• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A63F
審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 A63F
審判 査定不服 1項3号刊行物記載 特許、登録しない。 A63F
管理番号 1370834
審判番号 不服2020-1488  
総通号数 255 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2021-03-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2020-02-04 
確定日 2021-02-04 
事件の表示 特願2017-127962号「遊技機」拒絶査定不服審判事件〔平成31年 1月24日出願公開、特開2019- 10236号〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成29年6月29日の出願であって、平成31年4月12日付けの拒絶理由通知に対して、令和1年6月21日に意見書が提出されるとともに手続補正がなされたところ、同年11月1日付けで拒絶査定がなされ、これに対して、令和2年2月4日に拒絶査定不服審判の請求がされると同時に手続補正がなされたものである。

第2 令和2年2月4日付けの手続補正についての補正の却下の決定
[補正の却下の決定の結論]
令和2年2月4日付けの手続補正(以下、「本件補正」という。)を却下する。

[理由]
1 補正の内容
本件補正は、明細書及び特許請求の範囲を補正するものであって、特許請求の範囲の請求項1について、本件補正前の令和1年6月21日付けの手続補正書において、

「【請求項1】
図柄始動手段が遊技球を検出することに基づいて図柄を変動表示する図柄表示手段と、
前記図柄表示手段による変動後の停止図柄が特定態様となった場合に特別利益状態を発生させる特別利益状態発生手段と、
前記図柄の変動表示が行われていないことを含む非遊技条件を満たす場合に開始される非遊技期間中に遊技へののめり込みに関する注意喚起表示を実行可能な注意喚起表示制御手段とを備えた
遊技機において、
前記注意喚起表示を第1情報と第2情報とで構成し、
前記注意喚起表示を実行する場合、前記第1情報と前記第2情報とを画面上の一纏まりの表示領域内に異なる表示態様で表示するように構成し、
前記非遊技期間中に前記注意喚起表示を実行する場合には、前記図柄始動手段が遊技球を検出することにより前記注意喚起表示を中断又は中止する一方、
前記特別利益状態の終了後に前記注意喚起表示を実行する場合には、前記図柄始動手段が遊技球を検出しても前記注意喚起表示を中断又は中止しない
ことを特徴とする遊技機。」

とあったものを、

「【請求項1】
A 図柄始動手段が遊技球を検出することに基づいて図柄を変動表示する図柄表示手段と、
B 前記図柄表示手段による変動後の停止図柄が特定態様となった場合に特別利益状態を発生させる特別利益状態発生手段と、
C 前記図柄の変動表示が行われていないことを含む非遊技条件を満たす場合に開始される非遊技期間中に遊技へののめり込みに関する注意喚起表示を実行可能な注意喚起表示制御手段とを備えた
D 遊技機において、
E 前記注意喚起表示を第1情報と第2情報とで構成し、
F 前記注意喚起表示を実行する場合、前記第1情報と前記第2情報とを画面上の一纏まりの表示領域内に表示すると共に、前記第1情報を表示する第1表示領域内における文字情報以外の表示態様と、前記第2情報を表示する第2表示領域内における文字情報以外の表示態様とを異ならせ、
G 前記非遊技期間中に前記注意喚起表示を実行する場合には、前記図柄始動手段が遊技球を検出することにより前記注意喚起表示を中断又は中止する一方、
H 前記特別利益状態の終了後に前記注意喚起表示を実行する場合には、前記図柄始動手段が遊技球を検出しても前記注意喚起表示を中断又は中止しない
I ことを特徴とする遊技機。」

と補正することを含むものである(下線部は補正箇所を示す。記号A?Iは、分説するため当審で付した。)。

2 補正の適否
(1)補正の目的
本件補正のうち特許請求の範囲の請求項1についてする補正は、補正前の請求項1に係る発明を特定するために必要な事項である「第1情報」及び「第2情報」から構成される「注意喚起表示」の表示態様に関して、「前記第1情報を表示する第1表示領域内における文字情報以外の表示態様と、前記第2情報を表示する第2表示領域内における文字情報以外の表示態様とを異ならせ」との限定を付加するものである。
そして、補正後の請求項1に係る発明は、補正前の請求項1に係る発明と、産業上の利用分野及び解決しようとする課題が同一であるから、本件補正のうち特許請求の範囲の請求項1についてする補正は、特許法第17条の2第5項第2号に規定する「特許請求の範囲の減縮」を目的とする補正に該当する。

(2)新規事項
本件補正は、本願の願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面における【図28】等の記載に基づくものであり、新たな技術事項を導入するものではないから、特許法第17条の2第3項に規定する要件を満たす。

3 独立特許要件
そこで、本件補正後の請求項1に係る発明(以下、「本願補正発明」という。)が特許出願の際に独立して特許を受けることができるものであるか、すなわち、特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に適合するかについて、以下に検討する。

(1)引用文献1に記載された事項
原査定の拒絶の理由に引用された、本願の出願前に公開された特開2017-80319号公報(以下、「引用文献1」という。)には、以下の事項が記載されている(下線は当審で付した。)。

ア 「【0009】
以下、図面を参照して実施の形態を詳細に説明する。
[第1の実施形態]
まず、第1の実施形態を図面にもとづいて説明する。図1は、第1の実施形態の遊技機の一例を示す斜視図である。
【0010】
第1の実施形態の遊技機10は、前面枠12を備え、該前面枠12は、外枠(支持枠)11に開閉回動可能に組み付けられている。・・・」

イ 「【0060】
次に、演出制御装置300の構成について図4を用いて説明する。図4は、第1の実施形態の演出制御装置の構成の一例を示すブロック図である。演出制御装置300は、遊技用マイコン111と同様にアミューズメントチップ(IC)からなる主制御用マイコン(CPU)311と、主制御用マイコン311からのコマンドやデータにしたがって表示装置41への映像表示のための画像処理をおこなうグラフィックプロセッサとしてのVDP(Video Display Processor)312と、各種のメロディや効果音等をスピーカ19a,19bから再生させるため音の出力を制御する音源LSI314を備えている。」

ウ 「【0074】
そして、遊技制御装置100のCPU111Aは、上記の第1特図変動表示ゲームや第2特図変動表示ゲームの判定結果を含む制御信号(演出制御コマンド)を、演出制御装置300に出力する。そして、特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54に、識別図柄(識別情報)を所定時間変動表示した後、停止表示する特図変動表示ゲームを表示する処理をおこなう。すなわち、遊技制御装置100が、遊技領域32を流下する遊技球の始動入賞領域(始動入賞口36、普通変動入賞装置37)への入賞にもとづき変動表示ゲームの進行制御をおこなう遊技制御手段をなす。
・・・・・
【0076】
そして、遊技制御装置100のCPU111Aは、特図変動表示ゲームの結果が大当りや小当りの場合は、特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54に特別結果態様や小当り結果態様を表示するとともに、特別遊技状態や小当り遊技状態を発生させる処理(すなわち、特別遊技や小当り遊技を実行する処理)をおこなう。特別遊技状態や小当り遊技状態を発生させる処理においては、CPU111Aは、たとえば、大入賞口ソレノイド38bにより特別変動入賞装置38の開閉扉38cを開放させ、大入賞口内への遊技球の流入を可能とする制御をおこなう。そして、大入賞口に所定個数(たとえば、9個)の遊技球が入賞するか、大入賞口の開放から所定の開放可能時間が経過するかのいずれかの条件が達成されるまで大入賞口を開放することを1ラウンドとし、これを所定ラウンド回数継続する(繰り返す)制御(サイクル遊技)をおこなう。すなわち、遊技制御装置100が、停止結果態様が特別結果態様となった場合に、大入賞口を開閉する制御をおこなう大入賞口開閉制御手段をなす。また、特図変動表示ゲームの結果がはずれの場合は、特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54にはずれの結果態様を表示する制御をおこなう。」

エ 「【0114】
〔タイマ割込み処理〕
次に、上述のメイン処理におけるタイマ割込み処理について説明する。図10は、第1の実施形態のタイマ割込み処理のフローチャートを示す図である。このタイマ割込み処理は、上述のメイン処理において、割込み許可が出てから割込みが禁止されるまでの間(ステップS34からS39)に生じる割込み処理である。タイマ割込み処理は、CPU111Aが実行する処理である。
・・・・・
【0190】
〔特図ゲーム処理〕
次に、上述のタイマ割込み処理における特図ゲーム処理(ステップS129)の詳細について図22を用いて説明する。図22は、第1の実施形態の特図ゲーム処理のフローチャートを示す図である。
・・・・・
【0194】
ステップA7にて、特図ゲーム処理番号が「0」の場合は、特図変動表示ゲームの変動開始を監視し、特図変動表示ゲームの変動開始の設定や演出の設定や、特図変動中処理をおこなうために必要な情報の設定等をおこなう特図普段処理(ステップA8)をおこなう。
・・・・・
【0254】
〔特図普段処理〕
次に、上述の特図ゲーム処理における特図普段処理(ステップA8)の詳細について図28を用いて説明する。図28は、第1の実施形態の特図普段処理のフローチャートを示す図である。
【0255】
特図普段処理では、まず、特図2保留数(第2始動記憶数)が「0」であるか否かを判定する(ステップA301)。特図2保留数が「0」である(ステップA301;Y)と判定すると、特図1保留数(第1始動記憶数)が「0」であるか否かを判定する(ステップA306)。そして、特図1保留数が「0」である(ステップA306;Y)と判定すると、客待ちデモが開始済みであるか否かを判定し(ステップA311)、客待ちデモが開始済みでない場合(ステップA311;N)は、客待ちデモフラグ領域に客待ちデモ中フラグをセットする(ステップA312)。
【0256】
続けて、客待ちデモコマンドを準備して(ステップA313)、演出コマンド設定処理(ステップA314)をおこない、特図普段処理移行設定処理1(ステップA315)をおこなって、特図普段処理を終了する。一方、ステップA311にて、客待ちデモが開始済みである場合(ステップA311;Y)は、特図普段処理移行設定処理1(ステップA315)をおこなって、特図普段処理を終了する。」

オ 「【0617】
次に、エンディング種別について図103から図108を用いて説明する。図103は、第1の実施形態のエンディング種別ごとの表示態様の一例を示す図である。
まず、「エンディング1」について説明する。「エンディング1」は、当りの終了後に確率変動がある遊技状態となる当りのうち、当りが連続したときに1回目となる当りのとき、当該当りの終了時に選択されるエンディングである。たとえば、「エンディング1」は、確率変動および普電サポートがない遊技状態で発生した当りが大当り1または大当り2のときに、当該当りの終了時に選択される。
・・・・・
【0624】
「エンディング1」は、注意喚起A表示の後、タイミングT15からタイミングT16まで(たとえば、2000ms)注意喚起B表示をおこなう。注意喚起B表示は、遊技者に対しておこなう第2の注意喚起表示であり、たとえば遊技へののめり込みに対する注意を喚起する表示である。注意喚起B表示は、ピクトグラムを含む静止画であってもよいし動画であってもよく、また時間内でフェードインあるいはフェードアウトするものであってもよい。また、注意喚起B表示は、音声や警告音を伴うものであってもよい。」

カ 「【図103】



キ 「【0804】
・・・・・
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、オプション設定部25の操作にもとづいて注意喚起表示をおこなう点で、第1の実施形態および第2の実施形態と相違する。以下、第3の実施形態においてオプション設定部25をプッシュボタンあるいはPB(Push Button)と称する。
・・・・・
【0816】
(2)に示す表示画面720aは、客待ち画面からオプション設定画面に切り替わる際に挿入される。表示画面720aは、注意喚起表示723を含む。注意喚起表示723は、大きなフォントのメッセージ「のめり込みに注意しましょう」と小さなフォントの詳細な注意事項とを表示する。遊技機10は、注意喚起表示723の掲出タイミングをオプション設定のタイミングとすることで、遊技者が遊技開始前あるいは遊技を中断して冷静な状態で注意喚起をおこなうことができる。したがって、遊技機10は、遊技者が注意喚起を甘受しやすい状態で注意喚起をおこなうことができ、遊技者の不快感の軽減と注意喚起効果の向上との両立を図ることができる。
・・・・・
【0819】
(5)に示す表示画面720dは、オプション設定画面から客待ち画面に切り替わる際に挿入される。表示画面720dは、注意喚起表示723aを含む。注意喚起表示723aは、大きなフォントのメッセージ「のめり込みに注意しましょう」を表示する。遊技機10は、注意喚起表示723aの掲出タイミングをオプション設定後のタイミングとすることで、遊技者が遊技開始前あるいは遊技を中断して冷静な状態で注意喚起をおこなうことができる。したがって、遊技機10は、遊技者が注意喚起を甘受しやすい状態で注意喚起をおこなうことができ、遊技者の不快感の軽減と注意喚起効果の向上との両立を図ることができる。
・・・・・
【0822】 なお、遊技機10は、オプション設定中に始動入賞があった場合、表示装置41における表示で変動表示ゲームを優先し、オプション設定を中止する。・・・
・・・・・
【0826】
[第3の実施形態の変形例1]
次に、第3の実施形態の変形例1について説明する。第3の実施形態の変形例1は、オプション設定画面において注意喚起表示をおこなう点で第3の実施形態と相違する。オプション設定画面中の注意喚起表示について図131を用いて説明する。図131は、第3の実施形態の変形例1の表示装置におけるオプション設定時に注意喚起表示のある表示画面の一例を示す図である。
【0827】
(1)に示す表示画面720fは、オプション設定画面の1つである。表示画面720fは、オプション設定表示724fと、音量設定表示725fと、明るさ設定表示726fと、注意喚起表示723fと、戻る表示727と、設定操作案内表示722を含む。オプション設定表示724fは、音量設定表示725fと、明るさ設定表示726fと、注意喚起表示723fとをメニュー表示し、オプション設定可能な状態であることを明示する。メニュー表示は、オプション設定可能な項目として音量設定表示725fと明るさ設定表示726fとを含み、オプション設定可能な項目ではないが注意喚起表示723fを含む。表示画面720fは、選択中の設定項目を選択されていない設定項目よりも強調表示する。たとえば、表示画面720fは、音量設定が選択中であり、明るさ設定が選択されていないことを、音量設定表示725fの強調表示と明るさ設定表示726fの非強調表示とにより明示する。」

ク 「【図131】(1)



ケ 「【0892】
・・・・・
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、RTC338を用いて注意喚起をおこなう。遊技機10は、あらかじめ設定される注意喚起をおこなうタイミングで注意喚起をおこなうとともに、あらかじめ設定される注意喚起をおこなう時間帯でランダムに注意喚起をおこなう。
・・・・・
【0906】
次に、注意喚起態様のいくつかについて図143を用いて説明する。図143は、第4の実施形態の注意喚起態様の一例を示す図である。
(1)に示す表示画面760は、注意喚起スケジュールで規定する注意喚起表示画面(注意喚起態様)の1つである。表示画面760は、メッセージ表示761と、キャラクタ表示762を含む。たとえば、表示画面760は、メッセージ表示761としてメッセージ「のめり込みに注意!適度に遊びましょう」を表示し、キャラクタ表示762としてブタのようなキャラクタを表示する。」

コ 「【図143】(1)



サ 上記記載事項カによれば、引用文献1の【図103】には、「エンディング1において、タイミングT10からタイミングT13まで確変明示モード突入表示がなされ、タイミングT13からタイミングT14まで企業ロゴ表示がなされ、タイミングT14からタイミングT15まで注意喚起A表示がなされ、タイミングT15からタイミングT16まで注意喚起B表示がなされ、タイミングT16からタイミングT17まで確変明示モード表示がなされ、タイミングT17から「図柄変動開始」がなされる」こと(認定事項サ)が記載されていると認められる。

シ 上記記載事項キによれば、引用文献1の【0816】には、「(2)に示す表示画面720aは、客待ち画面からオプション設定画面に切り替わる際に挿入される。」と記載され、同【0819】には、「(5)に示す表示画面720dは、オプション設定画面から客待ち画面に切り替わる際に挿入される。」と記載され、同【0827】には、「(1)に示す表示画面720fは、オプション設定画面の1つである。表示画面720fは、オプション設定表示724fと、音量設定表示725fと、明るさ設定表示726fと、注意喚起表示723fと、戻る表示727と、設定操作案内表示722を含む。」と記載されている。
また、上記記載事項クによれば、引用文献1の【図131】(1)には、表示画面720fに、注意喚起表示723fとして「のめり込みに注意しましょう」と表示されることが示されている。
さらに、上記記載事項キによれば、引用文献1の【0822】には、「なお、遊技機10は、オプション設定中に始動入賞があった場合、表示装置41における表示で変動表示ゲームを優先し、オプション設定を中止する。」と記載されているから、「オプション設定画面の1つである」「表示画面720f」が表示装置41に表示されるものであることは明らかである。
そうすると、引用文献1には、「表示装置41に表示され、客待ち画面から切り替わるとともに客待ち画面に切り替わるオプション設定画面の1つである表示画面720fには、「のめり込みに注意しましょう」と表示される注意喚起表示723fが含まれる」こと(認定事項シ)が記載されていると認められる。

ス 上記記載事項コによると、引用文献1の【図143】(1)には、「表示画面760には、「のめり込みに注意!」という文字と「適度に遊びましょう」という文字が同じ枠内に表示される」こと(認定事項ス)が記載されていると認められる。

上記ア?コの記載事項及び上記認定事項シを総合すると、引用文献1には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されていると認められる(記号a?iは、本願補正発明の構成A?Iに対応させて付した。ただし、引用発明は、本願補正発明の構成E、F、Hに対応する構成を有しないため、記号e、f、hは使用していない。また、括弧内に引用文献1における引用箇所を示した。)。
なお、引用文献1の【0804】には、「第3の実施形態は、オプション設定部25の操作にもとづいて注意喚起表示をおこなう点で、第1の実施形態および第2の実施形態と相違する。」と記載されているから、注意喚起表示を行う点を除いて第1の実施形態についての記載を援用する形で、第3の実施形態の構成として引用発明の認定を行った。

「a 遊技領域32を流下する遊技球の始動入賞領域(始動入賞口36、普通変動入賞装置37)への入賞にもとづき進行制御がおこなわれ、識別図柄を所定時間変動表示した後、停止表示する特図変動表示ゲームが表示される特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54と(【0074】)、
b 特図変動表示ゲームの結果が大当りの場合は、特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54に特別結果態様を表示するとともに、特別遊技状態を発生させる処理をおこなう遊技制御装置100のCPU111Aと(【0076】)、
c 主制御用マイコン(CPU)311と、主制御用マイコン311からのコマンドやデータにしたがって表示装置41への映像表示のための画像処理をおこなうグラフィックプロセッサとしてのVDP312を備えている演出制御装置300とを備え(【0060】)、
前記CPU111Aは、特図変動表示ゲームの変動開始を監視し、特図変動表示ゲームの変動開始の設定や演出の設定や、特図変動中処理をおこなうために必要な情報の設定等をおこなう特図普段処理では、特図2保留数が「0」であると判定し、特図1保留数が「0」であると判定し、客待ちデモが開始済みでない場合は、客待ちデモ中フラグをセットし、客待ちデモコマンドを準備して、演出コマンド設定処理をおこない(【0114】、【0194】、【0255】、【0256】)、
表示装置41に表示され、客待ち画面から切り替わるとともに客待ち画面に切り替わるオプション設定画面の1つである表示画面720fには、「のめり込みに注意しましょう」と表示される注意喚起表示723fが含まれる(認定事項シ)、
d 遊技機10において(【0010】)、
g オプション設定中に始動入賞があった場合、表示装置41における表示で変動表示ゲームを優先し、オプション設定を中止する(【0822】)、
i 遊技機10(【0010】)。」

また、上記記載事項ケ?コ及び上記認定事項スによれば、引用文献1には、第4の実施形態として、次の技術的事項(以下、「引用文献1に記載された技術的事項1」という。)が記載されていると認められる(記号ef、iは、本願補正発明の構成E及びF、Iに対応させて付した。また、括弧内に引用文献1における引用箇所を示した。)。

「ef 注意喚起表示画面(注意喚起態様)の1つである表示画面760は、メッセージ表示761としてメッセージ「のめり込みに注意!適度に遊びましょう」を表示し(【0906】)、表示画面760には、「のめり込みに注意!」という文字と「適度に遊びましょう」という文字が同じ枠内に表示される(認定事項ス)、
i 遊技機10(【0892】)。」

さらに、上記記載事項ア?カ及び上記認定事項サを総合すると、引用文献1には、第1の実施形態として、次の技術的事項(以下、「引用文献1に記載された技術的事項2」という。)が記載されていると認められる(記号h、iは、本願補正発明の構成H、Iに対応させて付した。また、括弧内に引用文献1における引用箇所を示した。)。

「h 確率変動および普電サポートがない遊技状態で発生した当りが大当り1または大当り2のときに、当該当りの終了時に選択される「エンディング1」は、遊技へののめり込みに対する注意を喚起する表示である注意喚起B表示をおこない(【0617】、【0624】)、エンディング1において、タイミングT10からタイミングT13まで確変明示モード突入表示がなされ、タイミングT13からタイミングT14まで企業ロゴ表示がなされ、タイミングT14からタイミングT15まで注意喚起A表示がなされ、タイミングT15からタイミングT16まで注意喚起B表示がなされ、タイミングT16からタイミングT17まで確変明示モード表示がなされ、タイミングT17から「図柄変動開始」がなされる(認定事項サ)、
i 遊技機10(【0010】)。」

(2)対比
本願補正発明と引用発明とを対比する(対比にあたっては、本願補正発明の構成A?Iについて、それぞれ(a)?(i)の見出しを付けて行った。なお、引用発明は、本願補正発明の構成E、F、Hに対応する構成を有しないため、(e)、(f)、(h)の見出しは使用していない。)。

(a)引用発明の「遊技領域32を流下する遊技球の始動入賞領域(始動入賞口36、普通変動入賞装置37)への入賞にもとづき」は、入賞の際に遊技球が検出されることは自明であるから、本願補正発明の「図柄始動手段が遊技球を検出することに基づいて」に相当する。
また、引用発明の「識別図柄を所定時間変動表示」することは、本願補正発明の「図柄を変動表示する」ことに相当する。
してみると、引用発明の「特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54」は、本願補正発明の「図柄表示手段」に相当するから、引用発明の構成aは、本願補正発明の構成Aに相当する。

(b)引用発明の「特図変動表示ゲームの結果が大当りの場合」に「特図1図柄表示部53や特図2図柄表示部54に特別結果態様を表示する」ことは、引用発明の「特図変動表示ゲーム」が「識別図柄を所定時間変動表示した後、停止表示する」ものであることから(構成a)、本願補正発明の「前記図柄表示手段による変動後の停止図柄が特定態様となった」ことに相当する。
また、引用発明の「特別遊技状態を発生させる処理をおこなう」ことは、本願補正発明の「特別利益状態を発生させる」ことに相当する。
してみると、引用発明の「遊技制御装置100のCPU111A」は、本願補正発明の「特別利益状態発生手段」に相当するから、引用発明の構成bは、本願補正発明の構成Bに相当する。

(c)引用発明の「特図普段処理」は、「特図変動表示ゲームの変動開始を監視し、特図変動表示ゲームの変動開始の設定や演出の設定や、特図変動中処理をおこなうために必要な情報の設定等をおこなう」ものであるから、特図変動表示ゲームの変動開始前に実行されるものといえる。そうすると、引用発明の「特図普段処理」において「特図2保留数が「0」であると判定し、特図1保留数が「0」であると判定し、客待ちデモが開始済みでない場合」は、本願補正発明の「前記図柄の変動表示が行われていないことを含む非遊技条件を満たす場合」に相当する。
また、引用発明の「客待ちデモ中フラグをセットし、客待ちデモコマンドを準備して、演出コマンド設定処理をおこな」うことは、本願補正発明の「非遊技期間」を「開始」することに相当する。このことから、引用発明の「客待ちデモフラグ」がセットされている期間は、本願補正発明の「非遊技期間」に相当するといえる。
さらに、引用発明において、「客待ち画面」が「客待ちデモ中フラグ」がセットされている期間に表示されることは自明であるところ、引用発明の「オプション設定画面」は、「客待ち画面から切り替わるとともに客待ち画面に切り替わる」ものであるから、「非遊技期間中」に表示されるものであるといえる。そうすると、引用発明の「オプション設定画面の1つである表示画面720fには、「のめり込みに注意しましょう」と表示される注意喚起表示723fが含まれる」ことは、本願補正発明の「非遊技期間中に遊技へののめり込みに関する注意喚起表示を実行可能」であることに相当する。
そして、引用発明は、「主制御用マイコン(CPU)311と、主制御用マイコン311からのコマンドやデータにしたがって表示装置41への映像表示のための画像処理をおこなうグラフィックプロセッサとしてのVDP312を備えている演出制御装置300とを備え」るものであって、「オプション設定画面の1つである表示画面720f」の表示制御が「演出制御装置300」における「主制御用マイコン(CPU)311」及び「VDP312」により実行されることは明らかであるから、引用発明の「演出制御装置300」における「主制御用マイコン(CPU)311」及び「VDP312」は、本願補正発明の「注意喚起表示制御手段」に相当する。
してみると、引用発明の構成cは、本願補正発明の構成Cに相当する。

(d)引用発明の「遊技機10」は、本願補正発明の「遊技機」に相当するから、引用発明の構成dは、本願補正発明の構成Dに相当する。

(g)上記(c)で検討したとおり、引用発明の「オプション設定画面の1つである表示画面720fには、「のめり込みに注意しましょう」と表示される注意喚起表示723fが含まれる」(構成c)ことは、本願補正発明の「非遊技期間中に遊技へののめり込みに関する注意喚起表示を実行可能」であることに相当するところ、引用発明の「オプション設定中」は、「オプション設定画面の1つである表示画面720fに」「「のめり込みに注意しましょう」と表示される」場合も含むから、本願補正発明の「前記非遊技期間中に前記注意喚起表示を実行する場合」に相当する。
また、引用発明の「始動入賞があった場合、表示装置41における表示で変動表示ゲームを優先し、オプション設定を中止する」ことは、「表示装置41における表示で変動表示ゲームを優先し、オプション設定が中止」されることにより、「オプション設定画面の1つである表示画面720f」における「のめり込みに注意しましょう」との表示も中止されることになるから、本願補正発明の「前記図柄始動手段が遊技球を検出することにより前記注意喚起表示を中断又は中止する」ことに相当する。
してみると、引用発明の構成gは、本願補正発明の構成Gに相当する。

(i)引用発明の「遊技機10」は、本願補正発明の「遊技機」に相当するから、引用発明の構成iは、本願補正発明の構成Iに相当する。

上記(a)?(i)の検討により、本願補正発明と引用発明とは、

(一致点)
「A 図柄始動手段が遊技球を検出することに基づいて図柄を変動表示する図柄表示手段と、
B 前記図柄表示手段による変動後の停止図柄が特定態様となった場合に特別利益状態を発生させる特別利益状態発生手段と、
C 前記図柄の変動表示が行われていないことを含む非遊技条件を満たす場合に開始される非遊技期間中に遊技へののめり込みに関する注意喚起表示を実行可能な注意喚起表示制御手段とを備えた
D 遊技機において、
G 前記非遊技期間中に前記注意喚起表示を実行する場合には、前記図柄始動手段が遊技球を検出することにより前記注意喚起表示を中断又は中止する、
I 遊技機。」

である点で一致し、構成E、F、Hに関する以下の点で相違している。

(相違点1)
「前記注意喚起表示」について、本願補正発明では、「第1情報と第2情報とで構成し」(構成E)、「前記注意喚起表示を実行する場合、前記第1情報と前記第2情報とを画面上の一纏まりの表示領域内に表示すると共に、前記第1情報を表示する第1表示領域内における文字情報以外の表示態様と、前記第2情報を表示する第2表示領域内における文字情報以外の表示態様とを異ならせ」ている(構成F)のに対して、引用発明では、遊技へののめり込みに関する注意喚起表示723fとして、「のめり込みに注意しましょう」と表示されるのみである点。

(相違点2)
本願補正発明では、「前記特別利益状態の終了後に前記注意喚起表示を実行する場合には、前記図柄始動手段が遊技球を検出しても前記注意喚起表示を中断又は中止しない」(構成H)のに対して、引用発明では、そのような構成を有しない点。

(3)判断
ア 相違点1の判断について
本願補正発明と引用文献1に記載された技術的事項1とを対比すると、引用文献1に記載された技術的事項1の「「のめり込みに注意!」という文字」及び「「適度に遊びましょう」という文字」は、本願補正発明の「第1情報」及び「第2情報」に相当する。そして、引用文献1に記載された技術的事項1の「表示画面760には、「のめり込みに注意!」という文字と「適度に遊びましょう」という文字が同じ枠内に表示される」ことは、本願補正発明の「前記第1情報と前記第2情報とを画面上の一纏まりの表示領域内に表示する」ことに相当する。
そうすると、引用文献1に記載された技術的事項1は、「遊技ののめり込みに関する注意喚起表示を第1情報と第2情報とで構成し、前記注意喚起表示を実行する場合、前記第1情報と前記第2情報とを画面上の一纏まりの表示領域内に表示する」構成を有するものといえる。
そして、引用発明において、遊技ののめり込みに関する注意喚起表示を、具体的にどのような表示内容、表示形態で表示するかは、当業者が適宜決定できる事項にすぎないものである。
また、表示技術一般において、文字を含む複数の異なる情報を表示する場合に、各々の情報の内容に応じて、文字情報及び/又は文字情報以外の情報を、見やすく分かりやすくなるように異なる表示態様とすることは、例示するまでもなく本願出願前に周知慣用の技術である。
そうすると、引用発明に対して、上記の引用文献1に記載された技術的事項1の構成を適用して、遊技ののめり込みに関する注意喚起表示を、「のめり込みに注意しましょう」という文字に代えて、第1情報(「「のめり込みに注意!」という文字」)と第2情報(「適度に遊びましょう」という文字」)とで構成し、前記注意喚起表示を実行する場合、前記第1情報と前記第2情報とを画面上の一纏まりの表示領域内(同じ枠内)に表示するとともに、当該第1情報及び第2情報の表示に対して上記の周知慣用技術を付加して、前記第1情報を表示する第1表示領域内と、前記第2情報を表示する第2表示領域内とで、それぞれの文字情報に合わせた異なる表示態様の文字情報以外の表示を行うことにより、相違点1に係る本願補正発明の構成とすることは、当業者が容易に想到できたことである。

イ 相違点2の判断について
本願補正発明と引用文献1に記載された技術的事項2とを対比すると、引用文献1に記載された技術的事項2の「確率変動および普電サポートがない遊技状態で発生した当りが大当り1または大当り2のときに、当該当りの終了時に選択される「エンディング1」」において「遊技へののめり込みに対する注意を喚起する表示である注意喚起B表示をおこな」う場合は、本願補正発明の「前記特別利益状態の終了後に前記注意喚起表示を実行する場合」に相当する。
そして、引用文献1に記載された技術的事項2は、「エンディング1において、タイミングT10からタイミングT13まで確変明示モード突入表示がなされ、タイミングT13からタイミングT14まで企業ロゴ表示がなされ、タイミングT14からタイミングT15まで注意喚起A表示がなされ、タイミングT15からタイミングT16まで注意喚起B表示がなされ、タイミングT16からタイミングT17まで確変明示モード表示がなされ、タイミングT17から「図柄変動開始」がなされる」ものであって、エンディング1の演出が終了するタイミングT17から「図柄変動開始」がなされるものであるから、エンディング1の演出中から、図柄変動開始の権利が存在する(特図1保留数又は特図2保留数が「0」ではない)ことを前提として、そのような場合であっても、タイミングT17までエンディング1の演出の各表示を所定時間おこなってから、その後に図柄変動開始するものであるといえる。
そうすると、引用文献1に記載された技術的事項2は、エンディング1において、タイミングT15からタイミングT16まで注意喚起B表示(遊技へののめり込みに関する注意喚起表示)がなされている場合に、始動入賞領域に入賞(図柄始動手段が遊技球を検出)して、図柄変動開始の権利が発生したとしても、タイミングT17までは注意喚起B表示を含むエンディング1の演出実行を中止することはないものと認められる。
してみると、引用文献1に記載された技術的事項2は、「特別利益状態の終了後に注意喚起表示を実行する場合には、図柄始動手段が遊技球を検出しても前記注意喚起表示を中断又は中止しない」構成を有するものといえる。
そして、引用発明は、非遊技期間中(オプション設定画面の表示中)に遊技へののめり込みに関する注意喚起表示を実行可能なものであるところ、遊技者の遊技へののめり込みを防止するためには、それ以外のタイミングにも注意喚起表示がなされることが有効であることは明らかであるから、引用発明に対して、上記の引用文献1に記載された技術的事項2の構成を適用して、特別利益状態の終了後にも注意喚起表示を実行し、その場合に、図柄始動手段が遊技球を検出しても前記注意喚起表示を中断又は中止しないように構成して、相違点2に係る本願補正発明の構成とすることは、当業者が容易に想到できたことである。

ウ 本願補正発明の作用効果について
本願補正発明の作用効果は、引用発明、引用文献1に記載された各技術的事項及び周知慣用技術から当業者が予測できる範囲のものであり、格別顕著なものとはいえない。

エ 請求人の主張について
請求人は、審判請求書において、「これによって本願発明では、遊技者の目によって、文字情報等よりなる注意喚起表示における第1情報と第2情報との間に何らかの関連性があることが瞬時に読み取ることができ、しかもそれら2種類の情報が文字情報以外の表示態様の違いによって明確に区分けされ、視覚的に整理された状態で取り込まれることとなり、遊技者の脳内でそれらの情報を理解するのに要する時間が大幅に短縮されるため、表示時間が短くても注意喚起表示の本来の目的を達成することが可能であるという格別の効果を奏するものです。」(3頁18?24行)と主張している。
しかしながら、請求人の主張する効果は、いずれも引用文献1に記載された技術的事項1又は上記周知慣用技術においても奏されるものであって、当業者が予測できる範囲のものであるし、そもそも本願発明では、第1情報及び第2情報の表示態様について、「前記第1情報を表示する第1表示領域内における文字情報以外の表示態様と、前記第2情報を表示する第2表示領域内における文字情報以外の表示態様とを異ならせ」と特定されているのみであり、どのように異ならせるかは特定されていないから、必ず請求人の主張するような効果を奏し得るとはいえない。よって、請求人の上記主張は採用できない。

(4)まとめ
したがって、本願補正発明は、引用発明、引用文献1に記載された各技術的事項及び周知慣用技術に基づいて当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許出願の際に独立して特許を受けることができないものである。

4 むすび
以上のとおり、本願補正発明は、特許法第29条第2項の規定により、特許出願の際に独立して特許を受けることができないものであるから、本件補正は、同法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項に規定する要件を満たさないものであり、同法第159条第1項において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。

第3 本願発明について
1 本願発明
本件補正は、上記のとおり却下されることとなったので、本願の請求項1に係る発明(以下、「本願発明」という。)は、令和1年6月21日付けの手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1に記載された事項により特定されるとおりの、上記「第2[理由]1 補正の内容」に本件補正前の請求項1として記載したとおりのものである。

2 原査定の拒絶の理由
原査定の拒絶の理由は、次のとおりのものである。
1.(新規性)この出願の請求項1に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明であるから、特許法第29条第1項第3号に該当し、特許を受けることができない。
2.(進歩性)この出願の請求項1に係る発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

1.特開2017-80319号公報

3 引用文献に記載された事項
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献1の記載事項及び引用発明の認定については、上記「第2[理由]3(1)引用文献1に記載された事項」に記載したとおりである。

4 対比・判断
本願発明は、上記「第2[理由]」で検討した本願補正発明から、構成要件である「第1情報」及び「第2情報」から構成される「注意喚起表示」の表示態様に関して、「前記第1情報を表示する第1表示領域内における文字情報以外の表示態様と、前記第2情報を表示する第2表示領域内における文字情報以外の表示態様とを異ならせ」との限定を削除したものである。
そうすると、本願発明の特定事項をすべて含み、さらに他の事項を付加したものに相当する本願補正発明が、上記「第2[理由]3(2)対比、(3)判断」に記載したとおり、引用発明、引用文献1に記載された各技術的事項及び周知慣用技術に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、本願発明も、同様の理由により、引用発明、引用文献1に記載された各技術的事項及び周知慣用技術に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものである。

第4 むすび
以上のとおり、本願発明は、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであるから、本願は拒絶されるべきものである。
よって、結論のとおり審決する。

 
審理終結日 2020-11-18 
結審通知日 2020-11-24 
審決日 2020-12-08 
出願番号 特願2017-127962(P2017-127962)
審決分類 P 1 8・ 575- Z (A63F)
P 1 8・ 121- Z (A63F)
P 1 8・ 113- Z (A63F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 小泉 早苗  
特許庁審判長 伊藤 昌哉
特許庁審判官 小島 寛史
▲高▼橋 祐介
発明の名称 遊技機  
代理人 特許業務法人谷藤特許事務所  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ