフローチャートである。このTCデータ制御処理は、図34のTCデータ制御処理に、ステップS2020?S2028の処理を加えたものである。
【0380】
ステップS2020では、演出管理領域の差込TC情報を取得し、ステップS2021では、差込TC情報が有効な情報であるか否かを判定する。そして、差込TC情報が有効な情報である場合にはステップS2022に進み、無効な情報である場合には、上述のステップS2003以降の処理を行う。
【0381】
ステップS2022では、差込TC情報に対応するTCデータから差込開始時間を取得し、ステップS2023では、ステップS2022で取得した差込開始時間が演出制御用タイマの値以下であるか否かを判定する。そして、差込開始時間が演出制御用タイマの値以下である場合にはステップS2024に進み、そうでない場合には上述のステップS2003以降の処理を行う。
【0382】
ステップS2024では、演出管理領域のオフセット情報を取得し、ステップS2025では、演出管理領域のTCバッファに記憶したTC情報のうち、ステップS2024で取得したオフセット情報が示す位置に記憶した全てのTC情報以降を、TC情報1つ分後方に移動する。
【0383】
ステップS2026では、ステップS2024で取得したオフセット情報が示す位置に差込TC情報をセットし、ステップS2027では、演出管理領域の処理済TC時間情報に、ステップS2022で取得した差込開始時間をセットし、ステップS2028では、演出管理領域の差込TC情報をクリア(初期化)した後、上述のステップS2013以降の処理に進む。
【0384】
以上説明したように、本実施例1に係るパチンコ機100は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、遊技を演出する演出装置と、前記演出装置を第一の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、前記第一の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第一の期間情報、および前記第一の期間内の所定の第二の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第二の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、前記第一の期間に亘って前記演出装置に第一の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた第一の記憶部に記憶させる第一の記憶処理と、前記第二の期間に亘って前記演出装置に前記第一の演出動作とは別の第二の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた前記第一の記憶部とは別の第二の記憶部に記憶させる第二の記憶処理と、前記第一の記憶部または前記第二の記憶部のうちの一方の記憶部が記憶している動作情報に基づいて、前記演出装置に出力する動作指定情報を生成する動作指定情報生成処理と、前記動作指定情報生成処理が生成した動作指定情報を前記演出装置に出力する動作指定情報出力処理と、を前記制御回路に含み、前記第一の記憶部に前記動作情報を記憶させる第一の記憶処理、および前記第二の記憶部に前記動作情報を記憶させる第二の記憶処理を並列的に実行するように構成され、前記第二の期間の始端は、前記第一の期間の始端よりも時系列的に後であり、前記第二の期間の終端は、前記第一の期間の終端よりも時系列的に前であり、前記動作指定情報生成処理は、前記第一の期間内における前記第二の期間中は前記第二の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成され、前記第一の期間内における前記第二の期間の前後の期間中は前記第一の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成されていることを特徴とする、遊技台である。
また、前記第一の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間に亘って実行され、前記第二の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間であって、前記第一の演出動作が実行される期間と異なる期間に亘って実行されるものであってもよい。
また、本実施例1に係るパチンコ機100は、遊技を演出する演出制御用に動作するCPU354を含む制御回路(本実施例では基本回路)352と、CPU354による演算結果を記憶する演算記憶部(本実施例ではRAM)358と、遊技を演出する演出装置(本実施例ではスピーカ366、音源IC368、各種ランプ(枠ランプ、盤ランプ)370、表示回路372など)と、演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部(本実施例ではROM)356と、を備え、特定の期間内の所定の第1の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第1の期間情報(例えば、差込TC情報を除くTC情報)、および特定の期間内の所定の第2の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第2の期間情報(例えば、差込TC情報)を含む複数の期間情報に基づいて、演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、第1の期間情報に基づいて演出装置を演出制御処理が制御している期間中に、第2の期間情報に基づいた制御の開始タイミングとなった場合には、所定の条件に基づいて、演出制御処理が制御に用いる期間情報として第1の期間情報または第2の期間情報のうちの一方の期間情報を選択(図38の例では、差込TC情報の期間情報を選択)する期間情報選択処理と、を制御回路352に含むことを特徴とする、遊技台である。
【0385】
本実施例1に係るパチンコ機100によれば、所定の条件に基づいて、第1の期間情報または第2の期間情報のうちの一方の期間情報を選択して演出制御を行うため、突発的に生じる遊技の変化にも対応することができ、柔軟性のある演出制御が可能である。そのため、演出装置の演出動作の多様化を容易に促進することができる。
【0386】
また、期間情報のそれぞれに所定の優先順位情報を含み、期間情報選択処理は、複数の期間情報のそれぞれに含まれる優先順位情報を参照し、最も高い優先順位情報を含む期間情報を選択するように構成すれば、各期間情報に付加する優先順位情報を変更することによって演出制御を容易に変更することができ、柔軟性のある演出制御が可能となるため、演出装置の演出動作の多様化を容易に促進することができる場合がある。
【0387】
また、遊技を演出する演出制御用に動作するCPU354を含む制御回路352と、CPU354による演算結果を記憶する演算記憶部358と、遊技を演出する演出装置と、演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部356と、を備え、特定の期間内の所定の第1の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第1の期間情報、および特定の期間内の所定の第2の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第2の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、第1の期間情報に基づいて演出装置を演出制御処理が制御している期間中に、第2の期間情報に基づいた制御の開始タイミングとなった場合には、第1の期間情報に基づいた演出装置の演出制御を中断し、第2の期間情報に基づいた演出装置の演出制御を開始する時間情報差替処理と、時間情報差替処理により第1の期間情報から差し替えた第2の期間情報に基づく演出装置の演出制御が終了した場合には、第1の期間情報に基づいた演出装置の演出制御を開始する時間情報再開処理と、を制御回路352に含むように構成すれば、第1の期間情報に基づく演出制御の続きを、第2の期間情報に基づく演出制御の終了後に行うことができ、第1の期間情報に基づく演出制御が中途半端な状態で終了してしまうような事態を回避することができる場合がある。
【0388】
また、時間情報再開処理が第1の期間情報(例えば0秒?9秒)に基づいた演出装置の演出制御を開始する場合には、時間情報差替処理により第1の期間情報に基づいた演出装置の演出制御を中断するまでの期間(例えば3秒間)、および第2の期間(例えば2秒間)を、第1の期間(0秒?9秒の10秒間)から除いた期間(5秒間(=10秒間-(3秒間+2秒間)))に対応する第1の期間情報(5秒?9秒)に基づいて、時間情報再開処理は演出制御をおこなうように構成すれば、第1の期間情報に基づく演出制御の続きを、第2の期間情報に基づく演出制御によって中断された時点から正確に再開することができる場合がある。
【0389】
また、遊技を演出する演出制御用に動作するCPU354を含む制御回路352と、CPU354による演算結果を記憶する演算記憶部358と、遊技を演出する演出装置と、演出装置を特定の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部356と、を備え、特定の期間内の所定の第1の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第1の期間情報、および特定の期間内の所定の第2の期間に亘って演出装置を制御するための情報である第2の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、特定の期間に亘って演出装置に第1の演出動作を実行させるための動作情報を演出記憶部(本実施例ではRAM)358に設けた第1の記憶部(本実施例では盤ランプ管理領域)に記憶させる第1の記憶処理と、特定の期間に亘って演出装置に第1の演出動作とは別の第2の演出動作を実行させるための動作情報を演出記憶部358に設けた第1の記憶部とは別の第2の記憶部(本実施例では盤ランプ2管理領域)に記憶させる第2の記憶処理と、第1の記憶部または第2の記憶部のうちの一方の記憶部が記憶している動作情報に基づいて、演出装置に出力する動作指定情報を生成する動作指定情報生成処理と、動作指定情報生成処理が生成した動作指定情報を演出装置に出力する動作指定情報出力処理と、を制御回路352に含むように構成すれば、第1、第2の記憶部の各々に記憶している動作情報を適宜選択して演出装置に出力する動作指定情報を生成することにより、突発的に生じる遊技の変化にも対応することができ、柔軟性のある演出制御が可能であるため、演出装置の演出動作の多様化を容易に促進することができる場合がある。
【0390】
また、第1の記憶部に動作情報を記憶させる第1の記憶処理、および第2の記憶部に動作情報を記憶させる第2の記憶処理を並列的に実行するように構成すれば、第1の記憶部または第2の記憶部に蓄積する動作情報の記憶量が偏るようなことがなく、第1の記憶部および第2の記憶部に記憶する情報量を略均等にすることができる場合がある。
【0391】
なお、上述の演出制御部リセット割り込み処理では、ガラス枠151が開放されている場合に枠ランプを全点灯する例を示したが、例えば、ガラス枠151に替えて、パチンコ機100の内枠が開放された場合に枠ランプを全点灯するように構成してもよく、また、ガラス枠および内枠のいずれか一方が開放された場合に枠ランプを全点灯するように構成してもよい。
【0392】
また、抽選処理と演出制御処理におけるTCバッファのバッファ制御方法は特に限定されず、FIFO(先入れ先出し)方式、LIFO(後入れ先出し)方式、リングバッファ制御などを適用することができる。
【0393】
また、TC情報に後続のTC情報を実行する時間を設定可能にしてもよく、例えば、TC情報をTC_A、TC_Bの順に実行するとして、TC_Aには後続のTCを2秒間実行することを示す値を設定しておき、またTC_Bにはその値が未設定で、TC_Aの演出時間は5秒間でTC_Bの演出時間が3秒間である場合に、TC_Aの2秒目以降に、TC_Bを2秒間最後まで実行し、残りのTC_Aを実行するようにしてもよく、また、TC_Bを2秒間最後まで実行した後に後続のTCを実行する時間が設定されており、かつ後続のTCが特定のTCの場合にのみ、後続のTCを実行するようにしてもよい。
【0394】
また、先の例でTC_Bの演出時間が1秒、さらに後続のTC_Cが2秒である場合に、TC_Bを1秒間、TC_Cを1秒間実行した後で、TC_Aの2秒目から最後までを実行するようにしてもよいし、TC_Bを1秒間実行した後、TC_Bの終端の演出態様をさらに1秒間継続し、TC_Aの2秒目から最後までを実行するようにしてもよい。
【0395】
また、図38では、演出管理領域に差込TC情報を1つ設定可能としたが、演出管理領域に差込用TCバッファを設け、差込TC情報を実行を決定した場合に、その差込用TCバッファに差込TC情報を格納してソートをおこなっておき、「TCデータ制御処理」では差込用TCバッファの先頭のTC情報を差込タイミングで差込処理し、差し込んだ場合には、差込用TCバッファから先頭のTC情報を除去(クリア)するようにしてもよい。また、差込TC情報に対応するTCデータに差込タイミングを設定していることにしたが、動的に算出し、演出管理領域などに格納しておくようにしてもよい。
【0396】
また、TCバッファのTC情報を動的に置き換えてもよく、例えば、所定のTC情報を実行することを決定した場合には、TCバッファのうちの実行するタイミングに対応するTC情報をその所定のTC情報および対応するTC情報を特定のTC情報に置き換えるようにしてもよい。
【0397】
また、TCバッファに差込TC情報を動的に含めてもよく、例えば、差込TC情報を実行することを決定した場合には、TCバッファのうちの実行するタイミングに対応する位置にその差込TC情報(差込タイミングが設定されているものとする)を差し込んでおき、「TCデータ制御処理」では、差込TC情報に対応するTCデータの演出期間を経過した場合に、演出管理領域のオフセット情報を1つ戻すように構成してもよい。
【0398】
また、差込用レイヤ情報を演出管理領域(または対応するレイヤ管理領域)に設けて、差込タイミングでレイヤを差し込んだり、置き換えてもよい。また、この場合に、差込用レイヤ情報に対応するレイヤデータに差込タイミングを設定してもよいし、動的に算出し、演出管理領域などに格納しておくようにしてもよい。
【0399】
また、差込用レイヤバッファを演出管理領域(または対応するレイヤ管理領域)に設けて、差込用レイヤバッファに含んでいるレイヤを順次差込タイミング毎にレイヤを差し込んだり、置き換えてもよい。また、この場合に、差込用レイヤ情報に対応するレイヤデータに差込タイミングを設定してもよいし、動的に算出し、演出管理領域などに格納しておくようにしてもよい。
【0400】
また、これらの差込TC情報に関する処理を、各デバイス管理領域を用いて行ってもよい。
【0401】
また、上記実施例における各種記憶領域は必ずしもRAMに設ける必要はなく、例えば、情報を一時的に記憶すれば足りるような場合には各制御部のCPUのレジスタなどに記憶してもよい。
【0402】
また、上記実施例における表示装置やランプは、7セグメントLEDや液晶表示装置などに限定されるものではなく、例えば、プラズマディスプレイ(PDP)、CRT、LEDドットマトリクスなどを適用することもできる。
【0403】
また、本実施例における「入賞」には、遊技盤102に設けた入賞口や始動口に球が入球した場合のほか、遊技盤102に設けた通過領域を球が通過した場合(例えば、普図始動口124を球が通過した場合)も含まれる。また、始動口は、必ずしも本実施例で示される位置に設ける必要は無く、例えば、特定の入賞口内の特定の領域を始動口として機能させてもよい。
【0404】
また、第2特図始動口128や可変入賞口130は、球が入賞不可能な閉状態と、入賞可能な開状態の2種類の開閉状態に変化するものに限定されず、球が入賞可能な第1の開状態と、第1の開状態よりも入賞が容易な第2の開状態の2種類の開状態に変化するものも含まれる。
【0405】
また、実施例では、大当たりに対応する図柄組合せ(大当たり図柄組合せ)を装飾図柄表示装置110に停止表示した場合に大当たり遊技の開始となるが、大当たり遊技の開始条件はこれに限定されるものではない。したがって、例えば、大当たり図柄組合せを停止表示した後で、盤面の特定のゲートを遊技球が通過した場合、大当たり図柄組合せを停止表示した後で、盤面の特定の入賞口に遊技球が通過した場合、大当たり図柄組合せを停止表示した後で、大入賞口(可変入賞口)以外の入賞口内の特定の領域を遊技球が通過した場合、特定の入賞口に遊技球が入賞したことを条件に開放した大入賞口(可変入賞口)内の特定の領域を遊技球が通過した場合、などを大当たり遊技の開始条件としてもよい。
【0406】
また、本実施例における「特図」は、特図表示装置114が変動表示および停止表示する図柄全てを示しており、変動表示する図柄のみ、または、停止表示する図柄のみを示すものではない。さらに、本実施例における「普図」や「装飾図柄」も同様に、普図表示装置112や装飾図柄表示装置110が変動表示および停止表示する図柄全てを示しており、変動表示する図柄のみ、または、停止表示する図柄のみを示すものではない。また、大当たりフラグがオンの場合には特図表示装置114に特図1または特図2、大当たりフラグがオフの場合には特図3を停止表示させる例を示したが、これに限定されない。
【0407】
また、遊技状態として大当たり遊技を例示したが、これら以外にも、普図表示装置112(または特図表示装置114、装飾図柄表示装置110)の変動時間を所定の変動時間とする通常変動状態と、該所定の変動時間よりも短い変動時間とする変動短縮(変短)状態と、を設け、この2つの状態についても遊技状態に含めてもよい。また、普図表示装置112(または特図表示装置114、装飾図柄表示装置110)の変動時間を所定の変動時間とする通常変動状態と、該所定の変動時間よりも長い変動時間とする変動延長(変長)状態と、を設け、この2つの状態についても遊技状態に含めてもよい。また、普図変動遊技(または特図変動遊技)の結果を当選とするか否かの抽選における当選確率を所定の確率とする低確率状態(普図)と該所定の確率よりも高い高確率状態(普図)とを設け、この2つの状態についても遊技状態に含めてもよいし、これら複数の状態を複合して発生させるようにしてもよい。また、始動口または内部に特定領域を設けた可変入賞手段を閉状態から開状態に変化させるか否かを決定する抽選手段の、抽選結果を表示する図柄の変動時間を短縮する特定変短遊技、上述の抽選手段が始動口または可変入賞手段を閉状態から開状態に変化させると決定する確率を向上させた確率向上状態、始動口または可変入賞手段を開状態のまま維持する時間を通常遊技よりも長時間にする長時間開放遊技などを含めてもよい。
【0408】
また、実施例に記載した複数の構成のうち、1つの構成に記載している内容を、他の構成に適用することでより遊技の幅を広げられる場合がある。
【0409】
また、実施例においては、遊技台として、遊技球を遊技媒体としたパチンコ機の例を示したが、本発明に係る遊技台はこれに限定されるものではなく、例えば、パチンコ機等の実機の動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、DVD-ROM、CD-ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。
【0410】
なお、本発明の実施の形態に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
【産業上の利用可能性】
【0411】
本発明に係る遊技台は、スロットマシンやパチンコ機などに代表される遊技台に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0412】
【図1】本実施例1に係るパチンコ機の正面(遊技者側)から見た状態を示す略示平面図である。
【図2】(a)は特図の停止表示態様の一例を、(b)は装飾図柄の一例を、(c)は普図の停止表示態様の一例を、それぞれ示したものである。
【図3】同パチンコ機の主制御部、演出制御部、払出制御部、発射制御部、および電源管理部の回路ブロック図である。
【図4】(a)は大当たり判定テーブルの一例を、(b)は大当たり時の特図選択テーブルの一例を、(c)はタイマ番号決定テーブルの一例を、それぞれ示した図である。
【図5】TCテーブルの一例を示したものである。
【図6】(a)はサウンド制御用のレイヤテーブルの一例を、(b)は枠ランプ制御用のレイヤテーブルの一例を、(c)は盤ランプ制御用のレイヤテーブルの一例をそれぞれ示したものである。
【図7】(a)はトラック情報テーブルの一例を示したものであり、(b)はサウンドテーブルの一例を示したものである。
【図8】(a)はサウンドリスト00の一例を、(b)はサウンドリスト01の一例を、(c)はサウンドリスト14の一例を示したものである。
【図9】(a)は枠ランプ制御用のポート定義テーブルの一例を、(b)は盤ランプ制御用のポート定義テーブルの一例を、(c)はランプテーブルの一例を示したものである。
【図10】(a)はランプリスト00の一例を、(b)はランプリスト01の一例を、(c)はランプリスト18の一例を、(d)はランプリスト19の一例を、示したものである。
【図11】(a)はデューティリスト00の一例を、(b)はデューティリスト01の一例を、(c)はデューティリスト23の一例を、(d)はデューティリスト24の一例を、示したものである。
【図12】同パチンコ機の主制御部リセット割り込み処理の流れを示したフローチャートである。
【図13】同パチンコ機の主制御部タイマ割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】同パチンコ機の演出制御部リセット割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【図15】同パチンコ機の演出制御部タイマ割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【図16】同パチンコ機のメインコマンド受信割り込み例外処理の流れを示すフローチャートである。
【図17】同パチンコ機の演出開始処理の流れを示すフローチャートである。
【図18】同パチンコ機のTCデータの新規設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図19】同パチンコ機のTC情報順序変更処理の流れを示すフローチャートである。
【図20】同パチンコ機の演出制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図21】同パチンコ機のモード切替処理の流れを示すフローチャートである。
【図22】同パチンコ機のレイヤ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図23】同パチンコ機のレイヤ存在情報設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図24】同パチンコ機のサウンドデータ設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図25】同パチンコ機のランプデータ設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図26】同パチンコ機のデバイス制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図27】同パチンコ機のサウンド設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図28】同パチンコ機のランプ設定処理(1/4)の流れを示すフローチャートである。
【図29】同パチンコ機のランプ設定処理(2/4)の流れを示すフローチャートである。
【図30】同パチンコ機のランプ設定処理(3/4)の流れを示すフローチャートである。
【図31】同パチンコ機のランプ設定処理(4/4)の流れを示すフローチャートである。
【図32】同パチンコ機のデューティ計算処理(1/2)の流れを示すフローチャートである。
【図33】同パチンコ機のデューティ計算処理(2/2)の流れを示すフローチャートである。
【図34】同パチンコ機のTCデータ制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図35】同パチンコ機の枠ランプ全点灯処理の流れを示すフローチャートである。
【図36】同パチンコ機の抽選処理の流れを示すフローチャートである。
【図37】同パチンコ機のTC情報順序変更処理の変更形態の流れを示すフローチャートである。
【図38】同パチンコ機のTCデータ制御処理の変更形態の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0413】
100 パチンコ機
102 遊技盤
104 遊技領域
110 装飾図柄表示装置
112 普図表示装置
114 特図表示装置
122 一般入賞口
124 普図始動口
126 第1特図始動口
128 第2特図始動口
130 可変入賞口
148 操作ハンドル
300 主制御部
350 演出制御部
400 払出制御部
450 発射制御部
500 電源管理部
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技を演出する演出制御用に動作するCPUを含む制御回路と、
前記CPUによる演算結果を記憶する演算記憶部と、
遊技を演出する演出装置と、
前記演出装置を第一の期間に亘って制御するための情報を予め記憶した演出情報記憶部と、を備え、
前記第一の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第一の期間情報、および前記第一の期間内の所定の第二の期間に亘って前記演出装置を制御するための情報である第二の期間情報を含む複数の期間情報に基づいて、前記演出装置を特定の期間に亘って制御する演出制御処理と、
前記第一の期間に亘って前記演出装置に第一の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた第一の記憶部に記憶させる第一の記憶処理と、
前記第二の期間に亘って前記演出装置に前記第一の演出動作とは別の第二の演出動作を実行させるための動作情報を前記演算記憶部に設けた前記第一の記憶部とは別の第二の記憶部に記憶させる第二の記憶処理と、
前記第一の記憶部または前記第二の記憶部のうちの一方の記憶部が記憶している動作情報に基づいて、前記演出装置に出力する動作指定情報を生成する動作指定情報生成処理と、
前記動作指定情報生成処理が生成した動作指定情報を前記演出装置に出力する動作指定情報出力処理と、を前記制御回路に含み、
前記第一の記憶部に前記動作情報を記憶させる第一の記憶処理、および前記第二の記憶部に前記動作情報を記憶させる第二の記憶処理を並列的に実行するように構成され、
前記第二の期間の始端は、前記第一の期間の始端よりも時系列的に後であり、
前記第二の期間の終端は、前記第一の期間の終端よりも時系列的に前であり、
前記動作指定情報生成処理は、
前記第一の期間内における前記第二の期間中は前記第二の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成され、
前記第一の期間内における前記第二の期間の前後の期間中は前記第一の記憶部が記憶している動作情報に基づいて動作指定情報を生成するように構成されていることを特徴とする、
遊技台。
【請求項2】
前記第一の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間に亘って実行され、
前記第二の演出動作は、前記第一の期間内の一部分の期間であって、前記第一の演出動作が実行される期間と異なる期間に亘って実行されることを特徴とする、
請求項1に記載の遊技台。
 
訂正の要旨 審決(決定)の【理由】欄参照。
審決日 2014-11-12 
出願番号 特願2007-55784(P2007-55784)
審決分類 P 1 41・ 853- Y (A63F)
最終処分 成立  
前審関与審査官 藤脇 昌也  
特許庁審判長 長崎 洋一
特許庁審判官 平城 俊雅
村松 貴士
登録日 2011-09-30 
登録番号 特許第4834577号(P4834577)
発明の名称 遊技台  
代理人 横田 一樹  
代理人 横田 一樹  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ