• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 B65D
管理番号 1255739
審判番号 不服2011-25980  
総通号数 150 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2012-06-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2011-12-01 
確定日 2012-04-20 
事件の表示 特願2001-140846「自立性袋」拒絶査定不服審判事件〔平成14年11月27日出願公開、特開2002-337885〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 1.手続の経緯
本件審判に係る出願は、平成13年5月11日に出願されたもので、平成22年11月29日付け拒絶理由通知書が送付され、願書に添付した明細書又は図面についての平成23年2月3日付け手続補正書が提出されたものの、同年8月31日付けで拒絶査定されたものである。
そして、本件審判は、この拒絶査定を不服として請求されたものである。

2.原査定
原査定の拒絶理由の1つは、以下のとおりのものと認める。

「この出願の全ての請求項に係る発明は、その出願前日本国内又は外国において頒布された刊行物である特開2000-263726号公報に記載された発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない。」

なお、ここにおける「特開2000-263726号公報」を、以下、「引用例」という。

3.原査定の拒絶理由について

3-1.本件の発明
本件の請求項1に係る発明(以下、「本件発明」という。)は、願書に添付した明細書の請求項1に記載の事項により特定されるものであって、同項の記載は、以下のとおりのものと認める。

「最内層にヒ-トシ-ル性樹脂層を有する積層材を2枚用意し、その一方を前板、その他方を後板とし、そして、その両者を、最内層に位置するヒ-トシ-ル性樹脂層の面を対向させて配置し、更に、上記の前板と後板との層間の下端部に、上記と同様な積層材を使用し、それを逆V字型に折り曲げ形成した底板を、そのヒ-トシ-ル性樹脂層の面を内面にして配置し、次いで、上記の前板、後板、および、底板を、その重合部分の両側端部、下端部において、そのヒ-トシ-ル性樹脂層を介してヒ-トシ-ルして、それぞれ、側縁熱接着部、底壁熱接着部を形成すると共にその上端辺に開口部を形成した構成からなる自立性袋において、
上記の自立性袋を構成する前板、後板、および、底板が、少なくとも、基材フィルムの一方の面に無機酸化物の蒸着膜とプライマ-剤層とを設けたバリア性基材と、ヒ-トシ-ル性樹脂層とを、そのバリア性基材を構成するプライマ-剤層の面とヒ-トシ-ル性樹脂層の面とを対向させて、積層した積層材から構成されることを特徴とする自立性袋。」

3-2.引用例の発明

1)引用例には、以下の記載a?cが認められる。

a;「【特許請求の範囲】
【請求項1】 バリア性ナイロンフィルムの一方の面に、バリア性ポリエステル系樹脂をビヒクルの主成分とする樹脂組成物によるバリア性樹脂層を設け、その他方の面に、無機酸化物の薄膜の1層または2層以上の多層膜を設け、更に、該無機酸化物の薄膜の上に、シランカップリング剤を含むプライマ-組成物またはポリエステル系樹脂を含むプライマ-組成物によるコ-ティング薄膜を設け、更にまた、該コ-ティング薄膜の上に、少なくとも、ヒ-トシ-ル性樹脂層を設けた構成からなることを特徴とする積層材。
【請求項2】・・・(審決注;「・・・」は、記載の省略を示す。以下、同様。)。
【請求項9】 無機酸化物の薄膜が、無機酸化物の蒸着膜の1層または2層以上からなることを特徴とする上記の請求項1?8に記載する積層材。」
b;「【0007】まず、本発明にかかる積層材Aは、図1に示すように、バリア性ナイロンフィルム1の一方の面に、バリア性ポリエステル系樹脂をビヒクルの主成分とする樹脂組成物によるバリア性樹脂層2を設け、その他方の面に、無機酸化物の薄膜3の1層、または、その2層以上の多層膜(図示せず)を設け、更に、該無機酸化物の薄膜3の上に、シランカップリング剤を含むプライマ-組成物またはポリエステル系樹脂を含むプライマ-組成物によるコ-ティング薄膜4を設け、更にまた、該コ-ティング薄膜4の上に、少なくとも、ヒ-トシ-ル性樹脂層5を積層した構成からなることを基本構造とするものである。」及び【図1】(19頁)
c;「【0038】次に、本発明において、上記のような積層材を使用して製袋ないし製函する方法について説明すると、・・・、本発明にかかる種々の形態の包装用容器を製造することができる。その他、例えば、自立性包装袋(スタンディングパウチ)等も製造することが可能であり、更に、本発明においては、上記の積層材を使用してチュ-ブ容器等も製造することができる。」(段落【0038】)

2)引用例には、記載a?cによれば、以下の積層材についての発明(以下、「引用発明」という。)が記載され、該引用発明については、これを自立性包装袋にも供することが記載されていると認められる。

「バリア性ナイロンフィルムの一方の面に、バリア性ポリエステル系樹脂をビヒクルの主成分とする樹脂組成物によるバリア性樹脂層を設け、その他方の面に、無機酸化物の薄膜の1層または2層以上の多層膜を設け、更に、該無機酸化物の薄膜の上に、シランカップリング剤を含むプライマ-組成物またはポリエステル系樹脂を含むプライマ-組成物によるコ-ティング薄膜を設け、更にまた、該コ-ティング薄膜の上にヒ-トシ-ル性樹脂層を設けた構成からなる積層材において、無機酸化物の上記薄膜が蒸着膜である上記積層材」

3-3.対比判断

1)本件発明と引用発明とを対比する。
引用発明の「バリア性ナイロンフィルム」及び「シランカップリング剤を含むプライマ-組成物またはポリエステル系樹脂を含むプライマ-組成物によるコ-ティング薄膜」は、本件発明の「基材フィルム」及び「プライマ-剤層」に対応している。また、引用発明において、「コ-ティング薄膜の上にヒ-トシ-ル性樹脂層を設けた構成からなる」とは、コ-ティング薄膜の面とヒ-トシ-ル性樹脂層の面とを対向させて積層していることに他ならない。
そして、以上の検討を踏まえると、本件発明の「基材フィルムの一方の面に無機酸化物の蒸着膜とプライマ-剤層とを設けたバリア性基材と、ヒ-トシ-ル性樹脂層とを、そのバリア性基材を構成するプライマ-剤層の面とヒ-トシ-ル性樹脂層の面とを対向させて、積層した積層材」は、引用発明に相当するから、結局の所、本件発明は、

「引用発明、そのヒ-トシ-ル性樹脂層を最内層としたものを、2枚用意し、その一方を前板、その他方を後板とし、そして、その両者を、最内層に位置するヒ-トシ-ル性樹脂層の面を対向させて配置し、更に、上記の前板と後板との層間の下端部に、引用発明と同様な積層材を使用し、それを逆V字型に折り曲げ形成した底板を、そのヒ-トシ-ル性樹脂層の面を内面にして配置し、次いで、上記の前板、後板、および、底板を、その重合部分の両側端部、下端部において、そのヒ-トシ-ル性樹脂層を介してヒ-トシ-ルして、それぞれ、側縁熱接着部、底壁熱接着部を形成すると共にその上端辺に開口部を形成した構成からなる自立性袋」にしたものということができる。この自立性袋にした点を、以下、「相違点A」という。

2)そこで、相違点Aについて検討する。
引用発明は、先に「3-2.」の「2)」で述べたことから明らかなように、自立性包装袋にも供されるもので、その一方で、自立性包装袋として、「最内層にヒ-トシ-ル性樹脂層を有する積層材を2枚用意し、その一方を前板、その他方を後板とし、そして、その両者を、最内層に位置するヒ-トシ-ル性樹脂層の面を対向させて配置し、更に、上記の前板と後板との層間の下端部に、上記積層材と同様な積層材を使用し、それを逆V字型に折り曲げ形成した底板を、そのヒ-トシ-ル性樹脂層の面を内面にして配置し、次いで、上記の前板、後板、および、底板を、その重合部分の両側端部、下端部において、そのヒ-トシ-ル性樹脂層を介してヒ-トシ-ルして、それぞれ、側縁熱接着部、底壁熱接着部を形成すると共にその上端辺に開口部を形成した構成からなる自立性袋」とすることは、この出願前の周知技術であると認められるから(特開昭51-82178号公報の「かかる自立性袋?になり易い。」(2頁右上欄2行?左下欄3行)の記載、実願昭59-70795号(実開昭60-182342号)のマイクロフィルム、特開平7-232743号公報、参照。)、引用発明を該周知技術に適用すること、すなわち、相違点Aは容易になし得るものであり、また、適用したことによる格別な効果も見当たらない。

3-4.まとめ
本件発明は、引用発明に基いて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができず、原査定の拒絶理由は相当である。

4.結び
原査定は、妥当である。
よって、結論のとおり審決する。
 
審理終結日 2012-02-15 
結審通知日 2012-02-21 
審決日 2012-03-05 
出願番号 特願2001-140846(P2001-140846)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (B65D)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 渡邊 真  
特許庁審判長 鈴木 由紀夫
特許庁審判官 亀田 貴志
佐野 健治
発明の名称 自立性袋  
代理人 金山 聡  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ