• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 特36条6項1、2号及び3号 請求の範囲の記載不備 取り消して特許、登録 G01S
審判 査定不服 2項進歩性 取り消して特許、登録 G01S
管理番号 1330467
審判番号 不服2016-7180  
総通号数 213 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2017-09-29 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2016-05-17 
確定日 2017-08-07 
事件の表示 特願2014-532035「近接フィンガープリントによる位置推定」拒絶査定不服審判事件〔平成25年 3月28日国際公開、WO2013/044137、平成26年12月11日国内公表、特表2014-533352、請求項の数(40)〕について、次のとおり審決する。 
結論 原査定を取り消す。 本願の発明は、特許すべきものとする。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、平成24年9月21日(パリ条約による優先権主張 2011年9月23日(以下、「優先日」という。) 米国、2012年9月21日 米国)を国際出願日とする出願であって、平成27年5月1日付けで拒絶理由が通知され、平成27年8月17日付けで意見書が提出されたが、平成28年1月12日付けで、拒絶査定(以下、「原査定」という)がなされ、これに対し、平成28年5月17日に拒絶査定不服審判が請求され、同時に手続補正がなされたものである。
その後、当審において平成29年3月13日付けで拒絶理由(以下、「当審拒絶理由」という。)が通知され、平成29年4月26日付けで手続補正がなされ、平成29年6月1日付けで手続補正がなされたものである。

第2 本願発明
本願の請求項1-40に係る発明(以下、それぞれ「本願発明1」-「本願発明40」という。)は、平成29年6月1日付けの手続補正で補正された特許請求の範囲の請求項1-40に記載された事項により特定される発明であり、本願発明1は以下のとおりのものである。

「【請求項1】
モバイルデバイスにおける1つまたは複数の環境センサによって生成された第1の信号の特性を受信するステップと、
既知の場所にある参照デバイスにおける1つまたは複数の環境センサによって生成された第2の信号の特性を受信するステップと、
位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較するステップと、
前記比較に少なくとも部分的に基づいて、前記モバイルデバイスが前記既知の場所に少なくとも近接していると判断するステップとを含む、方法。」

第3 引用文献、引用発明等
1 引用文献1について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献1(国際公開第2011/064302号)には、図面とともに、次の事項が記載されている(下線は、当審で付与したものである。以下同様。なお、当審訳は、日本語ファミリー文献である特表2013-512423号を参考にした。)。

a 「The present invention relates to apparatuses and methods for determining a correspondence of a position with a reference position as can be used in particular for localizing or navigating mobile terminal devices in a wireless communication network.」(第1頁第5?7行)(当審訳:【0001】
本発明は、特に、ワイヤレス通信ネットワークの移動端末装置を位置推定するまたはナビゲートするために使用できるような参照位置に対する位置の対応を決定する装置および方法に関する。)

b 「The signal strength of a radio transmitter receivable at a reference position at a reference measurement time is determined experimentally for a reference database by a reference measurement. This results in a database including, for every reference position where a reference measurement has been performed, a list of radio transmitters (access points) including the respective associated received field strength and quality. This list can also be referred to as reference packet. With a WLAN implementation, such a reference database can, for example, include the following parameters: 」(第2頁第11?17行)(当審訳:【0006】
参照測定時刻における参照地点で受信できる無線送信機の信号強度は、参照測定によって参照データベースのために実験的に決定される。これは、それぞれの関連した受信した場の強さおよび質を含んでいる無線送信機(アクセスポイント)のリストを、参照測定が実行された参照地点ごとに、含んでいるデータベースとなる。このリストは、参照パケットと呼ぶこともできる。WLAN実施態様に関して、この種の参照データベースは、例えば、以下のパラメータを含むことができる。)

c 「 For illustrating the method, Fig. 1 shows exemplarily a schematic representation of a mobile terminal device capable of self-localization. A receiving means 10 determines measurement packets having a number of radio transmitters within reach and their respective received field strengths. These measurement packets are then transmitted to a position determination unit 12 further having access to reference measurement packets recorded at previous reference times that can be stored in a reference database 14.

Thereby, the reference database 14 can be stored both locally within the mobile terminal device, and non-locally on an external memory location or device. In the latter case, the mobile terminal device obviously needs to have access to the reference data, for which at least a communication connection to the reference database 14 has to exist. The position determination unit 12 uses a localization algorithm in order to determine the current position of the terminal device based on a current measurement packet and the reference measurement packets. Therefore, first, in a matching phase, those reference measurement packets matching best with the current measurement packet, i.e. whose similarity is highest, are determined. Then, in a position calculation phase, based on the determined similar reference measurement packets and their associated geographical reference positions, the current geographical position of the terminal device is determined. When the current position is determined, the same can optionally be transmitted to an application module 16, for example for indicating the position in a digital city map, or for offering services having a direct causal connection with the determined position (so-called location based services). 」(第10頁20行?第11頁第3頁)(当審訳:【0038】
その方法を示すために、図1は、例として、自己位置推定ができる移動端末装置の略図を示す。受信手段10は、範囲内のいくつかの無線送信機およびそれらのそれぞれ受信された場の強さを有する測定パケットを決定する。これらの測定パケットは、それから、参照データベース14に保存できる以前の参照時刻に記録された参照測定パケットに更にアクセスできる位置決定装置12に送られる。
【0039】
そのことにより、参照データベース14は、移動端末装置内のローカルにも、外部のメモリ位置またはデバイスのローカル以外にも格納できる。後者の場合、移動端末装置は、明らかに、参照データにアクセスできることを必要とし、そのために、少なくとも参照データベース14への通信接続が存在しなければならない。位置決定装置12は、現在の測定パケットおよび参照測定パケットに基づいて、端末装置の現在位置を決定するために、位置推定アルゴリズムを使用する。従って、まず、マッチングフェーズにおいて、現在の測定パケットと最もよくマッチングしている、すなわち、その類似性が最も高いそれらの参照測定パケットが決定される。それから、位置計算フェーズにおいて、決定された類似の参照測定パケットおよびそれらの関連した地理的参照地点に基づいて、端末装置の現在の地上位置は、決定される。現在位置が決定されるときに、それは、例えば、デジタル・シティマップにおける位置を示すために、または、決定された位置との直接の因果関係を有するサービス(いわゆる位置ベースのサービス)を提供するために、任意選択で、応用モジュール16に、送られうる。)

d 「 On the output side, the means 36 for post-processing is coupled with a means 38 for comparing the post-processed measurement packet MP'(ti) with at least one previously determined reference measurement packet RP for a reference position to determine the correspondence between current position and reference position. For this, the at least one previously determined reference measurement packet RP is taken, for example, from a reference database 14. The correspondence or the measure of correspondence corresponds to a distance function between the signal characteristics of the radio transmitters of the post-processed measurement packet MP' and the signal characteristics of the radio transmitters of the reference measurement packet RP. 」(第12頁第30?38行)(当審訳:【0046】
出力側で、後処理する手段36は、現在地点と参照地点の間の対応を決定するために、後処理された測定パケットMP’(t1)を、参照地点のための少なくとも1つの前に決定された参照測定パケットRPと比較するための手段38で結合される。このため、少なくとも1つの前に決定された参照測定パケットRPは、例えば、参照データベース14からとられる。対応または対応の基準は、後処理された測定パケットMP’の無線送信機の信号特性と参照測定パケットRPの無線送信機の信号特性の間の距離関数に対応する。)

上記a?dより、引用文献1には、次の発明(以下、「引用発明」という。)が記載されている(括弧内は、認定に用いた引用文献1の日本語ファミリー文献の記載箇所を示す。)。
「移動端末装置の受信手段は、範囲内のいくつかの無線送信機およびそれらのそれぞれ受信された場の強さを有する測定パケットを決定し(【0038】)、
受信した場の強さおよび質を含んでいる無線送信機のリストを、参照測定が実行された参照地点ごとに、含んでいる参照データベースから参照測定パケットをとり(【0006】、【0046】)、
位置決定装置は、現在の測定パケットおよび参照測定パケットに基づいて、端末装置の現在位置を決定するために、測定パケットと類似性が最も高いそれらの参照測定パケットを決定し、決定された類似の参照測定パケットおよびそれらの関連した地理的参照地点に基づいて、移動端末装置の現在の地上位置が決定する(【0039】)、
移動端末装置を位置推定する方法(【0001】)。」

2 引用文献2について
原査定の拒絶の理由に引用された引用文献2(米国特許出願公開第2011/0207474号明細書)には、図面とともに、次の事項が記載されている。

a 「[0031]System 20 comprises an RF fingerprint database 40 , which holds a mapping between geographical locations and respective sets of downlink signal strengths received from one or more BSs at the geographical locations. For a given geographical location (e.g., a two- or three-dimensional coordinate), the mapping typically indicates a set of downlink signal strengths received at this location, as well as the identities of the BSs that transmit these signals. Database 40 may be stored on any suitable storage device, such as on a magnetic disk or in solid-state memory. The mapping stored in database 40 is typically queried with a set of signal strengths, and returns a geographical location that matches these signal strengths. Thus, the mapping can be used for determining the geographical location of a given MS based on a set of signal strengths (an RF fingerprint) received at the MS.」(当審訳:[0031]システム20はRF指紋データベース40は、地理的位置と、地理的位置で1つまたはそれ以上の基地局から受信した下り信号強度のそれぞれの組との間のマッピングを保持して構成されている。所与の地理的位置(例えば、2次元又は3次元座標)については、マッピングは、典型的には、この位置で受信されたダウンリンク信号強度のセットを規定すると共に、これらの信号を伝送するBSの識別情報を示している。データベース40は、任意の適当な記憶装置、磁気ディスク又は固体メモリなどに格納することができる。データベース40に記憶されているマッピングは、典型的には、信号強度のセットに問い合わせされ、これらの信号強度と一致する地理的位置を返す。マッピングは、MSにおける受信信号強度(RF指紋)のセットに基づいて、与えられたMSの地理的位置を決定するために使用することができる。)


b 「[0035]As can be appreciated, the mapping of RF fingerprints (sets of signal strengths) to geographical locations is sensitive to changes in the signal environment. Various kinds of events may change the RF fingerprint of a given location, i.e., the set of BS signal strengths received at the location. Such events may comprise, for example, addition of a new BS, reconfiguration of an existing BS (e.g., change in BS power, frequency, or antenna orientation), or changes that affect signal propagation (e.g., new buildings, tree or other obstacles). Unless the mapping in database 40 is updated to account for these events or changes, measured RF fingerprints will no longer reflect the true geographical location of the MS. In many practical cases, events of this sort are frequent, and may cause considerable degradation in location accuracy.
[0036]In some embodiments, system 20 calibrates the mapping in database 40 , so that the mapping is kept up-to-date and accurate. The calibration process uses an alternative location technique, which measures the geographical locations of the MSs. The alternative location technique does not rely on the downlink signals, and is therefore insensitive to changes such as the events described above. Alternative location techniques may comprise, for example, U-TDOA, A-GPS or any other suitable technique. The description that follows refers mainly to calibration using U-TDOA, although the disclosed techniques are similarly applicable to A-GPS or any other suitable technique.」(当審訳:[0035]理解できるように、地理的位置にRF指紋(信号強度のセット)のマッピングである信号環境の変化に敏感である。各種イベントは、所定のロケーションのRF指紋、すなわち、ロケーションにおいて受信されたBS信号強度のセットを変更することがある。このようなイベントは、信号伝搬(例えば、新たな建物、木またはその他の障害物)に影響を与える、例えば、新BSの追加、既存のBS放送(例えば、BS電力、周波数、またはアンテナの向きの変化)の再構成、または変化を含むことができる。データベース40におけるマッピングが、これらの事象または変更に対処するために更新されていなければ、測定されたRF指紋は、MSの地理的位置を反映しない。実用上の多くの場合において、このようなイベントが頻繁になり、位置精度が大幅に劣化する場合がある。
[0036]いくつかの実施形態では、システム20は、データベース40内のマッピングを校正するため、マッピングは、最新かつ正確に保たれる。較正プロセスは、別の場所決定手法は、MSの地理的位置を測定する陣痛計を使用する。代替場所決定手法は、下りリンクの信号に依存しないので、前述のイベントなどの変化の影響を受けない。代替位置検出技法は、例えば、U-TDOA、A-GPSまたは他の適切な技術を含むことができる。以下の説明は、主にU-TDOAを用いてキャリブレーションを参照し、開示された技術は、同様にA-GPSまたは他の適切な技術にも適用可能である。)

上記a、bより、引用文献2には、次の技術が記載されている(括弧内は、認定に用いた引用文献2の記載箇所を示す。)。
「地理的位置と、地理的位置で基地局から受信した下り信号強度のそれぞれの組との間のマッピングを保持して構成されているRF指紋データベース40は([0031])、
新たな建物等の各種イベントが、BS信号強度のセットを変更することがあるので、データベース40におけるマッピングが、これらの事象または変更に対処するために更新されていなければ、位置精度が大幅に劣化する場合があり([0035])、
このため、システム20が、データベース40内のマッピングを校正し、マッピングを、最新かつ正確に保つ技術([0036])。」

第4 対比・判断
1 本願発明1について
(1)対比
本願発明1と引用発明を対比する。
ア 引用発明の「移動端末装置」、「参照地点」は、それぞれ、本願発明1の「モバイルデバイス」、「既知の場所」に相当する。

イ 本願発明1の「環境センサ」について、発明の詳細な説明に「無線周波数(RF)受信機、磁力計、周囲光検出器、カメラ撮像装置、マイクロフォン、温度センサ、大気圧センサなど」(【0016】)と記載されていることを参酌すると、
引用発明の移動端末装置の受信手段により決定された場の強さを有する信号であるところの「測定パケット」は、本願発明1のモバイルデバイスにおける環境センサによって生成された「第1の信号」に相当する。
引用発明の「位置決定装置」は、測定パケットおよび参照測定パケットに基づいて、端末装置の現在位置を決定しているので、「測定パケット」の「特性を受信」しているといえる。
したがって、引用発明の「移動端末装置の受信手段は、範囲内のいくつかの無線送信機およびそれらのそれぞれ受信された場の強さを有する測定パケットを決定し」「位置決定装置は、現在の測定パケットおよび参照測定パケットに基づいて、端末装置の現在位置を決定する」ことと、本願発明1の「モバイルデバイスにおける1つまたは複数の環境センサによって生成された第1の信号の特性を受信するステップ」とは、「モバイルデバイスにおける受信機によって生成された第1の信号の特性を受信するステップ」である点で共通する。

ウ 引用発明は「受信した場の強さおよび質を含んでいる無線送信機のリストを、参照測定が実行された参照地点ごとに」作成しているので、「参照地点」で受信手段により場の強さを決定しており、
引用発明の参照地点で受信手段により決定された場の強さを有する信号であるところの「参照測定パケット」は、本願発明1の既知の場所にある参照デバイスにおける環境センサによって生成された「第2の信号」に相当する。
引用発明の「位置決定装置」は、測定パケットおよび参照測定パケットに基づいて、端末装置の現在位置を決定しているので、「参照測定パケット」の「特性を受信」しているといえる。
したがって、引用発明の「受信した場の強さおよび質を含んでいる無線送信機のリストを、参照測定が実行された参照地点ごとに、含んでいる参照データベースから参照測定パケットをとり」「位置決定装置は、現在の測定パケットおよび参照測定パケットに基づいて、端末装置の現在位置を決定する」ことと、本願発明1の「既知の場所にある参照デバイスにおける1つまたは複数の環境センサによって生成された第2の信号の特性を受信するステップ」とは、「既知の場所にある参照デバイスにおける受信機によって生成された第2の信号の特性を受信するステップ」である点で共通する。

エ 引用発明の「測定パケットと類似性が最も高いそれらの参照測定パケットを決定」することは、本願発明1の「前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較するステップ」に相当する。

オ 上記エのことより、引用発明の「決定された類似の参照測定パケットおよびそれらの関連した地理的参照地点に基づいて」は、本願発明1の「前記比較に少なくとも部分的に基づいて」に相当するといえるで、
引用発明の「決定された類似の参照測定パケットおよびそれらの関連した地理的参照地点に基づいて、移動端末装置の現在の地上位置が決定する」ことと、本願発明1の「前記比較に少なくとも部分的に基づいて、前記モバイルデバイスが前記既知の場所に少なくとも近接していると判断するステップ」とは、「前記比較に少なくとも部分的に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を判断するステップ」である点で共通する。

カ 引用発明の「移動端末装置を位置推定する方法」は、本願発明1の「方法」に相当する。

すると、本願発明1と引用発明とは、次の一致点及び相違点を有する。
(一致点)
「モバイルデバイスにおける受信機によって生成された第1の信号の特性を受信するステップと、
既知の場所にある参照デバイスにおける受信機によって生成された第2の信号の特性を受信するステップと、
前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較するステップと、
前記比較に少なくとも部分的に基づいて、前記モバイルデバイスの位置を判断するステップとを含む、方法。」

(相違点1)
受信機が、本願発明1は、「1つまたは複数の環境センサ」であるのに対して、引用発明は、範囲内のいくつかの無線送信機およびそれらのそれぞれ受信された場の強さを有する測定パケットを決定する「受信手段」である点。

(相違点2)
「第1の信号」の特性と「第2の信号」の特性とを「比較するステップ」が、本願発明1は、「位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較するステップ」であるのに対して、引用発明は、「現在の測定パケット」と「参照データベース」からの「参照測定パケット」に基づいて比較する点。

(相違点3)
モバイルデバイスの位置を判断するステップが、本願発明1は、「前記モバイルデバイスが前記既知の場所に少なくとも近接していると判断するステップ」であるのに対して、引用発明は、「移動端末装置の現在の地上位置」を「決定する」ことである点で相違する。

(2)判断
上記相違点2について検討する。
引用発明は「現在の測定パケットおよび参照測定パケットに基づいて、端末装置の現在位置を決定する」ものであり、「現在の測定パケット」と「参照測定が実行された」時の「参照測定パケット」とを比較している。

引用文献2には「地理的位置と、地理的位置で基地局から受信した下り信号強度のそれぞれの組との間のマッピングを保持して構成されているRF指紋データベース40は、新たな建物等の各種イベントが、BS信号強度のセットを変更することがあるので、データベース40におけるマッピングが、これらの事象または変更に対処するために更新されていなければ、位置精度が大幅に劣化する場合があり、このため、システム20が、データベース40内のマッピングを校正し、マッピングを、最新かつ正確に保つ技術。」(上記「第3 2」)が記載されているが、
位置推定のために参照デバイスを経由してモバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、第1の信号の特性と第2の信号の特性とを比較することは記載されていない。

したがって、引用発明において、「現在の測定パケット」と「参照測定が実行された」時の「参照測定パケット」とを比較することに換えて、「現在の測定」と「参照測定」を同時に行い、上記相違点2の構成を得ることは、当業者が容易になし得たことであるとはいえない。

よって、本願発明1は、上記相違点1、3について検討するまでもなく、引用発明、引用文献2に記載された事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたとはいえない。

2 本願発明2、3、7-12、20、24、26-30、34、37-40について
本願発明2、3、7-12、20、24、26-30、34、37-40についても、本願発明1の「位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較」と同一の構成を備えるものであるから、 引用発明、引用文献2に記載された事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたとはいえない。

3 本願発明4、5、13-17、19、21、22、25、31-33、35について
本願発明4、5、13-17、19、21、22、25、31-33、35についても、本願発明1の「位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較」と同一の構成を備えるものであるから、 引用発明、引用文献2、3に記載された事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたとはいえない。

4 本願発明6、23、36について
本願発明6、23、36についても、本願発明1の「位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較」と同一の構成を備えるものであるから、 引用発明、引用文献2、4に記載された事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたとはいえない。

5 本願発明18について
本願発明18についても、本願発明1の「位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較」と同一の構成を備えるものであるから、 引用発明、引用文献2、5に記載された事項に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたとはいえない。

第5 原査定の概要及び原査定についての判断
原査定は、請求項1-3、7-12、20、24、26-30、34、37-40について上記引用文献1、2に基づいて、請求項4、5、13-17、19、21、22、25、31-33、35について上記引用文献1-3に基づいて、請求項6、23、36について引用文献等1、2、4に基づいて、及び、請求項18について引用文献1、2、5に基づいて、当業者が容易に発明できたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないというものである。

しかしながら、平成29年6月1日付け手続補正により補正された請求項1、20、34,40には、それぞれ「位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較」という事項を有するものとなっており、上記のとおり、本願発明1-3、7-12、20、24、26-30、34、37-40は、引用発明、引用文献2に記載された事項に基づいて、本願発明4、5、13-17、19、21、22、25、31-33、35は、引用発明、引用文献2、3に記載された事項に基づいて、本願発明6、23、36は、引用発明、引用文献2、4に記載された事項に基づいて、及び、本願発明18は、引用発明、引用文献2、5に記載された事項に基づいて、当業者が容易に発明できたものではない。

したがって、原査定を維持することはできない。

第6 当審拒絶理由について
特許法第36条第6項第2号について
当審では、請求項40の「前記第1の信号は位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって前記第2の信号と実質的に同時に生成された」という記載の意味が不明確であると拒絶の理由を通知しているが、平成29年6月1日付けの補正において、「位置推定のために前記参照デバイスを経由して前記モバイルデバイスに送信された信号によって実質的に同時に生成された、前記第1の信号の前記特性と前記第2の信号の前記特性とを比較し」と補正された結果、この拒絶の理由は解消した。

第7 むすび
以上のとおり、本願発明1-3、7-12、20、24、26-30、34、37-40は、引用発明、引用文献2に記載された事項に基づいて、本願発明4、5、13-17、19、21、22、25、31-33、35は、引用発明、引用文献2、3に記載された事項に基づいて、本願発明6、23、36は、引用発明、引用文献2、4に記載された事項に基づいて、及び、本願発明18は、引用発明、引用文献2、5に記載された事項に基づいて、当業者が容易に発明できたものではない。
したがって、原査定の拒絶の理由によっては、本願を拒絶することはできない。
また、他に本願を拒絶すべき理由を発見しない。
よって、結論のとおり審決する。
 
審決日 2017-07-25 
出願番号 特願2014-532035(P2014-532035)
審決分類 P 1 8・ 537- WY (G01S)
P 1 8・ 121- WY (G01S)
最終処分 成立  
前審関与審査官 中村 説志目黒 大地  
特許庁審判長 酒井 伸芳
特許庁審判官 須原 宏光
清水 稔
発明の名称 近接フィンガープリントによる位置推定  
代理人 黒田 晋平  
代理人 村山 靖彦  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ