• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 2項進歩性 特許、登録しない。 A61F
管理番号 1352252
審判番号 不服2018-824  
総通号数 235 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 特許審決公報 
発行日 2019-07-26 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2018-01-22 
確定日 2019-06-05 
事件の表示 特願2014-545936「吸引回路および潅注回路のための選択的に移動可能な弁要素」拒絶査定不服審判事件〔平成25年 6月13日国際公開、WO2013/085745、平成27年 1月 8日国内公表、特表2015-500698〕について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。 
理由 第1 手続の経緯
本願は、2012年(平成24年)11月27日(パリ条約による優先権主張 2011年12月8日(US)米国)を国際出願日とする出願であって、その手続の経緯は以下のとおりである。
平成28年 9月20日付け:拒絶理由通知書
平成28年12月13日 :意見書、誤訳訂正書の提出
平成29年 3月28日付け:拒絶理由通知書
平成29年 6月22日 :意見書、手続補正書の提出
平成29年10月 5日付け:拒絶査定
平成30年 1月22日 :審判請求書の提出

第2 本願発明
本願の請求項1?18に係る発明は、平成29年6月22日にされた手続補正により補正された特許請求の範囲の請求項1?18に記載された事項により特定されるものであるところ、その請求項1に係る発明(以下「本願発明」という。)は、次のとおりのものである。

「【請求項1】
吸引を選択的に制御するための、流体工学システムのための吸引回路であって、
外科用器具へ動作可能に接続された吸引ラインと、
排泄物容器へ動作可能に接続された吸引排出ラインと、
第1の端部において前記吸引ラインへ接続された吸引ベントラインと、
前記吸引ベントラインへ動作可能に接続された選択的可変型のベント弁と、
前記外科用器具へ動作可能に接続された潅注ラインと、
前記潅注ライン内の潅注圧力を検出するように配置された潅注圧力センサーと、
前記ベント弁へ動作可能に接続されたアクチュエータと
を含み、
前記可変型のベント弁を選択的に移動させることにより、前記吸引ライン内の吸引圧力を選択的に変化させることができ、
前記潅注圧力センサーおよびアクチュエータはコントローラへと接続され、
前記コントローラは、前記吸引ライン内の吸引圧力を変化させるべく、前記潅注圧力センサーによって検出された圧力に応じて、前記アクチュエータを起動させて前記ベント弁を移動させるように動作可能である、
吸引回路。」


第3 原査定の拒絶の理由
原査定の拒絶の理由は、この出願の請求項1に係る発明は、本願の優先権主張の日前に頒布された又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった下記の引用文献1?3に記載された発明に基づいて、その出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものであるから、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができない、というものである。

引用文献1:国際公開第2011/075332号
引用文献2:実願昭56-149310号(実開昭58-51729号)のマイクロフィルム
引用文献3:国際公開第2010/135071号


第4 引用文献の記載及び引用発明
1 引用文献1
引用文献1には、図面とともに次の事項が記載されている。(和文は合議体による訳文。下線は、合議体が付与した。)

(1) 第1ページ第4?6行(空行を除く。以下、同様。)
「The present invention relates to phacoemulsification surgery and more particularly to a device that better regulates pressure experienced in the eye during cataract surgery.」(本発明は、水晶体超音波乳化吸引手術に関し、詳細には白内障手術中に眼にかかる圧力を適切に調節する装置に関する。)

(2) 第2ページ第27行?第3ページ第2行
「Another common complication during the phacoemulsification process arises from a blockage, or occlusion, of the aspirating needle. As the irrigation fluid and emulsified tissue is aspirated away from the interior of the eye through the hollow cutting needle, pieces of tissue that are larger than the diameter of the needle's bore may become clogged in the needle's tip. While the tip is clogged, vacuum pressure builds up within the tip. The resulting drop in pressure in the anterior chamber in the eye when the clog is removed is known as post-occlusion surge. This post-occlusion surge can, in some cases, cause a relatively large quantity of fluid and tissue to be aspirated out of the eye too quickly, potentially causing the eye to collapse and/or causing the lens capsule to be torn.」(水晶体超音波乳化吸引中における別の一般的な合併症は、吸引針の閉鎖、すなわち閉塞に起因する。眼の内部から潅注液や乳化組織を中空の切断針により吸引する際、当該針の内径よりも大きい組織片が先端に詰まることがある。当該先端が詰まっている間、真空圧力は高まっていく。目詰まりが解消された結果として生じる眼の前房の圧力降下は、閉塞後サージとして知られている。この閉塞後サージにより、眼から多量の液体や組織が素早く吸引されることがあり、眼の崩壊や水晶体嚢の断裂を引き起こすおそれがある。)

(3) 第5ページ第6?7行
「Figure 3 is a block diagram of a phacoemulsification hand piece with an integrated aspiration pump according to the principles of the present invention.」(図3は、本発明の吸引ポンプを内蔵した水晶体超音波乳化吸引ハンドピースのブロック図である。)

(4) 第5ページ第24行?第6ページ第5行
「Figure 1 is a diagram of the components in the fluid path of a phacoemulsification system including a hand piece with an integrated aspiration pump according to the principles of the present invention. Figure 1 depicts the fluid path through the eye 145 during cataract surgery. The components include an irrigation source 120, an optional irrigation pressure sensor 130, an optional irrigation valve 135, an irrigation line 140, a hand piece 150, an aspiration line 1 55, an optional aspiration pressure sensor 160, an optional vent valve 165, a pump 170, a reservoir 175 and a drain bag 180. The irrigation line 140 provides irrigation fluid to the eye 145 during cataract surgery. The aspiration line 155 removes fluid and emulsified lens particles from the eye during cataract surgery.」(図1は、本発明の吸引ポンプを内蔵したハンドピースを含む、水晶体超音波乳化吸引システムの流体経路の構成図である。図1は、白内障手術中の眼145を通る流体経路を示す。その構成には、潅注源120、任意の潅注圧力センサ130、任意の潅注弁135、潅注ライン140、ハンドピース150、吸引ライン155、任意の吸引圧力センサ160、任意のベント弁165、ポンプ170、リザーバ175、ドレンバッグ180を含む。潅注ライン140は、白内障手術中に潅流液を眼145に供給する。吸引ライン155は、白内障手術中に眼から液体や乳化されたレンズ小片を除去する。)

(5) 第6ページ第6?10行
「When irrigation fluid exits irrigation source 120, it travels through irrigation line 140 and into the eye 145. An irrigation pressure sensor 130 measures the pressure of the irrigation fluid in irrigation line 140. An optional irrigation valve 135 is also provided for on/off control of irrigation. Irrigation pressure sensor 1 30 is implemented by any of a number of commercially available fluid pressure sensors.」(潅注液が潅注源120を出ると、潅注液は潅注ライン140を通って眼145内に移動する。潅注圧力センサ130は、潅注ライン140内の潅注液の圧力を測定する。潅注のオン/オフ制御のため任意で潅注弁135が設けられる。潅注圧力センサ130として、市販の流体圧力センサが実装される。)

(6) 第9ページ第26?30行
「In another example (shown in Figure 3), the position of shaft 220 with respect to tubing holder 440 can be fixed, and a vent valve 165 can be used to produce leakage that adjusts the vacuum produced by the pump. In this manner, vent valve 165 can be variably controlled to control the amount of vacuum that is present in the aspiration line (by controlling the amount of leakage through vent valve 165).」(別の例(図3に示す)では、チューブホルダ440に対するシャフト220の位置を固定することができ、また、ポンプによって生成された真空を調整する漏れを生成するためにベント弁165を使用することができる。このように、(ベント弁165による漏れの量を制御することによって)吸引ラインにおける真空の量を制御するよう、ベント弁165は可変に制御することができる。)

(7) 第9ページ第31行?第10ページ第2行
「The control of aspiration vacuum can be based on a reading from aspiration pressure sensor 160. Aspiration pressure sensor 160 is located between the pump and the eye. In this manner, aspiration pressure sensor 160 accurately reads the pressure conditions in the aspiration line very close to the eye. Such a reading can be used to precisely control the aspiration vacuum that is applied to the eye.」(真空吸引の制御は、吸引圧力センサ160の測定値に基づいてもよい。吸引圧力センサ160は、ポンプと眼の間に配置される。このように、吸引圧力センサ160は、眼の近傍における吸引ラインの圧力状態を正確に測定する。眼に用いる真空吸引を正確に制御するため、当該測定値を使用することができる。)

(8) Fig.1


(9) Fig.3


(10) 引用発明
上記(8)のFig.1によると、吸引ライン(155)には、眼(145)からポンプ(170)までのラインと、ポンプ(170)からドレンバッグ(180)までのラインが存在することをうかがえる(以下、眼(145)からポンプ(170)までのラインを「前吸引ライン」という。また、ポンプ(170)からドレンバッグ(180)までのラインを「後吸引ライン」という。)。
同じく、Fig.1によると、ベント弁(165)を有するラインが存在し、当該ラインの一端が前吸引ラインに接続されていることをうかがえる(以下、ベント弁(165)を有するラインを「吸引ベントライン」という。)。
上記記載事項(5)によると、潅注圧力センサ(130)は、潅注ライン(140)内の潅注液の圧力を測定していることから、潅注圧力を検出しているということができる。
上記記載事項(6)によると、ベント弁(165)は被制御対象であることから、弁を駆動するためのアクチュエータを備えていることは明らかである。
上記(8)のFig.1、上記(9)のFig.3に図示されたベント弁(165)と吸引ラインの位置関係からみて、上記記載事項(6)のベント弁(165)を制御することにより吸引ラインにおける真空の量を制御するとは、前吸引ライン内の吸引圧力を変化させることであるといえる。
上記記載事項(7)によると、手動ではなく、自動的に制御する以上は、そのためのコントローラを備えていることは明らかであり、各種センサ(潅注圧力センサ(130)、吸引圧力センサ(160)等)や前記アクチュエータは当該コントローラに接続されていることも明らかである。

上記記載事項(1)?(9)を、これらの認定事項と併せて技術常識を踏まえて整理すると、引用文献1には次の発明が記載されていると認められる(以下「引用発明」という。)。

「 水晶体超音波乳化吸引システムの流体経路であって、
ハンドピース(150)へ接続された前吸引ラインと、
ドレンバッグ(180)へ接続された後吸引ラインと、
一端が前記前吸引ラインへ接続された吸引ベントラインと、
前記吸引ベントラインへ接続され可変に制御されるベント弁(165)と、
前記ハンドピース(150)へ接続された潅注ライン(140)と、
前記潅注ライン(140)内の潅注圧力を検出するように配置された潅注圧力センサ(130)と、
前記前吸引ライン内の圧力状態を測定する吸引圧力センサ(160)と、
前記ベント弁(165)へ接続されたアクチュエータと
を含み、
前記ベント弁(165)を制御することにより、前記前吸引ライン内の吸引圧力を変化させることができ、
前記潅注圧力センサ(130)及び前記吸引圧力センサ(160)並びに前記アクチュエータはコントローラへと接続され、
前記コントローラは、前記前吸引ライン内の吸引圧力を変化させるべく、前記吸引圧力センサ(160)の測定値に基づいて、前記アクチュエータを駆動させて前記ベント弁(165)を制御する、
流体経路。」


2 引用文献2
引用文献2には、図面とともに次の事項が記載されている。(下線は、合議体が付与した。)

(1) 第4ページ第1行?第5ページ第12行
「第1図に於いて、医療用バキューム装置(10)はそのケーシング内にモータ(11)によって駆動されるバキュームポンプ(12)(湿式バキューム装置に於いては定容量ポンプが一般に使用される。)を備え、その前部には該ポンプ(12)のファンケース部分に連結されサイレンサを備えた排出口(13b)を有する排出管(13)を、又その後部には該管(13)の吸引口(13a)と接続している吸引主管(14)並びに該主管(14)に連結管(14a)を介して支持されている本願考案に係る調圧弁ユニット(100)とニップル(14b)を介して接続されている同じく本願考案に係る圧力トランスデューサ(150)とを備えている。昨今の小型トランスデューサは制御ボックス(160a)内に組込み吸引主管(14)内の真空度はニップル(14b)からの配管によって伝達することもできる。施術者により患者のだ液や血液等を吸引するために使用される吸引チップ(不図示)は管(15)を介して前記吸引主管(14)に接続される。
本願考案の調圧弁は第2図に示すように、シリンダ状を成す回転弁本体(110)と該本体(110)内に於いて回転摺動自在に軸支されている回転弁体(120)と、該弁体(120)の一端とその回転角度を制御すべく駆動軸(131)を介して連結された正逆回転可能なモータ(130)と、該モータ(130)と連動すべく前記回転弁体(120)の他端と連結された回転角度検出器(140)とより成る調圧弁ユニット(100)と上記圧力トランスデューサ(150)及び制御ボックス(160a)とより構成されている。回転弁本体(110)は上記連結管(14a)と接続する連通口(111)とこの連通口(111)と回転軸芯線(a)に関して対称で外気側に開口している吸込口(112)をそのシリンダ周壁(110a)に穿設している。」

(2) 第8ページ第1?9行
「吸引主管(14)内の流量が大きく真空度が低い場合真空度出力電圧が回転角度電圧より小さくなっており第3図に示す回転角度(θ)を大きくする方向にモータ(130)を回転させ連通横断面積を絞り真空度を高める方向へ制御し、又該主管(14)内の流量が少なく真空度が高い場合真空度出力電圧が回転角度電圧より大きいとき回転角度(θ)を小さくする方向にモータ(130)を逆回転させ連通横断面積を拡大し真空度を低下させる方向へ調圧する。」

(3) 引用文献2技術
上記記載事項(1)、(2)を、技術常識を踏まえて整理すると、引用文献2には以下の技術が記載されていると認められる(以下「引用文献2技術」という。)。

「モータ(130)により回転弁体(120)を回転させることで、連通横断面積を変化させ、流量を選択的に制御できる調圧弁。」


3 引用文献3
引用文献3には、図面とともに次の事項が記載されている。(和文は合議体による訳文。下線は、合議体が付与した。)

(1) 第5ページ第18?27行
「Figure 1 is a diagram of the components in the fluid path of a phacoemulsification system including a pressurized irrigation squeeze band according to the principles of the present invention. Figure 1 depicts the fluid path through the eye 145 during cataract surgery. The components include a motor 105, a band 110, a bag 115, a curved base 120, a frame 125, an irrigation pressure sensor 130, an irrigation valve 135, an irrigation line 140, a hand piece 150, an aspiration line 155, an aspiration pressure sensor 160, a vent valve 165, a pump 170, a reservoir 175 and a drain bag 180. The irrigation line 140 provides irrigation fluid to the eye 145 during cataract surgery. The aspiration line 155 removes fluid and emulsified lens particles from the eye during cataract surgery.」(図1は、本発明の加圧潅注のための加圧バンドを含む、水晶体超音波乳化吸引システムの流体経路の構成図である。図1は、白内障手術中の眼145を通る流体経路を示す。その構成には、モータ105、バンド110、バッグ115、湾曲したベース120、フレーム125、潅注圧力センサ130、潅注弁135、潅注ライン140、ハンドピース150、吸引ライン155、吸引圧力センサ160、ベント弁165、ポンプ170、リザーバ175、ドレンバッグ180を含む。潅注ライン140は、白内障手術中に潅流液を眼145に供給する。吸引ライン155は、白内障手術中に眼から液体や乳化されたレンズ小片を除去する。)

(2) 第6ページ第11?18行
「When irrigation fluid is squeezed out of bag 110, it travels through irrigation line 140 and into the eye 145. An irrigation pressure sensor 130 measures the pressure of the irrigation fluid in irrigation line 140. An optional irrigation valve 135 is also provided for on/off control of irrigation. Irrigation pressure sensor 130 is implemented by any of a number of commercially available fluid pressure sensors. Irrigation pressure sensor 130 provides pressure information to a controller (not shown) that operates motor 105. The operation of motor 105 (and attached band 110) controls the pressure of the irrigation fluid exiting bag 115.」(潅注液がバッグ110から押し出されると、潅注液は潅注ライン140を通って眼145内に移動する。潅注圧力センサ130は、潅注ライン140内の潅注液の圧力を測定する。潅注のオン/オフ制御のため任意で潅注弁135が設けられる。潅注圧力センサ130として、市販の流体圧力センサが実装される。潅注圧力センサ130は、モータ105を作動させるコントローラ(図示せず)に圧力の情報を提供する。モータ105(及び取り付けられたバンド110)により、バッグ115から出てくる潅注液の圧力が制御される。)

(3) 第6ページ第33行?第7ページ第9行
「During a phacoemulsification procedure, the tip of the needle can become occluded with a lens particle. This creates a condition that is called an occlusion. During an occlusion, less fluid is generally aspirated from the eye. The vacuum pressure in aspiration line 155 builds up as a result of the occlusion. Accordingly, during an occlusion, aspiration pressure sensor 160 reads the increased vacuum that builds up in aspiration line 155. When the occlusion breaks (that is when the lens particle that causes the occlusion is broken up by the ultrasonic needle), a surge occurs. The built up vacuum in aspiration line 155 creates a sudden demand for fluid from the eye resulting in a rapid lowering of IOP and shallowing of the operating space within the eye. This can lead to a dangerous situation in which various structures of the eye can be damaged.」(水晶体超音波乳化吸引中、針の先端はレンズ小片で閉塞することがある。これにより、閉塞の条件が成立する。閉塞中は、通常、眼から吸引される液体が少なくなる。閉塞の結果、吸入ライン155内の真空圧力は高まっていく。したがって、閉塞中、吸引圧力センサ160の測定値は、吸引ライン155内で真空圧力が高まっていくことを示す。閉塞が破壊される(すなわち、閉塞を引き起こすレンズ小片が超音波針によって破壊される)と、サージが発生する。吸引ライン155内で高まった真空圧力により、眼から多量の液体が吸引され、IOPが急速に低下するとともに眼内の手術空間が狭くなる。これにより、眼の様々な構造が損傷を受ける危険な状況につながるおそれがある。)

(4) 第7ページ第10?15行
「The squeeze band device of the present invention is capable of responding to this surge effect by increasing the irrigation pressure in irrigation line 140. When an occlusion breaks and a surge occurs, band 110 is tightened in response to the decrease in irrigation pressure sensed by irrigation pressure sensor 130. In this manner, the pressure and resulting operating space in eye 145 can be maintained at a relatively constant value.」(本発明の加圧バンド装置は、潅注ライン140の潅注圧力を増加させることによって、このサージの影響に対応することができる。閉塞が破壊されてサージが発生すると、潅注圧力センサ130によって検出された潅注圧力の低下に応じてバンド110が締め付けられる。このようにして、眼145内の圧力や結果的に生じる手術空間を比較的一定の値に維持することができる。)

(5) 引用文献3技術
上記記載事項(1)?(4)を、技術常識を踏まえて整理すると、引用文献3には以下の技術が記載されていると認められる(以下「引用文献3技術」という。)。

「潅注圧力センサ(130)が潅注ライン(140)内の潅注圧力の低下したことを検出することで、針が閉塞した後、閉塞が破壊されてサージが発生したことを検知すること。」


第5 対比
本願発明と引用発明とを対比すると、以下のとおりである。
引用発明の「流体経路」は、本願発明の「吸引回路」に相当し、以下同様に、「ハンドピース(150)」は「外科用器具」に、「前吸引ライン」は「吸引ライン」に、「ドレンバッグ(180)」は「排泄物容器」に、「後吸引ライン」は「吸引排出ライン」に、「一端が」は「第1の端部において」に、「潅注ライン(140)」は「潅注ライン」、「潅注圧力センサ(130)」は「潅注圧力センサー」に、それぞれ相当する。
また、引用発明の「水晶体超音波乳化吸引システム」は、流体である潅注液を用いて乳化した組織を吸引するシステムであることから、本願発明の「流体工学システム」に相当する。
さらに、引用発明の各構成が動作可能であることは明らかであるから、引用発明の「接続された」は、実質的に、本願発明の「動作可能に接続された」に相当する。
また、引用発明の「ベント弁(165)」と、本願発明の「ベント弁」は、吸引ベントラインに接続され、吸引ライン内の吸引圧力を変化させるベント弁である点で共通する。

したがって、本願発明と引用発明とは、以下の点で一致しているということができる。
<一致点>
「 流体工学システムのための吸引回路であって、
外科用器具へ動作可能に接続された吸引ラインと、
排泄物容器へ動作可能に接続された吸引排出ラインと、
第1の端部において前記吸引ラインへ接続された吸引ベントラインと、
前記吸引ベントラインへ動作可能に接続されたベント弁と、
前記外科用器具へ動作可能に接続された潅注ラインと、
前記潅注ライン内の潅注圧力を検出するように配置された潅注圧力センサーと、
前記ベント弁へ動作可能に接続されたアクチュエータと
を含み、
前記ベント弁を移動させることにより、前記吸引ライン内の吸引圧力を変化させることができ、
前記潅注圧力センサーおよび前記アクチュエータはコントローラへと接続され、
前記コントローラは、前記吸引ライン内の吸引圧力を変化させるべく、前記アクチュエータを起動させて前記ベント弁を移動させるように動作可能である、
吸引回路。」

そして、本願発明と引用発明とは、以下の2点で相違している。
<相違点1>
本願発明では、ベント弁が「選択的可変型」であり、「選択的に移動」するものであるのに対して、引用発明では、そのような構成を有するか明らかでない点。

<相違点2>
コントローラは吸引ライン内の吸引圧力を変化させるべく、アクチュエータを起動してベント弁を移動させるに当たって、本願発明では、「潅注圧力センサーによって検出された圧力に応じて」いるのに対し、引用発明では、そのような構成を有するか明らかでない点。


第6 判断
上記相違点1、2について、以下、検討する。

1 相違点1について
上記第4の1(6)の記載事項によれば、引用発明のベント弁は漏れの量を制御する機能を有するといえることから、そのような機能を備えた引用発明のベント弁として、引用文献2技術のように流量を選択的に制御できる調圧弁を採用することに、何ら困難性はない。

2 相違点2について
上記第4の1(2)の記載事項によれば、水晶体超音波乳化吸引における閉塞後サージへの対処は既知の課題である。
そして、閉塞後サージの検知のために、眼内の圧力(IOP、つまりIntra-Ocular Pressure)を検出するに当たっては、上記第4の3(3)の記載事項にあるように、眼内の手術空間を狭くすることは望ましくないため、眼内に圧力センサを設けることは現実的ではないことから、当該圧力の検出手段を、引用発明のように眼(145)に対して下流である吸引ラインに設けるか、引用文献3技術のように眼(145)に対して上流である潅注ラインに設けるしかないといえる。
してみれば、引用発明において、閉塞後サージの検知のために眼内の圧力を検出する手段として、吸引圧力センサ(160)に換えて、又は、吸引圧力センサ(160)に加えて、引用文献3技術の潅注圧力センサーを採用することは、何ら困難性はない。

そして、これらの相違点を総合的に勘案しても、本願発明の奏する作用効果は、引用発明並びに引用文献2技術及び引用文献3技術の奏する作用効果から予測される範囲内のものにすぎず、格別顕著なものということはできない。

したがって、本願発明は、引用発明並びに引用文献2技術及び引用文献3技術に基づいて、当業者が容易に発明をすることができたものである。


第7 むすび
以上のとおり、本願発明は、特許法第29条第2項の規定により特許を受けることができないから、他の請求項に係る発明について検討するまでもなく、本願は拒絶されるべきものである。

よって、結論のとおり審決する。
 
別掲
 
審理終結日 2019-01-04 
結審通知日 2019-01-08 
審決日 2019-01-21 
出願番号 特願2014-545936(P2014-545936)
審決分類 P 1 8・ 121- Z (A61F)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 寺澤 忠司  
特許庁審判長 芦原 康裕
特許庁審判官 二階堂 恭弘
長屋 陽二郎
発明の名称 吸引回路および潅注回路のための選択的に移動可能な弁要素  
代理人 伊藤 公一  
代理人 三橋 真二  
代理人 利根 勇基  
代理人 伊藤 健太郎  
代理人 青木 篤  

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ