• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 5項独立特許用件 特許、登録しない。 A24F
審判 査定不服 4号2号請求項の限定的減縮 特許、登録しない。 A24F
審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A24F
管理番号 1371602
審判番号 不服2020-7354  
総通号数 256 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2021-04-30 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2020-05-29 
確定日 2021-03-01 
事件の表示 特願2019-150549「電源ユニット」拒絶査定不服審判事件〔令和 2年 4月 9日出願公開、特開2020- 54338〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成30年10月3日に出願した特願2018-188631号の一部を、令和元年8月20日に新たな特許出願としたものであって、その手続の経緯は以下のとおりである。
令和元年8月20日に手続補正書の提出
令和元年11月8日付けで拒絶理由通知
令和2年1月7日に意見書及び手続補正書の提出
令和2年3月2日付けで拒絶査定(以下「原査定」という。)
令和2年5月29日に審判請求書及び同時に手続補正書の提出

第2 令和2年5月29日にされた手続補正についての補正の却下の決定
[補正の却下の決定の結論]
令和2年5月29日にされた手続補正(以下「本件補正」という。)を却下する。

[理由]
1 本件補正について(補正の内容)
本件補正は、本件補正前に下記(2)のとおりであった特許請求の範囲の請求項1の記載を、下記(1)のとおり補正することを含むものである。

(1)本件補正後の特許請求の範囲の請求項1の記載
本件補正により、特許請求の範囲の請求項1の記載は、次のとおり補正された。(下線部は、補正箇所である。)
「 【請求項1】
電源ユニットに霧化ユニットが取り付けられることにより構成される非燃焼型のエアロゾル生成装置の前記電源ユニットであって、
電解液またはイオン液体を含む二次電池と、
前記霧化ユニットが着脱自在に接続される機械的な接続部分と、
前記機械的な接続部分を介して前記霧化ユニットと前記電源ユニットとが接続された場合、前記二次電池と前記霧化ユニット内のエアロゾル源を加熱するための電気的な負荷とを電気的に接続する電気的な接続部分と、
前記二次電池から前記電気的な負荷への電力の供給を制御する制御部と、
前記二次電池の温度に応じた値を出力するセンサと、を備え、
加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが、前記機械的な接続部分に形成される入口から流入する空気に同伴されて、香味ユニットに収容される香味源を通過することで、当該エアロゾルに香味が付与され、
前記制御部は、前記センサの出力値が示す温度が、摂氏0度よりも高い温度である充電下限温度よりも低温であれば前記二次電池の充電が禁止されるように、前記二次電池を制御する電源ユニット。」

(2)本件補正前の特許請求の範囲の請求項1の記載
本件補正前の、令和2年1月7日に提出された手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1の記載は次のとおりである。
「 【請求項1】
電源ユニットに霧化ユニットが取り付けられることにより構成される非燃焼型のエアロゾル生成装置の前記電源ユニットであって、
電解液またはイオン液体を含む二次電池と、
前記霧化ユニットが着脱自在に接続される機械的な接続部分と、
前記機械的な接続部分を介して前記霧化ユニットと前記電源ユニットとが接続された場合、前記二次電池と前記霧化ユニット内のエアロゾル源を加熱するための電気的な負荷とを電気的に接続する電気的な接続部分と、
前記二次電池から前記電気的な負荷への電力の供給を制御する制御部と、
前記二次電池の温度に応じた値を出力するセンサと、を備え、
加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが香味ユニットに収容される香味源を通過することで、当該エアロゾルに香味が付与され、
前記制御部は、前記センサの出力値が示す温度が、摂氏0度よりも高い温度である充電下限温度よりも低温であれば前記二次電池の充電が禁止されるように、前記二次電池を制御する電源ユニット。」

2 補正の適否
本件補正は、本件補正前の請求項1における「加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが香味ユニットに収容される香味源を通過することで、当該エアロゾルに香味が付与され」ることについて、「エアロゾル源から生じたエアロゾル」が「前記機械的な接続部分に形成される入口から流入する空気に同伴され」ることを限定するものであって、補正前の請求項1に記載された発明と補正後の請求項1に記載される発明の産業上の利用分野及び解決しようとする課題が同一であるから、特許法第17条の2第5項第2号の特許請求の範囲の減縮を目的とするものに該当する。
そこで、本件補正後の請求項1に記載される発明(以下「本件補正発明」という。)が同条第6項において準用する同法第126条第7項の規定に適合するか(特許出願の際独立して特許を受けることができるものであるか)について、以下検討する。

(1)本件補正発明
本件補正発明は、上記1(1)に記載した事項により特定されるとおりのものである。

(2)引用文献
ア 引用文献1
(ア)引用文献1の記載
原査定の拒絶の理由で引用された文献であって、本願の出願前に頒布された米国特許出願公開第2017/0119052号明細書(以下「引用文献1」という。)には、「APPLICATION SPECIFIC INTEGRATED CIRCUIT (ASIC) FOR AN AEROSOL DELIVERY DEVICE(エアロゾル送達装置のための特定用途向け集積回路(ASIC))」に関し、次の記載がある。なお、翻訳文は当審によるものである。また、「・・・」は記載の省略を示し、下線部は当審で付したものである(以下同様。)。

「[0001] The present disclosure relates to aerosol delivery devices such as smoking articles that may utilize electrically generated heat for the production of aerosol (e.g., smoking articles commonly referred to as electronic cigarettes), and more particularly to an application specific integrated circuit that provides a means for implementing a plurality of functions within an aerosol delivery device using a single integrated circuit. The smoking articles may be configured to heat an aerosol precursor, which may incorporate materials that may be made or derived from, or otherwise incorporate tobacco, the precursor being capable of forming an inhalable substance for human consumption.」
<翻訳文>
「[0001] 本開示は、エアロゾルの生成のために電気的に生成された熱を利用し得る喫煙物品(例えば、一般に電子タバコと呼ばれる喫煙物品)などのエアロゾル送達装置に係り、より具体的には、単一の集積回路を使用してエアロゾル送達装置内に複数の機能を実行するための手段を提供する特定用途向け集積回路に関する。喫煙物品は、エアロゾル前駆体を加熱するように構成することができ、エアロゾル前駆体は、タバコから製造または誘導することができる材料を組み込むことができ、あるいはタバコを組み込むことができ、前駆体は、人間が消費する吸入可能な物質を形成することができる。」

「[0036] As described hereinafter, example implementations of the present disclosure relate to aerosol delivery systems. Aerosol delivery systems according to the present disclosure use electrical energy to heat a material (preferably without combusting the material to any significant degree) to form an inhalable substance; and components of such systems have the form of articles most preferably are sufficiently compact to be considered hand-held devices. That is, use of components of preferred aerosol delivery systems does not result in the production of smoke in the sense that aerosol results principally from by-products of combustion or pyrolysis of tobacco, but rather, use of those preferred systems results in the production of vapors resulting from volatilization or vaporization of certain components incorporated therein. In some example implementations, components of aerosol delivery systems may be characterized as electronic cigarettes, and those electronic cigarettes most preferably incorporate tobacco and/or components derived from tobacco, and hence deliver tobacco derived components in aerosol form.」
<翻訳文>
「[0036] 以下に説明するように、本開示の例示的な実装は、エアロゾル送達システムに関する。
本開示によるエアロゾル送達システムは、電気エネルギーを使用して材料を加熱し(好ましくは、材料を有意な程度まで燃焼させることなく)、吸入可能な物質を形成する。そして、そのようなシステムの構成要素は、最も好ましくは、携帯装置と見なされるのに十分にコンパクトな物品の形態を有する。
すなわち、好ましいエアロゾル送達システムの構成要素の使用は、エアロゾルが主にタバコの燃焼または熱分解の副産物から生じるという意味で煙の生成をもたらさないが、むしろ、それらの好ましいシステムの使用は、そこに組み込まれた特定の成分の揮発または気化から生じる蒸気の生成をもたらす。いくつかの例示的な実施形態では、エアロゾル送達システムの構成要素は、電子タバコとして特徴付けられることがあり、それらの電子タバコは、最も好ましくは、タバコおよび/またはタバコ由来の構成要素を組み込み、したがって、エアロゾル形態でタバコ由来構成要素を送達する。」

「[0044] FIG. 1 illustrates a side view of an aerosol delivery device 100 including a control body 102 and a cartridge 104, according to various example implementations of the present disclosure. In particular, FIG. 1 illustrates the control body and the cartridge coupled to one another. The control body and the cartridge may be permanently or detachably aligned in a functioning relationship. Various mechanisms may connect the cartridge to the control body to result in a threaded engagement, a press-fit engagement, an interference fit, a magnetic engagement or the like. ・・・

[0045] In some example implementations, one or both of the control body 102 or the cartridge 104 of the aerosol delivery device 100 may be referred to as being disposable or as being reusable. For example, the control body may have a replaceable battery or a rechargeable battery and thus may be combined with any type of recharging technology, including connection to a typical alternating current electrical outlet, connection to a car charger (i.e., a cigarette lighter receptacle), and connection to a computer, such as through a universal serial bus (USB) cable or connector. ・・・

[0047] FIG. 2 illustrates a more particular example of a suitable aerosol delivery device 200 that in some examples may correspond to the aerosol delivery device 100 of FIG. 1. As seen in the cut-away view illustrated therein, the aerosol delivery device can comprise a control body 202 and a cartridge 204, which may correspond to respectively the control body 102 and cartridge 104 of FIG. 1. As illustrated in FIG. 2, the control body 202 can be formed of a control body shell 206 that can include a control component 208 (e.g., a microprocessor, individually or as part of a microcontroller), a flow sensor 210, a battery 212, and one or more light-emitting diodes (LEDs) 214, and such components may be variably aligned. Further indicators (e.g., a haptic feedback component, an audio feedback component, or the like) can be included in addition to or as an alternative to the LED. The cartridge 204 can be formed of a cartridge shell 216 enclosing a reservoir 218 that is in fluid communication with a liquid transport element 220 adapted to wick or otherwise transport an aerosol precursor composition stored in the reservoir housing to a heater 222 (sometimes referred to as a heating element). In some example, a valve may be positioned between the reservoir and heater, and configured to control an amount of aerosol precursor composition passed or delivered from the reservoir to the heater.
・・・

[0052] The control body 202 and the cartridge 204 may include components adapted to facilitate a fluid engagement therebetween. As illustrated in FIG. 2, the control body can include a coupler 230 having a cavity 232 therein. The base 228 of the cartridge can be adapted to engage the coupler and can include a projection 234 adapted to fit within the cavity. Such engagement can facilitate a stable connection between the control body and the cartridge as well as establish an electrical connection between the battery 212 and control component 208 in the control body and the heater 222 in the cartridge. Further, the control body shell 206 can include an air intake 236, which may be a notch in the shell where it connects to the coupler that allows for passage of ambient air around the coupler and into the shell where it then passes through the cavity 232 of the coupler and into the cartridge through the projection 234.

[0053] A coupler and a base useful according to the present disclosure are described in U.S. Pat. App. Pub. No. 2014/0261495 to Novak et al., which is incorporated herein by reference in its entirety. For example, the coupler 230 as seen in FIG. 2 may define an outer periphery 238 configured to mate with an inner periphery 240 of the base 228. In one example the inner periphery of the base may define a radius that is substantially equal to, or slightly greater than, a radius of the outer periphery of the coupler. Further, the coupler may define one or more protrusions 242 at the outer periphery configured to engage one or more recesses 244 defined at the inner periphery of the base. However, various other examples of structures, shapes and components may be employed to couple the base to the coupler. In some examples the connection between the base of the cartridge 204 and the coupler of the control body 202 may be substantially permanent, whereas in other examples the connection therebetween may be releasable such that, for example, the control body may be reused with one or more additional cartridges that may be disposable and/or refillable.
・・・

[0056] In use, when a user draws on the aerosol delivery device 200, airflow is detected by the flow sensor 210, and the heater 222 is activated to vaporize components of the aerosol precursor composition. Drawing upon the mouthend of the aerosol delivery device causes ambient air to enter the air intake 236 and pass through the cavity 232 in the coupler 230 and the central opening in the projection 234 of the base 228. In the cartridge 204, the drawn air combines with the formed vapor to form an aerosol. The aerosol is whisked, aspirated or otherwise drawn away from the heater and out the opening 224 in the mouthend of the aerosol delivery device.

[0057] In some examples, the aerosol delivery device 200 may include a number of additional software-controlled functions. For example, the aerosol delivery device may include a battery protection circuit configured to detect battery input, loads on the battery terminals, and charging input. The battery protection circuit may include short-circuit protection and under-voltage lock out. The aerosol delivery device may also include components for ambient temperature measurement, and its control component 208 may be configured to control at least one functional element to inhibit battery charging if the ambient temperature is below a certain temperature (e.g., 0° C.) or above a certain temperature (e.g., 45° C.) prior to start of charging or during charging.」
<翻訳文>
「[0044] 図1は、本開示の様々な例示的な実施形態による、制御部本体102およびカートリッジ104を含むエアロゾル送達装置100の側面図を示す。特に、図1は、互いに結合された制御部本体とカートリッジを示しています。制御部本体とカートリッジは、機能する関係で永久的または取り外し可能に適合させることができる。様々な機構がカートリッジを制御部本体に接続して、ねじ込み係合、圧入係合、締まりばめ、磁気係合などをもたらすことができる。・・・

[0045] いくつかの例示的な実施形態では、エアロゾル送達装置100の制御部本体102またはカートリッジ104の一方または両方は、使い捨てまたは再利用可能であるということができる。例えば、制御部本体は、交換可能なバッテリーまたは再充電可能なバッテリーを有することができ、したがって、典型的な交流コンセントへの接続、自動車充電器(すなわち、シガレットライターレセプタクル)への接続を含む、任意のタイプの再充電技術と組み合わせることができ、また、ユニバーサルシリアルバス(USB)ケーブルまたはコネクタなどを介したコンピュータへの接続ができる。・・・
・・・

[0047] 図2は、いくつかの例では、図1のエアロゾル送達装置100に対応することができる、適切なエアロゾル送達装置200のより具体的な例を示す。そこに示されている断面図に見られるように、エアロゾル送達装置は、制御部本体202およびカートリッジ204を備えることができ、これらは、それぞれ、図1の制御部本体102およびカートリッジ104に対応することができる。図2に示すように、制御部本体202は、制御要素208(例えば、マイクロプロセッサ、個別にまたはマイクロコントローラの一部として)、フローセンサ210、バッテリ212、および1つまたは複数の発光ダイオード(LED)214を含むことができる制御部本体シェル206から形成することができ、そのようなコンポーネントは、可変的に整列させることができる。LEDに加えて、またはLEDの代替として、さらなるインジケータ(例えば、触覚フィードバックコンポーネント、音声フィードバックコンポーネントなど)を含めることができる。カートリッジ204は、リザーバハウジングに貯蔵されたエアロゾル前駆体組成物をウィックするか、さもなければヒータ222(加熱素子と呼ばれることがある)に輸送するように適合された液体輸送要素220と流体連絡しているリザーバ218を囲むカートリッジシェル216から形成することができる。いくつかの例では、バルブをリザーバとヒータの間に配置し、リザーバからヒータに通過または送達されるエアロゾル前駆体組成物の量を制御するように構成することができる。
・・・

[0052] 制御部本体202およびカートリッジ204は、それらの間の流体係合を容易にするように適合された構成要素を含み得る。図2に示すように、制御部本体は、内部に空洞232を有する連結器230を含むことができる。カートリッジのベース228は、連結器と係合するように適合させることができ、空洞内に嵌合するように適合した突起234を含むことができる。そのような係合は、制御部本体とカートリッジとの間の安定した接続を容易にするだけでなく、バッテリー212と制御部本体の制御要素208とカートリッジのヒータ222との間の電気的接続を確立することができる。さらに、制御部本体シェル206は、空気取り入れ口236を含むことができ、これは、連結器に接続するシェル内のノッチであり、連結器の周りにあり、シェルに入り、連結器の空洞232を通過し、突起234を介してカートリッジに入る周囲空気の通路を与える。

[0053] ・・・いくつかの例では、カートリッジ204のベースと制御部本体202の連結器との間の接続は、実質的に永続的であり得るが、他の例では、それらの間の接続は、例えば、制御部本体が、使い捨ておよび/または再充填可能な1つまたは複数のカートリッジと共に再利用することができるように取り外し可能であってもよい。
・・・

[0056] 使用中、ユーザがエアロゾル送達装置200を利用すると、気流がフローセンサ210によって検出され、ヒータ122が作動して、エアロゾル前駆体組成物の成分を気化させる。エアロゾル送達装置の口端を引くと、周囲空気が空気取り入れ口236に入り、連結器230の空洞232およびベース228の突起234の中央開口部を通過する。カートリッジ204において、引き込まれた空気は、形成された蒸気と結合してエアロゾルを形成する。エアロゾルは、泡立てられるか、吸引されるか、そうでなければヒータから引き離され、エアロゾル送達装置の口端の開口部224から出る。

[0057] いくつかの例では、エアロゾル送達装置200は、いくつかの追加のソフトウェア制御機能を含み得る。例えば、エアロゾル送達装置はバッテリ入力、バッテリ端子の負荷、および充電入力を検出するように構成されたバッテリ保護回路を含むことができる。バッテリ保護回路には、短絡保護と低電圧ロックアウトが含まれる場合がある。エアロゾル送達装置はまた、周囲温度測定のための構成要素を含むことができ、その制御要素208は、充電開始前または充電中に、周囲温度が特定の温度(例えば、0℃)未満である場合、または、特定の温度(例えば、45℃)を超える場合に、バッテリ充電を抑制するために少なくとも1つの機能要素を制御するように構成することができる。」

「[0063] The aerosol delivery device 200 most preferably incorporates the control component 208 or another control mechanism for controlling the amount of electric power to the heater 222 during draw. 」
<翻訳文>
「[0063] エアロゾル送達装置200は、最も好ましくは、吸引中にヒータ122への電力量を制御するための制御要素208または別の制御機構を組み込んでいる。」

「[0068] The control component 208 includes a number of electronic components, and in some examples may be formed of a printed circuit board (PCB) that supports and electrically connects the electronic components. Examples of suitable electronic components include a microprocessor or processor core, an application specific integrated circuit (ASIC), a memory, and the like.」
<翻訳文>
「[0068] 制御要素208は、いくつかの電子部品を含み、いくつかの例では、電子部品を支持し、電気的に接続するプリント回路基板(PCB)で形成されてもよい。好適な電子部品の例には、マイクロプロセッサまたはプロセッサコア、特定用途向け集積回路(ASIC)、メモリなどが含まれる。」

「[0072] FIG. 3 illustrates various ones of the components of the aerosol delivery device 200 of FIG. 2, more particularly illustrating the control component 208 according to some example implementations of the present disclosure. As shown, the control component may include a microprocessor 302, an ASIC 304 or other integrated circuit, a thermistor 306, and one or more supplemental electrical components 308 (e.g. a memory component, a transducer/sensor, a diode, a transistor, an optoelectronic device, a resistor, a capacitor, a switch, and the like) in which such components can be variably aligned. As suggested above, the control component may be coupled to other components of the aerosol delivery device, such as the flow sensor 210, battery 212, LEDs 214, and heater 222. The control component may also be coupled to one or more other components external to the control component not specifically illustrated in FIG. 2, such as a vibrator motor 310.」
<翻訳文>
「[0072] 図3は、図2のエアロゾル送達装置200の構成要素の様々なものを示す。より具体的には、本開示のいくつかの例示的な実装による制御要素208を示す。図示されるように、制御要素は、マイクロプロセッサ302、ASIC304または他の集積回路、サーミスタ306、および可変的に整列させることができる1つまたは複数の補助電気構成要素308(例えば、メモリ構成要素、変換器/センサ、ダイオード、トランジスタ、光電素子、抵抗器、コンデンサ、スイッチなど)を含むことができる。上で示唆したように、制御要素は、フローセンサー210、バッテリー212、LED214、およびヒータ222などのエアロゾル送達装置の他の構成要素に結合されてもよい。制御要素はまた、図2には特に図示されていない制御要素の外部にある1つまたは複数の振動モーター310などの他のコンポーネントに結合することもできる。」

「[0075] FIG. 4 illustrates an ASIC 400 that may be one example of the ASIC 304 of FIG. 3. The ASIC may comprise system blocks designed to implement respective functions of an aerosol delivery device 100, 200. The system blocks may be composed of subsidiary blocks. For example, as illustrated, one or more of the subsidiary blocks, depicted in the example implementation of FIG. 4, may collectively form a system block (e.g. flow sensor interface block 500, battery management block 600, and excitation block 700) configured to perform various functions disclosed herein. It should be noted that, in some example implementations, the grouping of the one or more of the subsidiary blocks may be altered to implement alternative configurations of the system blocks.」
<翻訳文>
「[0075] 図4は、図3のASIC304の一例であるASIC400を示す。ASICは、エアロゾル送達装置100、200のそれぞれの機能を実施するように設計されたシステムブロックを含むことができる。システムブロックは、サブブロックで構成されていてもよい。例えば、図示のように、図4の実施例に示されている1つまたは複数のサブブロックは、本明細書に開示される様々な機能を実行するように構成されたシステムブロック(例えば、フローセンサインターフェースブロック500、バッテリ管理ブロック600、および励起ブロック700)を集合的に形成することができる。いくつかの例示的な実装形態では、1つまたは複数のサブブロックのグループ化は、システムブロックの代替構成を実装するために変更されてもよいことに留意されたい。」

「[0088] FIG. 6 illustrates a more particular example of the battery management system block 600 of FIG. 4. As suggested above, the battery management system block may include a control subsidiary block 602, an LED driver subsidiary block 604, a thermistor subsidiary block 606, a charging subsidiary block 608, and a current monitoring and voltage protection subsidiary block 610 in which the subsidiary blocks and related components of the battery management system block may be variably aligned.」
<翻訳文>
「[0088] 図6は、図4のバッテリ管理システムブロック600のより具体的な例を示す。上で示唆したように、バッテリ管理システムブロックは、制御サブブロック602、LEDドライバサブブロック604、サーミスタサブブロック606、充電サブブロック608、および電流監視および電圧保護サブブロック610を含むことができ、バッテリー管理システムブロックのサブブロックおよび関連するコンポーネントは、可変的に整列させることができる。」

「[0093] The thermistor subsidiary block 606 may be configured to prevent the battery from being overcharged in response to a detected increase in temperature of the battery. In one example implementation, the thermistor block may be or include a negative temperature coefficient thermistor (NTC) that is connected to ground via a variable resistor configured to measure temperature within the ASIC 400. The NTC may be a specific sensor type utilizing for sensing temperature. The thermistor subsidiary block 606 may be configured to monitor the ambient temperature within the aerosol delivery device, or more particularly within the battery, and disable charging and discharging outside of the standard temperature limits. In some example implementations, the standard temperature range may be determined according to the Japanese standard for temperature ranges (e.g., JEITA).」
<翻訳文>
「[0093] サーミスタサブブロック606は、検出されたバッテリの温度上昇に応答してバッテリが過充電されるのを防ぐように構成することができる。一例の実装形態では、サーミスタブロックは、ASIC400内の温度を測定するように構成された可変抵抗器を介して接地に接続された負の温度係数サーミスタ(NTC)であるか、またはそれを含むことができる。NTCは、温度を感知するために利用する特定のセンサータイプであってもよい。サーミスタサブブロック606は、エアロゾル送達装置内、より具体的にはバッテリー内の周囲温度を監視し、基準温度限界値外での充電および放電を無効にするように構成することができる。いくつかの例示的な実装形態では、標準温度範囲は、温度範囲に関する日本の標準(例えば、JEITA)に従って決定することができる。」

「[0095] The current and voltage protection subsidiary block 610 may be configured to manage over-current, over-voltage, and under-voltage scenarios. In one example implementation, the current and voltage protection block may prevent charging if the device temperature is less than 0° C. or greater than 45° C. The current and voltage protection subsidiary block 610 may be configured to disconnect the battery 212 upon detection of excessive voltage or currents, and/or disconnect the battery in response to the battery being discharged below a minimum voltage. The charging subsidiary block 608 may provide an output to the battery in which the output to the battery passes through the current monitoring and voltage protection block prior to being directed to the battery.」
<翻訳文>
「[0095] 電流および電圧保護サブブロック610は、過電流、過電圧、および低電圧のシナリオを管理するように構成することができる。一実施例では、電流および電圧保護ブロックは、装置温度が0℃未満または45℃を超える場合、充電を防止することができる。電流および電圧保護サブブロック610は、検出時にバッテリ212を切断するように構成することができる。過電圧または過電流の場合、および/またはバッテリーが最小電圧未満で放電されたことに応じてバッテリーを切断する。充電サブブロック608は、バッテリへの出力を提供することができ、バッテリへの出力は、バッテリに向けられる前に、電流監視および電圧保護ブロックを通過する。」

「[0103] FIG. 8 illustrates a more particular example of a suitable ASIC 800 that may be one example of ASIC 304 of FIG. 3 and the ASIC 400 of FIG. 4. The ASIC may include a plurality of electronic components including a transistor 802 (e.g., a field-effect transistor (FET), a thyristor, a composite transistor, and the like), a charging circuit 804 (e.g. regenerative alkaline charging circuit, lithium polymer charging circuit, low-loss charging circuit, lithium-ion charging circuit, and/or another charging circuit not explicitly contemplated herein), one or more voltage dividers 806, a current sensing element 808, a protection circuit 810 (e.g. a lithium ion protection circuit with ambient temperature protection), a voltage regulator 812, a logical gate 814, and a sensor detector 816 in which such components may be variably aligned.」
<翻訳文>
「[0103] 図8は、図3のASIC304及び図4のASIC400の一例とすることができる適切なASIC800のより具体的な例を示す。ASICは、トランジスタ802(例えば、電界効果トランジスタ(FET)、サイリスタ、複合トランジスタなど)、充電回路804(例えば、再生アルカリ充電回路、リチウムポリマー充電回路、低損失充電回路、リチウムイオン充電回路および/または本明細書で明示的に企図されていない別の充電回路など)、1つまたは複数の電圧分割器806、電流感知要素808、保護回路810(例えば、周囲温度に対して保護するリチウムイオン保護回路)、電圧レギュレータ812、論理ゲート814、及びそのような構成要素を可変的に整列することができるセンサ検出器816を含む複数の電子部品を含むことができる。」

「[0105] The charging circuit 804 may be one example of the charging subsidiary block 608 of FIGS. 4 and 5. In one example implementation, the charging circuit may be or include a lithium ion charging circuit that receives an input from the heater and provides an output to the battery. The charging circuit may also be coupled to a ground terminal.」
<翻訳文>
「[0105] 充電回路804は、図4及び5の充電サブブロック608の一例とすることができる。一例の実施形態では、充電回路は、ヒータからの入力を受け取り、バッテリーに出力を提供するリチウムイオン充電回路であるか、またはそれを含むことができる。充電回路は、接地端子に結合することもでる。」

「[0108] The protection circuit 810 may be one example of the current monitoring and voltage protection subsidiary block 610 of FIGS. 4 and 6. In one example implementation, the protection circuit may be or include a lithium ion protection circuit with ambient temperature protection. 」
<翻訳文>
「[0108] 保護回路810は、図4及び6の電流モニタおよび電圧保護サブブロック610の一例とすることができる。一例の実施形態では、保護回路は、周囲温度保護を備えたリチウムイオン保護回路であるか、またはそれを含むことができる。」



















(イ)上記(ア)及び図面の記載から認められる事項
上記(ア)及び図面の記載から、引用文献1には、次の技術的事項が記載されているものと認められる。
a 上記(ア)の段落0036、0044、0045、0047及び0056並びに図1及び2の記載によれば、引用文献1には、制御部本体202にカートリッジ204が取り付けられることにより構成されるエアロゾル前駆体組成物を燃焼させないように加熱するエアロゾル送達装置200が記載されている。

b 上記(ア)の段落0047及び図2の記載によれば、エアロゾル送達装置200の制御部本体202は、バッテリ212を備えている。
また、上記(ア)の段落0072、0075、0088、0103、0105及び0108並びに図2?4、6及び8の記載によれば、図2に示されたエアロゾル送達装置200の制御部本体202は、図3に示された制御要素208を備えているところ、その制御要素208に含まれるASIC304の一例である図4に示されたASIC400が、エアロゾル送達装置200の機能を実現するシステムブロックの一つである電池管理システムのブロック600について、充電サブブロック608がリチウムイオン充電回路を含んでおり、また、図4及び図6(図4の具体例)に示された電流モニタ及び電圧保護サブブロック610の一例である図8に示された保護回路810がリチウムイオン保護回路を含んでいることから、エアロゾル送達装置200の制御部本体202は、リチウムイオン電池であるバッテリ212を備えるものである。

c 上記(ア)の段落0052及び0053並びに図2の記載によれば、エアロゾル送達装置200の制御部本体202は、カートリッジ204が着脱自在に係合される内部に空洞232を有する連結器230を備えている。

d 上記(ア)の段落0052及び0056並びに図2?4及び6の記載によれば、エアロゾル送達装置200の制御部本体202は、連結器230を介してカートリッジ204と前記制御部本体202とが接続された場合、バッテリ212と前記カートリッジ204内のエアロゾル前駆体組成物を加熱するためのヒータ222とを電気的に接続する電気的な接続部分を備えている。

e 上記(ア)の段落0063及び0068並びに図3の記載によれば、エアロゾル送達装置200の制御部本体202は、バッテリ212からヒータ222への電力の供給を制御する制御要素208を備えている。

f 上記(ア)の段落0057及び0093並びに図4及び6の記載によれば、エアロゾル送達装置200の制御部本体202は、バッテリ212内の周囲温度に応じた値を出力するサーミスタサブブロック606を備えている。

g 上記(ア)の段落0052及び図2の記載によれば、エアロゾル送達装置200において、加熱されたエアロゾル前駆体組成物から生じたエアロゾルが、連結器230の付近に形成される空気取り入れ口236から流入する空気に同伴されるものである。

h 上記(ア)の段落0057、0072、0075、0088、0093及び0095並びに図2?4及び6の記載によれば、制御要素208に含まれる特定用途向け集積回路(ASIC)400の電池管理ブロック600におけるサーミスタサブブロック606と、電流及び電圧保護ブロック610の機能に着目すると、制御要素208は、サーミスタサブブロック606の出力値が示す温度が、摂氏0度未満であればバッテリ212の充電が禁止されるように、バッテリ212を制御するものである。
ここで、上記(ア)の段落0093の記載によると、サーミスタサブブロック606は、バッテリ212内の周囲温度を監視するところ、バッテリ212内の周囲温度は送達装置200内の温度であるから、段落0057に記載された周囲温度や段落0095に記載された装置温度は、バッテリ212内の周囲温度といえ、上記hの事項を認めることができる。

(ウ)引用発明
上記(ア)及び(イ)から、引用文献1には、次の発明(以下「引用発明」という。)が記載されていると認められる。
「制御部本体202にカートリッジ204が取り付けられることにより構成されるエアロゾル前駆体組成物を燃焼させないように加熱するエアロゾル送達装置200の前記制御部本体202であって、
リチウムイオン電池であるバッテリ212と、
前記カートリッジ204が着脱自在に係合される内部に空洞232を有する連結器230と、
前記連結器230を介して前記カートリッジ204と前記制御部本体202とが接続された場合、前記バッテリ212と前記カートリッジ204内のエアロゾル前駆体組成物を加熱するためのヒータ222とを電気的に接続する電気的な接続部分と、
前記バッテリ212から前記ヒータ222への電力の供給を制御する制御要素208と、
前記バッテリ212内の周囲温度に応じた値を出力するサーミスタサブブロック606と、を備え、
加熱された前記エアロゾル前駆体組成物から生じたエアロゾルが、前記連結器230の付近に形成される空気取り入れ口236から流入する空気に同伴され、
前記制御要素208は、前記サーミスタサブブロック606の出力値が示す温度が、摂氏0度未満であれば前記バッテリ212の充電が禁止されるように、前記バッテリ212を制御する制御部本体202。」

イ 引用文献2
(ア)引用文献2の記載
原査定の拒絶の理由で引用された文献であって、本願の出願前に頒布された国際公開第2018/020619号(以下「引用文献2」という。)には、次の記載がある(なお、下線は当審において付したものである。)。
「[0038] 香味吸引器100は、霧化ユニット111と、バッテリユニット112と、香味ユニット130と、を有する。霧化ユニット111は、バッテリユニット112に着脱可能に構成されていてよい。香味ユニット130は、霧化ユニット111に着脱可能に構成されていてよい。
・・・
[0040] 霧化ユニット111は、少なくとも霧化部111Rを有する。霧化部111Rは、後述するエアロゾル源からエアロゾルを発生させる。本実施形態では、霧化ユニット111は、リザーバ111P及びウィック111Qをさらに有する。
[0041] リザーバ111Pは、エアロゾル源を保持する。エアロゾル源は、例えば、グリセリンやプロピレングリコールなどの液体であってよい。なお、エアロゾル源は、ニコチン成分等を含有する香味源を含んでいてもよく、ニコチン成分等を含有する香味源を含まなくてもよい。エアロゾル源は、ニコチン成分以外の成分を含む香味源を含んでいてもよく、ニコチン成分以外の成分を含む香味源を含まなくてもよい。
・・・
[0044] 霧化部111Rは、ウィック111Qに吸い上げられたエアロゾル源を霧化する。霧化部111Rは、例えば、ウィック111Qに近接又は当接する抵抗発熱体によって構成される。この抵抗発熱体は、ウィック111Qによって保持されるエアロゾル源を霧化する。抵抗発熱体は、例えば、ウィック111Qに所定ピッチで巻き回される抵抗発熱体、例えば電熱線によって構成される。上記実施形態の代わりに、霧化部111Rは、エアロゾル源を超音波振動によって霧化する超音波式霧化器であってもよい。
・・・
[0048] 香味ユニット130は、少なくとも香味源132を有する。香味源132は、霧化部111Rより下流に設けられ、霧化部111Rで発生したエアロゾルに香味を付与する。香味源132は、例えば、刻みたばこや、たばこ原料を粒状、シート状、若しくは粉末状に成形した加工物などの、たばこ由来のもの、又は、たばこ以外の植物(例えばミントやハーブ等)から作られた非たばこ由来のものであってよい。一例として、香味源132は、ニコチン成分を含む。香味源132は、メントールなどの香料成分を含有してもよい。例えば、香味吸引器100は、香味源132にたばこ由来の香味物質を保持し、リザーバには非たばこ由来の香味物質を含むように構成されてもよい。」







(イ)引用文献2に記載された事項
上記(ア)から、引用文献2には、次の事項(以下「引用文献2に記載された事項」という。)が記載されていると認められる。
「香味吸引器100において、霧化部111Rで加熱されたエアロゾル源から生じたエアロゾルを霧化部111Rより下流に設けられた香味ユニット130に収容される香味源132を通過させることによって、当該エアロゾルに香味を付与すること。」

ウ 引用文献3
(ア)引用文献3の記載
原査定の拒絶の理由で引用された文献であって、本願の出願前に頒布された特開2013-9517号公報(以下「引用文献3」という。)には、次の記載がある(なお、下線は当審において付したものである。)。
「【0001】
本発明は、バッテリー装置およびバッテリー装置における電力供給方法に関し、さらに詳細には、車両に設けられた電装系や各種コンピューターおよび車両の管理ならびに制御を行う車載器に対して電力供給するバッテリー装置およびバッテリー装置における電力供給方法に関する。」

「【0088】
そして、充電開始処理が終了すると、実際に充電器52によるバッテリー54への充電を実行する充電処理に進む(図5を参照する。)。
【0089】
この充電処理においは、まず、制御部62により、バッテリー54の周辺温度が2℃より高く、かつ、43度より低い温度であるか否かの判断を行う(ステップS502)。
【0090】
ステップS502の判断処理において、バッテリー54の周辺温度が2℃より高く、かつ、43℃より低い温度であると判断されると、充電器52によりバッテリー54への充電を行う通常モードとなり、バッテリー54の周辺温度が2℃より高く、かつ、43℃より低い温度でない、つまり、バッテリー54の周辺温度が2℃以下または43℃以上であると判断されると、充電器52によりバッテリー54への充電を中止する緊急処理モードとなる。
【0091】
なお、このステップS502の判断処理において、バッテリー54の周辺温度の下限温度として設定された2℃という温度については、バッテリー54であるリン酸鉄リチウムイオン電池において、安全な充電が可能とされる下限温度である充電最低温度0℃に基づき、当該充電最低温度0℃より高い温度に設定したものである。
【0092】
また、ステップS502の判断処理において、バッテリー54の周辺温度の上限温度として設定された43℃という温度については、バッテリー54であるリン酸鉄リチウムイオン電池において、安全な充電が可能とされる上限温度である充電最高温度45℃い基づき、当該充電最高温度45℃より低い温度に設定したものである。
【0093】
つまり、ステップS502の判断処理においては、制御部62において、温度測定器58の測定結果に基づいて、バッテリー54の周辺温度が2℃より高く、かつ、43℃より低い温度であると判断されると、制御部62により、通常モードとして充電器52を起動して充電器52によるバッテリー54への充電を行うようにし(ステップS504)、バッテリー54の周辺温度が2℃以下または43℃以上であると判断されると、制御部62により、緊急処理モードとして充電器52を停止して充電器52によるバッテリー54への充電を中止するようにする(ステップS506)。」





(イ)引用文献3に記載された事項
上記(ア)から、引用文献3には、次の事項(以下「引用文献3に記載された事項」という。)が記載されていると認められる。
「バッテリー54であるリン酸鉄リチウムイオン電池の充電処理において、バッテリー54の周辺温度が安全な充電が可能とされる下限温度である充電最低温度0℃に基づき、当該充電最低温度0℃より高い温度に設定された2℃以下であると判断されると、制御部62により、緊急処理モードとして充電器52によるバッテリー54への充電を中止するようにすること。」

(3)引用発明との対比
本件補正発明と引用発明とを、その機能、構造又は技術的意義を考慮して対比する。
ア 後者の「制御部本体202」は、前者の「電源ユニット」に相当し、以下同様に、「カートリッジ204」は「霧化ユニット」に、「エアロゾル前駆体組成物を燃焼させないように加熱するエアロゾル送達装置200」は「非燃焼型のエアロゾル生成装置」に、「リチウムイオン電池であるバッテリ212」は「電解液またはイオン液体を含む二次電池」に、「着脱自在に係合される」は「着脱自在に接続される」に、「内部に空洞232を有する連結器230」は「機械的な接続部分」に、「エアロゾル前駆体組成物」は「エアロゾル源」に、「ヒータ222」は「電気的な負荷」に、「電気的な接続部分」は「電気的な接続部分」に、「制御要素208」は「制御部」に、「バッテリ212内の周囲温度」は「二次電池の温度」に、「サーミスタサブブロック606」は「センサ」に、「エアロゾル」は「エアロゾル」に、それぞれ相当する。

イ 後者の「空気取り入れ口236」は、前者の「入口」に相当する。
そして、後者の「加熱された前記エアロゾル前駆体組成物から生じたエアロゾルが、前記連結器230の付近に形成される空気取り入れ口236から流入する空気に同伴され」という態様は、前者の「加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが、前記機械的な接続部分に形成される入口から流入する空気に同伴されて、香味ユニットに収容される香味源を通過することで、当該エアロゾルに香味が付与され」という態様に、「加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが、入口から流入する空気に同伴され」という限りにおいて一致する。

ウ 後者の「前記制御要素208は、前記サーミスタサブブロック606の出力値が示す温度が、摂氏0度未満であれば前記バッテリ212の充電が禁止されるように、前記バッテリ212を制御する」態様は、前者の「前記制御部は、前記センサの出力値が示す温度が、摂氏0度よりも高い温度である充電下限温度よりも低温であれば前記二次電池の充電が禁止されるように、前記二次電池を制御する」態様に、「前記制御部は、前記センサの出力値が示す温度が、充電下限温度よりも低温であれば前記二次電池の充電が禁止されるように、前記二次電池を制御する」という限りにおいて一致する。

以上のことから、本件補正発明と引用発明との一致点及び相違点は、次のとおりである。
[一致点]
「電源ユニットに霧化ユニットが取り付けられることにより構成される非燃焼型のエアロゾル生成装置の前記電源ユニットであって、
電解液またはイオン液体を含む二次電池と、
前記霧化ユニットが着脱自在に接続される機械的な接続部分と、
前記機械的な接続部分を介して前記霧化ユニットと前記電源ユニットとが接続された場合、前記二次電池と前記霧化ユニット内のエアロゾル源を加熱するための電気的な負荷とを電気的に接続する電気的な接続部分と、
前記二次電池から前記電気的な負荷への電力の供給を制御する制御部と、
前記二次電池の温度に応じた値を出力するセンサと、を備え、
加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが、入口から流入する空気に同伴され、
前記制御部は、前記センサの出力値が示す温度が、充電下限温度よりも低温であれば前記二次電池の充電が禁止されるように、前記二次電池を制御する電源ユニット。」

[相違点1]
本件補正発明では、「加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが、前記機械的な接続部分に形成される入口から流入する空気に同伴され」るのに対して、引用発明では、「加熱された前記エアロゾル前駆体組成物から生じたエアロゾルが、前記連結器230の付近に形成される空気取り入れ口236から流入する空気に同伴され」るものであり、空気取り入れ口236が連結器230に形成されていない点(以下「相違点1」という。)。

[相違点2]
本件補正発明では、「加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾル」が、「香味ユニットに収容される香味源を通過することで、当該エアロゾルに香味が付与され」るのに対して、引用発明では、香味ユニットを有しておらず、「加熱された前記エアロゾル前駆体組成物から生じたエアロゾル」が、香味ユニットに収容される香味源を通過することで、当該エアロゾルに香味が付与されるものではない点(以下「相違点2」という。)。

[相違点3]
「充電下限温度」に関し、本件補正発明では、「摂氏0度よりも高い温度」であるのに対して、引用発明では、「摂氏0度」である点(以下「相違点3」という。)。

(4)判断
ア 相違点1について
電源ユニットと霧化ユニットとを備えたエアロゾル生成装置において、エアロゾル源から生じたエアロゾルを同伴する空気が流入する入口を、電源ユニットと霧化ユニットとの機械的な接続部分に設けることは、国際公開第2017/081299号(特に、図1A?4における空気吸い込み口440a、440bを参照(合わせて、翻訳文として示すファミリー文献である特表2019-503652号公報の段落0003、0004、0059?0061及び0070も参照)。)、国際公開第2017/220273号(特に、図3.2における空気吸込み口14を参照(合わせて、翻訳文として示すファミリー文献である特表2019-521681号公報の段落0002及び0037?0042も参照)。)及び国際公開第2018/037562号(特に、段落0013及び0025並びに図2)に記載があるように、本願の出願前に周知の技術(以下「周知技術1」という。)である。
そして、周知技術1により電源ユニット本体に空気の流路を設ける必要がなく、空気の流路の確保が容易となること、電源ユニット側の空気が流入する入口の詰まりを低減でき、電源ユニットの長寿命化を図れる(国際公開第2017/081299号の1頁23行?同頁32行、11頁25行?12頁12行及び15頁18行?16頁4行(ファミリー文献の段落0004、0061及び0075)を参照。)こと、電源ユニットと霧化ユニットとの接合部に空気が流入する入口が形成されて当該入口が目立たなくなり、外観が好ましくなることなどが期待できるから、引用発明に周知技術1を適用し、空気取り入れ口236(入口)を制御部本体202(電源ユニット)の連結器230(機械的な接続部分)に形成し、上記相違点1に係る本件補正発明の構成とすることは、当業者にとって格別困難ではない。

イ 相違点2について
引用文献2に記載された事項にみられるように、エアロゾル生成装置において、加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾルが、香味ユニットに収容される香味源を通過することで、当該エアロゾルに香味が付与されるようにすることは、本願の出願前に周知の技術(以下「周知技術2」という。)である。
そして、周知技術2は、ユーザーの嗜好に応じることを可能とするものであるから、引用発明に周知技術2を適用し、上記相違点2に係る本件補正発明の構成とすることは、当業者にとって格別困難ではない。

ウ 相違点3について
引用文献3に記載された事項は、リチウムイオン電池の充電にあたり、充電を中止するか否かの判断を行う充電最低温度(充電下限温度)を本来の充電最低温度0℃より高温側に設定することで、リチウムイオン電池の安全な充電をするための保護動作をより確実にするものである。
そして、引用発明と引用文献3に記載された事項とは、リチウムイオン電池の充電をするものにおいて、リチウムイオン電池を周囲温度に対して保護する技術である点で共通するものであるから、引用発明において、より安全な充電をするために引用文献3に記載された事項を適用し、上記相違点3に係る本件補正発明の構成とすることは、当業者にとって格別困難ではない。

エ 請求人の主張について
(ア)請求人は、審判請求書の5頁5?8行において、「審査官殿は、それぞれ全く異なる技術分野に属する引用文献1と引用文献3とを組み合わせることができるとする論拠を何ら示していないので、引用文献3に記載の事項を引用文献1に記載の発明に適用できるとした審査官殿の認定は依然として当たりません。」と主張する。
しかしながら、上記ウで述べた理由により、引用発明に引用文献3に記載された事項を適用することができるから、請求人の上記主張は採用することができない。

(イ)また、請求人は、審判請求書の7頁14行?8頁4行において、「このように、引用文献5-7は属する技術分野もばらばら(一体型ヒートポンプ式空気調和機、自動車、プリンタ)で、センサの種類もばらばら(外気温度センサ、Gセンサ、内部部材温度センサ)で、センサが設けられた目的(凍結防止、自動車のずり下がり考慮、材料の劣化抑制)もばらばらです。したがって、当業者であっても、これらの引用文献5-7から、それらに共通する何かの技術的事項を読み取ることは困難です。引用文献5-7は、審査官殿が主張するような一般的技術常識の存在を裏付けるものではありません。むしろ、引用文献5-7は、センサの制御閾値をどのように設定するかはセンサが取り付けられている対象、センサの種類、センサが設けられた目的等に応じて個別具体的に判断されるべきであることを示唆しています。
このように、審査官殿が主張するような一般的技術常識は存在しません。そして、意見書で主張したとおり、本発明者等は、非燃焼型のエアロゾル生成装置(電子たばこ)の充電制御において、温度センサの出力値と二次電池の温度の真値とのずれが問題になることを初めて見いだし、旧請求項1に記載の発明を創作することによりその課題を解決しています。いずれの引用文献にもこのような課題の存在は示唆されていないので、当業者であっても旧請求項1に記載の構成に到達することは困難です。したがって、旧請求項1に記載の発明は進歩性を有します。同様の理由により、旧請求項2-6に記載の発明も進歩性を有します。」と主張する。
しかしながら、原査定で引用された引用文献5の特開平6-213475号公報(特に、段落0077を参照。)、引用文献6の特開2010-209681号公報(特に、段落0019を参照。)及び引用文献7の特開2009-204789号公報(特に、段落0075?0077を参照。)は、保護対象についての所定の検出変量が正常範囲から外れて異常の状態になったことを検知して、保護対象の保護動作を行うものおいて、保護対象の保護動作をより確実に行うために、検出器のばらつきや検出誤差等を考慮して、異常の状態となったことを判定するための基準値を本来の値からずらして設定することは、幅広い技術分野において、本願の出願前に技術常識であったことを例証するために示されたものであって、当該技術常識を知る当業者であれば、引用文献3に記載された事項が、上記ウで述べたとおり、リチウムイオン電池の充電にあたり、充電を中止するか否かの判断を行う充電最低温度(充電下限温度)を本来の充電最低温度0℃より高温側に設定することで、リチウムイオン電池の安全な充電をするための保護動作をより確実にするものであることは、引用文献5?7を示すまでもなく、当然に認識し得ることである。
そうすると、引用発明に引用文献3に記載された事項を適用することが当業者にとって格別困難であるとは認められないから、請求人の上記主張は採用することができない。

オ 効果について
そして、本件補正発明の奏する作用効果は、引用発明、引用文献3に記載された事項、周知技術1及び周知技術2の奏する作用効果から予測される範囲内のものにすぎず、格別顕著なものということはできない。

カ まとめ
したがって、本件補正発明は、引用発明、引用文献3に記載された事項、周知技術1及び周知技術2に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により、特許出願の際独立して特許を受けることができないものである。

3 本件補正についてのむすび
したがって、本件補正は、特許法第17条の2第6項において準用する同法第126条第7項の規定に違反するので、同法第159条第1項の規定において読み替えて準用する同法第53条第1項の規定により却下すべきものである。
よって、上記補正の却下の決定の結論のとおり決定する。

第3 本願発明について
1 本願発明
本件補正は、上記のとおり却下されたので、本願の請求項1?6に係る発明は、令和2年1月7日に提出された手続補正書により補正された特許請求の範囲の請求項1?6に記載された事項により特定されるものであるところ、その請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、その請求項1に記載された事項により特定される、前記第2の[理由]1(2)に記載のとおりのものである。

2 原査定の拒絶の理由
原査定の拒絶の理由の一部は、以下のとおりである。
(1)理由1(進歩性)
本願発明は、その出願前に日本国内又は外国において、頒布された下記の刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。

引用文献1:米国特許出願公開第2017/0119052号明細書
引用文献2:国際公開第2018/020619号
引用文献3:特開2013-9517号公報

3 引用文献
原査定の拒絶の理由で引用された引用文献1ないし3、それらの記載並びに引用発明、引用文献2に記載された事項及び引用文献3に記載された事項は、前記第2の[理由]2(2)に記載したとおりである。

4 対比・判断
本願発明は、前記第2の[理由]2で検討した本件補正発明から、「加熱された前記エアロゾル源から生じたエアロゾル」についての限定事項である「前記機械的な接続部分に形成される入口から流入する空気に同伴されて、」という事項を省いたものである。
そうすると、本願発明と引用発明とを対比した際の相違点は、前記第2の[理由]2(3)で示した相違点2及び3となるから、前記第2の[理由]2(4)の検討を踏まえると、本願発明は、引用発明、引用文献3に記載された事項及び周知技術2(引用文献2に記載された事項)に基いて、当業者が容易に発明をすることができたものであり、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものである。

第4 むすび
以上のとおり、本願発明は、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないものであるから、他の請求項に係る発明について検討するまでもなく、本願は拒絶されるべきものである。

よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2020-12-25 
結審通知日 2021-01-04 
審決日 2021-01-15 
出願番号 特願2019-150549(P2019-150549)
審決分類 P 1 8・ 572- Z (A24F)
P 1 8・ 121- Z (A24F)
P 1 8・ 575- Z (A24F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 河内 誠  
特許庁審判長 平城 俊雅
特許庁審判官 山崎 勝司
槙原 進
発明の名称 電源ユニット  
代理人 大塚 康弘  
代理人 大塚 康徳  
代理人 木村 秀二  
代理人 西守 有人  
代理人 高柳 司郎  
代理人 永川 行光  
代理人 特許業務法人大塚国際特許事務所  
代理人 下山 治  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ